• ベストアンサー

expect」を「~を待つ」という意味で用いても自然でしょうか?

duosonicの回答

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.3

こんにちは。 1. 例えば: ・I expect you in my office immediately! (すぐに私のオフィスに出頭するように ⇒ 来ないという選択は君にない) 、、、expect はよく、悪いことをした生徒を先生が呼びつける時などに強い意味合いで使われることがある単語です。 が、現在進行形 be expecting で「心待ちにする」という「感情」を表現することが多々ありますので、ご質問の通りでも構わないハズです: ・I'm still eagerly expecting your answer about our date. (首を長くして待っているよ、待ち切れないよ) 2. ・waiting ⇒ waiting for ~、或いは他動詞 awaiting ~ ・stil ⇒ still (until のスペルと混同しないように) ・何故 "」" が付いているのか分かりませんが、ピリオドの欠落は「英文未完成」にてテストで減点対象となりますので、気を付けて下さい。 ご参考までに。

zion0227
質問者

お礼

大変参考にさせていただきました。 あと“」”の意味は特にありません。 ただ単に、“区切り”の意味で付けたものです。

関連するQ&A

  • Wait for について

    Wait for は待つという動詞であるのは誰でも 知っていると思いますが、 (1)「ちょっと待って下さい」 の場合、Hold the lineとかHold onの方が 電話の会話ではJust wait、waitより 的確(英語らしい)表現ですか? (2)I am waiting for your callと I am expecting your callではニュアンス が違いますか。 以上です。 宜しくお願い致します。

  • waiting on...?, waiting for...?

    こんにちわ。昨日、Rolling stonesの歌を聞いていた際に、 "I'm not waiting on a lady....., I'm just waiting on a friend.....♪" と歌っているのを聴いて、ふと疑問に思いました。 通常、○○を待つという際に、wait for....を使いますが、Mick Jagarはonという前置詞を使っています。英語を母国語にしている友人に尋ねたところ、wait onの後は物、wait forの後は人と答えていましたが、それではこの歌は矛盾します。ただ、彼が言うにはwaiting on a friendは全然間違いじゃなく、正しい表現だ、と言います。

  • I'm waitingとI've waited?

    I'm waiting I've waited I've been waiting どれも、私は待っているという意味だと思うのですが、どう違うのでしょうか。 I miss you と I'm missing youは後者のほうが強い気持ちが現れているがほぼ同じ意味と聞いたことがあるのですが、これと同じでニュアンス、言い方の違いというだけでしょうか。 また現在完了がいまいち掴めていません。なんとなくはわかっているのですが・・・

  • 文法的な適語補充

    I was made ( ) for an hour. ここの()の中にwaitを適切な形になおして入れろという問題なのですが、waitの形は浮かぶのですが、(wait,to wait,waiting,waited)どれをあてはめるべきなのかわかりません。 wasがあるのでwaitingかな? とふと思いましたがこの解釈でいいのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • この英語の意味をおしえてください。

    片思いしてる人は奥さんも子供もいます。 しかし、離婚をすると初めて会った時に言っていまなので、少し期待をしていました。しかし、彼は故郷へ帰りしばらくたちましたが状況がわからないのでどうなったかききました。 わたしはずっと彼のことが好きで気持ちがかわれません。 I can't make any promises to you right now because I'm still trying to figure things out, and I've told you that I don't want you waiting on me I think you can find your happiness there I think you are wonderful and i wish things could be different この最後のi wish things could be different がどういうことをいっているんでしょう? わたしに対してでしょうか? わたしの事態がかわってればいいのにねっていってるのか、僕の事態がかわってればよかったのにってことでしょうか?

  • 英語の空欄補充問題です

    I am sorry to have kept you ()so long. 1 wait 2 to wait 3 waiting 4 waited Don't you think advertisements sometimes ()people to buy things they don't need? 1 let 2 make 3 have 4 cause どうしても分かりません 回答お願いします!

  • 'waiting' vs 'waited'

    "I'm sorry to have kept you waiting." というよく見る例文ですが、 waitingと現在分詞になっている理由は、youとwaitingの関係が"You were waiting."と能動の関係になっているからですよね? ただ、疑問に思うのですが、「あなたは待たされていた」訳だから、" You were waited,"という受動の関係も成り立ってしまう気がするのです。 すると、途端に、waitingの根拠が失われてしまう気がするのです。 どなたか、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 参考書の穴埋め問題について

    I kept John ( ). (1) waiting (2)waited (3)wait (4)was waiting この英文の問題で正解は(1)とあったのですが、なぜ(4)はいけないのですか?

  • またせてごめんねの言い方の文法

    Sorry to make you wait. と、 Sorry to make you waiting. では、 どちらの方が正しいのでしょうか。 回答お願いします。

  • “Wait for” と “at sixなどの時点を示す時刻” との組合せ表現の可否

    1.辞書等で下記の記載があります。 waitは継続を表わす動詞であるから時点を示す時刻とは用いられない。 あす6時にお待ちしております I'll see [I'm expecting, × I'll wait for] you at six tomorrow. 引用元 Yahoo辞書 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%BE%E3%81%A4&dtype=3&stype=1&dname=2ss しかし、英語サイトには下記のように文法的に誤りとは述べられていません。 「得意先である外国人に「1時に下のロビーでお待ちしております」のつもりで I'll wait for you at 1 o'clock down in the lobby.と言うと、 これは「待ってますよ」という感じで、少々なれなれしく響きます。」 それでも、I'll wait for you at six tomorrow. は文法的に誤りなのでしょうか。 2.下記のようなwill+進行形は結構見かけます。 I'll be waiting for you at 3 o'clock 3時にお待ちしています 引用元 下記の(4)項。 http://www1.odn.ne.jp/xenom/bunpou.box/bunpoujisei.html この表現は下記理由で許されると理解していますが、私の理解は正しいでしょうか。 We can use the future continuous to talk about things that we expect to happen in the usual course of events. In this case it does not suggest “continuousness”