• ベストアンサー

裁判員制度の疑問です

ふと疑問とゆうか考えたことがあって質問させてください。 裁判員制度は、「重大事件」を裁判するのですよね? もし重大事件が起こらなければ裁判員制度への参加が少なくなる(選ばれる確立が少なくなるのでしょうか?) 逆に重大事件が多くなれば裁判員制度へ参加する(選ばれる)確立が多くなるとゆうことでしょうか? もしそうなら重大事件をなくすとゆう考えもあったから裁判員制度ができたのかなぁなんて考えたりしてしまいました。 何も分からないのかなんて思われるかもしれませんがご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

そのとおりです。 まず1年間裁判員に選ばれる人の名簿を作成します。そして事件のたびにその中から裁判員を選ぶ作業をするので、裁判員制度適用事件数が少なければ当然選ばれる確率は低くなります。 >重大事件をなくすとゆう考えもあったから裁判員制度ができたのかなぁなんて考えたりしてしまいました。 これは違いますね。裁判員制度に参加することが犯罪抑止力になるとは考えられていません。

koike627
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なるほどと勉強になりました。今まで考えていたことがすっきりしました。

その他の回答 (1)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

>重大事件をなくすとゆう考え まあ、そうなれば瓢箪から独楽というか、結果オーライなのでしょうけど・・・ 普通に考えて、これから殺人や強盗をヤルゾ!とたくらんでいる方々が 『あ、でも裁判員制度があるから止めとこう』と考えるでしょうか?

koike627
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにそうですよね?犯罪する人から裁判員があるからやめるか・・・といっても犯罪する人から見れば無意味ですよね。

関連するQ&A

  • 裁判員制度について教えてください

    裁判員制度がさっぱり分かりません。 裁判員制度は、市民が持つ日常感覚や常識といったものを裁判に反映するのが目的だそうです。一般に、「市民が持つ日常感覚や常識」というのは、身近なこと、多くの人が体験しているものなどから作り出されると思います。 ところが、裁判員制度の対象となる事件は、外患誘致罪、殺人罪、強盗致死傷罪、傷害致死罪、現住建造物等放火罪、強姦致死罪、危険運転致死罪、保護責任者遺棄致死、身代金目的誘拐罪など一定の重大事件に限られています。これらは、普通の市民には最も縁遠いものですし、経験したことがない人がほとんどのはずです。 また、報道によると、裁判員候補者からの電話相談に応じる最高裁のコールセンターには、1日4000件近くの問い合わせがあり、その約半数が「辞退」に関する質問だったそうです。 質問は以下の3つです。 裁判員制度の対象事件を、どうしてこれらのように、普通の市民には最も縁遠い、未体験のものに絞るのでしょうか?むしろ、軽微な(身近な)犯罪の方が、「市民の持つ日常感覚や常識」が反映されやすいのではないでしょうか?逆に、軽微な(身近な)犯罪や民事事件、行政事件などには「市民の持つ日常感覚や常識」は反映させなくてもよい、ということなのでしょうか? また、「国民の義務」ということになっていますが、果たして国民の多くが司法参加を望んでいるのでしょうか?司法の迅速化よりも司法参加を望んでいるのであれば、そのデータを知りたいと思いました。 最後に、裁判員制度は成功する(長続きする)と思いますか? 以上、よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • 「裁判員制度」について

    来年2009年から、一定の刑事裁判において、事件ごとに、有権者の中から選ばれた「裁判員」が、プロの裁判官とともに審理に参加する「裁判員制度」が始まることになっています。そこで、みなさんに次の3点を質問します。 (1)あなたは「裁判員候補者」に選ばれたら、「裁判員」になることに応じますか?応じませんか? (2)あなたは「裁判員制度」に賛成ですか?反対ですか? (3)その他「裁判員制度」について、ご意見などがあればお書きください。 なお、「裁判員制度」については、下記URLをご参照ください。 http://www.saibanin.courts.go.jp/introduction/index.html

  • 裁判と制度について

    裁判と制度について 裁判について疑問に思ったことがあるのでいくつか質問したいことがあるのですが、 1、裁判を行う際、三審まで行うのは、片側が裁判の判決に不満が会った場合のみ行われるものなのでしょうか?一審で終わることもあるものなのでしょうか? 2、以前一度裁判で無罪になった人はその事件で二度と罪に問われないと聞いたことがあるのですが、これは同じ事件で別の罪で起訴されることもないことになるのでしょうか? 3、日本の裁判員制度では、一つの裁判所での判決は、三日間で行われるのが普通みたいですけど、3日間でない場合もあるのでしょうか? 4、裁判員制度は、欧米の陪審員制度に似ていると聞いたことがあるのですが、違う点は、陪審員制度では、裁判官が判決に関与しない点みたいなことを聞いたことがあるのですが、この理解であっているのでしょうか? 5、通常、刑事裁判、民事裁判では、それぞれの裁判所によって違うのかもしれませんが、だいたい裁判を行うことを決めてからどのくらい時間がかかるものなのでしょうか?また、費用の相場なども教えてもらいたいです。 6、また、刑事裁判は検察が、民事裁判は原告が訴えを起こすのが普通だと思いますが、他の場合もあったりするのでしょうか? たくさんの質問で申し訳ありませんが、わかる方回答よろしくお願いします。

  • 裁判員制度について

    先日国会議員団が、裁判員の日当を1万円から3万円に引き上げるという提言をしました。市民の多くが裁判員制度への参加に消極的という状況を鑑みてのことなのでしょうが、これに対して皆さんはどう思われますでしょうか? 消極的であるという理由が金銭的なものであるという考えに疑問を感じています。 回答よろしくお願い致します。

  • 裁判員制度

    こんにちわ。 二年後から、裁判員制度が導入されますよね。そこで、いろいろ調べていたところ、一つの疑問が出てきました。裁判制度で呼び出しのかかる一般人に、裁判所職員も含まれるのか?ということです。 ご存知の方、回答よろしくお願いします!

  • 裁判員制度の対象事件について

    今年法学部に入学した者ですが、高校の卒業論文で裁判員制度について取り上げました。 そこで色々と疑問に思うことが出てきたのですが、 作成時間がなく、卒論では納得のいくような結論が出せませんでした。 今後、法学の勉強を進めると同時に、 裁判員制度についても研究していきたいと思っております。 そこで、私の疑問に皆さんのお考えをお聞かせ下さいませんか・・・? 裁判員制度における対象事件は、殺人事件などの重大な事件ですよね? なぜ、そんな重大な事件に民意を反映させようとするのでしょうか? 卒論を書くにあたって、地元の地方裁判所にお伺いしたところ、 『国民の関心のある事件であるから』といった回答を頂きました。 はたしてそうでしょうか? 関心のある事件でないと国民は裁判に協力しない、 ととも取れるような回答だと思うのですが; 私の考えとしましては、刑事事件より民事事件のほうが妥当なのではないでしょうか。 一般市民にとって、一番関心があるのは自分の身近な事件(=民事)ではないかと・・・。 それに、殺人事件となると、その現場の写真や被害者の写真も見せられますよね? 一般市民にとっては、かなりショックを受けるのではないのでしょうか・・・。 これはあくまで私の意見なのですが、皆さんはどのようなお考えでしょうか? また、法学については学び始めたばかりで、間違っている箇所もあるかと思います。 もしありましたら教えて下さると有難いです! どうぞご意見をお聞かせ下さい。

  • 裁判員制度と冤罪の関係

    法曹(裁判官、検察官、弁護士)・その他法律を扱う職業の方、あるいは大学で法学部に在籍している方「のみ」に、お聞きします。 僕は今高校で裁判員制度と冤罪について研究しています これから日本で裁判員制度が始まります。 そんな中で僕は裁判員制度が「冤罪」にどのように影響するのかを考えています。 今まで調べたところでは「名張毒ブドウ酒事件」などの冤罪の可能性が非常に高い事件でも裁判が再開されないのは司法界の慣習で 過去の裁判を覆すことのできないという事実があることを知りました。 そんな中で裁判員制度という制度の導入でこのような現実を打開できるのか。 裁判員制度で冤罪は減らせるのか、逆に増えてしまうのか考えをお聞かせください。 差支えがなければ「職業」もお教えいただければ幸いです。

  • 裁判員制度について

    近いうちに裁判員制度が導入され、市民の中から無作為に選ばれた人が裁判の判決に関わることになると聞きました。 しかし、どうして裁判員制度を導入するのかが分かりません。これまでの裁判や裁判官の判決に特に問題があるとも思えません。市民の視点から事件を見ることで、納得のいく判決がでるかもしれませんが、感情とか偏見、先入観に左右されてしまったりしないのでしょうか?そういったことは裁判官にも言えるかもしれませんが・・・、罪の重さを量り、人を裁くことを誰もがしてよいのか、疑問に思います。

  • 裁判員制度

    近く裁判員制度がはじまるということですが。 一部例外を除く強制的なもの・・となっているようですが。 国民を裁判員として参加させて問題はないのでしょうか? 不正なものとならないように十分注意が必要だと思います。 わたしは少し怖い気がしますが、 皆さんはどうお考えですか?

  • 裁判員制度は正しい?

    裁判員制度は国が決めたようですが、裁判員になれば裁判員になった国民に責任がかかります。国民に責任をかけるのならその国民の意見を聞いても良かったのではないでしょうか? 裁判員制度の問題点は、自分の人生もまともに生きれてない人達が他人の人生に口出しする余裕があるかってことです。みんな自分の人生で精一杯なんです。わざわざ赤の他人のために負担をかけ裁判員になって身近に起こらないような事件を裁いて誰が得するんですか?それならその間読書してた方がずっと有意義に過ごせます。 それと、国民が必ずしも正しいとは限りません。皆違った考えを持っているんですから誰が正しくて誰が間違ってるって誰に言えるんですか? そもそも、国民は専門知識ないですから感情的に裁くことに問題はないんですか? それでも、裁判員制度は間違っていないと言えますか?