• ベストアンサー

喫茶・ファストフード店などで店員から聞かれる前に「店内で頂きます!」と元気に宣言していますか?

くだらないといえばくだらないこだわりですが、私は店に入ったら、何をおいても、店員から聞かれる前に「店内で頂きます!」と高らかに宣言することにしています。(たまに先に聞かれるとちょっと悔しい!) 9割の方はそうではないようですが、皆様は如何ですか? 私はこれに限らず、必ず聞かれそうなことは何でも先にこちらから言うようにしています。 モサモサと店に入り、何を注文するか、自分の世界に入っちゃう人って店員の皆さんだっていやだと思うのですが、如何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.5

私も、お店に立つ人間なので、「店員さんが、はっきりと知りたい情報」は、必ず先に言います。 「店内で、ホットコーヒーひとつ。」 「持ち帰りで、アイスコーヒーひとつ。」 とか。 もう、身についてますね。この言い方。

oozora2000
質問者

お礼

お客さんの立場になっても、店員の気持ちになって、「店員さんが、はっきりと知りたい情報」は、必ず先に言う、とは素晴らしい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.7

こんにちは・・・・・ ご質問者さまのような注文のしかたって明るくてはっきりしていてとてもいいことだと思います。 私の場合はたぶん平均的じゃないかと思いますが、たとえばドトールコーヒーなんかですと・・・・ お待たせしました、ご注文は・・・ ブレンドジャーマン(ブレンドコーヒーとジャーマンドッグの意味) サイズは・・・ あ、Sで こちらでお召し上がりですか・・・ あ、はい じつにシンプル、そして当たり前、眠くても疲れていてもいつもこんな調子です。

oozora2000
質問者

お礼

ハハハ・・・ごもっとも! 今までのご回答と異なり、却ってほほえましく感じます。 私にはどうも、「何か聞かれたり、聞かれそうな場合に、即答しなければならない」症候群があるような気がします。 もっとどっしり構えて、聞かれたら答えるというのでも逆にいいなと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • glico39
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.6

こんにちは。 私も聞かれる前に言います。 最初に発して、その後に注文しますね。 「店内で、~」 「持ち帰りで、~」 確かに先に聞かれることはありますね。 悔しいというより、いい印象を持ちます。

oozora2000
質問者

お礼

飲食物を準備する時の段取りとして、モノの内容を聞くよりも、店内と持ち帰りによって容器が違うのでそちらを先に聞く方がやりやすいのでしょうね。テキパキとした対応だと思うので、客側もそれに答えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • erimochic
  • ベストアンサー率14% (51/363)
回答No.4

マクドナルドならほとんど持ち帰りなので最初に「持ち帰りで」と伝えています。 モスバーガーだと店内でしか食べませんが、聞かれてから答えます。中には顔見知りの店員さんもいて、言わなくても「店内」として処理してくれます。

oozora2000
質問者

お礼

なるほど店員の対応次第なのですね。 私が店員なら、やはりせっかちなので、最初にお客さんが何か言いだす前に、聞きたいこと(店内かテイクアウトか)を聞いてしまいそうな気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

店員によります。 店員が「こちらでお召し上がりでしょうか?」って言いそうな雰囲気だったら何も言わないけど、言わなさそうだったら元気にではなくて普通に「お持ち帰りで」って先に言ってしまう。 時々最後に聞く店員がいるからその時は先に言ってしまう。 そういう店員はセットのドリンクも全部注文した後に聞いてくるから、セットを頼んですぐに(ドリンクを聞かれる前に)言ってしまう。 それが悪いってわけではないけど。

oozora2000
質問者

お礼

なるほど。店員によって最後に聞く人もいますか? 先ずお客さんの注文をまず聞こうという態度は悪くはないと思います。そんな感じの店員なら逆に先に行ってあげようかな、という気持ちになるのもわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koikoi810
  • ベストアンサー率12% (68/554)
回答No.2

ファーストフードはあまり行きませんが、 テイクアウトか店内飲食か聞かれるような店へ行った場合 確かに最初の段階で 「持ち帰りなんですが」or「店内で、ですが」と宣言します。 そのほうが、店員側も何かとやりやすいんじゃないかと思って。 9割が、そうではないんですか?意外です!

oozora2000
質問者

お礼

大体店員が何を最初に聞きたいか予想がつきますよね。 そしたらそれを最初に言うのが正しい客のマナー(?)だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.1

順番が来て、カウンター前になった時は、 持ち帰ります・・と、元気ではありませんが、言います。 (店内で食べる事はないので・・) 洋品類や菓子類などの場合も、 包装を簡単にしてほしいのでお使い物か、 自家消費かも先に伝えます。 それ以外の店舗は、 必ず聞かれそうな事でも、 会員ですか? 支払いは現金?カード? 店員によっては、重ねて聞かれる事が多く、 (マニュアル通りの対応が好きなのか、臨機応変が出来ないのか わかりませんが、、、)面倒なので、 聞かれるまで、答えないようにしています。 多人数でメニューが決まらないだろうなと思われる時は、 店員さんが、決まったらお呼び下さいと言われる前に、 決まったら呼びますから・・と、 お願いします。 元々せっかちな性質なので・・。 相手が厭だろうなと・・・私も感じています。

oozora2000
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。 確かに店員さん方は、マニュアル対応なので、判で押したように「店内で召し上がりますか?(お持ち帰りですか?)」と聞きますようね。 だからこそ、最初に先ず先制攻撃(?)を食らわしたいのです。先に言うとなんか勝ったみたいな気になり、ちょっと嬉しいのです。 でも、面倒なので、聞かれるまで、答えないようにしている、というのもわかる気がします。 前に聞いた笑い話ですが、100人で押し寄せて注文した時も、マニュアル通り「店内で・・・・?」と聞きかけたので、「バーカ!持ち帰りにきまってるだろ?」とすごんだ客がいたとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファストフード店員に聞きたいです

    マクドナルドの店員さんに質問です。これだけの量を当日店頭で一気に注文するのは非常識ですか? ・チキンマックナゲット(15ピース入り)×3箱 ・マックフライポテト(Lサイズ)(6個) ・ダブルチーズバーガー(プレーン)(3個) ※全て単品です。前回の質問より量を少し増やしました。 お店の人のご迷惑にならないよう分けて注文するべきですか?

  • ファストフード店のレジの並び方

    最近ドラッグストアやファストフード店のレジの並び方で1列に並び、それぞれの開いたレジへ客が移動する方法に賛成のものですが、施行している店とやっていない店があります。 前の人が大量に注文している場合や、ややこしい注文をしている場合に時間がかかり隣のレジがスイスイ動いているのを見るとイライラします。 なぜ全店舗が採用しないのでしょうか。 店の広さにもよるとは思いますが、各レジに並ぶ店舗だと知らずに1列で並んでいて、後から入ってきた人が各レジに並んでしまったという例もありますが、注意する店員さんとしない方がいます。 この間は小さい店舗で並んでいた時、私より後から来た人が開いたレジにサッと入り注文を始めました。 店員さんも気づかなかったのか普通に受けていました。 私なら自分が後から入ってきたと自覚しているので、先に並んでいた方に”どうぞ”と促します。 ほんの些細なことかもしれませんが、とても気になりました。 またサッと入ってしまう方は年配の方が多いです。

  • デパート店員の店内での迷惑行為について。

    デパートの中のよく行くブランドのお店の営業時間中の店内で、ある女性店員がよく男性店員に抱きついたりしているのを見かけます。 県内で他にそのブランドの商品が買えるお店がなく、買い物に行く度に嫌なものを見た気分になるのでお店の店長に苦情を言いましたが効果はなく、お腹や胸を触ったり、下着を見たりと、女性店員の行動がどんどんエスカレートしていて気持ち悪いです。 こういうのは、デパートに直接言った方が改善されやすいですか?

  • 喫茶店の店員さんにお聞きします。

    喫茶店で順番待ちをしていると、私の名前が呼ばれ「二階へどうぞ」と言われたので、二階へ行き、私は友人と待ち合わせをしていたので、あとから来る友人がすぐ分かるように、階段上がったすぐの席に座っていましたら、店員さんが、「こちらの席は次の方なので、奥の席に座って下さい」と言われました。仕方ないので1番奥の席に移動しました。 店内は結構混んでいて、空いてた席はその2 席でした。 なぜ、奥の方に移動しなければならないのですか?客からすると、どこに座ろうと同じのような気がしますが。。。 次の人はわりとすぐに来て、私が最初に座った席に座りました。 なぜ、奥の席から埋めるのでしょうか? お分かりになる方、教えて下さい。

  • コンビニ店員さんに手紙を渡す、店内でのタイミングについて。

    コンビニ店員さんに手紙を渡す、店内でのタイミングについて。 数ヶ月前にコンビニ店員さんに一目惚れして、ちょくちょく店に通って、顔を覚えてもらい、なんとか自分から話しかけたりして、常連ぐらいまでなりました。 やっとタバコを先に準備してくれるぐらい、常連になったので、そろそろ手紙を渡す決意をしました。 本日心臓バクバクで吐きそうになりながら(汚くてすみません。)店内で立ち読みをしながら、タイミングを見計らっていたんですが、どのタイミングで行ったらいいかわからずパニックです。 結局様子見している間に、店員さんは休憩に入ってしまい、渋々退転しました。 その後、夕刊を買うために再度来店して、こんどこそ!!という気迫はあったのですが、レジが二人体制で、片方のレジに2人の店員さんがいるパターンで2度失敗しました。 てっきり一人でレジにいると思い込んでいたため、覗いたらタバコの品だししていた時には第二次パニックになり、いつもの挨拶も出来ず、同様して会釈だけで出てきてしまいました。 (本当に何もかもうまく運ばない日でした…) せっかく今日こそ!!と気合をMAXまで溜め込んだ惨敗で、次に渡す時のタイミングがわからなくなってしまいました。 やはり一人でレジを打っている時で、客が少ない時が最大の狙い目だと思うのですが、それ以外に渡すタイミングとかってありますか?? (品出し中、外に掃除とかはなかなか時間を見計らわないと難しい感じです。忙しいと迷惑ですし。。) 過去に店員さんに手紙を渡した事がある方々、アドバイスを下さいませんでしょうか。 またこの際人目は気にしますか?気にしませんか? 私はある程度は気にするのですが。 以上、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 電器屋の店内で店員とぶつかり転倒し怪我をしました

    買い物をしに電気店に行きました。 始めて行くお店だったのでどこに何があるのかわかりませんでした。 買うものを書いたメモ書きを見ながら商品を探して店内を歩いていました。周りは全然見てませんでした。 ウロウロ探しながら歩いていると誰かにぶつかり、人にぶつかった勢いで転倒し、膝を強く打ちつけてしまいかなり痛かったのでその場にうずくまってしまいました。店員さんの「救急車呼んだので少し待っててください」と言う声が聞こえました。 後で聞いたところによるとぶつかった相手は店員で接客中だったらしく、接客を続けるために他の店員を呼びその人に対応させたそうです。 救急車が来て一人で乗せられ病院に運ばれました。 診察をしてレントゲンを撮り骨に異常はありませんでしたが、膝なので筋肉等に異常があるかもしれないので足を固定して安静にしている必要があるとのことで入院する事になりました。 その間に同居の彼氏が私が人に怪我をさせてしまったと勘違いし、電器屋にむかったそうです。電器屋の方と話をして店内で怪我をしたのは私で救急車に一人で乗って病院に行った事を知ったそうです。 店長と話をして「救急車に一人で乗せたことは謝りますが、店内であっても勝手にぶつかってきて勝手に転んだのはそっちだから治療費を払う義務はない」と言われたそうです。警察も来て相談したそうですが「刑事事件ではないので介入はできない」と言われたそうです。 「病院に今から行くから一緒に来てくれ」と言ったところ「仕事があるから行けないし、行く義務がない」と言われ、結局病院にも来ず、謝罪もありません。 公共機関でそういった事故があった場合はその機関が治療費等を支払うと病院の医師に聞きました。仕事を休んでしまって保障もなくとても困っています。 知識がないのでお力添えいただけたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 喫茶店の店員の不誠実さについて。

    喫茶店の店員の不誠実さについて。 昨日、近所の喫茶店で、オレンジジュースを注文しました。 「娘は冷たいのが苦手だから、氷は入れないでね」と加えて言いました。 店員が持ってきたジュースは、コップ六分目に入れたオレンジジュースでした。氷は入っていません。 私が、「ケチケチしないでもっと入れて持ってきてよ」と言ったら、「氷を入れない適正な量がこちらなので、申し訳ございません。」と謝罪。 「お客様をもっと大切にしなさいよ?いいから量を増やして持ってきたらどうなの?そんな精神だと店潰れるよ?ここ二度と使わないよ?」と文句を言ったらようやく動きました。 結局、八分目にして持ってきてもらえました。「最初からもって来なさい」と言ったら謝罪してましたがね。 原価数円のものをチョット増やして持ってこない精神は異常です。 その店の入り口には「アルバイト募集 時給880円から」とありました。 もっと高い時給で人を集めなければ、バイトと言えども優秀な人材なんて集まるはずはありません。 世の中はうまくできているもので、お金を出せば、どんな嫌で辛い仕事でもいい人材があつまるようになっています。 もっと企業努力してほしいですね。アルバイトの彼はクビにして、もっといい人材を雇うべきです。 ごめんなさい。思い出してムカムカたので、話が逸れました。 昔はどんな会社も、「お客様は神様だ。お客様あってのわが社だ!」と言う思想の元で働いていたはずです。 今は「株主が神様」という思想が蔓延し、日本的な経営が壊れてしまった気がします。多分、某IT社長や某ファンドのせいでしょう。 お客様あってのお店です。 お客様は神様であると言う思想は崩壊したのでしょうか?それとも今は株主が神なのですか?

  • 某ファーストフード店で店内で飲食中、客が私にゴミを投げてきました。 

    某ファーストフード店で店内で飲食中、客が私にゴミを投げてきました。  このファーストフード店は店員さんのいない2階にも飲食できる場所があったので、私はそこのカウンターで注文した商品を食べていました。そうしたら背中に何かがあたった感触がありました。 後ろを見ると、そこに丸めたゴミ(ファーストフード店に置いてある紙)が落ちていました。 誰がそれを投げたのか気になっていたので辺りを見渡すと、私のすぐ後ろに4人グループくらいの派手な男女が笑っているのを見ました。 「この人達の誰かが投げたのかな?」と思いましたが、気のせいだと捉え、私は食事を再開しました。そうしたら数分後、また背中にゴミを投げてきました。 後ろを見ると、先ほどの4人グループの中の金髪で長髪の男が、こちらに手で物を投げる動作(?)をしてニヤニヤ笑っていました。 こちらも文句を言ってやりたかったのですが、私一人だし、女というのもあり何も言えませんでした。 自分の後ろに落ちていたゴミを見たら、4個ほど投げ落ちたゴミがありました。 最悪の時間でした。 飲食店で食事をしている人間にゴミを投げてくるなんて酷いと思いませんか? 皆さんだったら、こういう時どうしますか? あの時、怖くても何か一言、言えばよかったと思うのですが、相手が不良みたいな人で私は何も言えませんでした・・。

  • 飲食店での注文マナー

    先日、飲食店に行った時に起こった事です。 その日は休日で店内はほぼ満員、順番待ちの方が2組いました。 私は持ち帰り希望(待っている2組の方は店内で食べるようです)だったので、店員さんからメニューをもらい、先に注文しました。 すると、待っていたお客の1組が 「なんで待っている私達よりも先に注文するんだ。順番がわからないのか!」 と言われてしまいました。私は持ち帰りであることを説明しましたが 「持ち帰りだって作る順番とかが変わってしまうだろう」 と言われ、納得のいかない様子。 店内でほかのお客の迷惑にもなってしまうのでその場は無視し、ちょっと離れたところで待っていると 「あいつは異常だ」だの「順番も守れないなんてサイテーの人間ね」 とわざと聞こえるように言われました。 私はよくこの店で持ち帰りを頼みますが、こんな風に言われたのは初めてで、戸惑っています。 このような場合、私はこの人が席へ案内された後に注文すれば良かったのでしょうか? それとも、この客の言い分がおかしいのでしょうか? 皆さん、ご意見をよろしくお願い致します。

  • 喫茶店で店員に話しかける客がストーカー?

    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0430/589684.htm https://okwave.jp/qa/q4109592.html この記事の人に言いたいことがあるわけでなくて他にも似たような記事がいっぱい有ります そもそも飲食店は美人を客の前に出してブスを店の奥から出しませnよね? 女の客からすれば美男、男の客からすれば美女が接客してくれて快適だから、原価20円のコーヒーに400円出すのが店と客双方の取引の前提ですよね? ハゲチビブサイク男の店員がぶっきらぼうな態度でガチャンとコーヒーを出す店だったらコーヒーの価格が100円以下でないと厳しいと思います でも店の外で待ち伏せする人はストーカーだと思います 他の店員に10000円渡して番号を聞き出して店の外で連絡してくる人もストーカーです しかし明るくて周囲に人がたくさんいてボタン一つで警備員が来る状況で日常会話を持ち掛けてストーカー扱いは筋が通らなくないですか?

DCPJ1200N購入後印刷試す
このQ&Aのポイント
  • DCPJ1200Nを購入して印刷を試しましたが、横線が青や黄色、緑色しか印刷されません。
  • 購入したDCPJ1200Nで印刷してみたところ、青や黄色、緑色の横線しか出てきません。
  • DCPJ1200Nの印刷を試してみましたが、青や黄色、緑色の横線しか印刷されません。
回答を見る