• 締切済み

1歳5カ月の息子のぐずりについて

現在1歳5カ月の息子をもつ父です。 息子のぐずり具合がここ最近ひどくなってきて、 妻のストレスが溜まって限界に近い状態になっています。 (1日の間でぐずっている時間帯のほうが多い) 妻は息子にたまに手を出してしまうこともあり、なるべく笑顔で 接しようとしているのですが、毎日イライラして厳しいみたいです。 土日は私が面倒をみて、その間に妻には気晴らしに外出させて ますが、妻が平日5日間フル(私が早く帰れば寝かしつけをする)で 育児するのがかなり辛い状況になっています。 育児が辛いのはほんの少しの期間だけで すぐに楽になるとよく書かれてますが いつになったら楽になるのかまったく先が見えませんし、 そういう助言をいただいても、救われません。 抱っこも頻繁で、この時期は甘えたいのがあって求めてくる、 だからできるだけ抱っこして安心させてくださいと いう意見が多かったため、妻はなるべく抱っこするようにはしているのですが、 求められる回数があまりにも多いので、イライラしてしまいます。 現在の状況は下記のような感じです。 ・息子は毎朝6時起床→毎晩20時半~21時に寝る。 ・朝起きてすぐにぐずり、ご飯を求められるものの、少量しか食べない。 ・主食(ご飯や手作りのおかず、レトルト)をほとんど食べなくなり、果物ばかり食べる(りんご、バナナ、苺、みかん) ・お茶をまったく飲まない ・1時間半~2時間置きにご飯を求められる(でも食べるのはメイン果物) ・最近になって私が抱っこしても嫌がるようになり、妻に抱っこを頻繁に求める。 ・一人遊びをしなくなった。 ・現在やらせている遊び(積み木とレゴについては数分、プラレールについては一緒にやらないと  遊ばない)  ・積み木   ・レゴ  ・お絵かき  ・追いかけっこ  ・プラレール ・散歩に出かけても息子の歩く時間が少ない(多い時で30分、少ない時で10分程度)  外でもすぐに抱っこを求めてくる ・乳幼児が集まる広場(室内)に行っても、人見知りが激しく、疲れるだけ。  ママさんとも話せないため息抜きにならない。 ・妻の実家が遠いかつ諸事情により帰れない(私の実家も遠い) ■実現させたいこと ・1日3食にさせたい(2時間おきにあげるのが苦) ・一時保育に預けたい(上記状況のため、子供にとってストレスにならないか心配) どうしたらご飯をきちんと食べれるようになってくれるか? 性格にもよると思いますが、ぐずりがおさまる対策みたいなものが あれば、アドバイスよろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.6

食育としてはよろしくないですね。きちんとした食事を摂れないまま、好むものだけを与える。これではお子さんが、ぐずれば果物が出ると学習してしまうのは当然の結果だと言えます。 出すから食べるんです。こどもが泣き喚くのは大変ですが、ここは鬼になり、泣き声が嫌だったら一時的に耳栓でもイヤホンでも使ってぐずりに耐えて、泣いてもあげないようにするしかないと思います。 果物、一時中断してみたらどうでしょう。果物って摂らなくても困るものじゃないです。ビタミンなら野菜でも十分。暫く買わずに家に置かないようにされては。 1歳5ヶ月だと、食べ易くて甘さのあるジューシーなものを好むのは当たり前です。本当はこうなる前に、主食を摂る習慣、お茶を飲む習慣をつけたかったところです。 お茶を一切飲まない、と言う事ですが、生きてる限り何かは水分を摂られてるのだと思います。卒乳はされてますか?お茶以外の飲み物は何か余計に与えてないでしょうか。果物2時間おきその上に何か味のついた飲み物を与えてるとなると、虫歯のほうも心配です。 パパママも少し大変でしょうが、お子さんの食事がきちんとするまでは、お子さんの前で余計なおやつを食べたり飲んだりしないで我慢。冷蔵庫に余計なものを置かない。おやつは隠す。家族皆でお子さんの食事を整えてあげる事が必要だと思います。 一生果物を与えないワケじゃないのですから、可哀想な事はありません。 離乳食から普通食へ移行する大事なこの時期、親も子も一時の我慢。ママにこの覚悟があるかどうかです。 飽食のこの時代、親がきちんと食事を躾けていくことがお子さんの健康な心身に繋がると思います。食育は家庭から、です。 書かれている事、食事以外は特別酷い状況でも無い気がします。 人見知りって言うのは逆に言えばホイホイ変な人についていかないから安心っていう考えもありますし(うちは逆に場慣れが良すぎて健診で誘拐に注意してと言われました) パパよりもママが良いって言うのもまあ特別変な事では無いと思いますし(パパは気の毒ですが) 抱っこ抱っこって言うのも特別おかしなことでも無いような気がします。甘えているのでしょう。 ママさん仲間とゆっくりお話…出来るワケが無いです。1歳5ヶ月のチョロチョロ動き回る子、目を離したら大変です。ゆっくり話したいならお家に呼ぶとかしかないかな。 人見知りとか抱っことかママ友とお話…というのは、お子さんが成長してくれば次第に状況は変えていけます。 しかし食の好みというのはそう簡単には変わりません。これだけは頑張って状況を変えていけるように、ママに覚悟が必要だと思います。

noname#196554
noname#196554
回答No.5

原因は、その食事でしょうね。 果物を欲しがるからといってそればかり与えていてはダメですよ。ほとんど糖分とビタミンしか摂っていない状態じゃないですか。炭水化物、タンパク質、脂質もしっかり摂らなければ体も脳も働かない。疲れやすいから散歩もできない、体を動かさないからそんなにお腹も空かない、頭が働かないから一人遊びもできない、果物だとすぐお腹がすくからグズる、グズるから好きな果物を与える、という悪循環です。 車を走らせるためにはしっかりガソリン入れないと。しっかりしたものを食べさせて、しっかり体を動かして遊ばせる。体を動かしてお腹がすいたら健康な物をしっかり食べさせる。その波に乗せるまでは、グズりたいだけグズらせればいいですよ。どれだけ泣いてもしっかりした食事しか与えない。果物しか食べていない状態で6時間も経てば相当お腹すいてなんでも食べるようになっていますよ。そこで果物を欲しがっても絶対にあげない。最初は大変だと思いますが、子供がルールを理解し、しっかりした食事によって体調が整って来ればグズらなくもなるし、あとは波に乗るだけですから。 昔の人は一日30品目を目標としていたらしいですがそこまでできなくても、栄養素のバランスを考えた上で品目は多いに越した事はありません。果物やおやつも子供の体に必要ですが、しっかりご飯を食べてから。親がルールを守ると子供も果物食べたさでしっかりご飯を食べるようになります。 同時に、ある程度の栄養素を取ってくれれば、そんなに食事時間を厳しいものにする必要はないと思います。食事はあくまでも楽しいものであるべきですから、おいしいものを楽しく一緒に食べる。叩いたり怒鳴ったりして食べさせないように。

  • baron006
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

こんばんは。 私個人的な意見ですが、今奥さんは妊娠してるか又はこれから妊娠するのかもしれませんね。 下の子が出来るのが、上の子には分かるらしいのでお母さんから乳離れする儀式みたいな 感じだと思います、ですので今は奥さんがお子さんの甘えに出来る限り答えると言いと思います 私の嫁もそれをずっとやって来ました、この時、男は役に立たないのは私の経験ですが 父親があやしても余り効果ないですね、やはり母親が受け答えてあげるしかないです 最近、うちも下2人が異常に妻に甘えだしたので、まさか?と思っていたのですが 妻から生理が来てないと言われました・・・^^;

  • bee-free
  • ベストアンサー率34% (104/305)
回答No.3

息子2人の母です。 質問文からお母さんの頑張りと、お父さんの優しさが伝わってきます。頑張っておられる分、余計にお辛いのでしょうね。 まず食事とおやつですが、時間を決めて食べさせるようにしましょう。食べる素振りが見れないなら、ごちそうさま。あまり食べなかったときは、次の食事かおやつを、少しボリュームのあるもの(おにぎりやバナナなど)を食べさせてあげたらいいですよ。 そして食事の量はどうでしょうか?一度にたくさん出されてはいませんか?あまり食べれないようなら、お子さんが確実に食べきれる量だけ出して、完食できるようにしてあげましょう。そして全部食べれたら褒める。「すごいね~全部食べれたね!もうちょっと食べてみる?」など話しかけて、少~しずつ量を増やしていきましょう。 お昼寝はされてますか?1歳5ヵ月なら、まだ1日1回はお昼寝した方がいいと思います。寝ている間お母さんも休めますしね。 一時保育ですが、慣れるまでは大変だと思います。個人差はありますが、うちの上の子はすぐ慣れましたが、それでも2週間くらいは毎朝涙の別れでした。4月からは人見知り全盛期の下の子も入園…正直気が重いです。 でも大丈夫。すぐ慣れます。それに送り迎えのたびに泣いてたとしても、しばらくするとケロッとして遊んでる子が多いみたいですよ。 そしてやはり、プロが見てくれるというのは心強いです。いつも同じ保育士さんなら、息子さんのぐずりの原因を見抜いてくれるかもしれません。 そしてこれは本当に余談、私の場合の話ですが… 上の子がそれくらいの年の頃、急にぐずりだしました。私に抱っこを求めるくせに抱くと身をそらす…ほとんど1人で遊ばず常にべったり… どうしたのかと思っていたら、下の子を妊娠していました。安定期に入り、お腹に赤ちゃんがいるよと話したら落ち着きました。 まぁあくまでうちの子の話です(^_^;)

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.2

しみじみ思い出しながら一杯飲んでますが… >ぐずりがおさまる対策みたいなものがあれば、アドバイスよろしくお願いします あります! おんぶヒモと耳栓です。ウチはこれで大変助かりました… もっとも、おんぶしてたのはオヤジである私ですが。 おんぶしてれば寝てますし、うるさければ耳栓してればいいですし。また腹が減ったら人間何でも食います。 一回や二回食わさなくても死ぬ事はありません。 経験して解った事ですが、子育てとは子供の代わりに何でもやってやる、と言うことではありません。 子育つ、に任せてみる。たまには子供のなすがまま、するがまま、じっと見てやる勇気も必要です。 子供のペースに振り回されていると息切れするだけですよ。 ちなみにウチのボーズは一歳から保育所に入れました。ほぼ一ヶ月、送り迎えに無き通しでしたが。 小六の今、何の問題もありません。もっともこれから先、問題あるかもしれませんが… 子供がちゃんとしゃべれるようになって、自分の意志を伝えられるようになったら自然に収まるんですけど… あと、半年ちょっとくらいの辛抱ですかね? まあ…今は信じられないかも知れませんが…

  • yuyu57
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.1

20歳2児のママしている者です! うちの上の子も1歳5ヶ月です!!まず2時間に1回の食事は体にも悪いのでぐずってもなんでも『無いものは無い』と教えた方がいいですね!! うちの子も人見知り激しいし夜泣きも未だにするしぐずってる時の方が多いけど『大きくなったら見たくてもみれなくなるし…』なんて思うだけで気持ちに余裕ができますよ! お互い頑張りましょう!

関連するQ&A

  • 1歳4ヶ月の息子

    1歳4ヶ月の息子がいます。 指差しをせず、言葉も話せません。 発達相談へ行き、対人面と指の使い方が1歳以下だと言われました。 何も指示せず、見る事もないので何がどうなのか全然分かりません。 例えば・・ご飯を食べてる途中でお茶が飲みたくなったら、 お茶をさわる(持つ)わけでも、指を差すわけでも、見るわけでもなく ただただ私を見つめて「ふんふん」鼻を鳴らすような感じ?です。 遊んでいて玩具を思ったように扱えないと「ふんふん」 例えば・・ブロックをくっつけようとしてうまくいかないと「ふんふん」 「ふんふん」の時は私がやってあげるといいのですが、たまに「ヴーヴー」の時だと 私がやろうとしても手を払いのけ、自分でできなくてイライラし玩具を投げ泣き出します。 分かる時は満たしてあげたらなんとかなる事もあるのですが、分からない時やどうにもならない時は 好きな玩具でごまかそうとしても、他の事で気をそらそうとしても全然ダメで泣いてしまい 抱っこするとあばれて降りたがり、さわろうとすると手を払いのけ、 なだめようとしても聞こえてない感じで、叫びながら泣いてます。 子育てセンターへ行ってもいつも注目の的です。 センターの時計は1時間おきに音楽が鳴ります。 機嫌よく遊んでいる時でも、音楽が鳴り、鳴り終わると「ヴーヴー」言出だし号泣します。 お友達の持ってる物を取ろうとして、こっちにも同じのがあるよと渡そうとしても そのお友達の持ってる物がほしいってなって泣き出し、見かねたその子の母親がその子に 「どうぞ」してって言って「どうぞ」って息子に渡してくれると、 それを投げて手足をばたばたさせて叫びながら泣きます。 どこへ行っても、何をしてても、これと同じような事がおこります。 発達相談の臨床心理士さんや保健士さんに相談して、 「ちょっと育てにくい子ですが、なるべく分かってあげて下さい。」と言われました。 が、分かりません。分からない事が多すぎて手におえません。 家にいる時は私が一番楽です。息子も外へ行くよりは泣く事は少ないです。 でも「なるべくいろんな所、人の多い所に出かけて、いろんな物を見せてあげてください。」 と言われたし、私もそうしてあげたいと思っています。 でも出かけるのがすごくいやで、今日は朝子育てセンターへ行き注目を浴びて 1時間で帰ってきてから、ずっと家にいます。 センターからの帰り道は徒歩5分ぐらいですが、ずっと叫びながら泣いてました。 障害があるのかどうかはまだ分からないらしいです。 息子は特殊ですか?同じようなお子さんがいる方いませんか? どのように過ごしてますか?どこへ行ってますか? 何でもいいので、教えて下さい。アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • もうすぐ8ヶ月の息子のこと・・・

    うちの息子は、一日のうちでぐずっている時の方が多く、抱っこしている時しかご機嫌でいてくれません・・・。おなかがいっぱいでもぐずります。上の娘は機嫌よく、また泣く事もあまりなかったので、2人目育児ですがとまどっています。。。寝転んで遊ぶのも大嫌いで、すぐに怒ります。はいはいができるようになるのかも心配です。。。昼寝は2時間くらいしてくれるのですが、夜は3時間おきくらいに起き、抱っこだけで寝てはくれず、結局おっぱいを飲んで寝て・・・という具合です。 同じように苦労されてる方や、こうしたら?というアドバイスがありましたら教えてください。また、哺乳瓶嫌いで、母乳と離乳食以外果汁などほとんどのんでいないので、こちらについてもアドバイスお願いします。今はスプーンであげている状態です。

  • 1歳8ヶ月の息子、自閉症を疑うべきでしょうか?

    1歳6ヶ月検診で、発達の遅れを指摘されて以来、息子が自閉症なのではないかと思えてきました。 ・マンマやブーブーなどの意味のある言葉が出ていません(あーや、うーなどはいっぱい話す) ・指差しをしません ・後ろから呼んでも振り返りません(何度もしつこく呼んだら、やっと振り返ることもあるが、偶然かもしれません) ・なかなか目が合わないように思う(合う時もある) ・思い通りにいかないことに癇癪を起こす ・食事中にすぐ椅子から立ち上がってしまう ・部屋の中をよく動きまわっている。また公園などでベビーカーから下ろすと、すぐにたたたっと歩いていってしまう。帰りにベビーカーに乗りたがらず暴れ回り、仕方なく抱っこで帰らざるを得ない とにかくこちらの言うことやする事にあまり反応がなく、理解していないように思えます。 ただ、だいぶ前から私自身が育児に疲れて、あまりコミュニケーションをとってあげられなかったり、絵本をほとんど読んであげていなかったりしていました。(といっても、じっとしていないので聞いてくれなかったというのもあります) また、TVのボタンが息子の届く位置にあって、息子は自分でTVをつけて好きな番組をじっと長時間見ている日が何日も続いていました。私も楽だったので、ついその状況にしてしまっていました。 それと寝る時間も遅く、たまにですが、日にちが変わってから寝ることもありました。生活のリズムもちょっと不規則だったように思います。 その為に発達が遅れているのかなという希望的観測もあります。 これらの事からどのような印象を持たれるでしょうか? ご意見をたまわりたくお願いします。

  • 1歳10ヵ月の息子のことで相談があります

    1歳10ヵ月の息子のことで相談があります お姉ちゃんを14時に幼稚園に迎えに行かなくてはらないため 早めにお昼を食べて昼寝をさせていました。 最近寝かせようとしても寝ず一人で遊び 14時近くに寝るという感じです。 迎えに行くベビーカーだけの昼寝なので15分くらいになってしまいます。 どのように寝かしつけるのがいいでしょうか? 夜は9時過ぎに寝て夜中に1回起きて朝は6時半に起きてます。 いっぱい遊んであくびもするのですが寝る気配もありません。 夜は2人の寝かしつけで お姉ちゃんは手をつないで寝ないと寝れず 息子はその間に抱っこしてと泣き叫び 私が横になってトントンしようとすると髪を引っ張られ横になるなぁ と言わんばかりに怒ります。 私もイライラしてしまって毎日自己嫌悪。寝かしつけの時間が苦痛です。 何かいい方法がありましたらよろしくお願いします

  • 1歳2ヶ月の息子について

    最近の息子はご飯を食べない、自分の思い通りにならないと泣いて怒ったり、物を投げたりします。  ご飯の時も自分の好きな物、果物、玉子焼きなら手づかみでまだ食べるのですが、その他の物はほとんど食べないのです。  こう食事を食べないと成長に影響するのではないかと不安です。あとすぐに泣く事も心配です。  最近、主人も帰りが遅く、息子とずーと二人きりでストレスがたまっている自分が分かります。  みなさん、どうしたら良いでしょうか?教えてください。

  • 息子がブロック好きです。レゴorカプラなどの木の積み木。またブランドの物とノーブランドの安い積み木のどれが良いでしょうか?

    3歳8ヶ月の息子がブロック大好きです。 保育園でもブロックに夢中で、 家でも100均で買った色の着いていない 木の積み木にハマっています。(30個程度で足りません) 「色々な形が作れるから好き」と言うので、 もっとたくさんブロックか積み木を買ってあげようと思います。 が、迷っています。どれがお薦めでしょうか? レゴ。(緑のバケツとか1つ買うと充分でしょうか?値段が高い) カプラ(幼稚園にあり、200枚1万円の木の平たい積み木。高い) トイザラスの木の積み木(50個 2500円くらい) この質問に正解はないので、 育児経験者や育児現場のプロの方の 感想程度の意見でも嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 1歳2か月の息子の育児に行き詰ってます。。。

    こんにちは。 1歳2か月の男の子の母親です。現在2人目を妊娠中なんですが、息子はかなりの甘えんぼなのか、母親の私が少しでも目の前からいなくなると、異常なくらい泣いて手がつけられなくなります。 それだけでなく、他の人が抱っこしようとすると、物凄く嫌がり、父親でさえダメなんです。 じいちゃん、ばあちゃんの所へ行っても、息子はちっともなつかないし、大泣きするので、いつも「母親の育て方が悪い」みたいな感じで言われてしまいます。 本当に泣き方が異常なくらいひどいし、常に機嫌が悪い息子の育児に行き詰っています。 私の息子の育て方が悪かったのでしょうか?最近物凄く悩みます。抱き癖を気にせず、常に抱っこをし、嫌がることはさせず、かなり甘やかして育てた気もします。 今、妊娠中ということもあり、精神的に不安定になっていることもあるのですが、育児ノイローゼのようになってしまっています。 旦那は仕事に忙しく、あまり育児をしないし、じいちゃんばあちゃんに頼ることも出来ない状況でして、なんだか育児をどのようにやっていけば良いか分からなくなっています。ママ友達はたくさんいるので、それだけが救いなのですが、みんな忙しい身なので、頼るわけにも行かず。。。 もちろん子供はかわいいです。でも、正直今はノイローゼ気味です。 支離滅裂な文でごめんなさい。この時期、どのようにして乗り切ったら良いか、アドバイスを御願いします。

  • 生後3カ月の息子が夜寝てくれません

    生後3カ月の息子がいますが夜なかなか寝てくれません。 完母よりの混合で育てていて、授乳間隔は3時間くらいです。 ミルクは夜寝る前だけ与えています。(お腹もちが良くなって寝てくれると聞いたので) 生後2カ月くらいから夜寝る前にミルクをあげたらそのまま5時間くらい寝てくれていたのですが、最近は寝ても30分くらいで起きてしまいます。 抱っこしてゆらゆらして寝かしつけているのですが、1時間くらいかかって寝かしつけて30分で起きるを繰り返しているうちにだんだん目が覚めるのか、夜中2時くらいから酷いときには朝8時くらいまで全く寝てくれません。 昼夜が逆転しているのでは?と言われたので、どんなに夜遅く寝ても毎朝8時には必ず起こし、窓際で太陽の光に当てていましたが、寝ないで8時を迎えている状況です・・・ 抱っこをしていればご機嫌なのですが、おろすと泣きます。 夜泣きをするにはまだ早いし、一体どうすればいいのかほとほと困っています。 昼間は授乳後1時間くらい遊んで、その後眠くなるようでくずりはじめます。 その時は抱っこで寝かしつけて、だいたい30分~1時間は寝ています。 添え乳を勧められましたが、よく吐く子なので、げっぷをさせないで寝かすと、結局ミルクは吐いて起きてしまうのでしていません。 何かお薦めの方法があればよろしくお願いします。

  • 一歳9カ月の息子。

    一歳9カ月の息子。 実家も遠く、主人の実家は近いですが、預けられるような感じでもなく・・・ 週末たまに主人が息子と二人でドライブなどには出かけてくれますが、一時間程度。 ずっとずっと息子と二人で、最近は自己主張も激しく、育児のイライラをつい息子にぶつけてしまいがちです。 以前にこちらでも、育児にイライラすると相談させていただき、「一時保育を利用したら?」などアドバイスをいただいたのですが、結局のところ、私自身が子離れができないらしく・・・結局利用する勇気がない状態です。 でも、母子分離の習い事なら、私も自分の中で「習い事だから」と言い訳?というか、整理ができて、後ろ髪をひかれず預けられる気がするんです。 一歳からの母子分離の習い事には賛否両論あるようですが、一緒にいることでストレスを溜めて息子にぶつけてしまうくらいなら、私の息抜き半分、息子の自立半分でアリかなと。 色々探してみたのですが、なかなか見つからず、どなたかご存知でしたら教えていただきたいのです。 都内でしたらどこでも大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • 現在11か月の息子をもつ父親です。 最近になって子供の夜泣きが激しく、

    現在11か月の息子をもつ父親です。 最近になって子供の夜泣きが激しく、1時間置きに泣いて目を覚ますため、妻が寝不足で限界を迎えています。下記状況により、なかなか妻をリフレッシュさせることができません。 ・家庭事情により実家には帰れない ・いまの季節暑いので子供を疲れさせようにも散歩にもなかなか出られない(ベビーカー嫌いなので抱っこ) ・私も仕事が忙しく休めない ・子供を夜ぐっすり寝させるために昼寝をしっかりさせたり、就寝儀式を頑張っても効果なし このままだと妻が育児うつになってしまいます。この状況は打破するにはどうすればよいでしょうか?