• ベストアンサー

ぶり、大根、豚バラがあるのですが。。。

51happyの回答

  • 51happy
  • ベストアンサー率21% (82/376)
回答No.4

ぶりと豚バラ、両方とも油があるので私には少々ムツコイ感じがします(^^; 煮込むならブリ1切れと大根ですね。(私なら) 大根は乱切りにし電子レンジで10~13分ほどかけるとやわらかくなります。 ブリは生臭さをとるために一度熱湯をかけて使っています。 だし汁に砂糖と醤油・塩を加えて煮立たせてから大根とブリをいれると時間も短縮できて簡単です。 味付けは少し砂糖と醤油を多めに、という感じでしょうか。 味見をしながら調整してみてください。 豚バラなら大根との炒め煮が美味しいですよ。 1、豚バラを炒めて一度お皿へあげる 2、大根(乱切り)が茶色くなるまでフライパンで炒める 3、豚バラをフライパンに戻し、大根と一緒に一味を少々ふる 4、だし汁をいれ大根がある程度柔らかくなるまで煮る 5、砂糖、醤油で甘辛くなるように味付ける

関連するQ&A

  • ぶり大根:大根は下煮したほうがいいでしょうか?

    ぶり大根を作る予定です。 料理本を見ると、大根を下煮するものと、一緒に煮るものとあるのですが、どちらのほうが、味の含みがいいのでしょうか? 味付けは、甘こってりにしたいと思っています。 また、大根を煮て、再度加熱したときなど、たまに、大根がしょぼしょぼになってしまうときがあります。 どうしてこうなってしまうのでしょうか?(しようがないのかな?) すみませんが、アドバイスをお願い致します!!

  • 大根の品質に関すること

    4/30にスーパーで買った大根(葉なし)を冷蔵庫(野菜室)で2~3日保存して、まずみそ汁の具にしました。 出来上がったみそ汁は消毒臭くて変な味だったので、まさか調理中に洗剤でも入ってしまったのか?と思っていました。 それから使わず冷蔵庫に入れたままで、残りを昨日料理しました。 細切りにしてバターで炒めて塩こしょうしてコンソメで味付けしました。 調理中から臭いが変でした。バターなどの臭いと共に消毒臭いような臭いがしていました。 出来上がった料理は消毒のような臭いと味でとても食べられるようなものではありませんでした。 スーパーに訪ねたところ、仕入れ先の人から「急激に暖かくなると大根自体の呼吸や光合成が活発となり、“大根臭さ”がでる。多分そのせいではないか。農薬の残留はありえない。栽培履歴書を提出します。」という返事がきたそうです。 こんな問い合わせをしたのも私だけだそうで、他のお客さんは誰も異常を訴えてないそうです。 大根を3週間程もとっておけば味が落ちる事は充分承知していますが、こんな変な味は初めてだったのでびっくりしています。 上記の“大根臭さ”とは消毒臭ににているんでしょうか? ご存じの方みえませんか?

  • 大根サラダ ちょtっと急いでいます。

    お世話になります。一人暮らしの料理音痴です。 我流で大根サラダを作ってみました。手順は以下の通りです。 大根1本半を細長くスライサーで切る → 切った大根を大きなボウルに入れる → 塩を少量加えてかき回す → 一晩冷蔵庫に入れておく → 大根の水分が出てくる → 大根がパサパサになるまで手で水分を絞り出す → 水分は捨てる → 大根にホタテの缶詰2缶、コショウ、マヨネーズ、塩、味の素を加える → 冷蔵庫で1日寝かす → 食べる  です。 これはこれで美味しいのですが、大根の量が多くてホタテの味があまりしないのです。 ホタテの缶詰は高いので、その代わりに何かの食材を加えてホタテの味を引き立てるとか、または簡単に手を加えて、もっと美味しいく食べる方法はありますか?。 量が量なので、たぶん、全部食べきるためには最低でも3日はかかると見込んでいます。なので、生魚はNGですね。アサリの酒蒸しを加えることも考えたのですが、大根サラダがビショビショになるかと思われます。 難しい問題なので、私にはどうして良いのか分かりません、皆様のお知恵をお貸しください。

  • ●なぜレストランの「大根おろし」は甘いの?●

    私はよく豚カツ屋に行くのですが、そこでいつも豚カツと一緒に「大根おろし」を注文します。 その「大根おろし」がめちゃくちゃ!!!おいしいんです!!! 具体的にどんな味かというと、 「甘い」のです♪ 家に帰ってから、私も自分で大根おろしを作ろう!!と思い、 スーパーで買って家で作ってみたのですが… 「辛い」のです…。 3本ぐらい試したけれど、すべてぴりぴり辛いんですよね(涙) どうやったら、あのレストランで出てくる 「あま~い大根おろし」の味を再現できるのでしょうか!? やはり大根自体が特別な何かなのでしょうか? それとも砂糖を…!? ぜひ教えてください!!!

  • ふろふき大根の煮汁について

    サイト内を検索したのですが、今回の件に該当するものがなかったので、 ご質問させて頂きたく存じます。 一昨日、ふろふき大根を作りました。 残りを冷蔵庫には入れず、鍋に入れっぱなしにしておきましたが、 昨日、急遽外食することとなり、鍋に入れたままにしておいた上、 今日1日中、そのことを失念し丸2日鍋の中に入ったままでした。 この時期なので、大丈夫かな?と思い、 今晩の夕食用にと、先ほど火にかけ温めなおしたのですが・・・ 煮汁に白いまくができており、どんどん白い泡が立ってきました。 臭いはおでんの大根と同じような臭いがしています。 これは、腐っているんでしょうか? 試食して味が変になっていないかチェックするのが一番かと思うのですが、 風邪をひいていて味を感じるのが少しおかしいので、もしご存知の方がいらっしゃれば、 ぜひともご指導を頂戴いたしたくお願い申し上げます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 味噌おでんについて

    今日初めて味噌おでんを作りました。初めてにしては 大失敗ではないのでは??と自分に甘い私ですが、分からないことがあるので教えてください。 ●できれば体のことを考えて薄味にしたいのですが、 薄味でもおいしくいただけるコツはありますでしょうか? (だしは昆布とカツオ、味付けは味噌と砂糖、しょうゆ、みりん、酒、甜めんジャンを適当に使い、中身は残り物で、卵、大根、こんにゃく、はんぺん、ちくわ、ソーセージを入れました。) ●大根に味が染み込まないのですが、(米粒を入れて下ゆでしてから入れました。)時間をかけて煮込むしかないのでしょうか?ガス代がバカにならないので、効率のよいがあったら教えてください。 よろしくお願いします!

  • 貧乏(泣)限られた食材でお料理・お弁当が作れるレシピをお願いします。

    現在、経済状況が厳しく、冷蔵庫に限られた食材しかありません。 せっかく遊びに来てくれる彼氏(らしき(笑)友達)に、何かごちそうしてあげたいのですが、レシピが思いつきません。 一つでもいいので、何かあればお願いします。 食材:レタス・豚ばらブロック・鮭切り身・冷凍ほうれん草・玉葱・キャベツ・豚こま切れ肉・ほっけ半身・たまご・大葉 ドライブデートにも誘われています。 お弁当のおかずにも出来そうなものがあればお願いします。 (できるだけ買い足さずに出来ればと思っていますが、1000円くらいならなんとか足すことも可能です) 調味料などは一通り有ります。 お弁当には、鮭・おかか・梅のおにぎりを考えているのですが、おかずが・・・(^。^;; ネットで検索すればレシピは見つかるかとは思いますが、お料理がお好きな方からのオススメをぜひお伺いしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 塩豚は何故長期保存OKなのか

    塩豚を作ろうと思います。 豚バラブロック(500g)に岩塩(大匙1と半)を塗って 冷蔵庫で一週間以上熟成させてから食べる物です。 でも生の豚肉は一週間以上冷蔵庫に入れっぱなしでは 悪くなって食べれなくなると思うのですが・・・ Q1.何故生肉なのに悪くならないんでしょうか。 Q2.どのくらいの期間大丈夫なんでしょうか。 以上よろしくお願いします!

  • 味付けは何が良いと思いますか?

    もやし+しいたけ+えのき+まいたけ+エリンギ このような材料が今、冷蔵庫にあるのですが 出来るだけ全部を使って、炒め物にしたいと思います。 どんな味付けが合うと思いますか? 何か良い味付けがあれば教えて下さい。 ちなみに、いつもはマヨネーズで炒めて、しょうゆで 味を調えるというのが、パターン化してしまっています。 たまには、違う味付けをしてみたいと思いました。 よろしくお願い致します。

  • 調味料の”さしすせそ”の順番について

    調味料の さしすせそ は基本ですが テレビでもその意味を糖分の浸透速度が遅いので最初に入れるとか 理屈の上でも理由があることは判ったのですが いざ作ってみると順番に入れるのは大変ですよね。 家庭では小容量なので 例えば煮魚ですと 魚を入れてから調味料を入れるのはとにかく混ぜにくく 味を調えるのも一苦労します。 結局魚を入れる前に全部を調合して調理しているのが現状ですが 味はまずいとは思いませんが さすがにお店の味付けにはかないません。 質問ですが 皆さんはこの順番を守って作っていますか?料理店ではこの順番を守っているのでしょうか? また ”さしすせそ”を守って作ると 更に美味しくできる可能性はありますか?