• ベストアンサー

ストレスが半端ないです;

noname#198254の回答

noname#198254
noname#198254
回答No.1

勉強をすることで、合格確率が上がります。 勉強する→自信がつく→心が落ち着く このような思考回路を手に入れてください。 それは今です。

関連するQ&A

  • なかなか学力が上がらない

    私は受験生で志望校があります。 夏休み前の模試の結果で、合格率が0に近かったので、夏休み中は必死に勉強しました。そして、その成果を出さなければならない模試を昨日やりました。自己採点をしてみると、上がるどころかむしろ下がってました。もう今までやってきたことが無意味だったのかと思うと、がっかりで悔しくて涙が止まりませんでした。志望校に行きたいのですが、やる気をなくしてしまいたした。私はどうすればいいでしょうか。なぜ努力しても成績が上がらないのでしょうか。 H6 4/8

  • 私立大学 学部併願について

    第二、第三志望の学部が定員割れの場合、 第一志望で、点数達していても、 第二、第三志望の学部に回されることがありますか? 一般後期で受験予定のため、人数を調整されるのかなと 心配になりましたので、質問です。 第一志望に点数が足りないなら、第二志望でもあきらめつきますが、 もし、第一志望だけを志願した人が、点数低いのに優先されたら・・・ 大学によりけりですか? 地方の私立大学です。

  • ストレス

    受験生です。 大学受験を控えているのですが、勉強してる時に親がわざわざ部屋にきて「そんなんじゃ大学受からない。」「無理だからレベルを落とせ。」などと言ってきます。 勉強中、音楽を聞いているわけでも携帯をいじっているわけでもありません。 とにかく志望の大学に行きたくて朝から晩まで必死に勉強しているのにそんな事を毎日言われたらやる気がなくなりそうになります。 それなのに期待してみたり……。 正直私が親になった事ないので気持ちを理解出来ないし、イライラしてしまいます。 私的に勉強中は何も言わないでほしいです。 どうにか親に静かに見守ってもらえる方法はないでしょうか。

  • 自信なくなってきたんですけど(長文です)

    高校受験についてです。 不安になってウダウダしていてはいけないとも 思いますが、やはり心配なので書かせていただきました 今まで、3年になってから都立志望なので 基礎の問題を中心に毎日頑張ってきました。 あとは、内申も最高得点を取れるようにがんばり 今まででは最高の素点40換算45を取ることができました でも毎日頑張ってきているのにどうも結果が出ません 家で問題を解いたり、過去問を解いたりしているのですが 家では過去問など時間をはかっても点が取れるのですが 模試などになると全然実力が出せないというか いつも点数が低くいまだに第一志望の高校が 合格率平均40~60%です 一応合格圏となっていますが、倍率も高い学校ですし この程度の合格率じゃダメですよね。 何回も模試は受けているし緊張しているわけではないと 思うのですが、やはり実力が足りないのでしょうか? 今日も模試をやりましたが全然思ったようにできません 模試でちゃんと得点できないということは 本番も得点できる可能性は低いって言うことですよね 模試はいい方の結果でも合格率60%~80%くらいです だいたい平均しては合格率50~60%くらいです 模試をやるたびに不安になります 模試の結果は当てにならないみたいなことを言う人も、 合格率がかなり低くても合格したみたいな人も いるみたいですけど、ごくわずかですよね? やはり模試の結果で考えるべきですよね (模試についてはすべて都立模試です) あと合格率がこれくらいでは厳しいですよね…。 あきらめずに努力すれば何とかなると ここでも、学校でもいわれたのでそれを信じて 頑張ってきているのですが、 最近成績があがらず本当に合格できるの不安です これから僕はなにをすればいいのでしょうか? これからも入試ギリギリまで頑張り続ければ 無事、志望校に合格できるでしょうか・・・?

  • 看護系学校の志望動機について

    看護系の専門学校を受験するので志願書を書いているのですが、いまいち志望動機がうまく行きません。 そこで伺いたいのですが、合格したかたはどのようにかかれたのですか?

  • 愛知大学の推薦について

    今受験生なんですが、模試の点数がとても悪いです。だから公募推薦の専願でいこうと考えてます!第一志望わ、愛知大学の経営学部です! 平均評定わ4.2なんですが、英語どのくらいとれば合格しますか?倍率が高いし、とても不安です。英語をあと2ヶ月集中的に勉強するつもりなのですが、受かりそうですか?教えて下さい!おねがいします!

  • 受験が怖いです。

    中3です。 高校入試まで残り3日となりました。 自分の過去問の点数は、志望校の合格ライン+40点くらいで、倍率は定員86人のところ、2人オーバーです。 先生や親からも合格できると言われていますが、怖いです。 勉強中に、「もし苦手な問題ばかり出たら...」などと考えてしまい、涙が出てきます。 安心して受験を受けるには、どうするべきでしょうか?

  • 富山高校受験について

    私は富山県の中学生です 来年富山高校を受験しようと思っています そこで質問ですが 私は内申点は135中108点くらい 模試での点数は170点くらいでした 合格は可能ですかね? それから富山高校を受験する人の内申点や模試などの点数はどれほどなのでしょうか? 他にも富山高校受験に関することなど教えてください

  • 早稲田大学入試の合格最低点について

    今年、子供が早稲田大学教育学部の複合文化学科を受験しました。 同学科の受験志願者は、例年よりかなり増え、昨年より400名強増えています。 過去の同学科の合格最低点は、一番高い年で109点でしたが、子供が自己採点したところ、119点くらいだということです。 志願者が増えたことを考慮すると、合格最低点はかなり上がるでしょうか? 早稲田は、点数調整もあるし、今年の問題が例年に比べてどうだったかなど、詳しいことがわかりませんし、素点だけでは何とも言えないでしょうが、子供の点数で合格は可能かどうか、発表を待つ間の参考に教えていただけたら嬉しいです。

  • 高校受験がもう無理かもしれない

    中3です。あと1ヶ月で推薦入試、3月には公立一般入試があります。 なのに模試での偏差値が右肩下がりで伸びません。志望校の合格見込み(A〜D)では第一志望がC(合格圏内)でした。前はBで、最近B、Cを繰り返してます。 Cをとったらすごく落胆されます。それがすごく嫌だから勉強してるのに、全然成績が伸びなくて。苦手な理科と数学なんか、むしろ偏差値が下がってきて50はおろか、40すら超えられません。そのせいで五計の偏差値も50を切ってます。 このままじゃ絶対に合格できません。だから推薦で頑張りたいです。ですがお母さんは「もしダメだったら」の話ばかりしてます。私には可能性がないみたいな言い方です。 分かってます。自分が全然ダメダメなことくらい。 姉が高校受験を失敗して私立に行きました。さらに、お父さんが今がんにより入院していて、入院代も手術代もかかってるし、高熱を繰り返し出しているので死ぬかもしれないストレスにお母さんは悩まされています。だから私がちゃんと合格しないと破滅します。 また病ませるのは嫌だから頑張ってるのに全然ダメで、もう嫌です。自分のせいなのに涙がぼろぼろ出てきて何が嫌なのか何が悲しいのかわかりません。もともと頑張ることや努力することが好きじゃないから、もう頑張りたくないです。受験なんか受けたくないです。推薦も第一希望も第二希望も落ちてしまったら私どうすればいいんですか。私の家族どうなっちゃうんですか。 涙ばっかり流しながら書いたので、何を訊ねればいいのかわかりません。私はどうしたらいいのでしょうか。なんでこんな受験ごときで命がかかるような状況になるんですか。私立に行くぐらいなら死んだほうが家族のためです。もうわかんないです。 暗いことばっかり書いてすいません。