• 締切済み

カットバイクとは・・・?

freedevilの回答

  • freedevil
  • ベストアンサー率62% (40/64)
回答No.1

「カットバイク」ではなく「キットバイク」ではないですか? キットバイクとはメーカーが完成していない「キット」の状態で発売しているバイクです。 購入者が組み立てるか、販売店が組み立てた物を売ってます。 ヤフオクの125cc以下を見ると中国製がいっぱい出ていると思いますよ。 もしカットバイクという物が別にあったらごめんなさい。

caihua
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 カットバイクとかいてあるのできっとカットバイクだと思うんです。 もしかしたらキットバイクみたいな感じでカットしたものを現地で組み立てるのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • バイクの逆輸入車とリミッターカットについて

    こんばんは。 バイクのリミッターについてなのですが、 同じバイクでも例えばCBR1000RRのようにリミッター付の国内仕様と、輸出用のリミッター無し(リミッターの上限が緩い?)がありますよね。 この場合輸出用の方を逆輸入で購入しても国内の公道走行、車検は通りますでしょうか? 国内仕様のバイクをショップでリミッターカットしてもらっても車検は通りますでしょうか? その他、国内仕様と海外使用の主な違いがあれば教えて頂けると助かります。

  • コンパネをカットしたいのですが

    コンパネをカットしたいのですが どのような道具でカットしたらいいですか? 用途は車の荷台の部分にひくので 床面の形にカットしたいと思ってます

  • ネイキッドバイクにブーツカットジーンズ?

    もうじきZRX1200DAEGが納車になります。 前に乗っていたのがハーレーだったので、バイク用ジーンズはLEEのウインドストッパーのブーツカットです。 何かアメリカンじゃないのにブーツカットジーンズでネイキッドバイクにまたがっている姿は変に感じるんですが、妻(バイクの知識なし)に言わせると、別に変じゃない、って言います。 ウインドストッパージーンズはすごく快適で、冷え性な私には欠かせないんですが、新たにストレートジーンズのウインドストッパーを買うとなると2万円位掛かってしまいます。 普通のジーンズにウインドストッパーのタイツと思ったのですが、タイツが1万2千円もします。 小遣いが全くないわけでもないんですが、他の物を買うために貯めているのでできれば買いたくはないんです。 妻はLEEのジーンズを履けって言います。 ネイキッドバイクにブーツカットジーンズって変じゃないですか?

  • サマーカット後どのくらいで毛が伸びますか?

    うちにはコーギーがいます。短毛と長毛の中間のような微妙な長さの毛皮を着ています。 去年あまりの暑さにサマーカットをしました。調べたところ、最低半年は毛が伸びないということで、雪国の犬には適さないかもしれない・・・と思ったんですが、7月末にカットして10月には元通りの長さになってました。 カットする長さや元の長さも伸び具合に関係してるんでしょうか。去年行ったところでは丸坊主というよりスポーツ刈りのような長さにカットされてきて、新種の動物のようになってましたが。 来月2歳になるのですが、年齢も毛の伸び具合に関係するのでしょうか。 サマーカットの経験のある(犬を飼っている)方、犬種や年齢などどのくらいで毛が伸びるものなのか回答をいただきたいです。 よろしくお願いします。 今週末、うちの犬は再び珍獣になりに行きます。

    • 締切済み
  • 髪カットについて

    こんにちわ 明日、11:00の電車に乗って友達と遊びに行く予定なのですが、その前に髪を切りたいと思ってます。 その美容院は駅から7分くらいのところで、9:00に開店します。 カット(レイヤー)だけなのですが、間に合いますよね?(いまの髪も長さは、肩下15cm以上あるロングです) それと、写真を見せてその通りに切ってもらうと思うのですが、その写真はパーマ込みの仕上がりです。 パーマをせずにカットだけしてもらう場合、写真通りにカット後巻いてくれるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • バイク選び2

    この夏、念願の大型二輪の免許を習得する予定で、それに伴って、大型バイクの購入を考えております。 候補はいくつかあがっているものの、どれが一番よい選択であるかが見極められていません。どうか、経験豊富な皆さんにアドバイスを頂きたいと思っております。バイクの候補、用途などは以下のとおりです↓ 候補 FZ1(06モデル)、Z1000、FZ6N、CB1300SF 用途 通学、ツーリング、その辺ぶらぶら 宜しくお願いいたします。

  • ダウンカットとアップカット

    マシニング加工にて、ダウンカットとアップカットの使い分けがわかりません。 私の職場では、先輩から教わった通りに、ほぼダウンカットにて加工してますが、 アップカットにした方がいい場合などあるのでしょうか? 工具寿命を考えると、今までどおりダウンカット使用でいいのでしょうか?

  • バイアスカットの用途

    バイアスカットの用途を教えてください。身近な例ではどんなところに使われていますか?よろしくお願いします。

  • バイク(FI車)でもエンブレ時のフューエルカットはあるの?

    バイク(FI車)でもエンブレ時にフューエルカットは働くのでしょうか? またそのような車種はありますか? ちなみに当方SV1000を所有してます。

  • 【チェーンカットしてメンテナンス】

    【チェーンカットしてメンテナンス】 近いうちに愛車のクロスバイクのチェーンをカットして、きれいに洗浄し、新しいアンプルピンにて繋ぎ直そうと考えておりますおります。 カットの方法とカットしたチェーンのつなぎ方をネットで検索したのですが、説明がマチマチでよくわからないので、再度確認の為質問させてください。 ●チェーンをカットする場合、アンプルピンの場所でカットするのが正しいのでしょうか? それとも、アンプルピン意外の場所でカットするのが正しいのでしょうか? ●今後、ミッシングリングを用いて簡単に脱着できるようにすることも考えなくはないのですが ある人に「ミッシングリングを付けると、プーリーの部分で引っかかりやすくなる」と聞きました。 その様な事はありますか? 以上2点に回答をよろしくお願いいたします。