• ベストアンサー

江戸八所の八所とは何を指すのか教えてください

東京23区内の5区には穴八幡宮、市谷亀岡八幡宮など「江戸八所八幡」と呼ばれる八幡神社8社がありますが、この「八所」の根拠、或いは由来について何を指すのか教えてください。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。 NO1.です。 なぜ「八箇所か?」・・・。 寺では、「七福神」が有名ですよね。 ですから、寺では、「7」は縁起の良いものとされてきました。 神社では、昔から、 「八百万(萬)神・やおよろずのかみ」と言われ、「8」が縁起物でした。 江戸時代、もしくは、もっと古くは、寺社に「祈祷」をすることで「病」も治るなどの「縁起担ぎ」がありました。 それを寺にも導入してのが、「四国八十八ケ所」巡りです。 日本では、明治になってから「神仏混合禁止令」が出され、「寺」と「神社」は、切り離されてしまいました。 しかし、それまでは、「寺」も「神社」も、「同じく神様や仏様」が宿ると信じられてきました。 かの有名な「比叡山延暦寺」の「地鎮祭」は、ふもとにある「日枝神社」が執り行っています。 比叡山延暦寺に行かれると、片隅にひっそりと「日枝神社」の祠(ほこら)が祀られています。

DecoPon55
質問者

お礼

bungetsuさん 何度も有難うございます。 ふとした疑問に対応して頂いた事に感謝をしております。 延暦寺にまで話が及ぶとは...奥が深いですね。 自分でも反省している事があって、質問の仕方が悪かった事に気が付きました。その為皆さんにご迷惑をお掛けしてしまいました。 何故”8”かではなく、八所八幡といわれる、大宮八幡宮、穴八幡、鳩森八幡、金王八幡、御田八幡、西久保八幡、富岡八幡、市谷亀岡八幡が八所に選ばれた事に疑問を抱いたからです。 八所に選ばれる根拠は何だったんだろう。基準を満たしたのがたまたま8社だったのか、何かのベスト8(八幡とのゴロ合わせ)を選出したかったのか...??? 八幡神社に共通している事は主祭神が応神天皇=誉田別皇命(ほんだわけのみこと)とその親族であること、総本宮が宇佐神宮であることくらいなのに。 公式サイトや関連サイトを見てみたのですが、「江戸八所八幡の一つ」としか記載が無いのです。 代々木八幡や井草八幡、世田谷八幡は何故入ってないのかなぁ...。 東京十社のように准勅祭社12社の内、遠方にある大國魂神社と鷺宮神社をはずし10社にしたという明確な理由がある訳でもないのに。 富岡八幡宮は徳川家との縁が深いから、それが選定基準なら何となく選ばれてもいいかなと思ったりします。 単純な疑問にお手数をお掛けしてほんとうにごめんなさい。

その他の回答 (2)

noname#82952
noname#82952
回答No.2

申し訳ない、私は確実な答えを知っているわけではありません。 しかし、8と言う数字はとても興味深いですね! http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4444128.html ↑ 上記は過去に私がたてた質問です。 ここに頂いた回答はどれも興味深いものばかりです。 ちなみに「八所御霊」というのは 崇道天皇(早良親王。光仁天皇の皇子) 井上皇后(光仁天皇の皇后) 他戸親王(光仁天皇の皇子) 藤原大夫神(藤原広嗣) 橘大夫(橘逸勢) 文大夫(文屋宮田麿) 火雷神(以上六柱の荒魂。菅原道真とも) 吉備大臣(吉備真備。吉備聖霊ともいう) のことですが、諸説あって 伊予親王(桓武天皇の皇子) 藤原夫人(伊予親王の母、藤原吉子) 観察使(藤原仲成か)を入れることもあります。 八所御霊はもともとは怨霊であると畏れられていたのでしょうが 現在では神として信仰され、様々なご利益を与えてくださる存在となっています。 八所御霊とは怨霊(政治的陰謀によって不幸な死を遂げた人物) であると考えられた人々のことです。 八所御霊のメンバーに諸説があるということは たまたま、怨霊と畏れられた人が8人だったのではなく 8という数字に合わせたように思えませんか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%BE%A1%E9%9C%8A%E7%A5%9E%E7%A4%BE ちなみに六所御霊というのもあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E9%9C%8A%E4%BC%9A 六がつく言葉を調べてみると 六道・・・死後輪廻するという6つの世界 六字・・・南無阿弥陀仏のこと。 など死をイメージさせる言葉が多いです。 反対意見もあるかと思いますが、ひとつの意見とお考え下さい。

DecoPon55
質問者

お礼

たくさん情報をくださいまして有難うございます。 お手間を取らせて申し訳ございませんでした。 どれもこれも…そうだったのかと納得してしまい、どうやら自分で結論付ける事になりそうですね。六所御霊ですか...また、新たな好奇心が沸いてきました。 有難うございました。

回答No.1

こんにちは。 >>「八所」の根拠、或いは由来について何を指すのか教えてください。 ただ単に「八箇所」を略して「八所」といいました。 江戸を代表する「八幡宮」が「八箇所」選ばれて、「ご利益(ごりやく)」がある・・・とされていました。 次のサイト: http://wiki.ten-chi-jin.org/index.php?%B9%BE%B8%CD%C8%AC%BD%EA%C8%AC%C8%A8

DecoPon55
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 実は「天地じん」のサイトで何故八所なのだろう?選定の根拠は何だろうと疑問を抱いたものですから....。 八所全部が別表神社でもないし、延喜式内神社でもない。旧府社、郷社、村社とばらばらだし....。 bungetsuさんの言われる通り「ただ単に…」なのでしょうね。 納得です。

関連するQ&A

  • 仙台 亀岡八幡宮近くの駐車場を教えてください

    車で仙台の亀岡八幡宮に行きたいと思っているのですが、神社に駐車場がないと聞きました、近くに駐車場があれば教えてください よろしくお願いします。

  • 神楽坂の神社

    かなり昔、神楽坂のとある神社にふらっと立ち寄り、お参りをしたのですが、 その神社が未だ見つけられずにいて、ずっともやもやしていますので、ぜひヒントをいただきたく、書き込みをさせていただきました。 そこは、うっすらとした記憶では早稲田通りを5~10分位歩き、右に曲がっただけだったように思うのですが・・この時はお参りではなく、別の用で早稲田通りを歩いていて、右を向いたら神社ぽいものがあったので、時間潰しでふらっと立ち寄り、確か、長い階段があって、登って左側に小さなお茶屋さんがあって、そのまま左に道なりに進むと本殿?があって、お参りをして立ち去ったのですが、その後、土曜日のお昼のテレビ(多分フジテレビでぶらぶらサタデーの時間枠)でその神社とお茶屋さんで、タレントの方がお茶をしているのをみて、結構有名なところなんだなと?この前行ったなと思いながら見て、その時は名前も場所も全てチェックせず、まさかこんなに見つからないとは・・次、またしばらくして、もう一度立ち寄ろうと思ったところ見つからず、その後も定期的に用事があったため、探しながらうろうろするのですが見つからず・・ついに神楽坂の神社マップで端から探すもみつからず、その頃からずーっともやもやしています・・ 神楽坂の有名どころ、赤城神社、善國寺ではなく、記憶では、遠いですが筑土八幡神社かも?!と見に行ったときに思ったのですが、お茶屋さんがない・・神社ってなくなったりするのでしょうか、もしくはお茶屋さんがなくなったとか・??だとしたら、雰囲気は筑土八幡神社に似ているのですが・・市谷亀岡八幡宮ほど大きくはなかったかなと、もう少し地味なかんじだったような・・ テレビででた位なので有名、まさかこんなに見つからないとは思っていなく。 ここなのでは?と思い当たる神社をお知りの方、ぜひ書き込みをよろしくお願いいたします。

  • 江戸三大祭はどういう基準で選ばれているのか?

    江戸三大祭について調べています。 山王祭、神田祭、深川神幸祭、三社祭、根津権現祭と場所によってどれを三大祭と言うか異なっていることまで調べてわかったのですが、どういった基準(神輿の数、神社の規模、参加する人数等)で3つ選ばれているのかわかる方がいましたら是非教えてください。

  • 仙台のどんと祭

    毎年一月に県内で正月飾り等を燃やす行い(きちんとした由来があるのだろうけど・・)の、どんと祭がありますが。 有名な神社は青葉区の大崎八幡ですが、小さい神社でもお祭りはしなくても燃やすだけならやってます。 そこで北四番丁付近で燃やしてる神社どこかありますか。 大崎八幡まで持っていくのも面倒ですし、人も多いので。昔住んでいた近所でもやってはいるのですが。 仙台市中心部でもいいです。 14日かと思うので至急教えてください。

  • 「江戸っ子」という言葉を聞くと、何を思い浮かべますか?

    私は、10代後半になって初めて、東京へ足を踏み入れた者です。 「江戸っ子」とは程遠いのですが、今や東京は第二(?)の故郷です。 愛郷心があまりない私にとっては、寧ろ一番親しみのある街なのですが、、、 【1】 皆さんは「江戸っ子」という言葉を聞くと、何が思い浮かびますか? (複数回答可) 併せて、差し支えなければ、首都圏在住経験の有無もお願いします。 【2】 皆さんは「江戸しぐさ」という言葉を聞いたことがありますか? ご存知の方、「江戸しぐさ」というと、何を思い浮かべますか? 【3】 東京で、(A)歴史を感じる場所と、(B)歴史を感じるイベントを、 それぞれ教えてください。 ※ついでに、以下の質問にも回答をお願い致します。  回答可能な質問のみで構いません。 【4】 関東地方以外の方。東京に住んでみたいと思いますか? 理由もお願いします。 【5】 5年前(2003年)は、「江戸開府400年」に当たる年でした。 前後に、様々なイベントが開かれましたが、皆さんが印象に残っている、 「江戸開府400年」関連のイベントは、どのようなものですか? 【6】 現代の東京に、純粋な「江戸っ子」は非常に少ないとは思いますが、 私は、江戸・東京の歴史・文化などに、とても興味があります。 江戸・東京に関するもので、皆さんが「これは面白い」と感じた、 展示・文献などがあれば、ぜひ教えてください。

  • 江戸時代の「江戸」の範囲について・・・

    時代小説を読んでいると「芝の在から・・」とか「板橋から江戸に行く・・」と言ったようなくだりがしばしばみられます。  江戸時代で「江戸」と呼ばれる所は今の東京のどこからどこまで辺りなのですか?またそれは川など、何によって分けられていたのでしょうか?

  • 江戸っ子の彼とのうまい付き合い方

    私には江戸っ子の彼がいます。私は地方で生まれ育ち、5年前に東京に出て来ました。訛りはありません。 なぜだか彼と話してると(特にお酒を飲んで疲れてる時に多い)口調が荒くてケンカを売られてるように聞こえてくる事があります。 あとはバカヤローと言ったり(~_~)私は普段バカヤローとか口にするような人間じゃないので気になってしまってたんですが、段々私も口が悪くなってきてるような気がします。 江戸っ子ってみんなそうなんでしょうか? 江戸っ子とうまく付き合うにはどうしたら良いでしょうか?

  • 江戸から東京に変わるとき江戸は「京」の文字を欲しが

    江戸から東京に変わるとき江戸は「京」の文字を欲しがったと言われていますが本当ですか?

  • 「大江戸東京」について

    東京都知事が会見するときに後の板に書いてある「大江戸東京」って何ですか? 「大江戸東京」と釘打って東京の魅力を紹介しているサイトでもあるのかなと思って検索掛けても「大江戸温泉物語」が出てくるくらいです。 あの板は例えば大阪府なら府市のイベントの宣伝やこの時期なら節電の呼び掛けといった用途に使われているようですが、なぜ東京都はこんなにくだらなくてよく分からない使い方をしているのでしょうか。

  • 江戸時代の「江戸」以外

    最近では江戸時代について書かれた本が多数出ていますが、 大多数が「文化が熟した頃の江戸」の話で、他所の話はあまり書かれていません。 そして内容も「江戸礼賛」のようなかんじのものがほとんどです。 もちろんそれはそれで構わないのですが。 例えばイザベラバードの旅行記には、明治に入ってもなお東京を離れたら、 不潔、不衛生のオンパレードのような様子が醒めた視点で書かれています。 江戸時代の地方に関して、できれば江戸と対比するようなかんじで、 詳しく解説された本がありましたら教えてください。