• 締切済み

3歳8ヶ月の息子に悩んでいます

私は、3歳と1歳の二人の息子の母親です。今悩んでいるのは3歳8ヶ月になる長男の事なのですが、2週間程前から様子がおかしくなってきたのです。抱っこしてと言ってくることが多くなったり、おっしこをたれてばかりになったり、すぐ反抗するようになって、何か悪いことをして注意すると「知らない、嫌い、あっち行け」と言ってきたり・・・。なかでも、特に困っているのは、例えば私の友人が遊びに来ていて、息子がテレビを見ている時に友人が帰ろうとすると、急に落ち着かなくなって、テレビも見たいしバイバイするのに玄関前まで出たいしで大泣きになってしまうんです。自分のしたい事が重なるとパニックみたいになってしまうんです。テレビを見ているときにそうなる事が多くて・・・。誰も来ていない時でも、私が部屋から出て例えば2階に行こうとする時も同じ様になります。泣き止んで落ち着いてからいくら話してもかわりません。息子はわりと神経質な性格で強情なところもあって、私の話を素直に聞き入れてくれなかったりします。1歳の弟にも蹴ったりたたいたりして目が離せません。かわいがって一緒に遊んでる時もあるのですが。下の子もなかなか手が掛かる子で、上の子に十分にかまってあげられなくて、そのせいでストレスがたまってこんな風になってしまうのかとも思うのですが。両親に相談すると反抗期と赤ちゃん返りが重なった感じじゃないかともいわれたのですが・・。友人の子供たちには息子と同じような子はいなくて、相談しても「どうしたらいいのかな」ってかんじで終わってしまいます。あと、人見知りな性格もあって、私から離れる事が出来ません。そのため、私の親に子供を預けて出掛けるといった事も出来ず、精神的に疲れてしまいます。春から保育園に行く予定なのでこのままで大丈夫なのか心配です。 何かいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.3

他の方もかかれていますが、上の子と2人きりの時間を持つことが解決に繋がりそうに思います。 うちには4歳になったばかりの女の子と、生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。赤ちゃんが生まれた時には娘はまだ3歳でした。「魔の二歳児」という言葉がありますが、二歳なんてまだまだカワイイものですよね(笑)3歳後半からパワーアップして、下の子が生まれたとたんにパワー全開になりました。娘は朝起きた瞬間から大声でわめきちらし、こちらが何を言っても「イヤイヤ」ばかり。今まで自分でできたことも「できない、お母さんがやってくれなきゃヤダ」今まで爪を噛む癖はなかったのに、全部の指が深爪になって血が出るほど爪を噛んでいました。 産後すぐは私も体調が優れず、また長女の言動に嫌気が差していたので「いずれ落ち着くだろう」と放置していたのですが、改善する様子がなく、友達からは「上の子と2人で遊んでる?」と聞かれ・・・そういえば、2人きりで何かするってなくなっちゃったな~と思いました。そこで、週末は夫に下の子を頼んで、ほんの1時間ですが娘と2人きりで散歩、下の子が寝ている間は一緒に塗り絵、あとは1ヶ月検診でOKがでたので、娘と2人でお風呂も入れるようになりました。そうしているうちに、先日娘の指の爪が全部伸びていることに気がつきました。「うわ~すごい伸びてたんだね、切ってあげる」と言うと、嬉しそうに「うん!!」と床に座っていた私の前にチョコンと入ってきました。爪噛みは間違いなく寂しさからきていたのだと思います。 3歳だと、まだママにべったりって普通だと思いますよ。うちの子も同じで、ほんの1メートルでも、間に窓ガラス(透明なのに~)があるだけで大泣きしてダメな子でした。幼稚園に入ったばかりの頃は1週間、園の門で大泣きでしたし、お迎えの時には「1日ずっと泣いていました」と先生に言われ・・・ それが、数日経つに連れて「今日は泣かないでお歌を歌えました」「きちんと「さようなら」が言えました」と変わっていき、次の週からは門で泣かずに離れられるようになりました。1ヵ月後には私に笑顔でバイバイですよ(笑) 3ヵ月後には、振り返りもせずに教室まで走っていってしまいます。離れて行く時は、案外あっけないものですよ。 下の子がいても、「自分に気を配ってもらえているんだ」という実感が得られれば、精神的に安定してくると思います。うちもまだ、赤ちゃん返りを脱したわけではないのですが、徐々に下の子を大切にする気持ちが芽生えてきて、お風呂の前には「自分が脱がせてあげる!」と張り切ってお世話してくれます。赤ちゃんの扱いが粗雑なので、心配で目が離せませんが、育児に一緒に関わることで「兄弟って楽しい」という気持ちが沸いてくるかもしれませんよ。上の子も巻き込んで、一緒にやってみるのもお勧めです。 うちの子の反抗期は3歳後半~4歳になる頃がピークでした。友達からは、「本当の反抗期は3歳から」と聞いていて、まったくそのとおりでした。4歳になった今では、徐々に落ち着いてきています。質問者さんのお子さんも少しずつ落ち着いてくると思いますよ。イライラすることも多くて大変ですが、お互いに頑張りましょうね。

minmon
質問者

お礼

これからもっと、二人の時間をつくっていこうと思います。 家の子も2歳のころ(下の子が生後6ヶ月くらい)に爪を噛んでいたり、夜になかなか寝ようとしなくて夜中の1時2時に寝ることが1ヶ月くらい続いたことがありました。きっと寂しかったんでしょうね。 保育園は覚悟しようと思います(笑)。慣れですね。 下の子のお世話も一緒にしてみます。たたいたりするのも減ってくるかもしれませんね。 反抗期がいつまでも続くわけじゃないと思ってがんばります。 ありがとうございました。

回答No.2

こんばんは。同じ3歳と1歳の男の子がいます。 私自身、毎日試行錯誤の連続でアドバイスは出来ませんが、同じ立場から回答させて下さい。 下の子が産まれると、上の子の対応って大変ですよね。下の子も赤ちゃんの時は待っててくれるけど、1歳過ぎると自我も芽生え、お兄ちゃんがライバルになって、そうもいかないですし。 うちの子も、3歳過ぎた頃から「反抗期」っぽい言動が出てきました。 それが年齢的なものか、下の子がいるせいなのか原因は良くわかりませんが、その都度対応するしかないので、日々の関わりが試練です。 そんな中、私が大切にしているのは、上の子とだけの二人っきりの時間です。主人の休日や下の子が長めにお昼寝した時など、長時間ではないけれど、二人だけの時間を持ちます。 普段は弟もいてお母さんを独占できないけど、その時だけは特別。下の子にはまだあげていないチョコなどのおやつを二人で食べたり、おしゃべりが上手になってきたのでいろいろ話したいことがあるらしく、それを聞いたりと、特別なことはしませんが、息子はとても楽しそうです。 私自身も、日頃上の子には我慢をさせているんじゃないかという気持ちの負い目から開放されるので、ストレスが軽減されます。 パニックは状況判断が出来るようになるまで、諭してあげるのがいいかな?と思います。親の忍耐が必要ですが・・・ 殴る・蹴るのけんかは、うちも毎日です。最近では1歳の弟のほうがやり方を覚え強くなりつつあります。 保育園の件ですが、最初は親子共々涙の日々でしょうが、これも慣れです。私も春から二人とも保育園ですが、少しずつ慣れてもらうため、保育園の園庭開放などに連れて行ってます。 すぐ解決に結びつく回答は出来ませんでしたが、少しでもお役に立てたら幸いです。お互い育児、これからも大変ですが頑張って行きましょう!

minmon
質問者

お礼

私も、上の子と二人だけの時間をもっとつくるようにしていこうと思います。 家の場合、二人とも泣き方や暴れ方がひどいので、どうしても気分が落ち込んでしまいます。 検診や開放園でも保育士さん達にいつも声をかけられてしまいます。(暴れ方がひどいので)でも、こういう状態がいつまでも続くわけでもないだろうし、気持ちを切り替えていこうと思います。 お互いがんばりましょう。ありがとうございました。

  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.1

私にも3歳と1歳の2人の息子がいます。 現れ方は違いますが、我が家でも上の子の精神状態は波が激しく、悩みはつきません。我が家の場合は上の子に一番手がかかるときに下の子を授かったので幸か不幸か下の子にはほとんど手を掛けられずにいまだに上の子中心の生活です。 下の子が1歳にもなれば(生まれてから1年も経てば)今更赤ちゃん返りもないだろうと思っていたのに、今頃になって「ボクオッパイ飲む」と言って本当に服をめくって飲んだり、牛乳を哺乳瓶で飲みたがったり・・・。 これと言って即効性のある対策は思いつかず、私も試行錯誤の連続です。ただ、パニックの状態だけはなるべく短時間に押さえたいので、その状況を切り替える為の方法はいくつか見出しました。 ・お友達と遊んでいるときに、その関係でパニックを起こしたときには、とりあえず帰るor散歩に出るなどして、その場を離れる。 ・咳き込むほどの大泣きをして手をつけられなくなったときには、ストローでジュースを飲ませる。(紙パックのジュースを必死に飲むため、ジュースの方に集中するようで、我が子はこれで落ち着くことが多い。ジュースは常備しているが、非常時にしか出さないので効果があるのかもしれません。) ・録画した物を見せているときに他のことをしたくなってと言う時には、「今だけ止めておくけれど、戻ってきたらまた見せてあげるからね」と言い聞かせる。我が子はテレビにそれ程執着がないのか、それを繰り返して「また見せてあげるという約束は守ってもらえる」と思えるようになったら比較的パニックを起こさなくなりました。 でも、これらの方法は、我が子には効いたけれど他の子にも効果があるかどうかは不明です。 また、(我が家の場合は)日々の暮らしの中で思い通りにならないことが多すぎると、子どもの情緒は不安定になって帰って手が掛かることが多いです。なので、ある程度は子どもの気持ちを尊重しています。「抱っこして」とせがまれたら、なるべくそれに応えるようにしています。でも、全て子どもの気持ち通りにできるはずもなく・・・。例えば食事の支度の最中に「抱っこ」と言われて、そればかりでは本当に先に進みません。だから「今、野菜の皮むきをしているから、ここまでできたらチョットだけ抱っこしようね」と良い、約束の時になったら「さぁ、10数えるだけ抱っこするよ」と良い、10だけ抱っこする。「チョット待ってね」とか、「あとでね」では子どもの気持ちは満たされないようなので、「ここまで」と目で見て分かるような伝え方をすることと、抱っこを終えるタイミングを予告するように心掛けています。 ちなみに、私も親には全く頼れません。遠方にいるもので年に数回しか会えない関係です。平日は親子三人でべったりが当たり前なので、短時間でも離れることは彼にとって非常事態みたいですね。外出しようと玄関から出てから忘れ物を取りに戻ると、慌ててついてくるか、「お母さんがいなくなってエーンしちゃった」と報告してくれるか・・・(-_-; 親子3人べったりが当たり前の現状では仕方がないことだと諦めています。幼稚園入園はかなり高いハードルですが、いずれ「幼稚園に行くのが当たり前」になれば現状は大きく変わるでしょう。4月・5月は大泣きされることを今から覚悟しています。 私も悩みながら試行錯誤しているところなので、アドバイスにも回答にもなっていなくて申し訳ありません。でも、同じような状況で悩んでいる者はここにもおります。一緒に乗り越えられればと思って。

minmon
質問者

お礼

同じように悩んでいる方がいるっていうだけで楽になります。 家の子も哺乳瓶で牛乳を抱っこで飲んでいます・・・。 なぜ家の子はここまでテレビに執着するのか分かりません。録画したのを見ている時に、止めて後から見せてあげると言っても納得しません。前までは納得して泣くことはなかったのですが・・・。 家では、子供の要求にあまり応えてあげられないことが多いので(下の子にどうしても手が掛かってしまうので)これからは、もっと応えてあげるようにしていこうと思います。 保育園の事も泣くことは覚悟します。心配しすぎてもどうにもならないですよね。 子供が早く落ち着いてくれるように努力していきたいと思います。一緒に乗り越えていきましょう。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう