• ベストアンサー

迷惑な結婚式

結婚式に呼ばれて迷惑って思う人の気持ちがわかりません。 私が付き合いとかで結婚式に招待されたことが無いからでしょうか。 どういうときにそう思うんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81839
noname#81839
回答No.9

真夏(年々暑くなるのに日本の真夏はキツイ)。 遠方、でも交通費8万円以上自腹。 見栄を張って口ばかりの割に簡素な式場。 待ち時間ばかりやたら多い。(式始まる前20分待機、披露宴前40分待機。) 更衣室がない。 神前式、全員入れなくて廊下にいました。 最初から最後まで「私たちが私たちが」的結婚式。 プロフィールに「町のアイドルでした」と記載されていたときは引きました。 引出物安物ばかり5点。箱ばかり大きくて持って帰るだけで一苦労。 >迷惑って思う人の気持ちがわかりません わからないほうがいいです。 きついこと書きましたのでちょっと自己弁護させてください。 中には、新郎新婦がゲスト本位で考えて企画してくれた式もありました。 そういう時は、招待してくれて本当にうれしいな。。ってもらい泣きして帰ります。

reko0105
質問者

お礼

きついことというよりも、 回答者さまの言うことが正論だと思いますよ。 結婚て何かと舞い上がって周りを見失いがちですが、 ちゃんと呼ばれた側に立って式や披露宴をプランニングすべきだと思っていますから。 自分がされて嫌な事は、人にはしないって当たり前なんですがね~~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.10

婚約が決まってから「この年齢で未婚・ 子なしの女って信じられないよね~!」と発した新婦の結婚式。 既に 私は結婚済みだったので傷付きはしませんでしたが、 今、高砂から未婚・子なしの招待客を そんな目で見てるんだ~と思うと怖かったわぁ。 新郎新婦の人柄次第で行きたくない結婚式もあります。

reko0105
質問者

お礼

そういう方もいますね・・・ 特にやっぱり女はコワイ。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

卒業して5年以上、年賀状だけの付き合いなのに招待の電話が突然来て その上電話で、スピーチは嫌だと断わったのに、 スピーチお願いしますと招待状に勝手に入れてきた時 やることやりましたが、それからも年賀状のみの付き合い 私はもっと前に結婚していて、2次会のみの招待なのに 凄い違いで、付いていけないから、このまま疎遠でいようと思ってます。 あれからは、迷惑と思ったら欠席してるので、実害はない やっぱり年賀状のみの付き合いで、披露宴招待は行き過ぎだと思う。 同窓会じゃないから

reko0105
質問者

お礼

相手さんにはきっとスピーチをお願いできるような方が居なかったか、もしくは勝手に仲がいいと思っているかですかね~~。 これは『迷惑』かも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#92413
noname#92413
回答No.7

同級生の結婚式で、昔に仲違いした相手が呼ばれている時・・・。 基本的に、人数あわせでも遠方でも、声をかけてくれた事が嬉しくて、迷惑だと思った事はありません。 ただ、会いたくない人がいるのは、嫌かなぁ。 でもこれって、迷惑とは違う感覚ですね。

reko0105
質問者

お礼

>声をかけてくれた事が嬉しくて こう感じれるなんてすごいステキだなと思いました!! 関係ないですが私は、今度行く友人の結婚式に、元彼も出席するみたいです・・・。 私は、旦那様と二人で出席するのに・・・。 うーんって感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85212
noname#85212
回答No.6

20代半ばの既婚者女性です。 迷惑なのは、 ①明らかに、人数合わせの場合、 ②自分の結婚式に呼んでない人に招待された場合です。 年齢も関係あるかも知れませんが、5~10年以上会ってないどころか、携帯番号も知らない相手からの招待状は、はっきり言って迷惑です。 しかも、私は、嫁に出てるので、旧姓で実家に届くなんて最悪だと思います。 自分の結婚式~は、私が結婚したと知らない人と言えば解り易いかもしれませんね。

reko0105
質問者

お礼

さすがに自分が結婚したことを伝えてもいないような相手から呼ばれると確かに『なに!!??』って思いますね。 何を根拠に招待客を選んでいるのやら・・・・。 ほんとに人数合わせか、祝儀稼ぎかみたいに思ってしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.5

 臨時に出るご祝儀です。親戚なら片手以上は要りますし女は留め袖など身支度費用です。  こんな事などで家庭への負担がどれだけかです、食い盛りの子どもが居る家庭には貯まりません。  即生活に響くからウン迷惑以上に読んで欲しくない・・・・実体験です。  やんわりお祝いで送ります、仕事に出ているなら、急な会議とか、それでも濃い親戚は大きな出費には違い有りませんし、夫婦で参加なら、旦那に依頼をします、黒の礼服で行ける分楽です。  着付け代金馬鹿に出来ませんしね・・・・  そんな苦労は知らないんですね。

reko0105
質問者

お礼

>そんな苦労は知らないんですね。 って、誰に向けてのコトバですか?? わたしですか?? そんな苦労は知らないというか、それを苦労と思った事がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

一回目の式が遠方。 で、その友達から二回目の結婚式も前回よりも遠方。 招待状をもらった友達が、口をそろえて「迷惑だよね」と・・・。 さすがに二回も行けないよと。 欠席で返事しましたけどね。

reko0105
質問者

お礼

2回目!?!? 要するに離婚して、また結婚したって事ですか!? そりゃ2回も行けませんよね・・・遠方うんぬん・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.3

・式場が遠方で困る ・祝儀を出さなくてはならない ・演出がクサい ・親戚と顔をあわさなくてはならない などと考えるとき、結婚式は「もうけっこう」、披露宴は「疲労えん」 ということになります。

reko0105
質問者

お礼

うまいこといいますね~。 逆にどういう結婚式が行ってよかったと思ったのかが気になりました・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.2

明らかにそんなに親しくないのに招待された時ですね。 人数合わせだろうと予想します。 お祝い金や、それなりの服などを用意しなければならないし、まとまった金額の出費が出るので。

reko0105
質問者

お礼

親しくないのに呼ばれる事があるんですね~。 仕事絡みだとありえそうですけどね。 一回結婚式に出席するだけで、5万以上はかかりますよね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

単純に「ご祝儀のために払うお金が無いとき」です。 1ヶ月に3回も連続して御覧なさい、昼飯が食えなくなりますよ。 それも親戚がらみで、それほど親しくなかったら・・・。 相手の家とのバランスで親戚を総動員する、なんてこともあったり するんですよねえ・・・地域によっては。

reko0105
質問者

お礼

確かに1ヶ月に3回はきつい! 私もきつかったです・・・。 まぁでも友達の結婚式だったから迷惑とは思いませんでしたけどね~ 親戚が仲良くなかったら嫌かもですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別れた彼の友人の結婚式に招待されたのですが…

    8年間付き合っていた彼と2ヶ月ほど前に別れました。 今回結婚する元カレの友人は前から私も知っており、彼女とも遊んだり二人でご飯を食べに行ったりしていて「結婚式にはぜひ来てください」と言われていたんです。 そして先日、招待状が届きました。 招待される事がわかっていたので、別れた事はちゃんと伝えてね、とお願いしておいたのですが… さすがに結婚式に行く訳にもいかないのでご招待はお断りするつもりですが、こういう場合私から直接詳しい理由(要するに別れたから行けないって事)は言わずに「事情があり行けなくなりました」とだけ連絡する方が良いのでしょうか。 また、お祝いを送りたい気持ちもあるのですが、彼女にとっては“彼氏の友達の彼女”という前提での友達付き合いであり、今後もそれが続くかといえば…別れた以上、もう無いかなと思うんです。 そんな私からお祝いをもらうのは迷惑だろうか…といろいろ悩んでおります。 長々とすみません。みなさんはどう思われますか?

  • 結婚式に呼ぶ友人について

    学生時代の友達が2年前に結婚する時、式に呼んでもらえませんでした。結婚前には時々恋愛相談に乗ったりしていたんですが・・・。共通の友達がいないからかなぁとか、他に呼びたい人ががくさんいたからかなぁとか考えましたが、その後は年賀状程度の付き合いなので理由はわかりません。 私は来年3月に結婚予定ですが、その友達を招待するのは失礼でしょうか?結婚式に出席するとなると、色々出費してもらうことになるし、私は特にお祝いもしなかったので(結婚の報告はハガキのみでした)、一方的に招待するのは迷惑かなぁと思って悩んでいます。

  • 結婚式に呼ばれても出ない

    結婚式に出ることも興味はなく、これからも出たくはないのですが、仕事上付き合いが多く、年をとるごとに知り合い、後輩が増え、先日も結婚式に呼ばれました。 結婚式に招待されたら私は会社役員のため1~3万程度の額は出しにくいです。5万~となるでしょう。 でも、節約家で自分自身に5万、10万を使うことはめったにありません。自分にとっても大金です。 仕事上の付き合いがほとんどで祝儀を上げてもそれっきりということになり得ます。 後輩や仕事上の付き合いの結婚式などはみなさんどうしているのでしょう? せっかく招待してくれたのに出ないと失礼に当たります。あまり付き合いがないとはいえ、それが契機でつきあいがなくなっても残念です。 知り合いが増えてしまう仕事のため逐次出席していたら祝儀貧乏になりかねません。 自分は独身ですが、結婚したとき祝儀でもうけて旅行行こうという考えはありません。 まったく出ない人とかいるのでしょうか?

  • 後輩の結婚式に出席するか迷っています。

    疎遠だった大学時代のサークルの後輩、Aさんの結婚式に出席するか迷っています。 Aさんとは卒業以来会っておらず、結婚の話も、最初はAさんと仲がよく、私もよく会う後輩Bさん経由で聞きました。そんなこともあり、私は招待されないだろうと思っていました。 ですが、同じ時期に別の後輩Cさんが遠方で結婚することとなり、サークル仲間でお祝いを贈ることになりました。 その関係で、久しぶりにAさんからメールで連絡があり、そのメールで「実は私も結婚します。よろしかったら式に出ていただけますか。卒業後会っていなかったので、迷惑かと思い迷っていました」と招待されました。 そのときは招待を嬉しく思いましたし、サークルの懐かしい人達にも会えて、行けない理由もなかったので、「喜んで出席させていただきます」と返信しましたが… よく考えると、これまで連絡もとっておらず、今後も会うことはないような気もしているため、これは欠席したほうが良かっただろうか…と迷いはじめてしまいました。 勿論お祝いする気持ちはあるのですが、Cさんの件がなければ招待はされなかったと思うと…Aさんとしても、私は欠席のほうがいいのかなとも考えてしまいました…考えすぎでしょうか。 招待状を送りたいので、住所とフルネームを教えてくださいとのメールが来たので、欠席するなら、早く連絡しなければと思っています。 今後、おそらく付き合いがないとわかっていても、結婚式だけでも出席するというのは変でしょうか?

  • 結婚式に招待したら迷惑がられた

    7月に結婚式をすることになり招待状を配り始めたのですが、先日会社の人たちに配りました。ほとんどの人がおめでとうと言ってくれたのですが、一人だけ違ったのです。 その人は二つ下の男性(29)で入社は私より先なので先輩になります。 渡したときにまず言われたのが、笑いながらだったのですが「俺行かなくちゃいけないんですか?」と。冗談っぽく言ったことなのですが、予想外の言葉だったのですごく傷つきました。 後輩から聞いたのですが、そのあと私がいないところで「いらないものもらった」とか 「俺欠席にしたらいけないのかなあ」「面倒くさい」ってみんなの前で言ってたらしいのです。 でも、その時近くにいた上司が「ちゃんと出席してあげなきゃいけないだろ」みたいな感じでたしなめたみたいで、その後すぐ出席につけてたらしいのです。 でもそういうこと聞いた後だから 私の気持ちは複雑で… 欠席されるのもショックだけど、その人が陰ではそんなふうに思っているんだと思うと悲しくて。それならもう欠席してもらったほうがいいと思う気持ちもあります。 普段は別に険悪な仲とかではないし、普通に話します。ちょっと口が悪いところがあり、よく一言多くていろんな人と喧嘩しています。 でもまさか自分もこんな態度をとられるなんて思いませんでした。 入社したときから仲良くしてたほうだとは思うんですが… 思いあたるのは彼は結婚願望が強い人なんですが、今付き合っている彼女(私の後輩)とうまくいっていないらしく 結婚もできなさそうなんです。そういう状況だから、人の幸せを見たくないっていうことなんでしょうか?  なぜおめでとうの一言で済ませられないんでしょうかね。 聞き流せばいいですけど、私はこういうことを聞くとすごく傷つき落ち込むほうなのでなかなか気持ちが切り替えきれません。どうしたらいいのでしょうか?こんなことだったら会社関係は呼ばず仲のいい友達だけ呼べばよかったって後悔しています。

  • 結婚式に出席しても迷惑になりませんか。

    お世話になります。 近日、友人が結婚します。 当初は入籍だけの予定でしたが、 両親に花嫁姿だけでも見せたいということで、 急遽、町の教会で親族だけの結婚式を挙げることになったそうです。 そこで皆さんに教えていただきたいのですが、 招待はされていませんが、列席してもよいものでしょうか?もちろん、お式をお祝いしてすぐに失礼するつもりです。 私にとって大切な友人であるので、 彼女にとって大切な時を同じ場所で一緒にお祝いしたいと考えています。 相手方にとって、迷惑であったり、何か都合が悪いこと等が考えられますか? また、教会式で気をつけること等がありましたら、 あわせて教えてください。 大切な日に迷惑などは決してかけたくはないので、 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 従姉妹の結婚式の出席について

    質問させて下さい。 従姉妹の結婚式の出席に悩んでいます。 先日、従姉妹の結婚式に招待されました。 (まだ招待状が来た訳ではなく、口頭でです。) 普通なら出席するべきなのかな?とは思うのですが、 私にはイヤイヤ期真っ盛りの子供がいて確実に迷惑をかけてしまうだろうなと思っています。 そして、悩んでいる一番の理由が、小さい時はよく遊んだりしていたのですが、 ここ何年も全く付き合いもなく(叔父、叔母とは少し付き合いがります。) 私が結婚した時も(私達は式はあげていないので、これは私がいやらしいですかね?) 子供を出産した時も何も無く、お正月に久しぶりに会い結婚式の話をされたのですが、子供にお年玉の一つもない状態で結婚式に招待された事、また来るのが当然のように話が進んでいる事にとてもイヤな気持ちになっています。 正直出席したくありません。 ただ、出席はしなくてもお祝いは送ろうと思っています。 この場合、私が断るのは非常識でしょうか? 私の考えはいやらしいでしょうか? 考え過ぎて訳がわからなくなってきました…。 よろしくお願いします。

  • 好きな人が結婚します。

    こんにちは。 タイトルの通り好きな人が結婚します。 ずーっと友達付き合いをしていた為、結婚式&二次会に招待され出席する事となりました。 『おめでとう』と笑顔で祝福しなければと頭ではわかっているのですが気持ちがついていかず、結婚式の日が近づくにつれ気持ちが不安定になっていきます。 また奥さまになられる方の写真をみせていただいたのですが、とてもかわいらしい方でますます落ち込みました。 結婚式当日、笑顔でいられるか奥さまに嫌な態度をとってしまわないかすごく不安でたまりません。 結婚式までに日がありませんが、どのように気持ちの整理をすれば良いのかわかりません。 回答をいただけると幸いです。

  • 結婚式に招待する友人について

    今秋結婚式を行う予定です。 小規模の結婚式にする予定で友人の招待も考えています。 先日友人Aさんの結婚式に招待されたときのことです。 Aさんとは今まで1対1の関係でしたが、Aさんの計らいで結婚式のときに5,6年前に一度会った方Bさんとご一緒することになりました。 (Bさんも一人で参加とのことなので) Bさんとは式のあとも何度かメールをしたり、 ソーシャルネットの中で会話をしたりしています。 ただ、実際に二人で会って遊ぶような関係にはなっていません。 そこで本題なんですが、 自分の結婚式に彼女を招待しても失礼にはならないでしょうか? Aさんは招待する予定ですが、一人になるのも申し訳ないですし、 Aさんとの今後の付き合いの中でBさんと関わることもあるでしょうから招待しないのも悪いのかな・・・と。 わたしとしては来て欲しいですし、彼女の結婚式にもし招待されたら喜んで参加しようと思ってます。 ただBさんの気持ちがわからないので。 Bさんは友人の多いタイプで今までもこれからも多数の結婚式に参加しなければならないでしょうから、もしかしたら迷惑かも。 どんな意見でも結構ですので是非アドバイスをお願いします。

  • 大変迷惑な話

    ある人からいわれの無い事を言われ、正直大変迷惑をしております。 相手にも迷惑をかけている様で、どう対処したらよいでしょうか。 ・お付き合いをしていない人との恋愛、結婚、不倫等の噂話 まったくの事実無根。 法的手段等を含め、何かいい対処方法がありましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 私の元カノとの喧嘩別れが未だ引きずられています。心に平穏を取り戻す方法はありますか?
  • 元カノとの別れが私の心に影を落としています。心の平穏を取り戻すにはどうすればいいでしょうか?
  • 元カノとの喧嘩別れが私にとっての心の負担となっています。どのようにして心に平穏を取り戻せば良いのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう