• 締切済み

なぜおもちに醤油を塗るとくっつかないのでしょうか?

お餅を焼く時、もちの下の敷き皿(?)にくっついて困っていたところに 「焼く前におもちの上(表面の真ん中)に醤油を塗るとくっつかない」という話を聞き半信半疑で試してみました。 すると本当にくっつかなかったのです がしかし何故醤油を塗っただけでくっつかなくなるのか・・どうしてもわかりません。 どなたかこの理由を教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • mi1223
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

お醤油を塗った部分が蒸発しようとしていて、なにもしていない部分よりも温度が高くなり膨らむということです。水よりも塩分やアミノ酸が含まれているお醤油がベストだということです。 ただし、お餅の上全体に塗ると全体が膨らんで倒れてしまったり、風船のように膨らみ過ぎてしまうのでやめましょう。 ↑あるサイトに、こんなことがかかれてましたよ。

参考URL:
http://www.sanyo-yusen.jp/kurasinohinnto/omoti.bak

関連するQ&A

  • おもちの焼き方

    私の実家のおもちの焼き方は、ふくらますだけではなくて、表面を少し焦がすぐらいまで焼いて表面は香ばしく、中は柔らかく、という焼き方でした。 お雑煮にもそういうふうに焼いてから入れています。 嫁さんの実家では、お雑煮の場合はトースターで少しあたためてから煮込んで柔らかくする感じで、砂糖醤油や醤油とのりを付けて食べる時、きなこ餅にする時なども、焦げ目どころかふくらむ前でもトースターであたたかく、柔らかくなったらOKです。 表面を少し焦がした方がおいしいよ、と嫁さんには言ってるのですが(嫁さんの実家では言えませんが・・・)、聞いてはくれません。 多分時間がかかるのがいやなのと、そこまで時間をかけて焼いても味や食感は変わらない、と感じていると思うのですが、そんなものでしょうか?私的にはだいぶ違うと思うのですが。

  • 冷凍されていた餅の焼き方

    お餅を冷凍保存しているのですが、いつも焼くときに苦労していて困っています。 オーブンレンジしかないので、オーブンで焼いています 一度レンジで解凍して、網目の上に乗せて焼くと、餅が膨らんで網目を突き抜けて底についてしまい、網目と同化してしまいます。 焼く前に、餅の上にちょっとしょうゆをつければいいという話を聞いてやってみたのですが、だめでした。 しかたないので、アルミ箔や皿の上で焼いてみたのですが、やはりアルミや皿にくっついて同化してしまい、取り出すのが大変でした。 どれもやり方がまちがっていたと思うのですが、よい方法がうかびません。 最初にレンジで解凍せずに、冷凍のまま焼いたほうがいいのでしょうか。 それだと餅が固くなりそうなイメージなのですが。 そもそも、オーブンレンジで焼くことが無謀なのでしょうか。

  • 変わった食べ物

    すごく昔の話ですが、醤油ソフトクリームというのが売っていて、一見美味しくなさそうと思いつつ半信半疑で買って食べてみたらすごく美味しかったんです! みなさんも変わった食べ物で、食べてみたら実は美味しかったってものはありますか? また、変わった食べ物で凄くまずかったっていうのもあったら教えてください。 どこに売っていたっていうのも添えていただけましたら嬉しいです☆

  • おもちガム

    おもちガム・・・?という商品名だったと思うのですが、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? 今から20年前くらいに出回った商品と記憶してます。 メーカーはわかりません。 アイスのピノみたいな感じで6粒入りくらいで(1粒の大きさはピノみたいに大きくなくて、半径1.5cmくらいだったと思います。 確か白い色に近いピンク色で、いちごかモモの味だったと思います。 確かにガムというより、食感はやわらかいお餅って感じでした。 検索しても見つからないし、もちろんどこにも売っていません。 でも、ホントにおいしかったんです!! 周りのみんなも知らないって言うので、その商品がホントにあったのかどうかも不安になってきました。 正体をご存知の方、よろしくお願いします! できれば、もう一度食べてみたい!!

  • だってホントなんですもーン。

    半信半疑だが本当らしいお話はございますか。

  • アンプに醤油をこぼした。

    信じられない話ですが聞いてください。 兄貴に「サンスイ A-α7」をかなり前に貸しました。 久しぶりに兄貴に会うと、「アンプが壊れた」っというのです。 みてみると、「醤油」の跡がついていました。 「醤油こぼしたの?」っと尋ねると 「醤油こぼしてから片方から音がでなくなったんだよね」っといわれました。 それでも片方は音がでているのか。っと逆に感心しました。 兄貴は「このアンプの音、気に入っていたのにもったいない」っと言います。 「だったら醤油をおいたらダメだよ」っと言うと、 「気付いたらこぼれていたんだよね」っとなぜか爆笑してます。 まさか、アンプの上が醤油の定位置になっているとは想像もしてなかったです。 当時、私は結構なお値段でA-α7を購入しました。 「醤油をこぼして音がでなくなりました」っといって修理にだすのも恥ずかしいのでお尋ねします。 もうこのアンプ、修理に出すくらいなら買った方が安いですよね・・・。

  • なぜいくらの醤油漬けが増えたんでしょう?

    20年ぐらい前には塩いくらが一般的だったと思うのですが、いつの間にか醤油漬けのいくらが多くなってしまっています。ウチの家族はみんな塩のほうが好き、周囲の人に聞いても、偶然かも知れませんが塩派がほとんどです。 醤油漬けは本当に人気があって増えたんでしょうか?それとも保存期間が長いとか、安物でも味付けできるとか別の理由でしょうか?

  • お餅の焼き方

     40代男性ですが、お餅の焼き方を教えてください。 今住んでいるマンションはオール電化なので火が使えず、もちをオーブンで焼いています。アルミホイルの上に餅を載せて200度で20分くらい加熱してますが、いつも中味だけ膨張して破裂したようになってしまい、べったりとアルミに張り付いてしまいます。表面は固いままで焦げ目もつかず、なんか「無理やり食べられる状態にした」ような感じです。もう少し形よく、表面に焦げ目をつけて火で焼いたようにする方法はないでしょうか。現状だと食べづらくて仕方ありません。妻は元々あまり餅が好きではなく、私と同様、うまく焼く方法を知りません。  よろしくお願いします。

  • 餅をきれいに丸めるコツ 教えてください

    これから鏡餅を作るのですが、いつも形がいびつになってしまいます。 今回こそきれいに作りたいのです。 きれいに丸められるコツ 上と下のバランスがうまく取れる量 など、教えてください。 家庭用の餅つき機でついたおもちで作ります。 餅とり粉はあります。 よろしくお願いします。

  • 味噌を作ったら、しょうゆのような液体が

    昨年、職場で味噌作りの研修を受けました。1年間寝かせておいて、 今日、容器のふたを開けたら、味噌の一番上にたまり醤油のような黒い液体がありました。どうしたらよいか分からず、またふたを閉めたのですが、1年前に重石の代わりにビニル袋に塩を入れたものを乗せておいたのですが、その液体に沈んでしまっています。 その下は、塩の固まりか白カビか分からないのですが、白い層ができています。封をするときにかびよけに塩をまいたものかもしれないのですが・・・・ 1、たまり醤油のような黒い液体は何ですか 2、この液体はどうしたらよいのでしょうか?もし食べられるのなら味噌と分けるのですか、それとも混ぜてよいのでしょうか。 3、白い層はどのように取り除くのでしょうか

専門家に質問してみよう