• 締切済み

引き篭もり 今後の指標

noname#185422の回答

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして >何か成功談失敗談等聞かせていただけると助かります 今までの行き方では、将来だめですね。わたしの経験だと 男は、外見でなく仕事が出来て一人前です。少しずつでも良いので社会に貢献しましょう。 又、今までのマイナスを一度に挽回する方法はありません。コツコツ仕事をして周りの人が評価をすることなのです。 今までのことがありますので、あまり無理をしないでマイペースで行きましょう。体が資本です。

soimdon
質問者

お礼

先日は無事 各病院を回り 外を歩き回る事が出来ました。 外見コンプレックスはある程度自分の中で収拾付けられているのかもしれません。 目標に対しても一つ一つ要素分解し、具体的なスケジュールを立て 自問自答しながら 一歩一歩進行していけるよう本日から行動していきます。 体が資本肝に銘じておきます。 心も体 心身共に鍛えながら 出来る範囲で進みます。 お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 約10年引きこもりの弟について

    2つ下の弟が実家で引きこもりをしています。 父も母も健在、54歳です。 初めは両親共に弟に対して、仕事しなさいとか、学校行きなさいとか言っていましたが、今はもう、あきらめモードです。彼はもう26歳です。 私は、10代の頃からそんな弟や親が嫌で、20歳で家を出ました。 弟に、こんな職場があるよとか、御飯に連れ出したりとか、好きそうなマンガの話をしたり、美容師なので散髪して、少しでも弟が外に出る気にならないかと色々としてきました。 けれど、何も変わらずもうすぐ引きこもりから10年経ちます。 今は両親共に元気ですが、正直自分達が年老いて死んで行った時、誰が弟の面倒を見るのか、どう考えているのか全く分かりません。 私も結婚して子供がいます。 親としては、弟に対して、もう少し厳しく、突き放すぐらいで接してやらないと、弟はずっと家で、仕事をしてお金を稼ぐ事のできない人間のままだと思います。 甘やかしすぎだと私が言うと、母は、みんなそう言う、一番苦しんでいるのはあの子。あの子の苦しみを理解してあげるのが大切。怠けているだけではない。 というようなことを言います。父は、弟の話題を振ると黙り込みます。 もはや諦めモードすら感じさせる父と母。 このままでは彼の将来が不安です。 母は、引きこもりの親の会というものに足を運んでいるようです。 世の中には、引きこもりの人が多いようで、それに悩む親達の会だそうです。 引きこもりを守る為の活動や、引きこもりの人達の支援活動をしているようです。 そんな所に足を運んでいるのなら、私は、実家から弟を追い出す位の覚悟で彼に危機感をもっと与えるべきではないかと思うのです。 親は時に厳しく、嫌われ者にもならなければならない、と私は思います。 弟のために、私には何ができるのか。 私の両親の行動や態度はどうなのか。 実際に引きこもりの方や、親御さんのご意見など、聞かせていただければ、幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 頭皮は全体的、顔はおでこ、鼻、頰とかゆく、掻くと血

    頭皮は全体的、顔はおでこ、鼻、頰とかゆく、掻くと血が出たりします。薄毛です。 皮膚科で頭頂部はAGAだが、周りは脂漏性皮膚炎だと診断されましたが、脂漏性皮膚炎とAGAで頭皮の部分で病気が分かれる事ってあるのですか? この場合、AGAと脂漏性皮膚炎を両方同時に治療するものなのですか?皮膚科の先生は同時に治療、AGAクリニックの先生はまずは脂漏性皮膚炎からの治療が良いと意見が違うのですが。

  • 引きこもり1年の職務経歴書の書き方について。

    初めまして。 23才の女性です。 職務経歴書の書き方についてアドバイスお願いします。 私は2年半程前に短大を卒業しそのまま無事就職する事が出来たのですが、体力仕事と残業の多さで心身共に身体を壊してしまい、2ヶ月で仕事を辞めてしまいました。 その後、半年程休養した後1年程アルバイトを経て又正社員を希望し、アルバイトを辞め就職活動をしていたのですが、又鬱気味のようになってしまいここ1年無職で、近くに住む祖母の介護と家事手伝いとして、引きこもりのような状態でした。 現在鬱はほとんど無くなり、家の事情もあって正社員として就職活動をしています。 そこで質問なのですが、引きこもり生活のような1年間。 履歴書・職務経歴書にはどのように書き込めばいいのでしょうか? 仕事も2ヶ月で直ぐに辞めてしまっているし、正直に「身体を壊して・・・」と書くとやはり悪い印象を持たれるようで悩んでいます。 どうかご良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • 引きこもり主婦

    元々、インドア派で独身時代から働いたお給料で雑貨やインテリアを充実させて大好きな物に囲まれて家でまったり過ごすのが楽しみな感じでした。 結婚し、地元を離れて親しい友人も近場に居なくなり、子供に恵まれないのでママ友も出来ず、就職活動もなかなか上手くいかないので同僚もできないしで殆ど家から出ない生活になってしまいました。 買い物は多くて週1、酷い時は数週間、外出しない時もあります。 外出するにしても化粧をする、服を選ぶ、他人の目を意識して身だしなみを整える事すら億劫です。 だからと言って他人と話すのがイヤと言うわけでなく、おしゃべりは大好きです。 外出時に話しかけられたりすれば、ちゃんと笑顔で相手の目を見て対応できます。 つい最近、うちの旦那が奥様は精神病で引きこもられてるのか?と聞かれたそうで話を詳しく聞くと私が近所で引きこもり主婦と噂されてるとか… 私自身は全く、そのつもりはなくて外出する用事が無ければ、面倒なので家に居るだけなのです。 私が外出してない事を旦那に聞いた人は話した事もないのに探偵みたいによく見てるなぁと関心してしまいました。 一般的に私みたいな生活してる人は引きこもりなんでしょうか?

  • 元引きこもりです

    こんにちわ 自分は15であるキッカケを気に人間関係が嫌になり不登校となりひきこもりになりました。病気はうつ病です。 引きこもりといっても通信制の高校に通っていたので月に2,3日は外出できています。 通信制高校での3年間は本当にずっと一人でした。ですが通信制だし一人でも困らなかったので苦労はしませんでした。 そんな自分は現在看護の専門学校に通っています。今の夢は看護師になる事なのですが過去の自分が怠けすぎていたためにたくさんの壁がありすぎてどれから対処していいか分からずストレスがかかり毎日吐気に襲われます。 その中でも一番の壁が人間関係です。今まで家族以外との付き合いがまったくなかったし1ヶ月一言も発しないなんて事もありました。自分は留年はしていないため同年代の人との付き合いなんですがノリ?というかフランクな会話ができません。心で思っている事が上手く話せず単語単語で話してしまい見た目は普通なので最初こそ色々と話しかけられましたが入学して一ヶ月経ち完全に一人になりました。 毎日寝る前に明日こそ・・・と思って寝るのですが自分の警戒心が強い事もあり上手くいきません。 正直入学する前は友達ができなければ一人でも良いと思っていたのですが昼食や休み時間、困った時に聞ける相手、がいない事はこれから学校生活を送っていく上でかなり辛いと気づきました。 ですがどうすればいいのかわかりません。 何をすれば友達ができるのかどうすれば友達ができるのか、みなさんは普段意識して何かやっていることはあるのでしょうか?できれば教えて欲しいです。 不満や不安がたくさんあり乱雑な文章になってしまい申し訳ありません。 長文になってしまいましたが回答していただけると嬉しいです。 同じような体験をした方がいましたら是非アドバイスが欲しいです。

  • 薄毛がコンプレックスとなり悩んでいます…

    20歳の学生です。かなり前から薄毛がコンプレックスとなり悩んでいます。 少し前にプロペシアが話題になって皮膚科で処方してもらい3ヶ月程続けたのですが効果が なかなか現れなく、値段も自分には高額な為断念しました。 診断の際に脂漏性皮膚炎と言われ、コラージュフルフルというシャンプーを使い、今でも 使っています。脂漏性皮膚炎がなかなか治りにくいとも聞いたのですが、多分それが原因で 抜け毛が進んでいます。それ以外にも遺伝的な要因とストレスが大きな原因だと思います。 食事はバランス良く摂っているので大丈夫だと思います。 ネットで検索すると、頭皮、特に毛穴のケアが大事だと書いてあります。 脂漏性皮膚炎なのですが、何かいい頭皮・毛穴の育毛ケアの方法はありますか? また、育毛ケアのみで抜け毛はどの程度改善されますか?なるべく育毛サロンや育毛剤には 頼りたくありません。克服された方の体験談など教えて下さい。 最近、この事で塞ぎ込んでしまうことがあります…どうか宜しくお願いします。

  • お薦めの皮膚科(大阪)

    大阪高槻市在住なんですが、この近辺でよい皮膚科をご存知の方がおられたら、教えて下さい。3ヶ月になったばかりの娘ですが、顔の湿疹がなかなか治らないので、心配しています。先日小児科に連れていったら、脂漏性乳児湿疹との事でステロイドとワセリンをもらったのですが、ステロイドはよくないんじゃないかと思って...。ステロイドを使わずに治療してくれる皮膚科がないか探しています。よろしくお願いします。

  • 病が辛くて仕事辞めたい

    25歳男性です 去年採用され働いてますが、 入る前から膝と手に痛みがあり膝はまだしも手は日常生活にも支障があり、時代が時代なだけに隠して入りました が、去年より病状が悪化し 膝は歩くだけで痛むようになってきて 手もズキズキと毎日痛み辛いです。 膝の方は治せないそうです。 手は都心の専門医のいる病院にしか治療できず 平日しか病院がやってないため、代休などもないために通うことも出来ず 結局何も出来ないまま一年経ちました。 いつも死にたいと思い悩んでおります。 痛みに耐えかねて突発的に自殺しそうな感じになってます。 どうしてこんなに痛みに苦しめられなければならいのか、 痛み止めを飲んでも尚、 強烈な痛みにより心身共に疲れ果ててしまいました。 体はボロボロ、心もボロボロ、本当にまいりました・・ 仕事辞めるに辞めれないし、 かと言って言い出すのも首か左遷されかねず言えません。 首覚悟で病院に行きたいと言うべきでしょうか、 以前体調不良で休んだ際には上司に仮病扱いされました。 こんな上司なので尚更いいづらいです 結局、通院出来ず一年経過しましたが 身体も心もそろそろ限界です.... 良き解決策をお願いします

  • 引きこもりです、外に出たいのですが出られません

    私は17歳女引きこもりです、よくニュースの特集などで部屋から出てこないとありますが、 私は家の中は普通に行き来します。 郵便物を取りに家の外に出て(一軒家です)家の前の歩道の部分に出たりする事もあります。 小学校、中学校とどっちも途中いかなくなったりしていました。 小学校○年の○学期はいかなかったけど、同年の○学期はいったとか そういう事も結構ありました。 ですが、今回は長く高校1年の2学期からいかなくなり、1年は在籍していたものの、そのまま行かない期間が続いたので退学し今に至ります。 学校に行かなくなってからはもう1年半経ちました。 学校行かなくなって、全く家を出なくなりました。 学校行かなくなったのも夏休み明けだったのですが10回ぐらいは行きました。 でも学校に行ってもいつも気持ち悪い状態が続いて授業は何とか受けられても体育などは動いたら吐きそうで、 後昼休みとかも友達が話しかけたりしてくるのも吐き気をこらえるのが 辛く、いかなくなりました(生徒会もやっていて、朝早くいかなければいけなかったりと大変でした) で、そういう家から出ない生活が半年ぐらい続いたのですが やはり外に出ようと思い、 家の近くの公園50mから100m圏内にいって ベンチに座って詩を書いたりしていました。 おにぎりを持っていって食べつつ詩を書いたりしていました。 小雨が降っていても傘もささず、普通に詩を書いていました。 でもそこに父が来たりして寒いから家に帰れとか、傘をさせとかうるさくいってきました 私が「これでいいの、大丈夫」といっても 父は傘ぐらいさせとか、寒いから家に帰れ、最終的にはおかしいぞとまでいわれました。 1回引きこもりを調べてみたときに、特に父親が団塊の世代の子供は引きこもりになる確率が高いとありました(父親が子供を理解しきれない事が多いそうです) 父は59歳なので団塊の世代より少し若いですが、団塊の世代に近いです。 でも、土砂降りなら帰りますがポツポツぐらいの雨です ぬれていた方が落ち着くし、少しぐらい肌寒い方が私は心が安らいでる感じがしました。 それで、近くのスーパー(これも100m圏内)やコンビニにも 頑張って行き、対人も何とかできました。 でも今はそこからは引っ越してしまって スーパーは300~400mいかないとありません。 引越しの時も音楽を聞きながら神経を研ぎ澄まして集中して 周りの風景をあまり見ないように自転車で猛スピードで 引っ越し先までいきました(結構覚悟が必要でした、引越し先は300~400mはなれたところでした) なのですが、やっぱり高卒認定試験をとって大学もいきたいです、 働かなくてはいけないし(今は在宅ワークで月8~10万ほど稼いでいます) 今の家があるとしても、父は後1年で定年を迎えてしまいます。 母も働いていますが、アルバイト程度です。 この前、頑張ってみましたが 家から15mくらい離れたところまでいくのが限界でした。 何回か両親が共に出かけてて、急ぎで欲しいものが出た時に 近くのコンビニに頑張っていってみようかなと思った事もありますが 着替えを選んで着替えるまでは頑張れましたが もうその時点で気持ち悪く結局外に出られませんでした。 普通に学校に通っている時でも1回こういう事になった時があって 遊園地に行こうと決め、母と2人で休みの日に電車で行きました。 新宿駅で降りたのですが 改札を出て、地下を歩いていたのですが 人が多く、行きかう人の体臭、女の人の香水、 後、デパ地下があって、そこのドアが開いていて、そこからする 甘いお菓子系の匂いなどがごちゃ混ぜになって 気持ち悪くなり、結局遊園地にいける状況ではなくなり そのデパートの救護室で休んで家に帰りました、 帰りも結構気持ち悪かったのですが、電車ではなるべく人を見ず 座って自分の足を見ていたり、景色も酔うので見ないようにしていました(乗り物酔いはしませんが、窓から動いている景色を見ていると酔います、人が多いと人にも酔います) その時もこころなしか、自宅の最寄り駅に近づくにつれて気持ち悪さも減少していきました。 どうすれば外に出られるでしょう、一歩一歩前に進まなきゃいけないのはわかっていますが前にいけません。 高卒認定試験も、過去問題集を買ってきてもらい、勉強をし合格圏内まできています、ですが試験会場へいけません。 家の近くですらいけないのに、電車にのって人ごみに混じるなんて到底無理です。 徐々に徐々に慣らしていくのは必用だと思いますが それが難しいです、どうすればよいでしょうか? 精神科にカウンセラーしてもらいたいと思った事もあるのですが その病院への道のりも遠く険しいです。 体験談など色々お聞かせください、 助けの手をお待ちしています。

  • 脂漏性皮膚炎(長文です)

    コンバンワ。 1年半程前から頭皮に痒みを感じるようになり、単に痒いだけだろうと思って無意識に掻いていたのですが、段々と黄色い汁や血が出始めるようになりました。 痒みは非常に酷いもので、皮膚科で1年程診察を続けていますが、痒み止めの薬はほとんど効きません。 最近は治まっているのですが、口角の辺りや目じり、目頭の所もカサカサになり痒みが止まらず 膿が出るという症状がありました。 医師に相談したところ、初めの皮膚科では「分からない」といわれ、次の皮膚科では「アトピーかもしれない」と言われ、最後に行った皮膚科では「脂漏性皮膚炎だ」と言われました。 しかし抗生物質を呑んでも、ステロイド剤の強いものを処方して貰っても完治する気配がありません。 シャンプーも低刺激のものに変え、染料なども使わないようにしているのですが・・・ 医師曰く「乾燥肌でニキビの出来にくい人はこの症状が出るよ」との事です。 確かに私はニキビはほとんど出来た事がありませんし、油取り紙も要らないぐらい、油は出ません。 私は痛みには耐久性がそこそこあるのですが、痒みにはどうにも弱くって・・・。またそれがストレスになってしまうことも。 そしてそのストレスからまた痒みが増してしまう、という堂々巡りをしてしまいます。 医師はたまに言葉を濁して、はっきりした診断を与えてくれません。 私は脂漏性皮膚炎なんでしょうか? また、日常生活で何か気を付けた方が良いこと、ありましたら教えて下さい。お願いします。