イスラエルのガザ紛争におけるENDGAME

このQ&Aのポイント
  • 最初のほうを訳してみると、戦争とは具体的に何の為にするのだろう。
  • 軍事行動を開始するにあたり、最も重要なのはどのようにそれを終結させるかを知ることです。
  • しかし、イスラエルはガザ地区での紛争において、明確なENDGAMEを持っていないようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ENDGAME

A war for what, exactly? The first rule of launching a military campaign is to know how to end it, and Israel lacks an obvious endgame in Gaza. Prime Minister Ehud Olmert, having overreached in his attempt to stamp out Hizballah in Lebanon, has announced modest goals this time: he's not promising to eliminate Hamas or even to permanently halt the flow of rockets from Gaza. ガザ地区での紛争についての記事ですが、 最初のほうを訳してみると、 戦争とは具体的に何の為にするのだろう。軍事行動を開始するにあたり何より大切なことは、どのようにそれを終結させるかを知っていることであり、そしてイスラエルはガザの 明らかな ENDGAME に欠けている。 ここの ENDGAME、どの日本語をあてはめたらしっくりくるのか 教えてください(´_`。) 

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • londonboy
  • ベストアンサー率47% (22/46)
回答No.2

endgame は「最終目標」。 英文は「何のための戦争なのか?」という問いで始まっています。 そして「どのように戦争を終わりにするのか。イスラエルは明確な戦争の最終目標を持っていない。」と続きます。

kochouran6
質問者

お礼

うーん むづかしいです。 辞書にのってないと納得できないという変な癖があるせいで・・・ でも前後の文章をみると あきらかに おっしゃられている意味ですね。 ありがとうございました(´_`。)

その他の回答 (1)

noname#181603
noname#181603
回答No.1

ようするに前文の言葉を借りるとIsrael doesn't seem to know how to end the military campaign in Gaza obvious の意味を付け足して lack an obvious endgame in Gaza ガザ侵攻の明らかな終わりの状況にかけている、すなわち 「イスラエルにはガザでの終局がはっきりと見えていない」見たいな感じでしょう。もっといい訳がありますでしょうが、とりあえず、、。

kochouran6
質問者

お礼

コメントありがとうござました(´_`。)

関連するQ&A

  • JOIN

    The anti-Israeli anger swelling in the region has made it more difficult for Arab governments to join Israel in its efforts to deal with Iran, the patron of both Hamas and Hizballah and a state whose leaders have sworn to eliminate Israel and appear determined to acquire nuclear weapons. イスラエルとパレスチナ対立についての記事ですが、 ガザでのイスラエルに対する怒りは増大しており、それはアラブの国々の政府にとって イスラエルと"JOIN"することを難しくしている。なぜなら アラブの国々はイランと仲良くしようと取り組んでいるからだ。イランは Hamas や Hizballah のパックアップもしているし、その指導者達はイスラエルをこの世から抹殺すると誓っており、どうやら核兵器も所有する方向に決めたらしい。 とざっと意味はつかんだつもりですが、 ここの "JOIN"の訳し方がわかりません。 JOINというと 参加、仲間になる、仲良くなる というイメージしかないのですが。。。 宜しくお願いします。

  • A MOVE THAT

    In the remorseless logic of the Middle East, war is diplomacy by other means. This was true when Anwar Sadat launched a surprise attack on Israel in October 1973, a move that gave him the credibility and stature in the Arab world to make peace six years later with the Jewish state. It is also true today as Israel continues its assault on Hamas in Gaza, attacks that were prompted by Hamas missile strikes on Israel. ガザ地区に関する記事です。 それは確かなことである 中近東の無情な論理の中では戦争も一つの外交術である。 1973年10月、Anwar Sadatが突然イスラエルに攻撃をはじめた時、 その出来事は彼にアラブ社会での信用と名声をもたらした 6年後のユダヤ人社会との和平を築く "that gave him"あたりの意味がわからなくて、文章を理解することができません。 宜しくお願いします(´_`。)

  • That leaves the rockets

    While Israeli ground forces were pushing late last week into southern Gaza, where Hamas uses tunnels to smuggle in weapons from Egypt, its declared goal is not to close the tunnels, but to get others—Egypt, Europe—to do it. That leaves the rockets, and rocket attacks from Gaza have fallen by a third. In which case victory, narrowly defined, hardly seems out of reach. 最後から2つ目の文章がわかりません。 That leaves the rockets, and rocket attacks from Gaza have fallen by a third. That leaves the rockets, そしてガザからのロケット攻撃は3分の1に減少した。 宜しくお願いします(´_`。)

  • whereはwhichの代用か?

    国連のニュースセンターのウェブで次のようなセンテンスを見つけました。 The UN International Force in Lebanon (UNIFIL) said the rockets fired into Israel came from the general areas of Tayr Harfa in south Lebanon. The Israeli Defense Force(IDF) returned fire with a few artillery rounds directed at the location from where the rockets originated. 質問の箇所は第2センテンスの「where」です。訳は「イスラエル国防軍(IDF)はロケット弾が発射された位置を狙って、数回にわたり迫撃弾を打ち返した」と理解できます。先行詞は「the location = the general areas of Tayr Harfa in south Lebanon」で間違いなく、先行詞の省略された関係副詞ではないことから、この「where」は「which」の誤りかと思いました。 何冊か辞書(ジーニアス大英和辞典、研究社新英和大辞典(5版)など)を調べてみました。「非標準」、「まれ」とされていますが、 「whichの代用」「関係代名詞的」として、 「the office where he works at」などの例文が示されていました。 したがって、この「where」は「関係代名詞whichの代用」と思いますが、いかがでしょうか?

  • 添削おねがいします(´_`。)

    イスラエル政府は17日夜、イスラム原理主義組織ハマスが支配するパレスチナ自治区ガザへの大規模攻撃に関する治安閣議を開く。イスラエルの主要メディアは、オルメルト首相が閣議後に国民向けの声明を発表し、一方的停戦を宣言すると報じた。ガザ情勢は重大局面を迎えた。 Israeli government convenes the security cabinet at night on January 17, for their wide-scale assault on Palestine autonomous, Gaza Strip, under the control of the Muslim fundamentalist group Hamas. There is a prospect that Israel announce a unilateral cease-fire, after the meeting. Conflict in Gaza has reached a critical juncture with cessation of Israeli assault. 添削おねがいします(´_`。)

  • VOAの記事より

    英語やり直し組です Hamas, which controls the Gaza Strip, has condemned the meeting, as has the government of Iran, which has predicted it will end in failure. 以前からよくわかっていなかったのですが、asについて教えてもらえないでしょうか? (1)上の文で, as hasとありますがas the govermentとの違いは何なのでしょうか? Hamas has condemned the meeting, as has the government of Iran, which has predicted it will end in failure. Hamas has condemned the meeting as the government of Iran which has predicted it will end in failure. では駄目なのでしょうか?またニュアンスは変わってくるのでしょうか? (2)whether or notのnotについて 本日「…to see whether or not peace is possible.」という文を見ました。私個人としては大丈夫だと思うのですが、このor notは省略可能でしょうか? ただ、省略可能な言葉は比較的省略していると思われる記事で省略されていないのでもしかして省略出来ないのでは?とも思っています。。。 もし省略不可能だとしたら何故か理由があるのでしょうか? お願いします。。。

  • 和訳をお願いします

    eBayにカメラのレンズを出品しているのですが、バイヤーから質問のメールが来ました。 翻訳ツールを使ってみたのですが、いまいち、相手の言っている意味が伝わらず…。 和訳をお願いします。 ======================================== hi , how are you i am interested of buying this lens i need it to get shipped to israel - gaza strip , gaza city i dont know if they can chip it to my city or not due to pilitical siege ,so can you make sure that i can got it here or not? and what will be the cost of shipping to gaza thanks , ========================================

  • 和訳をお願いします。

    An 11 January War Cabinet decision to reduce large scale operations in Palestine was reversed on the 26 February Anglo-French Congress, and the Egyptian Expeditionary Force (EEF) was now required to capture the stronghold of Gaza as a first step towards Jerusalem. Gaza was one of the most ancient cities in the world, being one of five city-states mentioned in the Bible as ruled by the Philistines, and had been fought over many times during its 4,000-year history. The Egyptians and the Assyrians had attacked Gaza, followed in 731 BC by the Greeks, with Alexander conducting three attacks and the Siege of Gaza in 332 BC. The town was completely destroyed in 96 BC and rebuilt slightly to the south of the original site. This Gaza was captured by Caliph Omar in 635 AD, by Saladin in 1187 AD, and by Napoleon in 1799. At Gaza there was an important depot for cereals with a German steam mill, barley, wheat, olives, vineyards, orange groves, and wood for fuel were grown as well as many goats grazed. Barley was exported to England for brewing into English beer and in 1912 the 40,000 inhabitants of Gaza imported £10,000 of yarn from Manchester. Maize, millet, beans, and water melon, all harvested in early autumn, were cultivated in most of these localities. All of the Desert Column mounted and infantry divisions had fought during the first battle of Gaza, when the column's 53rd (Welsh) Division had been heavily involved.

  • come in response

    英語やり直し組みです The decision, which came in response to Palestinian rocket attacks, means that Israel could restrict the flow of vital supplies to Gaza (1)「which came in response to Palestinian rocket attacks」 の前後のカンマは必要なのでしょうか?ない場合とある場合の意味に違いはあるのでしょうか? (2)「which came in response to Palestinian rocket attacks」は単語の意味から多分「パレスチナのロケット攻撃に反応(対応?)した決定」のような意味になると思うのですが、「which(decision) came in response?」反応の中に入った決定?単純に「which is response」や「which has been response」などでは駄目なのでしょうか? (3)後半のcouldですが必要なのでしょうか? 全体の意味は「パレスチナのロケット攻撃に反応した決定はイスラエルがきわめて重要なゴザへの供給の流れを制限することを意味する」のように見えるのですが、これだとcouldがあると変に感じます。 お願いします

  • 日本語訳をお願いいたします。

    However, artillery ammunition was limited and was to mainly target the Labyrinth group of Ottoman defences. The mounted divisions were to isolate Gaza by stopping the Gaza garrison retiring, or any reinforcements from Huj and Hareira areas, attempting to reinforce Gaza. They were to pursue any hostile force that showed signs of retiring, and if necessary support the main assault on Gaza, which was to be carried out by the 53rd (Welsh) Division. This division was to be reinforced if necessary by the 161st (Essex) Brigade of the 54th (East Anglian) Division. At 18:00 Murray, the commander in chief of the EEF, established his headquarters in the carriage of a railway train at El Arish. On 25 March, the Anzac Mounted Division moved out of their bivouacs in two columns. The first column, consisting of the New Zealand Mounted Rifles and the 22nd Mounted Yeomanry Brigades, marched up the beach from Bir Abu Shunnar at 02:30, to establish a line just south of the Wadi Ghuzzeh.