• 締切済み

素直って何?

私には交際中の彼氏がいるんですが、その彼氏がよく私に言うんです。 「素直じゃないとこが本当にキライ。ひねくれてるんだよ。」 私が「素直って何?」って聞いたら、彼氏は答えられませんでした。 ひねくれてる=ワガママってことなんでしょうか? 私はすごくマイペースで、注意されるのが嫌い(例えば自分の癖など)です。 結構人が話している途中で自分の意見を言ってしまいます。 そういうところが素直じゃないってことでしょうか?

みんなの回答

  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.7

質問及びその内容文からは、貴女様が、特に素直でないようなところは感じられません。そう考えれば、彼の貴女に対する「素直でない」の意味はどういうことになるかと言えば、単純に、彼の持つ「素直観」が、何か型に嵌まった独特のイメージがあるからなのではと思わされました。貴女様は私から見て、充分素直過ぎるほど素直で、それが証拠に歯に衣を着せもしない性格であることを感じます。おそらく、彼の生きてきた環境(=ごく狭い社会)では、当然、「素直である」ことのイメージも極めて狭かったのだろうと推測されます。 だから、実は充分素直な貴女様なのに、そうでないように見えてしまったのでしょうね。彼の中では、「素直っていうのは、○○しなければならないはずだ!!」ぐらいに狭い思い込みに支配されてしまっているのではないでしょうか?逆に言えば、まだまだ人の心の世界がわからない彼氏なのだと思います。ちょっとした勘違い、すれ違いっていうヤツだと思います。それとも、彼氏が「素直」の意味を知らなかったりして!まさか!!何ともいえません。こればかりは。総理大臣だからと言って国語全てに通じなければならない理由がないのと一緒です。人にとって当たり前に通じることが、通じない人だっているのです。意味を知ってる人知らない人となれば、もっと際立つことでしょう。基本的なことを疑ってみたらどうでしょうか?彼氏に「素直の意味知ってる?わかっちゃいると思うけど、この際、国語辞典で調べて見るのもいい機会かもよ」なんて言ってみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pink_010
  • ベストアンサー率20% (130/628)
回答No.6

はじめまして。 私も、「ひねくれている=ワガママ」ではないと思います。 素直じゃないと言うのは、心がまっすぐでないと言うのか、 まさに、「ひねくれている」のだと思います。 嬉しい時に嬉しいと言わない、嬉しそうにしない・・とか。 注意されるのはだいたい、誰もがそうだと思います。 でも、一度は耳を傾けて、そうかな?と考え受け留めてみるとか。 注意の件は、素直とは、直接関係していない気もしますが、 とにかく、ご自身の心にもっとまっすぐにしてみてはいかがでしょう? 素直な女性は可愛くて魅力的だそうですよ。 私も、今年の目標の一つに加えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77083
noname#77083
回答No.5

こんにちは。 ・ワガママは自分の意見を押し通そうとする事だと思います。 相手がダメだと思ってても… ・素直は自分の意見をただ相手に伝える事だと思います。 ・ひねくれるは注意されても直そうとしない事…ふてくされてワザとする感じでしょうか。 相手が話してる時にご自身の意見を言ってしまう事はワガママだと思います。 線引きは難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「素直じゃないなあ」  =彼が、あなたに良かれと思ってする忠告を一切無視して聞かないこと。 「ひねくれてるなあ」  =「素直って何?」なんて、速球で聞いてくるところ。 >注意されるのが嫌い(例えば自分の癖など)です。 注意されることが嫌いだということ自体、人として素直じゃないですね。 注意されるうちが花。世間に出たら、誰も注意などせずに、あなたから離れていきます。 >結構人が話している途中で自分の意見を言ってしまいます。 これは人間の素養として問題外。 社会で嫌われ者になる確率大です。 彼は、こういう所も「直せよ」って言ってきていませんか? それを反省しないようでは、「素直じゃない」ですねえ。 やさしい彼じゃないですか。 大切にしてください。そして「素直に」彼の言うことに耳を一度傾けてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chomi-52
  • ベストアンサー率44% (13/29)
回答No.3

「ひねくれてる=ワガママ」ではなくて、思ってる感情をあまり 思ったまま表現されてないのではないでしょうか?? 彼氏さんが言っておられる言葉の意味をよくよく考えてみて、 途中で意見を言ったりせず 彼氏さんの言葉を最後まで よく聞いてから、話してみられたらいかがでしょうか?? 言いたいことを最後まで聞くことで 少しでも 変わってくると思います☆☆ 頑張ってくださいねっっ♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i7010_man
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.2

ひねくれてる=わがままとは思いませんし、あなたが素直じゃないとも思いませんが、知らないうちに素直じゃないと思わせる行動はとっているかもしれません。 >「素直じゃないとこが本当にキライ。ひねくれてるんだよ。」 >私が「素直って何?」って聞いたら、 そんな印象を与えるのはこのあたりだと思います。 ・何かを人から指摘されたときに、必ず言い返すor質問で返す。 ・「そうかもしれない、ごめんなさい」が言えない。  こういったことが多いと素直じゃないな、と思われるかもしれません。 「素直じゃないとこが本当にキライ。ひねくれてるんだよ。」 ⇒そうか・・・自分は素直じゃないのか・・・と、すぐに言い返さずに一度考えることを心がけてみてはどうでしょうか?  ひねくれてると言われたことを認めるかどうかは別として、1度振り返ってみるだけで印象はかなり変わると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 素直ですか、、、ワガママと素直は別じゃないかな。 謝るべき時に謝れない、頼っても良い時に頼らない って事素直じゃないって事だと思いますが。。。。 自分の癖って 自分では分らない事ですよね? でも 相手にとっては 嫌な仕草なのかも知れません。 それを注意されたら《あ!ごめんまたやってた??》 って言えば住む事じゃないでしょうか。 それとは別に、、、人が話している途中で自分の意見を言うのは  マナーだと思いますよ。 相手にも失礼ですから、その辺りは 注意された方が良いかなって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女・彼氏の好きな所を教えてください。

    初めまして^^ 質問に答えて下されば嬉しいです。 (1) 交際期間 (2) 彼氏彼女の好きなとこ (3) 彼氏彼女の嫌いなとこ (4) 出会った場所 (5) 彼氏と彼女の年齢 (6) 付き合うことで何を気をつけているか (7) 一言

  • 依存心

    こんばんわ。 彼氏が自分の生活の中心で、かまってくれなかったり ちょっとでも冷たくされたり、疲れているからと会う予定をキャンセルされたら、必要以上に落ち込んだり イライラしたりするのは「依存」だといいますよね。 そういう経験をされた方は今までの彼氏全員に対してそうでしたか? 私は、一人だけそうなってしまった彼がいるのですが 自分がツライので、そのつらさから逃げるように別れてしまいました。 彼の男友達や私の周りの人は、○○のどこが好きなの?マイペース、わがままだしさ。と不思議そうにきいてきます。 当の本人もどうしてそんなに自分のことが好きなの? 俺なんかのどこがそんなにいいの?と何度もきかれました。 私もどうしてそこまで執着してしまうのかわからない のです。自分のことなのに・・・・。 でも最近やっと、昔の冷静な自分に戻ってきて精神も安定してきました。 実は、その執着してしまった彼とよりが戻りそうなんですがうれしい反面、本当はすごく怖いです。心配です。 別れたことによって、彼をひどく傷つけてしまったのも事実です。 だから次に付き合うときには、何があろうと自分から別れようとは絶対に言わないと決めています。 またそう考えるのもプレッシャーになっていたりします。 必要以上に執着しないために、何を心がけたらいいですか? それともまた同じことになってしまうのでしょうか。 執着ぐせ?依存くせ?はなおりますか? また泣いたり、落ち込んだりするのはやめたいです。

  • 彼氏に言えない

    男性に質問です。 彼氏にもっとわがままになってほしいと言われました。 高校生です。 私は、本当に好きな人の前では引っ込み思案になってしまうタイプです。 彼氏といるときも、自制心があるわけではないですが、いつもの自分より静かです。 やってほしいこととか、自分の気持ちが言えなくて、我慢するせいで、ケンカになることもあります。 照れて、気のないそぶりをしてしまったりします。 彼氏は、そこも可愛いとこだよとは、言ってくれますが、こんな性格の自分が苦しいです。 ほんとは、電話してとか、だいすきとか、もっと一緒にいたいとか、ぎゅってしてって言いたいのに、言えません。 どうしたら言えるようになるのでしょうか? 彼氏が言うわがままってどういうふうに、してほしいのでしょうか?

  • 私は恋愛価値観がおかしいです。DV?

    彼氏がいます。 10歳上です。 昔から付き合った相手を見下す癖があります。 自分より尊敬できる人を好きになったことがありません。 少しクセがあるとか、 常識的に外れてるとかそーゆー人を好きになってしまいます。 私はワガママで、 自分の思い通りにしたいって思ってしまうんです。マインドコントロールのやり方とか、 すぐ別れよって言ってしまってすがりついてくる相手を見て嬉しくなったりだとか。 自分がおかしいとわかっています。 彼氏以外には、外面がすごくいいと思います。よく人から好かれる方だと思います。 でも、彼氏となると依存してしまいます。 なにをしていても好きと言ってくれる相手に安心をしているのですがその相手が離れていったらと考えると死にそうになるので、束縛したりしてしまいます。 自分以外と連絡取られるのが嫌 遊ばれるのが嫌  言わないですけど、そう思ってしまう 自分だけになればいい 彼氏の友達も嫌い 狂ってますよね。 で、感情のコントロールができない 嫉妬からの怒りが多いですが 本当に怒った時に 彼氏を殴ってしまいます。 今回も1年付き合っている10歳上の彼氏にも一昨日暴力をしてしまいました。 本当に悪いと思ってます。 またしてしまったって思いました 彼氏もその時はすごく怒ってました なので、少し時間を空けて謝って、 別れるか別れないかは貴方に任せます。 って言ったところ 治してくれるんだったら俺はまだ一緒にいたいと言ってくれました。 私も辛いんです なんで少しのことで疑ってしまうのか 怒りで暴力してしまうのか 彼氏が可哀想になりました、 自由にさせてあげたい 私みたいな女よりいい人が彼にはいるし 嫉妬しても可愛く言えなくて イライラして怒ってしまって 感情のコントロールがまるでできない私なんかと一緒にいない方がいいって ほんとに辛いです。 でも、彼は、治してくれるのならばもう一度信用したいって言ってくれてるのに 心の中では、治らないって思ってしまうんです。 私は病気でしょうか? もうほんとに自分が恋愛する資格なくて ほんとにほんとに辛いです

  • わがまま

    彼氏にもっとわがままになってほしいと言われました。 高校生です。 私は、ほんとに好きな人の前では引っ込み思案になってしまうタイプです。 彼氏といるときも、自制心があるわけではないですが、いつもの自分より静かです。 自分の気持ちが言えなくて、我慢するせいでケンカになることもあります。 照れで、気のないそぶりをしてしまったりします。 彼氏は、そこも可愛いとこだよとは言ってくれますが、こんな性格の自分が苦しいです。 彼氏かいうわがままってどういうふうに、してほしいのでしょうか?

  • わがままを直したい

    高2です。 付き合って1年の彼氏がいます。 私は最近、彼氏にすぐわがままを言ってしまいます。時には喧嘩売ってる?と思われそうなことまで。途中「言い過ぎてる…」と思っても最早止まりません。彼氏は私のわがままに怒ったりせず、さらっと流してくれて、その後は何事もなかったかのような会話になりますが、私は内心後悔していて、会話に集中出来ません。普段喋っているだけでも言葉の端々から高飛車な感じが滲み出ている気がして、自分で嫌になります。素直になれないし・・・。 会う前に「優しくしよう」と思っていても気付いたらわがまま言ってる。 彼氏が嫌いな訳ではなく、甘えてるからわがまま言っちゃうんですが、もっと傍から見ていても可愛い甘え方ができたらな・・・と思います。 わがままは直そうと思っていますが、どうやって直したらいいのか・・・友達は「一時的なものだ」と言いますが、本当にそうなんでしょうか。 時が解決してくれないならどうやって直せばいいのか、 経験ある方、ない方でも、アドバイスお願いします。

  • こんな考えの友達とは縁を切るべきか?

    最近、よくマイペースと言われます。B型にぴったりのマイペースらしいです。 今まで自分ではぜんぜんわかっていなかったのですが、なんだかそれがわかってきました。 自分の考えを変えなかったり、自分は自分、人は人というところがあったりで、考え方も相当変わっていたので、今までは変わり者だと言っていたのですが、それがマイペースみたいです。 これからはマイペースって言おうっと。 でも、かなりのマイペースさだから、人といるより一人の方が気楽で、その点では悩みの種です --------------------------------------- ミクシーの日記に掲載されてたんですが、これからマイペースって言おうっと。とこの文章でこの人と今後どうしていこうか迷いました。 この人とは、意見がまったく正反対で屁理屈ばかりゆう人です。 この日記を見て開き直りかよwwwwとか思いました。マイペースやから仕方ないやん?とか言われそうで、言い換えれば「自己中」としか思えないんですが、みなさんはどう思いますか?

  • B型の人って血液型の話題に敏感ですよね?

    血液型の話題は以前ほどではありませんが、 時々話題になりますよね。 科学的根拠はないと言われていますが、 身内にA型。B型。O型。AB型といますが、 A型と几帳面さとB型の大雑把&マイペースさは、 やっぱり血液型って多少は影響あるなと思うのですが、 B型の人に、「B型ってさ~」というと、 異様に、怒ったりすねたりすることが多々あるんです。 たとえば、O型の人に、 「結構短気よね。瞬間湯沸かし器型?でもあと引かないけど~」 なんて話題にしても、 「そうなのよね~」なんて受け流しますが、 B型の人に、「マイペースで~・・・」とかいうだけで、 どうも面白くない様子で、笑い飛ばせず 否定したり、根拠ないと言ったり・・。 受け流せないのです。 私自身はB型って付き合いやすいと思っているんですが、 何を言っても悪口と受け止めるのがB型なんです。 思いこむと、人がどういっても突き進むとこもB型ですが、 基本、自分を曲げないので意見を言われるの苦手で、 そのくせ、良いことを言われると、おだてりゃなんとかみたいな。 それも、全部ひっくるめてB型嫌いじゃないのですが、 時々めんどくさいな~と思います。 ちなみに、私が友達なら一番気が合う人が少ないのが A型です。几帳面なのはいいのですが、細かくて、 O型の大雑把な私には、「気になるか?」という事も多いのです。 ちなみ、AB型の人って、うまくミックスされているなぁと思います。 私自身は、付き合いやすい友人はO型。 気楽な身内はB型です。 ときどき、めんどくさいですが、そんなとこも結構好きです。

  • 彼氏(ゲイ)の気持ちが理解できないのです・・

    自分は、ゲイです。20歳の彼氏がいます。付き合って5か月ですが、最近一緒に住むようになりました。 しかし、最初は本当に真剣で、いつも大好きだと言ってくれたのですが、束縛されたくない、いろんな男性とセックスしたいと言って家を出ていきました。そしてすぐに4,5人の人と関係したみたいです。 自分は、大好きなので本当につらかったのですが、自分の気持ちが悲しくて、別れる決心をして別れることを伝えました。 すると、やっぱり大好きだし別れたくないと泣いて言うので、別れなきゃダメだと思いながらも、また付き合ってしまいました。 それ以来、一見もとに戻ったようですが、掲示板などでまだまだ男探しをしていて、会いたいとかやりたいとかメールやラインをしています。 僕は、絶対に浮気は許せないし、今度やったら本当に別れると言ってあるのですが、陰で男探しをやめないのです。 彼を本当に嫌いになり、別れることができれば楽ですが、生涯で初めて真剣に好きになった人なんで、嫌いにはなれません… ただ… 大好きな人が知らない人とそういう行為をしているとこを想像すると、本当にツラいですよね…心が張り裂けそうになります。 彼氏には、僕への愛情がもうないのか、便利だから一緒にいるだけなのか、それとも浮気なんてなんでもないと考えているのか、まったく理解できません、どうか教えてください。 ちなみに、自分は47歳です。最初に彼氏から付き合ってほしいと言われ付き合いました。その時にも彼氏は浮気は絶対にしないといっていました。 どうか、彼氏の気持ちがどうなのか、ご意見をください。よろしくお願いします。

  • PTSD(メンタルヘルス)に対する理解と彼氏

    交通事故でPTSDになってから3年ほどになり 病院にも通っています 症状はよくなってきているのですが完治には至らず薬物療法もしています 主にパニック障害 うつなどの症状が出ているのですが 最近は自分のしんどさは 病気のせいだと認知してきていますが 自分ではコントロールできない時があり その自分自身にも苦しんでいます いま 彼氏がいるのですが その彼氏はすごく理解してくれているように思うのですが みんな甘やかしているので 自分だけは甘やかしたくないと結構つらくあしらわれるときがあるんです だから本当にしんどいと言う気持ちが体調があるとき 先生に話しを聞いてもらいたいんですが それは私を理解してほしいというタダのわがままだと言われます 周囲の意見はきにしないで マイペースでと話をしていただいているんですが マイペースと簡単に出来る普通の生活が出来ないと混同してると思っているようです。 自分も自分自身でわけ分からなくなるときがあります 自分が悪いのかなとか でも本当に出来ないのに… そんな私がほとほと嫌で疲れてしまいます なんか 曖昧な文章になってしまいましたが どうしたら 彼氏に理解してもらえるでしょうか? もし 同じような症状の方はその状況などに同どう対処していますか? イライラしたり 頭が働きすぎて疲れてしまうときなどは薬を飲むという対策ぐらいしかないんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • A4用紙の印刷で児童印刷ができない場合、用紙が自動的にセットされず手差し込み印刷になってしまう問題が発生します。
  • 原因は、差し込み口に用紙をセットする前に、用紙がセットされていると認識しているためです。
  • 解決方法は、用紙をセットする前に差し込み口を空けて、明示的に用紙をセットすることです。
回答を見る