• 締切済み

PICのPWM出力の分解能の向上

PICをもちいたPWM出力で10bit以上出したいのですが、どのような方法があるでしょうか? お願いします。

みんなの回答

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

デルタシグマ変調でパルス幅を制御するようにすれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252164
noname#252164
回答No.1

ノイズを加えて誤差拡散して、積分するとか手はあると思いますが、意味があるかな? 意味合いが怪しい理由 PWMは"積分型"のD/Aコンバータなので、ダイナミックレンジと周波数がトレードオフになる。6ビット増やすと使用可能周波数は64分の1になります。フィルタの設計も別途必要になります。 結論 もともと精度の怪しいPWMから10ビット以上搾り出すくらいなら、素直に外部DAを接続したほうがらくちんだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PICの相補PWMについて

    PICの相補PWMについて タイトルのとおりPICの相補PWMというのがさっぱり分かりません。 PICのデータシートやプログラムの参考にと購入した本を読むと、相補PWMというのはPWMの1周期の中でペアになっているピンが、それぞれ逆位相の波形を出力する機能だと思うんですが合っているでしょうか? また合っている場合、PICのデータシートに乗っていた回路(添付画像)、多分これはモータ駆動の回路だと思うんですが、これだとモータはPWM1周期の間に正転と逆転を繰り返して動かないような気がするんですがどうなのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PICによるPWM出力の周期について

    PIC(16f873)を用いて、モータをPWM制御しようと思っています。 そこでいくつか質問なんですが、PWMの周期は下記の式で与えられるとありますが、 PWM周期 = (PR2の値+1)x4x発振器周期xタイマー2のプリスケーラ値 この周期は、自分で適当に決めていいのでしょうか?それともモータによって決まっているんでしょうか?  そもそもPWMは、デューティ比で出力が変わると思うんですが、周期が違うとどのような違いが出るのでしょうか?周波数が高くなると細かい制御が出来るって感じでしょうか? 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • PICのPWMについてのプログラム

    先程似たような質問してしまいましたが変更します。 PICを使い外部からのアナログ音声約0.5秒をPIC内臓のAD変換機能を使用してPIC内に格納します。 元々スイッチを2つ付けて1つを押したら上記のようになり、もう1つを押したら格納されているデジタルデータがPWM波となりポートBから出力される物を作りたいです。 出力された波形はローパスフィルターを通りDA変換されてアナログ音が外部に出る。 『0.5秒しか録音できないレコーダ』みたいなものをつくりたいというのが全体図です。 AD変換やDA変換はなんとか解るのですがPICからPWM波を出力する回路(プログラム)がよく解りません。 知っている方いましたら力を貸してもらえませんでしょうか?

  • PICのPWMの正しい使い方について教えてください

    PIC12F1822用のPWMの基本動作テストプログラムを作りましたが、PWM出力が意図どおりに得られません。 (XC8のテストプログラムを下に添付。テストパターン1/2の切り替えはコメントアウトをお願いします。  アナライザの出力を画像で添付しました。) テスト目的: タイマー0の周期割り込みに合わせて、PWMのデューティー比(または周期)を変更するプログラム   テストパターン 1 : パルスのデューティー比を変えるテスト 質問1: パルスのデューティー比を変えるテストは、PWM設定の一回おきにCCPからのPWMの出力が出ません テストパターン 2 : パルスの周波数を変えるテスト 質問2: 周波数を変えるテストはOKに見えるものの、1回目のPWMがHighとなるのと、割り込みの11回目、13回目あたりでPWM出力が欠落する 【回答のお願い】 どうも、PWMのレジスタ設定に手順、またはタイミングがあるのではないかと思いますが、原因がわからず困っております。 PICに詳しい方からのご指導をよろしくお願いいたします。                                    K.A. ------------------------------------------------------ /* * File: PIC12F1822 PWC * Author: K.A. * * Created on 2014/07/20 * * タイマー0の周期割り込みに合わせて、PWMのデューティー比(または周期)を変更するプログラム * */ #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <xc.h> #pragma config FOSC=INTOSC, WDTE=OFF, PWRTE=ON, BOREN=ON, MCLRE=OFF #define _XTAL_FREQ 8000000 // クロック8MHz /* * */ // タイマー割込みの処理 int TMR0_Count = 0; // タイマーの割込み発生回数をカウントする変数 void interrupt Timer0(void) { // タイマー0の割込み発生か? Timer0 は 8bitの オーバーフロー・カウンタ if (TMR0IF == 1) { TMR0_Count++; if (TMR0_Count > 5) { TMR0_Count = 0; if (RA5 == 0) RA5 = 1; else RA5 = 0; // RA5は、動作表示用LED } TMR0IF = 0; // タイマー0割込フラグをリセット } } int main(int argc, char** argv) { unsigned int pulse_width = 5; OSCCON = 0b01110010; // 内部クロックは8MHz ANSELA = 0b00000000; // すべてをデジタルI/Oに割当 TRISA = 0b00001000; // すべてのピンは出力に割当てる(RA3は入力専用) PORTA = 0b00000000; // 出力ピンの初期化(全て'0'にする) RA5 = 0; // 動作確認用LED // Timer0  Timer0 は 8bitの オーバーフロー・カウンタ OPTION_REG = 0b00000001; // 内部クロックでTIMER0を使用、プリスケーラカウント値 1:2 // bit5:0=Fosc/4, bit3:0=PreScaler_ON, bit2-0:PreScaler TMR0 = 0; // タイマー0の初期化 (+2cycle) TMR0IF = 0; // タイマー0割込フラグを0にする TMR0_Count = 0; // 割込み発生の回数カウンターを0にする TMR0IE = 1; // タイマー0割込みを許可する GIE = 1; // 1: 全割込み処理を許可する /* PWM */ TRISA2 = 1; // RA2 出力をサスペンド TMR2IF = 0; // TMR2 フラグをクリア CCP1SEL = 0b0; // CCP1/P1Aの機能をRA2に割り当てる CCP1CON = 0x0C; // PWM モード // Period を 設定する xx ms=((PR2)+1)*4*125ns(8MHz)* PreScaler(x1-x64) PR2 = 127; // 4.096ms (プリスケーラが x64 の場合) T2CKPS0 = 0b1; // プリスケーラ 00:x1, 01:x4, 10:x16, 11:x64 T2CKPS1 = 0b1; // CCPR1L = pulse_width >> 2; // パルス幅上位8bit CCP1CON = ((pulse_width & 0x0003) << 4) | 0x0C; // パルは幅下位2bit TMR2ON = 1; // TMR2 カウント開始 while (TMR2IF == 0) { /** / do nothing /**/ } TRISA2 = 0; // RA2に出力を接続 while (1) { if (TMR0_Count == 0) { /**** テストパターン 1 : パルスのデューティー比を変えるテスト ****/ // パルスのデューティー比を変えるテストは、PWM設定の一回おきにCCPがPWMの出力が出ません。 なぜ? pulse_width = pulse_width + 10; if (pulse_width > 500) pulse_width = 5; /**/ /**** テストパターン 2 : パルスの周波数を変えるテスト **** / // 周波数を変えるテストはOKに見えるが、 // 1回目のPWMがHighとなるのと、割り込みの11回目、13回目あたりでPWM出力が欠落する PR2 = PR2 - 8 ; if (PR2 < 8) PR2 = 127; pulse_width = PR2 ; // Duty 25% に相当 /**/ CCPR1L = pulse_width >> 2; CCP1CON = ((pulse_width & 0x0003) << 4) | 0x0C; TMR0_Count++; // 続けて PWMの設定変更をしないためのフラグ代わり } } return (EXIT_SUCCESS); }

  • PICのPWMの使い方を教えてください

    PIC12F1822のPWMのテストをしていますが、正しい設定方法が判らず、以下の現象が出ています。 プログラム全体と、MPLIB のシミュレータによるLogic Analyzerの画像を添付しましたので、PICにお詳しい方のアドバイスをよろしくお願いいたします。 ◆ テスト内容: 周波数一定でデューティー比を変化させていく  今回の設定は、PR2=127 なので、パルス幅を0 ~ 最大パルス幅の 511 ((PR2+1)*4)で変化させる ●問題点1: デューティー比100%近く(508/512)でPWM出力が突然 50%に変わる。 ●問題点2: デューティー比100%以上(512/512以上)を設定するとPWMは100%('H'のまま)となる。 その後デューティ比を下げてもPWMの出力は'H'のままで、PWMの出力が出ない。 ● 問題点3: パルス幅の設定で、CCP1CON<5:4>に'00'以外をセットすると、PWMの動作がおかしくなる(出力が'H'のまま) ・・・ これはシミュレータのバグでしょうか? プログラム全体は、一番下にありますが、メインロジックは以下のように簡単なものです。 while (1) { for (i = 500; i <= 512; i = i + 1) { pulse_width = i ; CCPR1L = pulse_width >> 2; // パルス幅上位8bit CCP1CON = ((pulse_width & 0x0003) << 4) | 0x0C; // パルス幅下位2bit         // ここで、CCP1CON<5:4>に'00'以外をセットすると、PWMの動作がおかしくなる __delay_ms(1); } } どうぞよろしくお願いいたします。                           K.A. --------------------------------------------- /* * File: 周波数一定、ディューティー比連続変化 * Author: K.A. * * Created on 2014/07/20 * */ #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <xc.h> #pragma config FOSC=INTOSC, WDTE=OFF, PWRTE=ON, BOREN=ON, MCLRE=OFF #define _XTAL_FREQ 8000000 // クロック8MHz #define __delay_ms(x) _delay((unsigned long)((x)*(_XTAL_FREQ/4000.0))) int main(int argc, char** argv) { OSCCON = 0b01110010; // 内部クロックは8MHz ANSELA = 0b00000000; // すべてをデジタルI/Oに割当 TRISA = 0b00001000; // すべてのピンは出力に割当てる(RA3は入力専用) PORTA = 0b00000000; // 出力ピンの初期化(全て'0'にする) RA5 = 0; // 動作確認用LED /* PWM */ TRISA2 = 1; // RA2 出力をサスペンド TMR2IF = 0; // TMR2 フラグをクリア CCP1SEL = 0b0; // CCP1/P1Aの機能をRA2に割り当てる CCP1CON = 0x0C; // PWM モード // Period を 設定する xx ms=((PR2)+1)*4*125ns(8MHz)* PreScaler(x1-x64) PR2 = 127; // 0.064ms (プリスケーラが x1 の場合) T2CKPS0 = 0b0; // プリスケーラ 00:x1, 01:x4, 10:x16, 11:x64 T2CKPS1 = 0b0; // CCPR1L = 0; // パルス幅上位8bit CCP1CON = ((0 & 0x0003) << 4) | 0x0C; // パルス幅下位2bit TMR2ON = 1; // TMR2 カウント開始 while (TMR2IF == 0) { /** / do nothing /**/ } TRISA2 = 0; // RA2に出力を接続 unsigned int pulse_width; int i; while (1) { // パターン1 : デューティー比を変化させていく // 今回の設定は、PR2=127 なので、最大パルス幅は 511 ((PR2+1)*4) // 問題点1: デューティー比100%近く(508/512)でPWM出力が突然 50%に変わる。 // 問題点2: デューティー比100%以上(512/512以上)を設定するとPWMは100%('H'のまま)となる。 // その後デューティ比を下げてもPWMの出力は'H'のままで、PWMの出力が出ない。 // 問題点3: パルス幅の設定で、CCP1CON<5:4>に'00'以外をセットすると、PWMの動作がおかしくなる(出力が'H'のまま) for (i = 500; i <= 512; i = i + 1) { pulse_width = i ; // Pulse width を 設定する PW=(CCPR1L:CCP1CON<5:4>)*125ns(8MHz)*PreScaler(x1-x64) CCPR1L = pulse_width >> 2; CCP1CON = ((pulse_width & 0x0003) << 4) | 0x0C; // CCP1CON<5:4>に'00'以外をセットすると、PWMの動作がおかしくなる // printf("PR2= %d, PW= %d, CCPR1L= %x, DCIB= %x \n", PR2, pulse_width, CCPR1L, temp2) ; __delay_ms(1); if (RA5==1) RA5=0; else RA5=1 ; } } return (EXIT_SUCCESS); } ----------------------------------------

  • PIC12F629でPWM

    PIC12F629でPWM制御をしたいのですができますか できるなら方法を教えてください。

  • PIC18でのPWM制御について

    PICで充放電の制御をしているのですが、PICのPWMモードで12V、1kHzの信号を出す必要が出てきました。 PWMモードは触ったことがなく、調べながら作る時間も余りないので、厚かましいとは思いますが、 どなたかアセンブラまたはc言語でのプログラムを教えていただけませんでしょうか。 使用チップはPIC18F2580です。 よろしくお願いします。

  • PICマイコン、PWMが100%になりません。

    PIC16F1936でPWMのの実験をしているのですが PWMの分解能10bitでデューティーを1023にしてもオシロで確認するとOFFの部分が現れます。 (画像は実際にオシロで計測したものです。) 設定は以下の通りです。 ------------------------- // 10bit PR2 = 255; // TMR2を選択 CCPTMRS0 = 0; // PWMモードを選択 CCP1CON = 0b1100; // プリスケーラを64にセット T2CON = 0b11; //TMR2クリア TMR2 = 0; // tmr2開始 TMR2ON = 0b1; uint test1 = 1023; // 下位2bitをセット CCP1CON |= ((test1 << 4) & 0b110000); // 上位8bitをセット CCPR1L = test1 >> 2; ------------------------- PR2を254とかにセットすると1023で常時ONの状態が続くのですが 10bitの255にすると最大値の1023をセットしても常時ONになりません。 プリスケーラを変更したりいろいろ悪あがきしたのですがどうにもうまくいきません。 10bitで常時ON(デューティー100%)を作り出すのは無理なんでしょうか? 設定が足りないな部分などあれば教えてください。 開発環境は MPLAB X です。 コンパイラは XC8 です。 お知恵をおかしください m(._.)m

  • PIC PWMをLEDドライバで駆動

    PICで生成したPWM信号をLEDドライバで駆動したいと考え添付の様な回路を作成し動作させました。 <問題点> PIC PWM出力直後のLEDは蛍の様に点滅をするのですが、ドライバ駆動のLEDはゆらゆら点滅になってしまいます。 尚、PIC PWMをON/OFF出力にした場合、連動してON/OFFしています。 <LEDドライバ amazon購入> ・入力範囲:DC 5-35V、出力700mA±20mA、1-10 3W LED駆動 ・PWM調光、ハイレベルオフ出力、低レベルの電源オン出力に対応 ・ステップダウン動作モードにより、LEDの総電圧差が入力電源電圧より2 – 3 V未満であることを保証します  ※ステップダウン動作モードが分かっていません 初心者ですので雑な作りかと思いますがご指摘を願いします。

  • picのpwmの周期について

    pic16f690にccsのコンパイラでコードを書いています。 pwmで60Hzの周波数を作成したいのですが、可能なのでしょうか?(dutyは50%) また、可能なら、その時はどのようなコードで実現できますでしょうか? クロックは20MHzです。