• 締切済み

社員になるにあたって

去年ある会社に面接に行き、2ヶ月の試用期間(試用期間中は時給で)を経て社員になると言う話で勤めに行くことにしました。2ヶ月の試用期間が終了するころに社員になるかの話がありました。 ただその場では給与等待遇面の話はなく、給与に関しは後日説明するとのことでした。 その後話がないまま3ヶ月が過ぎ、会社側が正社員登録を済ませ、辞令を手渡される2時間前に、給与の額を知らされました。 給与の額はこちらが考えていた額より大幅に低い額で、少し考えさせて頂きたかったのですが、そのような時間も与えて頂くこともできず、ほぼ無理やりのような形で辞令を受取ることになりました。 ちなみに給与の額は2ヶ月前に既に決まっていたそうです。故意に知らされなかったのかもしれませんが・・・。給与以外の待遇面の説明はいまだにないままです。やはり正社員になる前に給与等待遇面の話は会社側からあるのが当然で、それらを踏まえた上で双方が合意し、正社員になるのが普通だと思うのですがいかがでしょうか? 正直このまま続けるか悩んでいます。

みんなの回答

noname#102223
noname#102223
回答No.3

うちの採用担当曰く、入社前に額は提示するのが常識とのことです それから入社するかどうかの了承を貰うとのこと

TA-FU
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 やはり会社側が入社前に条件面の提示をするのは当然ですよね。 どうにも納得がいかないので、転職を考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>辞令を手渡される2時間前に、給与の額を知らされました 常識外です。 書かれた通りが普通ですがm、質問者さんも人が良すぎます。 しつこく聞きべきです。 待遇面がきちんとしていなかったら社員は働けません。 納得がいかなければ早めに辞めた方がいいですが、 これだけ雇用環境が悪い時期です。 辞めずに就職活動がお勧めです。

TA-FU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 待遇面の話を何時頃してもらえるのかは確認していたのですが、その都度「今週末です」とか「来週です」とかで、ずーっと先延ばしにされていました。 当然納得がいかないですしヤル気も失せていますので、辞めずに就職活動しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  一般的には、面接時は情報収集時に給与は調べるか問い合わせしませんか? 給与も含めた勤務条件も知らずに試用期間に入る方が不思議ですが.....  

TA-FU
質問者

お礼

仰る通りです。 面接時は待遇面に関しては今までの給与や経験を考慮し、双方納得のいくようにするとの事だったのですが、もっと話を詰めておくべきっだたっと反省しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員の場合の雇用契約は?

    正社員で3社勤務したことがありますが、どの会社も 口頭で給与等の説明をするだけで仕事に就き、給与を もらったり、仕事しているうちに人から聞いたりして 待遇を知ることが多いと思います。 一方、派遣社員、アルバイトの場合は事前とまではいか ない場合も多いですが、勤務を開始した頃に契約書を いただき、給与(時給)、契約時間、残業扱いになる 対象時間等、書面で確認できました。 正社員2社目で健康保険証をすぐにいただけず、確認を したら「試用期間3ヶ月間はない」と後から言われた 経験があり、今回は事前に確認し、ほとんどの話を面接で 会社側から言ってきたので問題はないと思っていました が、実際は「試用期間3ヶ月間は賞与の対象にならない」 と言われただけだったのが、初めての給与をいただいて みたら金額が違い、経理に確認すると「試用期間中は 35,000円ほど給与が少ない」と教えられました。 だからといって怒って辞めるということはありませんが、 事前に自分から確認できることには限度があると思う のです。特に今の会社は面接時に給与の締め日等も教えて くださいました。 話は長くなりましたが、正社員でも求人誌等によると 雇用契約書を交わすように書いてありましたが、実際の ところはどうなのでしょうか? 私は大手企業で正社員になったことがないため、「交わし たよ」「交わすものではない」といった意見をお聞き したいです。 よろしくお願いいたします。

  • 契約社員から正社員へ 会社側から説明なし

    タイトルの通りなのですが、知り合いが契約社員から正社員へと雇用形態が変わりました。しかしながら会社側からの給与や待遇、就労規則などの説明がないまま一ヶ月が過ぎようとしているみたいです。正社員になるひと月前に、来月から正社員になれるから仕事も責任も増えるけど頑張るように言われ、近い内に社長と面談してその際に説明があると聞かされたようです。つまり約二ヶ月経ってもなんの説明もないまま…。つまり本人は自分の給与も知らないまま、仕事の責任だけ増やされているような状況です。普通に考えてもこれって絶対におかしいですよね? 会社側に何かしらとれる対応策などありましたら、ご教授お願いします。

  • 正社員募集の求人が突然契約社員に

    回答よろしくお願いします。 現在就職活動をしておりまして、正社員としての募集の面接を受けました。 そして採用の通知をいただき、そこで働こうと思っているのですが、最初の3か月間は試用期間として時給(契約社員的な)で働いてほしいと言ってきました。 面接時は最初から正社員として契約する、試用期間はないと聞いていました。 私としては最初の3か月間は時給で働くという事は仕方がないとは思っています。 ですが、働き出す前から企業側の言動がコロコロ変わる事に少し不安を感じています。 本当に3か月後に正社員契約をしてくれるのか…等です。 企業側も様子を見たいというのは分かりますが、正社員募集の求人という事で応募したわけです。 まだ働きだしておらず契約もまだです。 言った言わないの水掛け論になりたくないのですが、どういった感じで契約に挑んだらいいのか悩んでいます。 最初の3か月間は時給で働くという事は仕方がないとは思っていますが、そのままずるずる流されるといった話は知り合いや友人が経験しています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 派遣社員と正社員どっちを取るか。

    今まではずっと正社員として働いてきておりました。(倒産の会社含め2社で約6年) 前職場での待遇が良すぎた事もあり、正社員での最近の給与では生活レベルが 下がってしまう為、給与面を考慮した結果、今回初めて派遣という雇用形態を選び、 就業することとなりました。(現在就業4ヶ月程です)。 が、どうもこの会社は、「派遣は所詮派遣」という旧態依然としたところが あるように感じるのです。与えられる仕事の内容だったり、仕事量だったり、 (相対的に暇)ある正社員の方は、「派遣」ということを強調し、牽制するかのような 話し方をする時があります。 わたしの見方が穿ちすぎと言われれば、過敏になっている面もあるかも しれないのですが、わたしが正社員として派遣の方と働いていたときは、仕事上も 精神的にも、何らの別も無く同じ土俵の上で仕事をしていました。 (少なくともわたし自身と、わたしが見ている限りの会社の対応とはそうでした)。 それが現在の会社では土俵上にあげてももらえないとでも言いましょうか・・・ どうも釈然としない日々の中で、正社員で働く方がいいのか、と思い 「契約更新」と会社側(派遣先)には言われたのですがお断りすることにしました。 するとある日、会社側の上司に呼ばれ、「どうして?」というところから始まり 会社を辞める理由を全て話すこととなりました。 上司の話では、派遣だから、という区別は全くしていないということ。 それから、これから変革があり、仕事に関しては改善出来る余地があるだろう、 ということ。 とどのつまり、残って欲しい、ということでした。 わたしは、「2、3日考えさせてほしい」と、今返事を保留にしているのですが どうすればいいのか本当に迷っています。 会社側としては、すぐに次の派遣も決まらないし、という打算的なところも 勿論あるとは思うのですが、技術的な事を少し覚えてきて、そういう面での 覚えの早さだったり、出来だったりを評価してくれているようで、上司曰く、 「派遣をはじめて引き止めた」のだそうです。 自分の中で辞めると決めた時から3社、正社員での面接には行きましたが こっちから願い下げだ!というところばかりで、ハローワークで見てみても、 やはり満足のいく待遇のところはありません。 (やりがいが一番大事ですが、それは入ってみないことにはわからないので) 長くなりましたが 派遣で働かれている方、正社員との差や何かで、空しさを感じることは派遣の常と 諦めるしかありませんか? それとも、そうではないと言った上司のように、何かしらの差がなく 仕事は出来るのでしょうか? わたしの長い話を一読してくださった方、同じ立場ならどうされますか? やはり正社員で働くことが一番でしょうか? まあ、派遣も、本当に会社が必要と思えば、きっと先々では 正社員になる余地があるのでしょうけれど。 きっとすぐには次の就職先も決められないので、このまま上司の話しを信じて また3ヶ月(3ヶ月毎更新なのです)様子を見るか、 早いトコ見切りをつけるか、ほんとうに迷っています。 質問はどれ?といわれると困るのですが、ご相談というか、アドバイスや 喝や経験談などがありましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。長文、失礼致しました。

  • 派遣社員と正社員。

    現在35歳で、求職活動をしています。転職回数も多いです。正社員を考慮に入れて活動をしているのですが、最近、派遣も正社員も一緒かなぁと思ってしまいます。 例(1)正社員にも試用期間(3ヶ月)があり、派遣は更新がある。  (正社員で勤務しても会社や上司の都合で解雇になることもある。)  (2)派遣は賞与、交通費が貰えないが、正社員も待遇の悪い場合がある 皆さんは同思われますか?

  • 正社員と派遣社員

    今年4月に、新しい会社に就職しました。 ハローワーク紹介だったのですが、 ・雇用期間の定めなし ・試用期間3~6ヶ月となっていました。 ところが先日半年たったのですが、 契約社員の契約書が7月から10月分の3か月分で新規に出てきて サインしてくれといわれました。 会社の総務の人に聞いたら 私の場合は 3ヶ月の試用期間→9ヶ月の契約社員→正社員 らしいのです。 てっきり、ハローワークの試用期間が終われば正社員だと思っていたのですが 3ヶ月の試用期間→9ヶ月の契約社員→正社員 実は、こうでした。みたいなことって法律的に問題ないのでしょうか? ・質問 別に嫌とか言うわけではないのですが、 ・ハローワークと提示された情報が違っている用に見える。 →雇用期間の定めなしって、結局どういうことなんだろう? ・あと、正社員でなく、契約社員で私を使い続けるメリットは、会社に何があるのだろう? →契約社員と正社員では特に違いがないらしいのです。(有休は先日10日発生しました) どなたか、お分かりの方がいらっしゃいましたら ご教授のほう宜しくお願いします。

  • 正社員の申請って…?

    私は今、試用期間中として日給6千円で働いています。 当初の約束では3ヶ月~6ヶ月で試用期間は終了するという 話だったのですが、すでに8ヶ月が経過し、9ヶ月目に入ろうと しています。会社側は必ず社員にすると言っているのですが…。 本日、社員になるのはいつかと聞いたところ、 現在申請中で、それに時間がかかっているとの返答でした。 これは前にも聞いたセリフで、ただでさえサービス残業月に100時間 以上あり、交通費もろくに出ない安い給料でストレスや不満が溜まって いるのにここにきて一気に会社に不信感をいだきました。 質問の本題ですが、 正社員として雇用するのに、本当にどこかに申請しなければ ならないのでしょうか?そしてその申請は時間がかかるようなもの なのでしょうか?会社側はもう1ヶ月近く返答をにごしています。 現在正社員は合計で8~10名です。 場合によってはすぐにでも会社を退社したいので、 参考になるHPなど教えていただければありがたいです。

  • 正社員の求人で契約社員。信用できません。

    今年の6月に前職を退職し、この度違う職種にチャレンジしたくて転職活動してます。先日面接に行った会社から、採用したいので今月○日から出勤してください。との連絡がありました。しかし内定通知書もまだ頂いておらず、詳しい待遇面については採用前に説明すると面接時には言っていたので、その旨伝えたところ後日連絡がありました。その内容は職安の求人内容とは違うものでした。正社員で賞与年2回、試用期間3ヶ月と書いてあったのに、あなたはこの職種未経験なので1年間契約社員で賞与なし。それ以外は正社員と待遇の差はありません。1年後に正社員に登用されます。といわれました。もちろん求人内容と違うし、正社員のつもりで内定まで考えたのに直前になってこちらから聞いて初めて契約社員の話をされ、不信感が消えません。未経験者なので様子を見たいのはわかりますが、1年は長すぎます。断ったほうが良いでしょうか。

  • 正社員と派遣社員と・・・

    10月末で期間満了になる派遣の仕事を終了します。同じ派遣会社から次の仕事の紹介もしてもらっています。 ただ、自分としてはこれから先も当分は仕事をしていきたいと思っているため、できたら正社員の仕事をしたいなと思っています。 でもこのご時世、なかなか自分で探していても正社員での仕事の求人でこれっていうものがありません。 一番気になるのが給与のことです。 自分的には派遣社員よりも正社員の方が年収としては上だと思っていました。 でも今の時代、そうとも言えないみたいですよね。 正社員として働いた経験がないのでよくわからないのですが、ボーナスとか交通費も支給される正社員の方が派遣よりも待遇面ではいいんですよね? 将来的な安定性も正社員の方があるのではないかと思っています。 でも今自分の見ている求人状況に限って言えば必ずしもそうではないのかな?とも思えてきました。 どなたか年収面での正社員と派遣の違い、その他の待遇面での違い等、わかりやすく回答いただけませんか? 関西在住の30代前半、既婚子供なしの女で希望職種は事務です。 よろしくお願いいたします。

  • 内定・・・考えすぎでしょうか?

    現在、一社内定を頂いています。面接で、具体的な待遇の話がないまま内定を頂きました(某求人サイトでのおおまかな確認はしましたが) 先日、その待遇について問い合わせたのですが、 入社時から約3ヶ月は試用期間で仕事への取組み方、 習熟度、スキルの評価をする。 その後、正式に社員登用の予定。 試用期間の働きぶりに応じて、給与面でもプラスを 考慮したい。 試用期間 月支給総額 21万円(各種手当込) 正社員  月支給総額 23万円程度(各種手当込) 以上のようです。 私は、試用期間があるとは正直驚いています。面接でも言ってくれませんでした。 気になるのは、 ・試用期間中はどういう立場なのか?  (社員登用の予定と言うのが気になるんです) ・試用期間中は、月給制なのか? ・上記月支給総額の明細を知りたい。  (基本給等   前の会社は、基本給は22万と聞いていた   のに実際は基本給9万+職能給やらなんやら   が付いて合計22万だった) ・試用期間までの間に健康診断は必要ないのか?  なんです。  正直、疑い深い性格なのでここまで聞くと煙たがら れて内定取り消しにならないかな?と心配してます。  雇用条件の提示ってこんなものなのでしょうか?会社は「簡略に」と言うことでメールを頂いたのですが。詳細はいつ教えてくれるの?って感じです。 こんなに、疑問が多いなら再度(二度目)問い合わせするべきですよね?これでもし嫌がられたらそこまでの会社だったと割り切って。

このQ&Aのポイント
  • 自社製品のDCブラシレスモータの検査装置の制御回路を考えています。無負荷回転試験と耐圧試験を自動的に切り替えるための回路構成について教えてください。
  • 無負荷回転試験ではモータケーブルを接続し、耐圧試験ではモータケーブルを短絡させて検査を行います。回路が交わらないようにするための回路設計について教えてください。
  • 自動検査機でのモータの無負荷回転試験と耐圧試験の切り替え方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る