• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:集団行動が苦手な息子について)

集団行動が苦手な息子の悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 息子は人見知りや場所見知りが激しく、集団行動が苦手です。
  • 保健師さんによると、息子は慎重な性格で慣れるまで時間がかかると言われました。
  • 幼稚園に行き始めるのは心配ですが、乗り越えて楽しく通ってほしいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 年少で4月から幼稚園に通い出した息子がいます。 息子も「みんなで一緒に」踊るなどが出来ない、公園で同じくらいの年の子が遊んでいる近くで 遊べない、支援センターなどで、他の子が自分の遊んでいるおもちゃを触ってくるだけで泣く、 などが以前ありました。 まず、初めてやること、子どもが大勢いるということに対して、 息子さんは不安感を強く持っているのかもしれませんね。 親子教室というのは、週に一回くらいでしょうか?それくらいの頻度だと、 突然、どうしてみんなで輪になって踊るのか??ついていけないのかもしれません。 また、「踊る」ということに関してですが、お家ではテレビを見て踊ったりされていますか? それであれば、みんなで輪になって踊る場合、誰の真似をして踊ったらいいのか わかりにくいのかもしれません。 2~3歳くらいの子ですと、適当に踊ってる子もたくさんいるでしょうし、 恥ずかしがってちゃんと踊らないお母さんなんかもいて、混乱するのかもしれません。 それだけ、息子さんが真面目で慎重な性格だということかもしれないですね。 その点に関しては、幼稚園に入ると毎日通いますので、ある程度、流れも決まっていて、踊りなども 先生の真似をすれば良いので、少しずつ解決していくかな、と思います。 同じくらいの年の子を怖がるとのことですが、自宅やお友達の家で子ども二人くらいで遊ぶ時は いかがでしょうか? 公園などですと、中にはいきなりおもちゃを取って来たり、小さいお子さんですと、 まだ何をするかわからない子もいるので、そういった恐怖もあるのではないでしょうか? 一対一くらいで、お友達と一緒に遊ぶ楽しさを、少しずつ経験して行けたら良いかなぁと思います。 ここからは、我が家の体験です。 良かったら参考程度に読んでくださいね。 息子は言葉が遅かったこともあり、半年間、療育に通いました。 療育と言っても色々ですが、息子が通ったのは、子ども数人のグループで、親から離れて 先生と一緒に自由に遊ぶというものです。 ここでも息子は先生にべったりではありましたが、一緒に遊べるお友達が一人出来、 支援センターなどでも、他の子が自分のおもちゃを触ってきただけでは泣かなくなりました。 その後、幼稚園の未就園児教室に通ったお陰もあってか、言葉が一気に増え出すと、 自信を持ったようで、公園などでも自分から積極的にお友達に話しかけるようになりました。 療育が終わってからは、少人数の習いごとを始めました。 「小さい集団から始めた方がいい」というアドバイスを受けたので、 幼稚園までに集団に慣らすためでした。体験に行ったところ息子も楽しそうでしたので始めました。 親から離れるので、最初は毎回大泣きで大変でしたが、先生方が信頼できる温かい方たちで、 息子もなついていましたので、思い切って預けていたら、 みんなで体操、集団行動も出来るようになりました。 (それまで通っていた、未就園児向けの親子教室では、一切やりませんでしたが) あくまで息子の場合ですが、親から離れたのが良かったみたいです。。 幼稚園に入ってからも、しばらくは集団が苦手な面も見られ、先生にべったりでしたが、 今では面倒見のいいお友達と仲良しになって、毎日楽しく通っています。 お遊戯や歌もびっくりするくらい出来るようになりましたよ。

hare01ame
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 回答者さまがおっしゃる通り、不安感を強く持っているようです。多分私が思うに、初めて支援センターに行った時に、突然女の子にオモチャを取られ、ずっと泣いていたので、それが原因かなぁと。 一対一で遊ぶのは大丈夫です。楽しそうに遊べます。それからテレビの真似をして踊ったり出来ます。 親子教室は月2回です。今日も行ってきたのですが、以前よりほんの少しだけ慣れてきたようです! 保健師さんにも「小さい集団から始める」と「あまり手広く色々なものに参加しないように」とアドバイスされました。あまり不安にならず、見守っていこうと思います。 息子のことで不安になっていましたが、takumama10さんの回答を読んで、また頑張ろうと思いました。 色々と教えて頂き、本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.1

我が子も駄目でしたよぉーー 小学校へ今年入学しましたが、クラスに知り合いが誰一人おらず、凹みに凹んでおりましたが 今はちらほらお友達の名前も聞かれます。 が、集団行動苦手、習い事もグループではなく、個人系です。絵画とか音楽とか。 幼稚園時代も、一人で遊ぶことが多かったようです。 公園へ行っても知らない子がくると、私の元に飛んでくる。英語教室の体験教室で、たった6組の親子がいるだけなのに、大泣き。 我が子は双子なんですが、一人だけそういうタイプなんです。 まぁ双子なので、泣いていてもほおっておくこと多かったですが(笑) 我が子がそれでも上手く生活できたのは。 彼は、体系が大きいですが、他人に暴力を振るうタイプじゃないし、お歌の時以外大声も上げない よって、そういうタイプの子は、知らず知らず周囲のお友達から「この子は安全な子」と思われるようです。 我が子が、みんなで円を作って座った際、仲間に入れずに立っていたら、お友達から声をかけられたそうです。先生が我が子に声をかけようかなぁ?と思った矢先にだそうです。先生いわく、「お子さんは、他人に害を与えるタイプじゃないから、どの子も気軽に声をかけやすいんですよ」とのこと。 かといって、そのお声をかけてもらったこと、遊べばいいのに、また距離を置く変なところありますが、上手く行っています。 これが、でかい声をあげる。玩具を取られると直ぐに叩く。噛み付く、順番を守らない。 などルール違反を犯す子であれば、お友達は作りづらいですが、我が子たちのような子の場合、まずそれは無いので(笑)、心配はいらないと思いますがね。 我が子は途中入園だったのですが、初日、翌日、翌々日泣きました。あまり泣かなくなっても 「今日も幼稚園は嫌だ!」 が朝一の言葉。 運動会の練習始まると、急に泣き出すとかね(園でですが) でも、そんな子いっぱい 園自体、泣かずに登園できるようになったころ学校でいう授業参観のようなものが開かれました。 お母さんの顔みて泣き出す子。帰るママをおっかけて先生に引き止められる子。 いっぱいいました。ただ、そこで、ママが「あぁー我が子可哀想」と思ったら子供の思う壺。 泣くなら泣いた、ママは毅然としていないと子離れできませんからね。そんな試練を乗り越えてお互い赤ちゃんから子供になり、新米ママからママへと変わるのですから。 あまり心配ありません。 ただ、ママが結構人付き合いよければ、パパもそうれであれば、案外子供は徐々にお友達と仲良く慣れやすいです。 ママ、パパの背中をばっちり我が子は見ています。だから変な話、仕切りやママ(笑)のお子さんは成長していくと、クラスの仕切りやになりやすいです(笑)。これ高い確率でいえます。 ママ達の中でムードメーカ的存在の方のお子さんも、結果クラスでムードメーカだったり・・・ ママの対応も変えてみるといいですよ。 私、幼稚園へ我が子が入って直ぐに働きだして、ママ達との交流が途絶えた時、子供もあまり新しいお友達作りしなくなりましたよ。 案外見られているので とはいえ、気にせず。 お笑い芸人さんの大半が 「幼少期は、人見知りが激しく・・・人前で話すなんてもってのほかだったの子なんです」 ってな話聞きます。 案外、親の取り越し苦労だったりするかも。お互いに(笑) 数十年後、どうします??お互いの子が芸人になっていたら(笑)

hare01ame
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 主人も私も人見知りです。だから息子も人見知りが激しいのは理解していましたが、あまりにも激しいので不安になっていました。 子供が大泣きしても平然として、不安にならないようにしないといけないですよね。それから私も気軽に他のママに話しかけていこうと思います。 親の取り越し苦労になることを願ってます!色々と教えて頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう