• ベストアンサー

LANケーブルでの通信の仕組みについて

ymmasayanの回答

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

> あるサイトでは3V、-3Vの交流のパルスの交流で0と1を判断していると書いていました、 > -3Vを0、3Vを1という風に、これは正しいのでしょうか? 半分正しくて半分間違っています。 3値通信といって-3V、0V、3Vを使っています。 交流と言うわけではありません。 > 単純にGND=0V、VCC(3V)=1ではないのでしょうか? 実は高速通信をするには直流のオンオフだけでは都合が悪いのです。 平均すると直流分が残ってまずいのです。 そこで正と負のパルスを使うことによって擬似的に交流にして平均値をゼロに近付けています。 これ以上はかなり勉強が必要です。

okinawa10
質問者

補足

回答ありがとう御座います。まさに私の知りたかった回答ズバリでした。 私電気電子系の学科で学び始めたばかりなのですが、これは±の線の間に抵抗を付けてオシロ等で見れば波形が見れるのでしょうか?また±の線に、信号を流してPCとマイコンとで通信したいのですがどのように、2本の線に信号をながせばいいでしょうか?1本で流す方法や3本でVCC.GND.VSSでの方法は何となくわかるのですが、2本ってのがよく分かりません 質問ばかりですいません(ノ_・。)よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • LANケーブルの選び方

    よろしくお願いします。 あまり詳しくないので教えてください。 『伝説のLAN切替器』をつけたいのですが、LAN切替器からPCまでのケーブルを、 どのケーブルにすれば良いのかわかりません。 『伝説のLAN切替器』 http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/LS 一台のPCは「1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応」となっており、 もう一台のPCは「100BASE-TX/10BASE-T対応」となっています。 たとえば↓のケーブルでも良いのでしょうか? http://buffalo-kokuyo.jp/netw/tc/slim/lct601w_k8.html (『1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T』に対応していない方のPCは カテゴリ5のケーブルじゃないとダメですか?) また、LAN切替器のURLに記載されている「4対UTPケーブル」および 「2対または4対UTPケーブル」という意味もよくわかりません。 探したのですが、このような記載があるケーブルは見つかりませんでした。 (たとえば前記URLのケーブルは、これに該当するのでしょうか?) ご回答お待ちしてます。

  • LANケーブルについて

    通信容量は100BASE-TXです。 ルータ(100BASE-TXまでの対応機器)からハブ(1000BASE-TXまでの対応機器)までの回線(LANケーブル)をCAT.6の1000BASE-TXケーブルで ハブ(CAT.6の1000BASE-TX)からパソコン(100BASE-TXまでの対応機器)までの回線(LANケーブル)はCAT.6の1000BASE-TXケーブルでつないだ場合、通信容量の100BASE-TXとしての機能を維持して異常なく通信できるでしょうか? 今回の質問は、あくまでも通信容量は100BASE-TXの業務が可能かどうかの質問です。 よろしくお願いします。

  • LANケーブルについて

    LANケーブルを購入しようと思うのですが、PCの仕様書にLAN:100Base-TX/10Base-Tと記載されていました。 カテゴリー6のLANケーブルを購入してもいいのでしょうか。 おすすめのメーカーがあれば教えてください。

  • LANケーブルについて

    CATVから光ファイバーに変えようと考えています。 今使っているLANケーブルで問題ないのでしょうか? 光なら100BASE-Tぐらい要りますよね? 今使っているLANケーブルをよく見ると「カテゴリ5」と「UTPケーブル」だというのがわかりましたが「100BASE」に対応できているのかわかりません・・・・ やっぱり買い換えた方がいいですか?

  • 1000BASE-T対応PCとLANケーブルの種類について

    PCを買い替えるに辺り気になった事があるので質問させて頂きます。 買い替え予定PC(win7) 通信機能LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応 所持ルータ:100BASE-TX/10BASE-T対応(NTTのFT6100M) 所持LANケーブル:CAT5とあるのでカテゴリー5?だと思います。   この条件だと所持ケーブルを繋げればネット接続出来るでしょうか? 検索した所1000BASE-T対応ならCAT5eのケーブルが良いと言うのや 1000BASE-Tなら下位互換があるのでCAT5のケーブルでも大丈夫~。 という書き込みを見ました。 どっちでも良いのかケーブルも一緒に買い替えた方が良いのか判断がし難いです…。    これ以外にルータが7に対応しているかという問題もありますが; (HPで調べた所調査中で似た様な型番は殆ど対応している状態でした) 回答宜しくお願いします。

  • LANケーブルのカテゴリーについて

    LANケーブルの種類によって、 カテゴリー5で、通信速度が100Mbps、適合するNIC規格が10BASAE-T、100BASE-TX、伝送帯域が100MHz。 カテゴリー5eで、通信速度が1Gbps、適合するNIC規格が10BASAE-T、100BASE-TX、1000BASE-T、伝送帯域が100MHz。 カテゴリー6で、通信速度が1Gbps、適合するNIC規格が10BASAE-T、100BASE-TX、1000BASE-T、1000BASE-TX、伝送帯域が250MHz。 カテゴリー7で、通信速度が10Gbps、適合するNIC規格が10BASAE-T、100BASE-TX、1000BASE-T、1000BASE-TX、10GBASE-T、伝送帯域が600MHz。 となっているようですが、 NIC規格、伝送帯域とは何でしょうか。 また、現在eo光(1Gbpsコース)を利用していますが、5e以上であれば、利用するにあたって、特に差は出ないのでしょうか。 6や7等を選んで使用するメリットは何でしょうか。

  • LANケーブル

    2階でもパソコンができるように、長いLANケーブルを探したら 「1000BASEーTスリムケーブル」というのが20メートルありました。 これで2階でも普通にパソコンを使えるようになりますか? 無線は調子悪いようなので

  • LANケーブルについて

    今度ADSLから光ファイバーのBフレッツに移行するんでが、ケーブルについて教えて下さい。 現在はADSL用のLANケーブル(100BASE-TX/10BASE-Tのストレート)を使用していますが、光ファイバーになっても今のケーブルは使えますか? それとも光ファイバー用のケーブルがあるのですか?

  • LANケーブルについて

    もうすぐBフレッツ光のサービスを利用することになるので、工事前に100BASE-TX対応のLANケーブルを買っておこうと思ったんです。でも今使ってるLANケーブル、多分7~8年前に購入したんだと思うんですが、10BASE-Tだと思ってたのに、よく見ると線のところにCAT.5と書いてあるんです。(袋がないので詳細不明) Cat.5について検索したら100BASE-TXに対応しているというようなことが書かれていたんですが、確証が持てるページにたどり着かなかったので、こちらできこうと思いました。今使ってるケーブルは100BASE-TXに対応しているので新しく買う必要はないと解釈して大丈夫でしょうか?又、自分の使ってるLANケーブルが100BASE-TXなのか、10BASE-Tなのか、両方対応なのか確認出来る術はありますでしょうか。 そしてもし対応してない場合、新しく買おうと思ってるのはBUFFALO ETP-C5E-2LG なのですが、2mでも問題ないでしょうか?他にもオススメがありましたら教えて下さい。 他にもBフレッツ光を利用するにあたって注意すべき点があれば教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 1000BASE-T・LANケーブル

    1000BASE-T・LANケーブルは、CAT6対応、CAT5E対応、CAT5準拠などの種類があるみたいなのですが、どのような違いがあるのでしょうか? 1000BASE-T・LANケーブルを買いたいのですが、違いが分かりません。 教えてください。