• ベストアンサー

特定街区

特定街区については、都市計画区域内としてあって、市街化調整区域内で出来ない旨の記述はありませんが、可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

>各地方公共団体が独自に判断をするとは考えられないでしょうか? 特定街区の指定については従前は通達に基づき運用されていましたが、平成7年に「特定街区指定指針」が定められ、地域特性を踏まえた特定街区の指定による市街地の整備改善が可能となりました。さらに、平成12年には地方分権推進の一環として通達が廃止されるとともに、技術的助言として「都市計画運用指針」が定められ、地方公共団体が自らの責任と判断により都市計画制度を活用することになり、特定街区制度についても従来より柔軟な対応にないっています。 http://www.mlit.go.jp/crd/city/plan/unyou_shishin/pdf/shishin_h1811.pdf p67 勉強してください。

a1b
質問者

お礼

いつも懇切丁寧かつ論理明快、的確な回答有難うございます。 一つの制度には、色々な法律、政令、規則、運用指針等が相俟って作用 しているのですね。 何か条文の森の中に迷いこんでしまいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

建築基準法 第60条 【特定街区】 第60条  特定街区内においては、建築物の容積率及び高さは、特定街区に関する都市計画において定められた限度以下でなければならない。 都市計画法 第9条第19項のこと 特定街区とは市街地の整備改善を図るため街区の整備または造成が行われる地区のことです。 つまり都市計画により開発、再開発を促して超高層建物の建築を可能とする地区のことで、建築物の容積率、建築物の高さの最高限度、壁面の位置の制限を都市計画において定めることになっています。 ↓ p5 市街化区域内において、次のいずれかに該当する区域等に指定する。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/tokugai_unyo.pdf

a1b
質問者

補足

いつも懇切丁寧かつ詳細な回答有難うございます。 確かに東京では特定街区運用基準として、市街化区域内の一定の地域としていますが、これは地方公共団体に指定の基準を委ねているのであって、各地方公共団体が独自に判断をするとは考えられないでしょうか? (つまり、地方公共団体が市街化調整区域でも可とすれば可となる) 都市計画法、施行令、施行規則に市街化調整区域では出来ないと規定されていれば別だと思うのですが。 尤も、出来るとしても実際にやることの意味がどれだけあるかは分かりませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 02jp
  • ベストアンサー率19% (76/397)
回答No.1

不可です。 市街化調整区に規制があります。

a1b
質問者

お礼

回答有難うございます。 参考にさせていただきました。

a1b
質問者

補足

回答有難うございます。 中々条文を見つけることが出来ません。 条文を教えていただければとても助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特定街区

    特定街区は都市計画区域内であれば、指定できるのでしょうか?

  • 都市計画税について

    ある本で都市計画税は「市街化区域」の土地・建物に対して課税するという記述を読んだのですが、「市街化調整区域」については課税の対象とならないのでしょうか?現在市街化調整区域の土地を購入し建て替えを検討している最中です。よろしくお願い致します。

  • 区域指定の都市計画税

    少しマニアックな質問ですが、よろしくお願い致します。 区域指定に住む場合、都市計画税は納税するのでしょうか。  都市計画税とは  「都市計画区域内の土地・建物に対する税金」  区域指定とは  「市街化調整区域であっても,一定の条件を満せば住むことができる」 ということで、区域指定区域は、市街化調整区域の中ですので、 都市計画区域ではありません。 ということは、都市計画税は払わなくていいんですか? そんなうまい話はなさそうなので、おそらく、支払うだろうな、 とは思います。知っている人がいましたら、確認させてください。

  • 市街化調整区域での分家住宅の建築について

    市街化調整区域で分家住宅を建築するときの基準について教えてください。 本家が市街化区域に青空駐車場を有していた場合、調整区域に分家を建てることは原則できないと思いますが、これはどのような根拠法律に基づいた指導なのでしょうか。 都市計画法自体にはそこまでの記述が無いように思います。(民法とか?) よろしくお願いします。

  • 土地区画整理

    土地区画整理は市街地開発事業として行うのでなければ、市街地調整区域でも可能ということですが、都市計画区域及び準都市計画区域以外でも可能なのでしょうか?

  • 市街化調整区域

    家を建てるための土地を探しています。 市街化調整区域には家を建てられないと聞きましたが、ネットなどで土地を探すと、市街化調整区域にも関わらず、地目が「宅地」になっているのはどうしてでしょうか? この土地には家は建てられるのでしょうか? また、市街化調整区域はどういった用途になら使っていいんでしょうか? 都市計画区域は家を建てるのに建築許可がいると本に載っていましたが、では都市計画区域以外の家を建てられる土地は、どんなところでしょうか? 山地などに小屋や家を建ててもいいんでしょうか?

  • 都市計画区域内のこと

    都市計画区域内の市街化区域に用途地域が設定されていますが、 無指定(区域)と言う場合は、市街化区域内の無指定と別に市街化調整区域も無指定と言うのでしょうか? 開発関係書類に、都市計画区域の用途 又は、用途地域 は無指定と書かれていましたので・・・。

  • 基本的なことですが

    都道府県が施工する土地区画整理事業は、必ず都市計画事業として施工されるため 市街化調整区域で施工することができない。とあるのですが、 市街化調整区域は、市街化を抑制するための区域なので 施工できないのでしょうか?

  • 競売物件について教えてください。

    こんにちは。 競売物件情報の700m2の土地の欄に、【都市計画・市街化調整区域・建ぺい率40%】 と書いてありました。   市街化調整区域は、家を建てられない土地と思っていましたが、建ぺい率40%と書いてあるので、その土地は市街化調整区域でも家は、建てられるという意味なのでしょうか?どうぞ、教えてください。よろしく、お願いいたします。

  • 宅建試験の過去問について、質問します。

    いつもおこたえいただいて、ありがとうございます。 宅建試験の過去問について、質問します。 問題文です。 都市計画法に関する次の記述のうち誤っているものはどれか。 なおこの問における都道府県知事とは地方自治法に基づく指定都市中核市にあっては、その長をいうものとする。 また各選択肢に掲げる行為は、都市計画事業、土地区画整理事業、市街地再開発事業、住宅街区整備事業及び防災街区整備事業の施行として行うもの、公有水面埋立法第2条第一項の免許を受けた埋立地で行うもの並びに非常災害のため必要な応急措置として行うものを含まない。 選択肢のうちのひとつです。 市街化調整区域のうち開発許可を受けた開発区域以外の区域内において、土地の区画形質の変更を伴わずに床面積が150m2の住宅の全部を改築し、飲食店としようとする場合には、都道府県知事の許可を受けなければならない。 ここですが こう考えました。 まず開発行為にあたるか? 問題文では、土地の区画形質の変更を伴わずに、となっています。 だから開発行為にあたらない、とハネたんですが、間違えていました。 ここはどう考えてとくべきだったんでしょうか? 解説、ヨロシクお願いします!!