• ベストアンサー

相手の幸せを・・・

bodylove935の回答

  • ベストアンサー
回答No.12

obrigadoさん、こんばんは。 相手のことを思いやるという行為は、自分自身のココロに余裕がないとできません。 例えば会社でとても忙しい同僚が一人いたとします。 手伝ってあげたいけど、自分にはその日にこなさなければならない仕事が あるから助けてあげられない、という経験はないでしょうか?? それと同じだと思うんです。 だからobrigadoさんが彼女の幸せを願えないという気持ちは当然だと想います。 自分の気持ちだけでいっぱいですもん!! それよりまず自分の幸せを願いたいですよね!! だったらまず、彼女に対する気持ちを整理する前に、 ご自身がこれからどうされたいのかを考えるべきなのではないでしょうか? 私は失恋をきっかけに自分自身を見失ってしまったことがあります。 何を考えるのも別れた彼が中心でした。 でも、違うんです。 人生は自分が切り開くものです。 決して彼ではありません。 まずは一人で歩かないと、自分をシッカリさせないと、 この彼に対する気持ちが整理できないと思いました。 何も変わらないと思いました。 彼女のことを考えるな、とは言いません。 そんなことできっこないのは、私も経験上よくわかりますから。 でも、自分の人生をよくするのも、悪くするのも、 楽しくするのも、つまらなくするのも、全て自分の考え方次第なんです。 今は未来を信じることができないかもしれない。 でも、信じてください。 「自分は絶対に幸せになれる!!」 どんな幸せか、具体的に考える必要はないです。 とにかく「幸せになる!!」と信じてください。 あまり深く考えすぎないでくださいね。 気持ちは理屈ではどうにもできない厄介なモノですから。 そう悟ったとき、私は自分の悪い部分も受け入れることができるようになりました。 彼女中心の考えではなく、自分自身をココロの中心においてあげてください。 今のobrigadoさんは本来のobrigadoさんから 遠くかけ離れてしまっている気がするのは私だけでしょうか?? ご自身の過去の質問を何度も何度も読み直してほしい、そう思います。 私は自分のココロに迷いがある時は、ノートに自分の気持ちを素直に書きます。 そしてそれを客観的に読みます。 何度も、何度も……。 人間の気持ちってなかなか簡単には変えられるモノではありません。 でも毎日少しずつ変わっています。 一気にobrigadoさんの求められる答えには行きつかないと思いますけど、 結果より、今のこのいろいろ悩み、考え、そんな中で感じたことが、 今後の人生において大切な宝物になると思います。 結果を得るまでの過程は確かに辛くて苦しいことです。 でも逃げないでほしいと思います。

noname#3734
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 一応の決着がつきましたのでよろしければ新しい質問覗いてやって下さい。

関連するQ&A

  • 嫌いな相手の幸せを願う?

    仕事場に、精神的に嫌がらせみたいな事をしてくる同性の社員がいてとてもストレスで嫌に思ってます。バチが当たれば良いのに…と思ったりもします。 しかし、年上の人から「人の不幸を願うマイナスな気持ちは自分に返ってくる。たとえそんな相手でも大きな心で幸せを願えば、貴女に幸せが戻ってくるからそうしなさい。」と言われました。 本当でしょうか?どうしたら自分をこんなに苦しませる相手の幸せを願えますか? また、それで自分が幸せになれるなら…と「打算」の不純な動機でやってしまいそうですが、そんな気持ちでやっていいのでしょうか?

  • 理解出来ない

    私はすぐ本気でキレる人が理解出来ません。 なんかある人でいたのですが、すごくキレやすく、食事の唐揚げをとられただけでもキレたりする人がいました。 その人は私にも本気でキレてきて、嫌がらせしてきたりしました。 なんでこういう人って些細な事でキレて嫌がらせとか本気でしてしまうんですか? なんか私だったら本気でキレるよりは冷静に分析します。 あの人はちょっと子供だからしょうがないとか、人それぞれ価値観があるからなーしょうがないとか相手も何か事情があるとかそういう風に考えるんですが、そういうキレる人って感情を振り回してきて、自分が気に入らない事があったらめちゃくちゃ人が嫌がる事をしてきて、相手の事おかまいなしって感じです。 しかも自分が正しいと思ってるから相手は悪だから何してもいいとか思ってます。 こういう人って精神的なレベルが小学生とかなのですか? いちいち人の言動やらにムカついたら嫌がらせとかするのって楽しいんですかね? 他に違う事に意識向けるとか出来ないんですかね? なんかいい歳してこういう事をする人って頭がおかしい人なんですか? 自分でわざわざ暇を作ってその人を傷つける事やおとしいれる事に一生懸命になっているように見えてすごく笑えてきてしまいます。 なぜそんな事に一生懸命になるのかすごく理解出来ないし面白くて笑ってしまいます。 こういう人って馬鹿ですよね? まともな大人の精神な人だったら、心が広いので、大人な対応をしてくれますし、私がミスしても大人な対応をしてくれるんですが、こういう馬鹿な人って怒りとか感情ふりまわすしか出来ないんですか?笑

  • 仏教では、どの宗派でも「怒り」を捨てれば幸せになれると教えているのですか。 

    上座仏教についての本を読んでいます。 仏陀の教えを、そのままに伝えているそうです。 原始仏教とも言われています。 そこでは、幸せになる道は一つだ。 「怒り」を捨てなさい。 どんな悪人に対しても、慈しみの心を持って接しなさい。 全ての人の幸せを願いなさい。 そう書いてあります。 それが、仏陀の教えだと。 頭では理解出来るものの、実際これを実践するのはかなり難しいのではないかというのが、正直なところです。 誰にでも「怒り」の感情はあります。 私にもあります。 身内に二人ほど、「怒り」の対象となる人間がいます。 冷たい態度、キツイ言い方、思いやりのない態度、礼儀知らず、素直でない、心から感謝しない、などなど。 こういう人間に対しても、「怒り」を捨てなさいというのですか。 怒らずに、慈しみの心を持って接しなさいと。 そして、その人間の幸せを願いなさいと。 たしかに、いつまでも怒ってばかりいると、こちらの精神がダメージを受けることもあり、精神衛生上良くないのは理解出来ます。 だから、今後は出来るだけ怒らないように心がけるつもりです。 それで、こちらの心の平安が保てるのなら、そうした方が得だと思います。 怒らないのは、まあいいとしても、慈しみの心を持ってその人間の幸せを願うというのは、そうとう修行を積んだ人でないと出来ないのではないですか。 すでに書いた身内の人間に対して、そうしなさいということは、要するに「許しなさい」ということですからね。 たとえ許したとしても、そういう人間はそのことに感謝するどころか、自らの態度を改める気など全然ないし、平気な顔をしてますますええ気になるだけですよ。 少なくとも私にはそう思えます。 それでも、そうしなさいというのが仏陀の教えなんですか。 上座仏教では、そう書いてあります。 では、他の宗派の教えはどうなんでしょうか。 やはり同じ教えなんですか。 それとも異なる教えなんでしょうか。 元は仏教という点では同じですから、「怒るな」「許しなさい」「慈しみの心を持って接しなさい」という教えは同じですか。 浄土宗、浄土真宗、天台宗、真言宗、禅宗などではどうなんでしょうか。 そこのところが知りたくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • 煩悩を殺せば、幸せになれないと思います。

    煩悩を殺せば、幸せになれないと思います。 西洋の哲学や仏教に比べても、大変評価の高い仏教では煩悩を滅することで幸せになれる説いています。 生きていることは苦しいことです。 ・ほしいもの手に入らない苦しみ 〈金、名誉、恋人、美醜〉 これらは限られたラッキーな勝ち組の人しか手に入れられません。 負け組の人は嫉妬、殺人、反社会的な思想を生みます。もしくは鬱、自殺などにもつながります。 全員がナンバー1を目指すような風潮になれば、なれぬ者は不幸だという定義になるでしょう。戦争や拝金などもなくならないでしょう。 しかし、人間が最もエネルギーを発揮できるのは二通りあると思ってます。 好きな異性を獲得するために働く力、他人や社会への憎しみを抱き復習に燃えるときの力。 これらは肉体が精神を超えると思います。 好きな人を獲得するために頑張る。。。 あいつに負けた仇をとるために頑張る。。。 これらが原動力になればものすごいエネルギーが発生すると思いますがこれって煩悩ですよね? こういう感情が生まれたとき、それを殺すのは非常にもったいない気がします。 「怒りを抑えなければ幸せにはなれない。金や名誉などほしい物を得る得て、セックスなどの快楽を解放しても幸せにはなれない」という考えは違うと思います。 今まで、僕は失恋もたくさんしました。 自分よりも出来る男に好きな人を奪われたときは本当に辛かった。 サッカーのレギュラーをはずされた時、試合に負けたときは辛かった。 そのときの辛い思いをし、エネルギーを爆発させようと思いましたが「それでは幸せになれない。怒りを消し去る」こと続けてきました。 じゃあ、よく部活のコーチが「悔しかったら死ぬ気で這い上がれ!!!」と生徒を煽りますが、こういう思想があるからこそ、拝金や戦争がなくならないのでは??? 煩悩は殺すべきか否か、どでしょう??? 人間が最もエネルギーを発揮できるのが上記のような場合だということがわかれば、政治などの過酷な競争を勝ちぬいた人たちが、汚い人たちが多いということがわかります。全員ではないんでしょうが。。

  • 不幸の分だけ幸せになれますか?

    13歳で現在中1(来年度から中2)女子です。 私は、学校で人間関係に悩んでます。 学校で友達と仲良くしているだけで、調子に乗っていると言われたり、部員の中心的な子に、性格的に無理、好きになることは一生無いと言われ、愚痴が広まり、同学年の部員ほとんどに嫌われてます。 ですが、部員の中で一人だけ心の許せる親友がいます。 なので、私のなかでは彼女だけが心のゆとりです。 けれど、彼女は部員にかなり好かれていて私の愚痴をよく聞くそうです。愚痴の内容を聞いてしまったり、愚痴られていると聞いたりしてメンタルもかなりやられます。また、いじめてみようぜというノリで私と彼女の仲を引き裂こうとします。 こんなことがずっと続いています。 私自身の性格については、愚痴を言って広めるようなひどい性格はしてないと思います。 調子に乗ってしまうことは、多々ありますが、調子に乗っているほうが私はとても楽しいです。 このような人間関係などが私はとても辛いです。時には死んでしまいたいと思うこともあります。 ここで一つ質問なのですが、私はずっと不幸の分だけ幸せがあると信じて過ごしてました。 ですが、今は辛く不幸に思うことが多すぎて、この先、中学2年生になっても、高校に入っても、大人になっても、働くようになってもこのようなことが続いてしまっていたり、私は幸せだ生きていてよかったと思えない人生を歩むのではと不安になります。いま、この私の不幸の分だけ幸せになれることはあるのでしょうか?また、いま私をいじめたりする人たちにもいじめが返ってきて、私の気持ちがわかるようになるときがくるのでしょうか??

  • 幸せになりたいです(長文)

    長文注意です。 私は中2の時にいじめられたことがあります。 いじめの内容はドラマのような過激なものではありませんが、とても傷つくようなことばかり言われました 「あいつが消えたら学校楽しいのにね」「きもい、死んでほしいわ」 などと言われました。 それでも、私には一人だけ信じていた優しい親友がいて、その人がいるから気にしないでおこうと頑張っていました。 ですが、いじめる側のグループの人達が「Nちゃんのストーカーだ、Nちゃんが可哀想」 こう言われてからその親友に迷惑をかけていることに気づき、少しずつ心に距離ができた気がしました。 それでも私は大丈夫でした。 なぜなら、大好きな家族、特にお母さんが優しくていつも支えてくれていたからです。 お母さんにいじめられていることを言うのを躊躇しましたが、親友の件もあり、愚痴のようなノリでお母さんに全部話しました。 これいじめだよね。ほんとあいつらひどい。そう言った私に、 大好きなお母さんは、 「あんたは自意識過剰なところがある。そんなのいじめじゃないでしょ。」って言ったんです。 全てが否定された気がしました。 お母さんだけは理解者だと思っていたのに、励ますこともしてくれないのかと思いました。 たった一言ですが、一番傷ついて、そこからどんどん暗くなってしまって、何をされたらいじめと認めてもらえるのだろう。 そう考えた結果、最低限幸せにならないことが一番の方法と思いました。 そこから、今までずっと、幸せになりたくても認めてもらうため、自分から悪い方向に進んでいき、高校でもまた、噂を流されたりするようになり、もう耐えられません。 幸せになりたいです。 どうやったら、お母さんが言った言葉を気にせず、幸せになれるのでしょうか。 ちなみに、私の幸せというのは、信用している友達と遊んだり、大好きな人と付き合ったりです。 長文失礼しました。 良ければコメントください。

  • 友達の幸せを喜べない

    アラフォー男です。 久々に友人達と会いました。 ある友人が16歳年下の彼女がいて近々結婚するみたいです。彼は容姿があえていうなら西田敏行似てます。しかしなぜか昔から女性にモテて付き合う女性は皆可愛かった覚えがある。 16歳年下の可愛い彼女と結婚すると聞いて素直におめでとうと言う気になれません。 いや、むしろ この結婚が失敗したらいいな と思う自分がいます。 信じて頂けないかもしれませんが、こんな風にしか感じない自分に吐き気がします。 表面的でなく、心から友人の幸せを祝福できる成熟した大人になるにはどうしたら良いでしょうか? 皆さんは友人や人の幸せを素直に喜びますか? どのような心構えで生活すれば、嫉妬な妬みをしなくてすみますか? いい年なのに、低レベルな質問 失礼しました。

  • 幸せになろう、と決めました。

    一年ほど前に、苦しいことがあった時、偶然このサイトを知り皆様に貴重なご意見をたくさんいただきました。 以来皆様のご意見を自分なりに消化し、今では当時を振り返れるくらい考え方が少しは拡がったような気はします。あの時人生の先輩から深いご意見いただいたこと、重ねて御礼申し上げます。 さてさて、当時の悩みは不倫の末の中絶。不妊治療中だった相手の奥様との会話、相手が迎えた修羅場から出た私への罵倒。そんな中、自業自得ですが、精神的にボロボロです。私は子どもを産みたかったし、それに対し、彼は私を脅し中絶を強要しました。(こういうのってDVに近く、怖くて怖くてたまらなかったし、泣く泣く相手の言うとおりにしましたが、だけれど、自分で手術台に乗ってしまいました) 子どもに申し訳なかったのと、私自身が辛すぎたのと、彼のことが好きだけど許せない、彼を嫌いになれない私に対する嫌気、でも唯一あのおなかの中に居た子どもに対する強い愛情だけが、私の汚い気持ちを少しは清らかにしてくれる感じでした。自殺したいと思うことも何度かありましたが、大切に育ててくれた親を思うと、死ねませんでした。 私を無償の愛で言葉少なげに育ててくれた父だけは泣かせたくない、という気持ちが基にあります。 今日、質問させていただきたかったのは、彼への気持ちの整理の付け方についてです。彼とは別れた後、再会したこともありますが、彼も複雑な気持ちのようでした。奥様との関係でも苦労しているのだと思いますし、私への色んな感情も残っているのだと思います。彼に対して仕事に対する熱意、努力など尊敬する部分もたくさんありましたが、中絶を他の女性にもさせていたという部分は、本当に許せない部分でもあります。そういう部分を見れば、最低な人間ですが私は彼を嫌いになれず、でも彼への怒りも消えず、葛藤がありました。私自身も奥さまを苦しめたのだから、心の底から、奥様の本当の幸せを願えない限り、自分の幸せは来ないのかな・・・とも思います。 私にとって、子どもはかけがえのない存在で、辛くなるとお参りに行って、心を穏やかにしようとしています。うまく言えませんが、子どもの存在は私の荒れる心を唯一たおやかにしてくれる存在なのです。だから、このような子どもに出会わせてくれた彼には感謝しているし、この先の人生、二度と会わないかもしれないけど、私の心の中で『大切な人』として生き続ける人です。 子どものために、私は傷物ではありますが、幸せになろう、と決めましたが、彼に対する気持ちが沸々とし、苦しい日々でもあります。でも幸せになりたいのです。 彼の気持ちを直に聞けたらいいのですが、私と対話は出来ない状況ですので、彼の気持ちは想像するしかありません。 私の中で、彼を『どんな存在』として整理していけばいいのでしょう? 長々、今まで散々同じ質問も繰り返してきましたが、やはり、幸せになれる方法のみに目をむけて生きたい、と思い質問させていただきました。内容等、不快に思われる方には、大変申し訳なく思います。

  • 幸せになれるの?

    今日で彼と別れて2週間がたちます。 別れた原因は、彼の元カノへの気持ちがある事と、私への気持ちも中途半端かもということ。別れは私もすぐに承諾しました。もうやり直したいとも思っていません。ただ・・・ 彼と付き合ってる間、何度か彼と別れてる期間もあって、その間に他の人に目を向けようと行動しても全部上手くいかなくて、彼としか上手くいかなくて、それが一層私の中で「私には彼しかいないんだ!」と言うのが強くなりました。私にとって彼は初めて心から好きになった人で、何度裏切られても何度も信じて信じ抜いて・・・。けどそう思っていたのは私だけだった。彼は私と付き合っている間元カノと浮気していた事があったと打ち明けてきました。 私と付き合う人はいつも忘れられない元カノがいて、私自身をその過去以上に好きになってくれる人がいなくて、彼が初めて私自身を見てくれたと思っていました。でも今回も最後には元カノで・・・。もう今頃彼と元カノは付き合ってるかもしれません。 今回も傷ついたし、悲しかった。苦しいし泣きたい日もある。けど、それでも彼には幸せになってもらいたい。初めて心から好きだと想ったからこそ彼には大好きな人と笑っていてほしい。私の幸せと引き換えに彼が幸せになれたらそれでよかったとか、キレイ事にきこえるかもしれませんが、そう考えてることも本当なんです。 なのにこんな事も考えてしまう時があるんです。 その元カノはお世辞にも男関係が誠実とは言えず、彼氏がいても他の男の子と必要以上に親しくするし、元彼とエッチもする。こんな風にここに書く私も最悪ですが、何で誠実に人と付き合う人が悲しい思いをするの?とか、彼に対しても、何で傷つけた人にはもう相手がいて幸せなのに傷つけられた人は苦しみ続けなきゃいけないの?何で彼と元カノは幸せなのに私だけ1人ぼっちなの?なんて考えてしまう。 本当はこんな汚い事かんがえたくないのに・・・。彼には幸せになってほしいのに・・・。 今は趣味の幅を広げたり、美容や勉強や行動範囲を広げて無理にでも前を向こうと行動を起こしています。 けど、まだここに書いたように心の葛藤がグチャグチャが消えないんです。不安なんです。私自身を心から好きになってくれる人は現れるのでしょうか?私も幸せになれるのでしょうか? 乱筆で申し訳ありません。もしお時間が有ればご意見をいただければ幸いです。ここまで読んでいただけてありがとうございました。

  • 母親と一緒に幸せになるためには

    高校二年生の女です。 昔から物事を考え込む性質があり、家庭環境がほんの少し複雑なせいか、男の人がすごく苦手です。 普通の成人男性もそうなのですが、特に女性と歩いていたり、結婚指輪をはめていたり、と、女性の存在を感じさせる男性を見ると、どうしても汚く感じてしまいます。同級生の男の子も、彼女がいたりすると、すごく気持ちが悪く思ってしまいます。 だからと言って、わたしは自分のことを綺麗だと思っているわけではなく、昔から自分はすごくきたないんだと思って生きてきました。性に関する知識に敏感で、嫌だと言えず大人の男の人と交際したこともありました。会うたびに身体に触れました。その頃から、吐き癖がついてしまいました。わたしの家はすこしだけ複雑で、周りの子よりもたくさん大人の事情も知っているから、わたしの心が汚いことは承知のことでしたが、身体まで汚れてしまったんだと思うと、消えてしまいたくなりました。今はその男性に別れを告げることができたのですが、連絡はとりあっています(すごく優しい方だったので、心配してくれているのだと思います)。しかし、その連絡でさえ怖いと感じてしまう自分がいます。 もともとおとなしくて、友達や家族と喧嘩をしたことがありませんでした。あんたはうれしいとか悲しいとかそういう感覚が人よりも薄いみたいだねという風に言われるくらい、腹が立つことは少ないし、涙を流すこともありません。しかし最近、自分が汚くて汚くて、高校に行くことがつらいです。高校に行くと、わたしはまた大人にならないといけない。これ以上大人に近づきたくない。今でも汚いわたしはもう汚れたくない。わたしは皮肉なことに、美しいものがとても好きでした。だから、より一層汚いことがつらいです。 母に叱られたり、わたしが間違っていることを指摘された時、息苦しくなります。ちがうと言いたいけど違うことはないから言えないと言葉を飲み込み、自分の部屋に戻ると皮膚を引っ掻いたり自分の身体を殴ったりしました。わたしはそれが自傷行為だと、つい先日気がつきました。 わたしは自傷行為で得た傷や痣を見るたびに、自分が美しくなったような気がします。どういう風に、かは分からないですが、すごく幸せで、自分で自分を殴ってる時は痛くないから、楽しくなって声を出してわらってしまいます。自分の情けない姿を想像すると、楽しくなります。 わたしは今まで母と二人三脚で生きてきました。母は若いうちにわたしを生み、楽しいはずの時間を潰してわたしをここまで育て上げてくれました。母の苦しい話はたくさん聞きました。わたしは母が大好きです。だから、母が悲しむ姿を見ると、わたしは悲しいと感じます。母はわたしが悲しいとつらいみたいなので、きっと今、母は悲しいんだと思います。わたしは今高校に行くのがつらくて、汚い身体に傷を増やして、でもそれが楽しくて幸せだと感じます。 文章がぐちゃぐちゃになってしまって申し訳ありません。わたしは心の中で、しあわせになりたいと思っています。消えたいのに、生きたいと思います。きっとその生きたいの中に、「まわりの子のように穢れを知らない美しい心身で、母親と幸せになりたい」という意味があるんだろうな思います。どうすれば、母に心の底から幸せであることを告げ安心させてあげられるでしょうか?母と一緒に幸せになりたいです。