• 締切済み

3歳8ヶ月の息子に悩んでいます

私は、3歳と1歳の二人の息子の母親です。今悩んでいるのは3歳8ヶ月になる長男の事なのですが、2週間程前から様子がおかしくなってきたのです。抱っこしてと言ってくることが多くなったり、おっしこをたれてばかりになったり、すぐ反抗するようになって、何か悪いことをして注意すると「知らない、嫌い、あっち行け」と言ってきたり・・・。なかでも、特に困っているのは、例えば私の友人が遊びに来ていて、息子がテレビを見ている時に友人が帰ろうとすると、急に落ち着かなくなって、テレビも見たいしバイバイするのに玄関前まで出たいしで大泣きになってしまうんです。自分のしたい事が重なるとパニックみたいになってしまうんです。テレビを見ているときにそうなる事が多くて・・・。誰も来ていない時でも、私が部屋から出て例えば2階に行こうとする時も同じ様になります。泣き止んで落ち着いてからいくら話してもかわりません。息子はわりと神経質な性格で強情なところもあって、私の話を素直に聞き入れてくれなかったりします。1歳の弟にも蹴ったりたたいたりして目が離せません。かわいがって一緒に遊んでる時もあるのですが。下の子もなかなか手が掛かる子で、上の子に十分にかまってあげられなくて、そのせいでストレスがたまってこんな風になってしまうのかとも思うのですが。両親に相談すると反抗期と赤ちゃん返りが重なった感じじゃないかともいわれたのですが・・。友人の子供たちには息子と同じような子はいなくて、相談しても「どうしたらいいのかな」ってかんじで終わってしまいます。あと、人見知りな性格もあって、私から離れる事が出来ません。そのため、私の親に子供を預けて出掛けるといった事も出来ず、精神的に疲れてしまいます。春から保育園に行く予定なのでこのままで大丈夫なのか心配です。 何かいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.3

他の方もかかれていますが、上の子と2人きりの時間を持つことが解決に繋がりそうに思います。 うちには4歳になったばかりの女の子と、生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。赤ちゃんが生まれた時には娘はまだ3歳でした。「魔の二歳児」という言葉がありますが、二歳なんてまだまだカワイイものですよね(笑)3歳後半からパワーアップして、下の子が生まれたとたんにパワー全開になりました。娘は朝起きた瞬間から大声でわめきちらし、こちらが何を言っても「イヤイヤ」ばかり。今まで自分でできたことも「できない、お母さんがやってくれなきゃヤダ」今まで爪を噛む癖はなかったのに、全部の指が深爪になって血が出るほど爪を噛んでいました。 産後すぐは私も体調が優れず、また長女の言動に嫌気が差していたので「いずれ落ち着くだろう」と放置していたのですが、改善する様子がなく、友達からは「上の子と2人で遊んでる?」と聞かれ・・・そういえば、2人きりで何かするってなくなっちゃったな~と思いました。そこで、週末は夫に下の子を頼んで、ほんの1時間ですが娘と2人きりで散歩、下の子が寝ている間は一緒に塗り絵、あとは1ヶ月検診でOKがでたので、娘と2人でお風呂も入れるようになりました。そうしているうちに、先日娘の指の爪が全部伸びていることに気がつきました。「うわ~すごい伸びてたんだね、切ってあげる」と言うと、嬉しそうに「うん!!」と床に座っていた私の前にチョコンと入ってきました。爪噛みは間違いなく寂しさからきていたのだと思います。 3歳だと、まだママにべったりって普通だと思いますよ。うちの子も同じで、ほんの1メートルでも、間に窓ガラス(透明なのに~)があるだけで大泣きしてダメな子でした。幼稚園に入ったばかりの頃は1週間、園の門で大泣きでしたし、お迎えの時には「1日ずっと泣いていました」と先生に言われ・・・ それが、数日経つに連れて「今日は泣かないでお歌を歌えました」「きちんと「さようなら」が言えました」と変わっていき、次の週からは門で泣かずに離れられるようになりました。1ヵ月後には私に笑顔でバイバイですよ(笑) 3ヵ月後には、振り返りもせずに教室まで走っていってしまいます。離れて行く時は、案外あっけないものですよ。 下の子がいても、「自分に気を配ってもらえているんだ」という実感が得られれば、精神的に安定してくると思います。うちもまだ、赤ちゃん返りを脱したわけではないのですが、徐々に下の子を大切にする気持ちが芽生えてきて、お風呂の前には「自分が脱がせてあげる!」と張り切ってお世話してくれます。赤ちゃんの扱いが粗雑なので、心配で目が離せませんが、育児に一緒に関わることで「兄弟って楽しい」という気持ちが沸いてくるかもしれませんよ。上の子も巻き込んで、一緒にやってみるのもお勧めです。 うちの子の反抗期は3歳後半~4歳になる頃がピークでした。友達からは、「本当の反抗期は3歳から」と聞いていて、まったくそのとおりでした。4歳になった今では、徐々に落ち着いてきています。質問者さんのお子さんも少しずつ落ち着いてくると思いますよ。イライラすることも多くて大変ですが、お互いに頑張りましょうね。

minmon
質問者

お礼

これからもっと、二人の時間をつくっていこうと思います。 家の子も2歳のころ(下の子が生後6ヶ月くらい)に爪を噛んでいたり、夜になかなか寝ようとしなくて夜中の1時2時に寝ることが1ヶ月くらい続いたことがありました。きっと寂しかったんでしょうね。 保育園は覚悟しようと思います(笑)。慣れですね。 下の子のお世話も一緒にしてみます。たたいたりするのも減ってくるかもしれませんね。 反抗期がいつまでも続くわけじゃないと思ってがんばります。 ありがとうございました。

回答No.2

こんばんは。同じ3歳と1歳の男の子がいます。 私自身、毎日試行錯誤の連続でアドバイスは出来ませんが、同じ立場から回答させて下さい。 下の子が産まれると、上の子の対応って大変ですよね。下の子も赤ちゃんの時は待っててくれるけど、1歳過ぎると自我も芽生え、お兄ちゃんがライバルになって、そうもいかないですし。 うちの子も、3歳過ぎた頃から「反抗期」っぽい言動が出てきました。 それが年齢的なものか、下の子がいるせいなのか原因は良くわかりませんが、その都度対応するしかないので、日々の関わりが試練です。 そんな中、私が大切にしているのは、上の子とだけの二人っきりの時間です。主人の休日や下の子が長めにお昼寝した時など、長時間ではないけれど、二人だけの時間を持ちます。 普段は弟もいてお母さんを独占できないけど、その時だけは特別。下の子にはまだあげていないチョコなどのおやつを二人で食べたり、おしゃべりが上手になってきたのでいろいろ話したいことがあるらしく、それを聞いたりと、特別なことはしませんが、息子はとても楽しそうです。 私自身も、日頃上の子には我慢をさせているんじゃないかという気持ちの負い目から開放されるので、ストレスが軽減されます。 パニックは状況判断が出来るようになるまで、諭してあげるのがいいかな?と思います。親の忍耐が必要ですが・・・ 殴る・蹴るのけんかは、うちも毎日です。最近では1歳の弟のほうがやり方を覚え強くなりつつあります。 保育園の件ですが、最初は親子共々涙の日々でしょうが、これも慣れです。私も春から二人とも保育園ですが、少しずつ慣れてもらうため、保育園の園庭開放などに連れて行ってます。 すぐ解決に結びつく回答は出来ませんでしたが、少しでもお役に立てたら幸いです。お互い育児、これからも大変ですが頑張って行きましょう!

minmon
質問者

お礼

私も、上の子と二人だけの時間をもっとつくるようにしていこうと思います。 家の場合、二人とも泣き方や暴れ方がひどいので、どうしても気分が落ち込んでしまいます。 検診や開放園でも保育士さん達にいつも声をかけられてしまいます。(暴れ方がひどいので)でも、こういう状態がいつまでも続くわけでもないだろうし、気持ちを切り替えていこうと思います。 お互いがんばりましょう。ありがとうございました。

  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.1

私にも3歳と1歳の2人の息子がいます。 現れ方は違いますが、我が家でも上の子の精神状態は波が激しく、悩みはつきません。我が家の場合は上の子に一番手がかかるときに下の子を授かったので幸か不幸か下の子にはほとんど手を掛けられずにいまだに上の子中心の生活です。 下の子が1歳にもなれば(生まれてから1年も経てば)今更赤ちゃん返りもないだろうと思っていたのに、今頃になって「ボクオッパイ飲む」と言って本当に服をめくって飲んだり、牛乳を哺乳瓶で飲みたがったり・・・。 これと言って即効性のある対策は思いつかず、私も試行錯誤の連続です。ただ、パニックの状態だけはなるべく短時間に押さえたいので、その状況を切り替える為の方法はいくつか見出しました。 ・お友達と遊んでいるときに、その関係でパニックを起こしたときには、とりあえず帰るor散歩に出るなどして、その場を離れる。 ・咳き込むほどの大泣きをして手をつけられなくなったときには、ストローでジュースを飲ませる。(紙パックのジュースを必死に飲むため、ジュースの方に集中するようで、我が子はこれで落ち着くことが多い。ジュースは常備しているが、非常時にしか出さないので効果があるのかもしれません。) ・録画した物を見せているときに他のことをしたくなってと言う時には、「今だけ止めておくけれど、戻ってきたらまた見せてあげるからね」と言い聞かせる。我が子はテレビにそれ程執着がないのか、それを繰り返して「また見せてあげるという約束は守ってもらえる」と思えるようになったら比較的パニックを起こさなくなりました。 でも、これらの方法は、我が子には効いたけれど他の子にも効果があるかどうかは不明です。 また、(我が家の場合は)日々の暮らしの中で思い通りにならないことが多すぎると、子どもの情緒は不安定になって帰って手が掛かることが多いです。なので、ある程度は子どもの気持ちを尊重しています。「抱っこして」とせがまれたら、なるべくそれに応えるようにしています。でも、全て子どもの気持ち通りにできるはずもなく・・・。例えば食事の支度の最中に「抱っこ」と言われて、そればかりでは本当に先に進みません。だから「今、野菜の皮むきをしているから、ここまでできたらチョットだけ抱っこしようね」と良い、約束の時になったら「さぁ、10数えるだけ抱っこするよ」と良い、10だけ抱っこする。「チョット待ってね」とか、「あとでね」では子どもの気持ちは満たされないようなので、「ここまで」と目で見て分かるような伝え方をすることと、抱っこを終えるタイミングを予告するように心掛けています。 ちなみに、私も親には全く頼れません。遠方にいるもので年に数回しか会えない関係です。平日は親子三人でべったりが当たり前なので、短時間でも離れることは彼にとって非常事態みたいですね。外出しようと玄関から出てから忘れ物を取りに戻ると、慌ててついてくるか、「お母さんがいなくなってエーンしちゃった」と報告してくれるか・・・(-_-; 親子3人べったりが当たり前の現状では仕方がないことだと諦めています。幼稚園入園はかなり高いハードルですが、いずれ「幼稚園に行くのが当たり前」になれば現状は大きく変わるでしょう。4月・5月は大泣きされることを今から覚悟しています。 私も悩みながら試行錯誤しているところなので、アドバイスにも回答にもなっていなくて申し訳ありません。でも、同じような状況で悩んでいる者はここにもおります。一緒に乗り越えられればと思って。

minmon
質問者

お礼

同じように悩んでいる方がいるっていうだけで楽になります。 家の子も哺乳瓶で牛乳を抱っこで飲んでいます・・・。 なぜ家の子はここまでテレビに執着するのか分かりません。録画したのを見ている時に、止めて後から見せてあげると言っても納得しません。前までは納得して泣くことはなかったのですが・・・。 家では、子供の要求にあまり応えてあげられないことが多いので(下の子にどうしても手が掛かってしまうので)これからは、もっと応えてあげるようにしていこうと思います。 保育園の事も泣くことは覚悟します。心配しすぎてもどうにもならないですよね。 子供が早く落ち着いてくれるように努力していきたいと思います。一緒に乗り越えていきましょう。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • もうすぐ4ヶ月の息子

     もうすぐ4ヶ月になる息子について質問させて下さい。 私はシングルで通信制で大学に行っています。 なので、子育てとの両立に頑張っていますが、毎日長時間の外出はできません。 でも一日必ず15分位はアパート周辺をお散歩しています。 私は今子供の父親の出身地に住んでおり、親は近くに住んでおらず、友人は数えるくらいしかいません。 子供の父親は週に1度2時間ほど子供に会いに来ます。 忙しいのを理由にあまり友人とも会えません。(月1度会えるかどうか) ということで、息子は殆ど私としか接点のない子です。 先日私がある理由で病院へ行ったとき、病院の中で中年の女性が息子に優しく話しかけたところ大泣きしました。 その後は私がレントゲンを撮っている間中大泣き。 ベビーカーの中に入れると大泣き。(抱っこしてないとダメ) でした。 友達に相談したところ、もう少しいろいろな人に触れさせる機会を設けた方がいいとのことでした。 でも、私にはそのような時間は作れません。 息子が1歳になる頃には大学も終了して働くことが出来るます。 そうすればデイケアに預けることもできるので、他の子供とも接する機会ができるのですが今はなかなか難しいです。 母子だけの生活で1歳まで育てるのって良くない事なのでしょうか? 私は育児ノイローゼどころか、かなり育児を楽しんでやっています。 なので、私の精神面の問題はありません。 問題は息子の社会性が欠如してしまうのではと心配です。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 集団行動が苦手な息子について

    集団行動が苦手な息子について 何度か3歳になる息子について相談させて頂いております。息子は人見知り、場所見知りが激しいです。 初めてやることに対しては大泣き、同じぐらいの年頃のお子さんが大勢いると帰りたいと言って大泣きになってしまいます。 息子が公園の砂場で遊んでいる時に、他のお子さんが来るだけで、逃げ出す感じです。(同じ年頃のお子さんを特に怖がります) 支援センターや公園、親子教室などに通い続けて、今は少しですが、同じ年頃のお子さんにも慣れてちょっとだけ遊べるようになってきました。 本当に人見知りが激しいので、区の保健センターで相談し、普段の息子の様子を保健師さんに観察してもらったことがあります。保健師さんは「極度の慎重な性格だと思うから、慣れるまでに時間がかかるのでしょう」と言っていました。 しかし、親子教室などではみんなで輪になって躍りや一緒に何かするということになると大泣きして帰りたいとなってしまいます。この「みんなで一緒に」と言うことに関しては、慣れる気配が感じません。 幼稚園に行き出したら、嫌でも集団行動になりますよね。行き出したら、慣れてくれるのでしょうか? きっと幼稚園に行き始めは大泣きになると思いますが、それを乗り越えて楽しく通って欲しいと思うのですが…(息子は2年保育にしたので、来年から幼稚園です) 息子と同じようなお子さんのママや先輩ママからのアドバイス、ご意見宜しくお願いします。 長々となりましたが、宜しくお願いします。

  • 1歳7か月の息子の癇癪

    一歳過ぎてから道路に寝込んで泣いたり、癇癪はちょこちょこ有りましたが、流石に今日の癇癪が酷すぎて、旦那と私は呆気に取られ、うちの子供はおかしいんじゃないかと不安になり、アドバイスを頂きたく質問掲載しました。 今朝、ドライバーを見つけて、気に入ってしまい持っていたので、危ないからねって説明して取り上げたのですが、大泣きが始まり、抱っこしても、外の空気を吸わせても駄目で、、、、前からこんな事は有りました。異常な泣き方をすることも有ったんです。思い通りにならないからか??歯をぐーっと、イーッとくいしばる時も有ったんです。今日も怒りで??体を震わせながら泣き、歯茎をぐーっとくいしばり、歯茎から血が出ていたんです。頬っぺたを自分の手で引っ掻き、血は出なかったんですが、引っ掻いた爪の後が有りました。癇癪はどの子供にも有るって思っていたのですが、今日 歯茎から血を出てるのを見て、うちの子供は異常では無いかと不安になりました。他の方も子供の癇癪の事で相談している記事を読んだのですが、歯茎から血が出るくらい歯をくいしばり、身体を震わせながら異常に泣く息子を見て、怖くなり相談をさせていただきました。 うちの息子みたいに癇癪起こす子は問題ないでしょうか、、、。私が妊娠中に凄いストレスが有り、癇癪を起こした事が有るのですが、それは関係ないでしょうか、、、。どうか似た経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • 息子の大泣き

    もうすぐ8ヶ月になる息子のことで相談があります。 嫁がお風呂に入っているときに、寝ている息子が突然大泣きをすることがあります。 こうなってしまうと、私では手のつけようがありません。 抱っこしても反り返って逃げようとするし、置いたら置いたでさらに大泣きをします。 そんなときは、嫁が大急ぎで上がってきてくれて抱っこをしてくれますが、申し訳ない気持ちです。 こんな時は、父親としてどういう対応をしたらいいのでしょうか?

  • 3歳5ヶ月の息子について

    はじめまして うちの息子は集中力がありません。人の話も聞くのが苦手で、習い事でも同年代の子達の中でただひとり、走り回り、わざと違うこととかしてふざけます・・・・性格なのか、しつけ方が悪いのか・・・旦那は甘やかしすぎなんだと子供に厳しいんですが、厳しくすれば良くなるものなのでしょうか? 子供と約束しても「うん わかった 走らないからね」と言った直後グルグル走ってお友達とぶつかったりしてます。反抗期なんですかね・・・・ なんだか自信がなくなってしまいます・・・・アドバイスおまちしてます。

  • 2歳2カ月になる息子の人見知りについて

    もうすぐ2歳2カ月になる息子の母親です。 息子は家や私の実家だと、よくしゃべり、とても元気なのですが人見知りが激しく、特に同い年くらいの子供が苦手みたいで児童館にいっても人のいないところへいって遊びがちです。 おもちゃで遊んでいても他の子が取ろうとするとすぐに離してしまい、ケンカにもなりません。家だと強いんですけどね(笑) 4ヵ月ほど前、知り合いの家に遊びにいったときも同い年の子供が他に3人いたのですが、息子は他の子の輪にも入っていこうとせず、私のところへ来て泣きそうになりながら『おうち帰る』とずっと言っていました。私も息子が気になってしまい気疲れしてしまい、そのころから息子の人見知りというか内気というか、弱気な性格をとても心配するようになりました 私自身、明るく見られがちですが、実は人としょっちゅう会ったりすることが好きではないのでお友達(子供がいる友人)と遊ぶのは二週間に1、2回であとはほとんど実家にいったり、して過ごしています。 児童館にいっても息子があまり楽しそうではないので今は月1回くらいです。 もっと同い年くらいの子と遊ばせたほうがいいのでしょうか。それか無理に慣れさせなくてもいいのでしょうか。 私の母は『保育園にいけば自然に慣れるでしょ』と言うのですが私は、保育園が一番心配です。 今の息子をみていると、とても他の子と仲良くできそうにもないし、いじめられないかとかとても心配になってしまいます。どなたかアドバイスして頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 1歳11ヶ月で急にママっ子に・・・

    1歳11ヶ月の男の子がいます。 1歳11ヶ月になる少し前から急に後追いがひどくなりました。それまでは私がお手洗いに行ったり、台所に行ったりした時は追いかけてくっついてはきていました。お風呂に入っている時はパパがいれば大丈夫だったのですが、ここへきて急に大泣きするようになりました。パパでもだめなのです。私の姿が見えなくなると探していないと大泣きするようです。あまり人見知りもしない子でわりと誰にでもだっこされても平気だったので、驚いています。こんな事ってあるのでしょうか?

  • 人見知りを全くしない8ヶ月の息子

    8ヶ月になるのに人見知りを全くしないことを人に指摘され 心配になりました。息子のことで少し気にかかることは… ・人見知りをしないであやすと誰にでも笑う。 ・8ヶ月でズリバイもしない。 ・1人遊びが続かず床に置くいておくと本当に泣くことが多い (癇癪持ち?!)なので、抱っこばかりです。 立って抱っこではおとなしいです。 ・1日数回手をヒラヒラさせたり手首をスナップきかせて 動かしたりして見つめています。 ・授乳中目をじーっと見つめてくれない。 その一方で… ・息子が抱っこして欲しい時、私がおいで~と手を伸ばすと 何となく両手を伸ばしてくれる ・動物好きで触ろうとする ・抱っこしている時にたまに抱っこしている人を見上げ目をみる などはあります。 気になる上記の5点はどの赤ちゃんにでもあり得ることでしょうか? 私の気にし過ぎですか? アブアブなど喃語は出て、目線は合います。 8ヶ月ですがまだ朝まで寝たことがなく、夜は3回ほど起きます。 私は日々寝不足で日中息子と2人でいると気が沈むというか 指摘されたことなどぐるぐる考えてしまい良くないです。 かといって、同じママ友と会っても子どもの成長の違いに 落ち込んだり「今度会った時はハイハイしてるばすよ~」と言われて プレッシャーを感じたりするのであまり会いたくないです。 男の子をお育ての方でうちの子もこうだったよとかアドバイス 頂ければ嬉しいです。 また指差しやパチパチはいつ頃始まりましたか?

  • 息子の幼稚園、2年か…3年か…

    宜しくお願い致します。 3歳の息子の幼稚園の事でご意見などお聞かせ頂ければと思います。 息子は人見知り(人によっては平気です)・場所見知りが激しい子です。(特に自分より小さな子を見ると逃げちゃったりもします) 上のお姉ちゃんも人見知りなどが激しかったので、息子には少しでも慣れてほしいと思い、サークルや公園子育て広場などに連れて行っています。 最近少しずつではありますが慣れてきたかにも感じます。。 そこで息子のようなタイプの子は年少からの3年保育に通っても平気か年長からの2年保育に通った方がいいのか御相談です。 息子はこんなタイプです。 ・泣き虫。 ・人見知り 場所みしり。 ・自分より小さな子供は苦手、遊び慣れている子供は平気な時は平気です、時によってダメな時もあります。 ・サークルに通っていますがそこで開かれている場所が嫌いみたいで毎週行っては大泣き、行事に参加することもできなく帰宅。 ・親から離れられない。 ・おむつは完全に取れましたがまだ1人でトイレには行けないです。 ・ご飯もまだ1人で食べれません(スプーンなら使えます、上手ではないですが) こんな感じです。私は少しでも息子の性格が強く?たくましくなってほしいと思います。ただとにかく泣き虫でバスの送りなどの時相当暴れそうな予感です(上のお姉ちゃんは2年通いましたがほぼ毎日泣いていました、学校でも3年生ころまでは毎日泣いていました)幼稚園に行っても泣きやまず、先生を困らせたり、帰りたいなどとなりそうな感じもします。少しでも幼稚園などの生活に慣れれば強くなれるのではないのかな?と思っていますが、逆に通えないくらいにもなりかねません。 同居の義理母は息子の性格がよく分かっているので、3歳から幼稚園に通わせるのは可哀想、泣くのは目に見えてるといい返事ではありませんでした。私も迷っているのです。。。実際息子のためにもどちらがいいのかも答えが見つかりません。 無理に3年保育に通わせず、子供がいるような場所へ足を運び2年保育の準備期間として鍛えた方がいいのかな?とも思いますが家で仕事があるので週に2回くらいしかそのような遊び場へ足を運べません。なので年少さんから入れた方がうまくいけば、息子は楽しんでお友達と遊んでくれるかもしれないと考えますが、、その考えも夢のような感じで。 息子のためにはどうしたらいいのでしょう?? 色々なご意見をお願い致します。 なかなかうまく文章がまとまらず申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • 2歳の息子が私に対して笑わなくなってしまった…

    2歳8ヵ月の男の子と1歳の女の子の母親で、30代の専業主婦です。 息子は元々甘えん坊な方で、私以外にもなついている人は多いですが、眠いときなどは私でなくてはダメな子でした。大人しい性格で、やんちゃな方ではないです。 父親はいわゆるイクメンで、家事も手伝ってくれるので、母親としてはかなり楽な方だと自覚しています。 しかし最近息子のイヤイヤ(反抗期?)もパワーアップし、なかなか言うことも聞かなくなってきたり、下の子に意地悪したりするので、毎日叱ってばかりです。ここ何日かかなり疲れが溜まってイライラしてしまい、いつも以上に叱って(というかもう八つ当たりに近いです…)しまいました。泣いても突き放したり、「あなたはママを困らせて泣いてばかりだからイヤ」「うるさいから嫌い」と大泣きばかりさせてしまっていました。 そうしたら、私に対して自然な笑みを見せなくなってしまいました。 怒らないばぁば達には自然にニコニコしているのを見ると、私だけのようで… 「また言い過ぎてしまった!」と思った後に「言い過ぎてごめんね」と抱っこしてフォローはしたのですが… ひどい可哀想なことをしたと本当に反省しています。 もう信頼してもらえないのでしょうか、笑ってくれることはないのでしょうか… 勝手を言って申し訳ないですが、あまり厳しいご意見はご遠慮ください。良くない事をしたと分かっています…。