• ベストアンサー

最小有意数の意味について

 統計にて最小有意数を求めましたが、その解釈について教えて頂けないでしょうか。  例えば最小有意数が100人の場合、有意差が求められる人数は50%の確立で100人といえる。 これであってますか? また、その理屈を教えていただけると、うれしいのですが。。。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227064
noname#227064
回答No.1

寡聞にして「最小有意数(least sigunificant number?)」という言葉を知りませんでしが、 > 例えば最小有意数が100人の場合、有意差が求められる人数は50%の確立で100人といえる。 という解釈は間違いでしょう。 設定した検出力で、ある差を検出するために必要な最小のサンプルサイズのことでしょう。

参考URL:
http://www.jmp.com/japan/support/abcguide/sa.shtml
Beijyo
質問者

お礼

よく調べた結果、一般的なパラメーターが50%で設定されています。 そのため、最少有意数は有意な結果を得るのに必要なデーター数ですが、有意差が検出されるもされないも、結果がでるデーター数というのが正しい解釈のようでした。 ご意見を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有意差が出なかったデータ

    近いうちに修士論文の発表会があります。 少しでもやったことのデータは出したいと思っています。というか、今まで失敗の連続でまともなデータが少なく、これ以上減らしたくないのです; そこで質問させてください。 時間が足りなくて統計をとるにはあきらかに数が少なくて有意差を検討しようにもできなさそうなデータがあります。そのような場合、有意差は出なかったと言ってしまっていいのでしょうか。それとも数が足りないことを考慮して今回は有意差が出なかったが予想では有意差が出るというべきなのでしょうか。 本来ならこのようなことを誰かに聞くべきではないのでしょうが、非常に困っています。 どうか宜しくお願いします。

  • 有意差は無いが、・・・な傾向が認められるとは?

    統計の表現法の解釈に関して教えてください。 例えば、検定群A,対照群Bという2つのグループがあって、BよりAの方が平均値は少し高い結果が得られたものの、しかしバラつきが大きいため、統計的な有意差が無いと計算された場合、よく文献などで、 ”統計的に有意な差は無いが、Aの方が値が高い傾向が認められた。” などと表現されていますが、こういう表現はしても良いものなのでしょうか? 客観的な指標として統計を用いて差は確認出来なかったと計算されたのに、(おそらく期待した結果は差が出ることなので)心象としては差があると主張するのは諦めが悪いと言うか、話の進め方になんだか違和感があるのですが。。。

  • 有意差検定について

    最近、品質管理の業務に携わるようになり、品質管理に関わる 統計学を勉強しはじめた者です。 品質改善活動を行い、結果として不良率が上がった、下がったと 結果が出てくるわけですが、この結果が改善前の不良率と比較して 有意差があるのか?と質問され、答えることが出来ませんでした。 そこで、有意差検定を調べてみたのですが、いまいちピンときません。 例えば、Aという製品の4月-9月までの不良数が出荷数1000枚に対し、 200枚発生(発生率20%)。改善活動を行って、10月-3月の不良数が出荷数 800枚に対し、100枚発生(発生率12.5%)と発生率からみれば改善されています。 この20%から12.5%の発生率に有意差があるのかを確かめる場合、 どの様な検定方法を用いれば良いのでしょうか。 また結果として、有意差がないと出た場合、12.5%とと言う結果は 改善活動によって減ったのではないと解釈するのでしょうか。 初歩的な質問ではありますが、アドバイス頂ければ有り難いです。

  • 有意差を示すには

    ある2つのデータ、正常群と異常群がある場合この2つのデータに有意差がありとするにはどうしたらよいでしょうか。有意差検定がありますが方法も色々あるようで・・。 とりあえず平均と標準偏差はだしまして正常群はn=100で45±4、異常群n=10で23±4位です。 有意差ありという方向にもっては行きたいとは思いますが客観的に証明が必要と考えますので何か数値で出せればと。 とりあえずはそれぞれのデータが正規分布するかを調べる必要があるのかなと思いますがその場合どのように求めればよいでしょう? また2つのデータ群でn数が異なりますが有意差を証明は可能でしょうか? もし簡単に計算できる統計ソフトなどありましたらお願いします。(出来れば安いもので。エクセルだけで計算できればなお良いですけど)

  • 有意差

    農学を学んでいます。しかし実験などをすると「有意差」があるのかないのか、という結果の処理がつきものです。統計学を全く勉強していないのでT検定からp値をだして有意差を求める方法がよく分かりません。 対応がある場合のT検定をして、有意差がある(p<0.05)と求める過程(計算式)を教えていただけるとありがたいです・・・。 

  • 有意差って何ですか??

    今卒論で統計に初めて挑戦して、悪戦苦闘しています。 検定のやり方は本を見て、その通りにやればなんとかできるのですが、肝心の有意差の意味がよくわかりません…。本も色々読んだのですが、いまいち理解できませんでした。こんな統計初心者の私に、有意差の意味をかみくだいて教えてください!!(>_<)

  • 「有意差がない」

    「1要因のANOVAで、A群とB群の間には有意差がなかった」ということを示したいのですが、検定してみたところp値が0.07で、有意傾向にあるとも解釈できる値になりました。 この場合でも、α=0.05と定めていれば有意差は無かったと断言していいと思いますか??

  • 結局、有意な差って何?

    例えば、あなたは買い物をするときそうしますか。と聞いたときに、 そこらのスーパーに買いに行く。ネットで買う。宅配でとどけてもらうとします。 そしたら、ネットで買う人の理由を見ていくと、 (1)買いに行くことが面倒40人 (2)珍しいものを買いたいから20人 (3)人に見られたくない買い物だから30人 だったとします。 そしたらこれを見る限りでは、「ふーん。面倒だからネット使う人がいるんだー」と思いますが、 実際統計にかけてみると、ネットで買い物する人と、人に見られたくない買い物をする。ここに有意な差があった。 とかでてくるとします。。 こういうことってありえるんでしょうか。 明らかに(3)のほうが(1)より、人数が少ないのに、有意差があらわれるとかありえるんでしょうか 教えて下さい キーワード 心理学 統計学 数学

  • 検定で出てしまった有意差を認めたくないのですが。。。

    2つの装置で同じ試料を測定した値を比べています。 この2つの装置が同等であると言いたいのですが、一元分散分析による検定でも対応のあるt検定でも有意差が出てしまいます。n数が多い(n=120)のも問題なのですが、これはどうにもなりません。 以前、ある統計の本で、有意差が出てしまったけれど、それが意味のある差とは思えない場合は、区間推定までやって説明(言い訳?)することができる・・・というようなことを読んだことがあるのですが、それは具体的にどういうことなのでしょうか。 また、それ以外にも検定で出てしまった有意差を言い訳できるような手法があればご教授いただきたいと思います。

  • 相関係数と有意差

    統計で相関をみるときに相関係数と有意差とどちらが重要なのかよくわかりません。たとえば、Spearman検定で、有意差があるのに相関係数が低い、といったときは統計的に有意な相関があるといっていいのでしょうか?統計素人でここがよくわからず困っています。すみません、ご存知の方おられたら教えてください。よろしくおねがいいたします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンの購入を考えている方へ、5万円台までのおすすめのパソコンをご紹介します。文章制作やネット観覧などの用途に適したパソコンで、複雑なゲームをする必要はありません。デスクトップ一体型なら家での移動もできます。
  • 家庭で使うパソコンを探している方へ、5万円台の範囲でおすすめのパソコンを紹介します。ノートパソコンとデスクトップ一体型を比較しましたので、お好みのタイプを選んでください。
  • パソコンの選び方に迷っている方へ、5万円台で購入できるパソコンをおすすめします。文章作成やネット観覧などの軽い作業には十分な性能を持っています。デスクトップ一体型なら家での使い方も便利です。
回答を見る