• ベストアンサー

Nero StartSmartを使ってDVDダビングしたけど…

家庭用ビデオカメラで撮影し、なんらかのソフトを使ってメニュー(最初から再生・チャプタ選択など)を作ってあるDVDのダビングを頼まれました。 Nero StartSmartというソフトの「DVDコピー」という機能を使って十数枚ダビングし、十数人に渡したのですが、そのうち数人から再生できなかったと言われてしまいました。 ダビングし直さなければならないのですが、そもそも原因がわかりません。どんな原因が考えられますか?? 家庭用DVDプレーヤーによって、再生できたりできなかったりするのでしょうか。 また、VideoStudio というソフトもあるのですが、このソフトでDVDのダビングはできるのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Darkfox
  • ベストアンサー率56% (296/526)
回答No.4

再生環境にもよりますね~。 古いプレイヤーやPS2などではVIDEO_TSとAUDIO_TSフォルダを参照します。 しかし規格が変わり、4~5年前に発売された物からVIDEO_TSのみでおkになりました。 オーサリングソフト側もAUDIO_TSを作らない仕様が一般的です。 なので規格の古いプレイヤーは現在の規格で作ったDVDにAUDIO_TSが無いのをみて[DVD-VIDEOではない]と判断し、再生できませんという訳です。 私が遭遇したケースは100%コレで、作り直すと解決しました。 これを知らない人は意外と多いです。 作り直し方は過去ログにありますから、mogmog0101さんの回答が当てはまらない場合は探して下さい。

ichigou777
質問者

お礼

ありがとうございます! 相手先の再生環境はわからないのですが、 古いプレイヤーやPS2…あり得ますね。 原盤にVIDEO_TSしかなかったので、 試しに今、AUDIO_TSを作ったものをx4倍速に落として作ってます。 試せる範囲でいろんな環境で再生してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

メディアとの相性を考えた方が良いですよ。 違うメーカのメディアを使ってみることです。

ichigou777
質問者

お礼

ありがとうございます! 別のDVDを買ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.2

Neroは定評のあるソフトなので問題ないでしょう。 たぶんメディアが問題ではないかと思います。激安DVDの場合、その品質にバラツキがあります。 焼きに使っているドライブのレーザーが劣化していて書き込みが甘くなっている事もあります。 読み側にも同じ事が言え、読み込みにくくなっている事があります。 同じDVDで回避するなら焼きの速度をX4に落としてみましょう。それでもダメなら環境を一つずつ変えてみるしかないでしょう。

ichigou777
質問者

お礼

ありがとうございます! 確かに激安DVDを使っています(^^; DVDの品質も関係あるのですね…。 とりあえず、速度をX4に落としてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yyfront
  • ベストアンサー率26% (140/525)
回答No.1

DVDのコピーは基本的に もとと同じものを作りますので 原盤自体が、すべてのDVDプレーヤーで 再生されるものかどうかわかりません。 DVDビデオオーサリングソフトで作成され DVDビデオの盤になっているか 調べてみてください。

ichigou777
質問者

補足

ありがとうございます。 このDVDがDVDビデオの盤になっているかどうか、 調べる方法はありますでしょうか。 (原盤製作者に聞く以外で…)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メニュー画面があるDVD 2枚組を1枚にできる?

    家庭用ビデオカメラで撮影しDVD-Rに焼いたもの(2枚組)を、圧縮して1枚して欲しいと頼まれました。 映像を確認したところ、1枚目も2枚目も、何らかのソフトでメニュー画面が作られており、「再生」「チャプタ」など出てきます。 こういったメニュー画面が作られている2枚のDVDを、メニュー画面を省かずに1枚のDVDに一緒に焼くことは可能でしょうか? ちなみにパソコンはWindowsXP。ソフトは Nero StartSmart6 です。

  • nero チャプタ検索が出来ずに困っています

    neroのマニュアルを調べたのですが、解らないので、この場を借りて質問させて頂きます。 個人撮影したもの【動画】をnero vision4を使用し、DVDに焼いているのですが、DVDプレーヤーから見るとチャプタ検索できません。 一度メインメニューに戻ってから選択するというかたちを取らないといけません。 市販で売っているDVDのように、動画を見ながら【次へ】を押すと次の動画に飛べるようにしたいと思っています。 どなたか解る方いらっしゃいましたらご回答宜しくお願い致します。

  • Neroを持っていて、divXを家庭用dvdプレーヤー形式に変換するには

    DVD-R/RWを購入したらNeroのstartsmart essentialとhome essentialsというソフトがついてきました。divX形式の動画を家庭用dvdプレーヤーで見れるようにするには、あとどんなソフトが必要ですか。パソコンはathlon1700とメモリ256MBです。また、上記のソフトはオーサリングもできるんでしょうか。

  • DVD Shrinkとneroについて

    教えてください。 日頃、DVDをDVD Shrinkでリッピングし、neroで焼いて家庭用レコーダーで見ています。 先日、パソコンの調子が悪くなったので、Cドライブの再セットアップをしたのですが、 その後作成したDVDが再生できなくなりました。 OSやその他のアプリケーションをインストールし、DVD Shrinkも以前と同じバージョンのものを インストールしました。しかし、neroだけがどうしても見つからなかったので、新しく入手し、 インストールしました。 そして、先日から何枚かDVDを作成してみたのですが、パソコンでは再生できますが、 家庭用レコーダーでは再生できません。 (途中部分が少し再生されますが、「ディスクを確認してください。」と表示され、止まります。) 以前、作成していたとき、特別難しい設定をした記憶はなかったので、今回も特に設定は 変更せず作成しました。 以前から変わったところは、neroのバージョンのみです。 以前はおそらく6(ウィンドウが赤色でした)、今は8です。 リッピングから焼く作業までは、以前と全く同じです。 (前と同じだ~、よかった~と思いながら作成しました。) 同じDVDを同じように作成し、同じ家庭用プレーヤー(東芝RD-BR610)で再生しているのに、 nero8で焼いた方は再生できません。(パソコンではきちんと頭から再生できます。) nero6で焼いた方は、そのまま家庭用プレーヤーに入れて見ることができないことは ありませんでした。 どこに原因があるのでしょうか?どこか設定を変更する必要があるのでしょうか? パソコンでファイルフォルダを開いて、中身を見てみたのですが、違いがあるようには 見えませんでした。 もしおわかりになる方いらっしゃいましたら、教えてください。 情報不足でしたら補足します。よろしくお願いします。

  • DVD Shrinkでダビングしようとしたら、ダビングしたDVDでパソ

    DVD Shrinkでダビングしようとしたら、ダビングしたDVDでパソコンでもDVDプレーヤーでも再生できません。そこで昔、同ソフトでダビングして当時は再生できたDVDを確認したところ、このDVDもパソコンでは見れず、 ただし、DVDプレーヤーでは再生できました。当時との違いはパソコンのDVD再生ソフトをゴムプレーヤーに変えたことです。 このことにより、DVD Shrinkでダビングしたものは、パソコン、DVDプレーヤーとも見ることはできなくなるのでしょうか? もしそうだとしたら、どのような設定をすれば宜しいのでしょうか?教えて下さい

  • DVDダビング

    デジタルビデオカメラで撮影した映像をPCに取り込み、DVDにしましたがDVDプレーヤーでは再生できませんでした。 VOBというファイルになっています。 フリーソフトでライディングしました。 どうすればVOBというファイルはDVDプレーヤーで見ることができるのでしょうか? PCまったくわからないので教えてください!

  • DVDダビング

    こんばんは!お世話になります。 スペインのバンドのミュージックDVDを買ったんですが リージョン1の為PCでは再生出来るんですが、DVDプレーヤー では再生できません。 そこでDVDーRにダビングしてDVDプレーヤーで再生したいのですが リージョン1をリージョン2に変換してDVD-Rにダビング 出来る方法またはソフトなどありましたら ぜひ教えていただきたいです。 どうか宜しくお願いします。

  • ビデオカメラで取ったテープをDVDにダビング

    家庭用ビデオカメラからDVDに接続してダビングは出来たのですが、 そのDVDを再生専用のDVDやパソコンなどだと再生できません。 普通のDVDプレイヤーでは画像が見れるのですが何故なんでしょう? 機械に全然詳しくないので、簡単にわかるよう説明していただければ嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • DVDへのダビング

    テープ式の「ミニDV」に録画したものがたくさんあります。 ビデオカメラが壊れた場合は、もう見れないため このテープをDVDプレーヤでDVDーRにダビング しようと思っています。 ビデオカメラ本体から、DVDプレーヤーに線をつないで、ビデオカメラ側は再生・DVDプレーヤー側は録画、といった方法でしてみようと思います。 画質を落とさず一番ベストな方法を教えてください。

  • DVDダビング

    DVDシュリンクでリッピングをして、neroが入ってるので自動的に書き込みをして、DVDデッキで見ようと思ったら、再生できませんとでました。 パソコンではダビングしたDVDはみれるのに、どうしてでしょうか? わかる方がいましたら、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 黄色のインクが出ないまま使用していた場合、感知してくれなくなるトラブルが発生しました。
  • Windows10で無線LAN接続している環境で、黄色のインクが入っているのに感知してくれない問題が起きています。
  • 黄色のインクが入っていても感知できない問題が発生しており、バッファロー製のWi-Fiルーターを使用している場合に、特に起きやすいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう