• 締切済み

PICのPWMの正しい使い方について教えてください

PIC12F1822用のPWMの基本動作テストプログラムを作りましたが、PWM出力が意図どおりに得られません。 (XC8のテストプログラムを下に添付。テストパターン1/2の切り替えはコメントアウトをお願いします。  アナライザの出力を画像で添付しました。) テスト目的: タイマー0の周期割り込みに合わせて、PWMのデューティー比(または周期)を変更するプログラム   テストパターン 1 : パルスのデューティー比を変えるテスト 質問1: パルスのデューティー比を変えるテストは、PWM設定の一回おきにCCPからのPWMの出力が出ません テストパターン 2 : パルスの周波数を変えるテスト 質問2: 周波数を変えるテストはOKに見えるものの、1回目のPWMがHighとなるのと、割り込みの11回目、13回目あたりでPWM出力が欠落する 【回答のお願い】 どうも、PWMのレジスタ設定に手順、またはタイミングがあるのではないかと思いますが、原因がわからず困っております。 PICに詳しい方からのご指導をよろしくお願いいたします。                                    K.A. ------------------------------------------------------ /* * File: PIC12F1822 PWC * Author: K.A. * * Created on 2014/07/20 * * タイマー0の周期割り込みに合わせて、PWMのデューティー比(または周期)を変更するプログラム * */ #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <xc.h> #pragma config FOSC=INTOSC, WDTE=OFF, PWRTE=ON, BOREN=ON, MCLRE=OFF #define _XTAL_FREQ 8000000 // クロック8MHz /* * */ // タイマー割込みの処理 int TMR0_Count = 0; // タイマーの割込み発生回数をカウントする変数 void interrupt Timer0(void) { // タイマー0の割込み発生か? Timer0 は 8bitの オーバーフロー・カウンタ if (TMR0IF == 1) { TMR0_Count++; if (TMR0_Count > 5) { TMR0_Count = 0; if (RA5 == 0) RA5 = 1; else RA5 = 0; // RA5は、動作表示用LED } TMR0IF = 0; // タイマー0割込フラグをリセット } } int main(int argc, char** argv) { unsigned int pulse_width = 5; OSCCON = 0b01110010; // 内部クロックは8MHz ANSELA = 0b00000000; // すべてをデジタルI/Oに割当 TRISA = 0b00001000; // すべてのピンは出力に割当てる(RA3は入力専用) PORTA = 0b00000000; // 出力ピンの初期化(全て'0'にする) RA5 = 0; // 動作確認用LED // Timer0  Timer0 は 8bitの オーバーフロー・カウンタ OPTION_REG = 0b00000001; // 内部クロックでTIMER0を使用、プリスケーラカウント値 1:2 // bit5:0=Fosc/4, bit3:0=PreScaler_ON, bit2-0:PreScaler TMR0 = 0; // タイマー0の初期化 (+2cycle) TMR0IF = 0; // タイマー0割込フラグを0にする TMR0_Count = 0; // 割込み発生の回数カウンターを0にする TMR0IE = 1; // タイマー0割込みを許可する GIE = 1; // 1: 全割込み処理を許可する /* PWM */ TRISA2 = 1; // RA2 出力をサスペンド TMR2IF = 0; // TMR2 フラグをクリア CCP1SEL = 0b0; // CCP1/P1Aの機能をRA2に割り当てる CCP1CON = 0x0C; // PWM モード // Period を 設定する xx ms=((PR2)+1)*4*125ns(8MHz)* PreScaler(x1-x64) PR2 = 127; // 4.096ms (プリスケーラが x64 の場合) T2CKPS0 = 0b1; // プリスケーラ 00:x1, 01:x4, 10:x16, 11:x64 T2CKPS1 = 0b1; // CCPR1L = pulse_width >> 2; // パルス幅上位8bit CCP1CON = ((pulse_width & 0x0003) << 4) | 0x0C; // パルは幅下位2bit TMR2ON = 1; // TMR2 カウント開始 while (TMR2IF == 0) { /** / do nothing /**/ } TRISA2 = 0; // RA2に出力を接続 while (1) { if (TMR0_Count == 0) { /**** テストパターン 1 : パルスのデューティー比を変えるテスト ****/ // パルスのデューティー比を変えるテストは、PWM設定の一回おきにCCPがPWMの出力が出ません。 なぜ? pulse_width = pulse_width + 10; if (pulse_width > 500) pulse_width = 5; /**/ /**** テストパターン 2 : パルスの周波数を変えるテスト **** / // 周波数を変えるテストはOKに見えるが、 // 1回目のPWMがHighとなるのと、割り込みの11回目、13回目あたりでPWM出力が欠落する PR2 = PR2 - 8 ; if (PR2 < 8) PR2 = 127; pulse_width = PR2 ; // Duty 25% に相当 /**/ CCPR1L = pulse_width >> 2; CCP1CON = ((pulse_width & 0x0003) << 4) | 0x0C; TMR0_Count++; // 続けて PWMの設定変更をしないためのフラグ代わり } } return (EXIT_SUCCESS); }

みんなの回答

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.1

質問2だけ。 PICのPWM機能は、デューティー比と違い、周波数をいつでも変えられるようには出来ていません。 タイミングによってはタイマーが1周するまで次の変化が起こりません。 この仕様を理解していないため問題が起こっているのではないかと思います。 ところで、もう1つの質問と内容がかぶっているようですので、示しておいた方がよいかと思います。 http://okwave.jp/qa/q8685497.html

OSAKANA99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アセンブラでなくC言語で書いていますので、書き換えのタイミングはお任せになってしまいます。 これは、もっとスピードの速いCPUを使うしかなさそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PICのPWMの使い方を教えてください

    PIC12F1822のPWMのテストをしていますが、正しい設定方法が判らず、以下の現象が出ています。 プログラム全体と、MPLIB のシミュレータによるLogic Analyzerの画像を添付しましたので、PICにお詳しい方のアドバイスをよろしくお願いいたします。 ◆ テスト内容: 周波数一定でデューティー比を変化させていく  今回の設定は、PR2=127 なので、パルス幅を0 ~ 最大パルス幅の 511 ((PR2+1)*4)で変化させる ●問題点1: デューティー比100%近く(508/512)でPWM出力が突然 50%に変わる。 ●問題点2: デューティー比100%以上(512/512以上)を設定するとPWMは100%('H'のまま)となる。 その後デューティ比を下げてもPWMの出力は'H'のままで、PWMの出力が出ない。 ● 問題点3: パルス幅の設定で、CCP1CON<5:4>に'00'以外をセットすると、PWMの動作がおかしくなる(出力が'H'のまま) ・・・ これはシミュレータのバグでしょうか? プログラム全体は、一番下にありますが、メインロジックは以下のように簡単なものです。 while (1) { for (i = 500; i <= 512; i = i + 1) { pulse_width = i ; CCPR1L = pulse_width >> 2; // パルス幅上位8bit CCP1CON = ((pulse_width & 0x0003) << 4) | 0x0C; // パルス幅下位2bit         // ここで、CCP1CON<5:4>に'00'以外をセットすると、PWMの動作がおかしくなる __delay_ms(1); } } どうぞよろしくお願いいたします。                           K.A. --------------------------------------------- /* * File: 周波数一定、ディューティー比連続変化 * Author: K.A. * * Created on 2014/07/20 * */ #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <xc.h> #pragma config FOSC=INTOSC, WDTE=OFF, PWRTE=ON, BOREN=ON, MCLRE=OFF #define _XTAL_FREQ 8000000 // クロック8MHz #define __delay_ms(x) _delay((unsigned long)((x)*(_XTAL_FREQ/4000.0))) int main(int argc, char** argv) { OSCCON = 0b01110010; // 内部クロックは8MHz ANSELA = 0b00000000; // すべてをデジタルI/Oに割当 TRISA = 0b00001000; // すべてのピンは出力に割当てる(RA3は入力専用) PORTA = 0b00000000; // 出力ピンの初期化(全て'0'にする) RA5 = 0; // 動作確認用LED /* PWM */ TRISA2 = 1; // RA2 出力をサスペンド TMR2IF = 0; // TMR2 フラグをクリア CCP1SEL = 0b0; // CCP1/P1Aの機能をRA2に割り当てる CCP1CON = 0x0C; // PWM モード // Period を 設定する xx ms=((PR2)+1)*4*125ns(8MHz)* PreScaler(x1-x64) PR2 = 127; // 0.064ms (プリスケーラが x1 の場合) T2CKPS0 = 0b0; // プリスケーラ 00:x1, 01:x4, 10:x16, 11:x64 T2CKPS1 = 0b0; // CCPR1L = 0; // パルス幅上位8bit CCP1CON = ((0 & 0x0003) << 4) | 0x0C; // パルス幅下位2bit TMR2ON = 1; // TMR2 カウント開始 while (TMR2IF == 0) { /** / do nothing /**/ } TRISA2 = 0; // RA2に出力を接続 unsigned int pulse_width; int i; while (1) { // パターン1 : デューティー比を変化させていく // 今回の設定は、PR2=127 なので、最大パルス幅は 511 ((PR2+1)*4) // 問題点1: デューティー比100%近く(508/512)でPWM出力が突然 50%に変わる。 // 問題点2: デューティー比100%以上(512/512以上)を設定するとPWMは100%('H'のまま)となる。 // その後デューティ比を下げてもPWMの出力は'H'のままで、PWMの出力が出ない。 // 問題点3: パルス幅の設定で、CCP1CON<5:4>に'00'以外をセットすると、PWMの動作がおかしくなる(出力が'H'のまま) for (i = 500; i <= 512; i = i + 1) { pulse_width = i ; // Pulse width を 設定する PW=(CCPR1L:CCP1CON<5:4>)*125ns(8MHz)*PreScaler(x1-x64) CCPR1L = pulse_width >> 2; CCP1CON = ((pulse_width & 0x0003) << 4) | 0x0C; // CCP1CON<5:4>に'00'以外をセットすると、PWMの動作がおかしくなる // printf("PR2= %d, PW= %d, CCPR1L= %x, DCIB= %x \n", PR2, pulse_width, CCPR1L, temp2) ; __delay_ms(1); if (RA5==1) RA5=0; else RA5=1 ; } } return (EXIT_SUCCESS); } ----------------------------------------

  • PICマイコン、PWMが100%になりません。

    PIC16F1936でPWMのの実験をしているのですが PWMの分解能10bitでデューティーを1023にしてもオシロで確認するとOFFの部分が現れます。 (画像は実際にオシロで計測したものです。) 設定は以下の通りです。 ------------------------- // 10bit PR2 = 255; // TMR2を選択 CCPTMRS0 = 0; // PWMモードを選択 CCP1CON = 0b1100; // プリスケーラを64にセット T2CON = 0b11; //TMR2クリア TMR2 = 0; // tmr2開始 TMR2ON = 0b1; uint test1 = 1023; // 下位2bitをセット CCP1CON |= ((test1 << 4) & 0b110000); // 上位8bitをセット CCPR1L = test1 >> 2; ------------------------- PR2を254とかにセットすると1023で常時ONの状態が続くのですが 10bitの255にすると最大値の1023をセットしても常時ONになりません。 プリスケーラを変更したりいろいろ悪あがきしたのですがどうにもうまくいきません。 10bitで常時ON(デューティー100%)を作り出すのは無理なんでしょうか? 設定が足りないな部分などあれば教えてください。 開発環境は MPLAB X です。 コンパイラは XC8 です。 お知恵をおかしください m(._.)m

  • PICによるPWM出力の周期について

    PIC(16f873)を用いて、モータをPWM制御しようと思っています。 そこでいくつか質問なんですが、PWMの周期は下記の式で与えられるとありますが、 PWM周期 = (PR2の値+1)x4x発振器周期xタイマー2のプリスケーラ値 この周期は、自分で適当に決めていいのでしょうか?それともモータによって決まっているんでしょうか?  そもそもPWMは、デューティ比で出力が変わると思うんですが、周期が違うとどのような違いが出るのでしょうか?周波数が高くなると細かい制御が出来るって感じでしょうか? 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • PICでタイマー割込み(mikroC Vr8.2)

    再三お世話になります。大概の問題もこちらで、 解決できて来ましたが、流石に今回はそうも行かないのではと 覚悟しております。 タイトルにありますPICと言えば、CCS社のコンパイラーが 王道と聞いておりますが、素人の浅はかで、 マイナーな方を選択した為、 お手上げ状態に陥っています。 質問の概要はサーボモータの制御信号生成が最終目的です。 まずその基本となる、前段部分として、一定巾周期のパルス毎に、 制御パルスを送り、希望通りの信号をLEDの点滅で確認出来るかと したものです。内容は(PIC16F887,8MHZ内部クロック使用、 1:8プリスケール、TIMER1とのコンペアマッチ割込みと、 TIMER0の割込みの2つのタイマー使用)TIMER1からは、 割り込み発生後、1秒毎にPORTB-1を点灯する信号を出し、 もう一方TIMER0から、0.5秒ごとにPORTB-1を消灯させる。 と言うものです。 後で気づきましたが、この時間設定では正確なものなら、 まず1秒後に点灯、次の1秒までの間に、もう一方で 0.5秒毎に消灯信号が出ているため、1秒後には お互い打ち消し合って本来ずっと消灯する 結果になるはずですが、実験では、0.1sec~0.5sec間隔の 点滅が、ある周期ごとに繰り返されます。 両方同時に割り込み処理が働き、命令サイクルのずれから、 点滅現象になるのではと推測します。 希望として、1秒の割込みの後に、 0.5秒の割込みが来るようにしたいのですが、 思うようになりません。 そこで、そのソースコードを記述しましたので 稀少mikroCをご使用の方に 検証とご教示が叶えられれば、最高に幸せです。 何卒宜しくお願いいたします。             記 unsigned count,count1 = 0; void interrupt() { //timer1 interrupt if(PIR1.CCP1IF == F) { PIR1.CCP1IF = 0; count++; if(count == 5) { PORTB.F1 = 1; count = 0; } } //timer0 interrupt if(INTCON.TMR0IF == 1) { INTCON.TMR0IF = 0; TMR0 = 216; count1++; if(count1 == 100) { PORTB.F1 = 0; count1 = 0; } } } void main() { ANSEL = 0; ANSELH = 0; TRISB = 0; PORTB = 0; PIE1.CCP1IE = 1; PIR1.CCP1IF = 0; CCP1CON = 0x0B; CCPR1L = 0x50; CCPR1H = 0xC3; T1CON = 0x31; OPTION_REG = 0x87; TMR0 = 216; INTCON = 0xA0; INTCON.PEIE = 1; INTCON.GIE = 1; while(1){} } 以上です。

  • PIC、TMR2とPWMについて。(再投稿)

    カテ違いなのか説明が悪いのか回答が付かなかったので 再投稿しました。 PWMでTMR2の10ビットの理屈がわかりません。 まず現状の理解ですが以下のとおりです。 ・分解能10ビットでPWMを使うにはPRxを255に設定する。  PRxに設定した値がTMR2のカウント最大値になる。  PRxを255に設定したのでTMR2も255までカウントされる。  (PRxに設定した値がPWMの周期として動作する最大値) ・パルスの幅はCCPRxL(上位8ビット)および、DCxB1,DCxB0(下位2ビット)の10ビットで設定する。 実際のPWMの動作は以下のとおり CCPRxL,DCxB1,DCxB0 の10ビット ↓コピー CCPRxH(10ビット) ↓比較 一致でPWMの出力が反転 TMR2(上位8ビット + 謎の下位2ビット) ↑比較 一致でTMR2 + 謎の下位2ビットがクリア PRx(8ビット) わからないぶぶんなんですが 1、TMR2の下位2ビットって具体的にどのレジスタなんでしょうか。 2、プリスケーラを設定しない場合(等倍)はPSという2ビットが付加されTMR2は10ビットカウンタとして 動作するとなっていましたが、0,1,2,...1023までカウントされるんでしょうか。 3、TxCKPS1,TxCKPS0 に値をセットしてプリスケーラを4,8,64等にした場合 TMR2の8ビットと下位2ビットはどういう関係になるんでしょうか。 単純に1024階調(0-1023) * 4tocs * プリスケール値 で0から1023までカウントされると考えていいんでしょうか。 4、PRxは8ビットしかないのにTMR2 + 2ビットの10ビットとどうやって比較されてるんでしょうか。 たとえばDCxB1,DCxB0(下位2ビット) のみ設定してCCPRxL(上位8ビット)を0にした場合、何と比較されるんでしょうか。 5、TMR2をスタートする前にカウンタをリセットしますが10ビット分リセットするにはTMR2のクリアと下位2ビットはどのレジスタをクリアすればいいんでしょうか。 PICは16F1936を使ってます。 MPLAB X + XC8で開発してます。 説明がわかりずらいかもしれませんが上記の部分がいまいち理解できません。 この辺の事に詳しい方、教えていただけると助かります。

  • PIC タイマー0の使い方

    PIC16F886を触り始めたのですが、タイマー割り込みで苦戦しています。 タイマー割り込みを使ったLEDの点滅の間隔が、自分の思った時間にならないのです。 下に今のプログラムを載せておきます。 私の今の考え方はこうです。 ・内部クロックは4MHzに設定してある ・TMR0のカウントはクロックの1/4らしい→1MHzなので周期は1μsec ・プリスケーラは1:128に設定→128μsecでTMR0がカウントアップ ・TMR0の初期値を61に設定→195回のカウントアップでT0IF=1 ・128μsec*195μsec=2496μsec≒0.025msec←タイマー割り込み ・40回カウントすると1秒 と、1秒ごとにLEDのON,OFFが切り替わるはずだと考えているのですが、書き込んで計測したところ、約0.8秒でon,offを繰り返しています。 私の考え方やプログラムに間違いがあるのでしょうか? もしくはPICがハード的に壊れているのでしょうか?(picに5Vをかけても動かず、mainが実行中に点灯するLED(この時点では点いていない)の端子の両端を指で触ると何故か動き出します。) 以下プログラムです。(注釈などは省いたので見難いかもしれません) #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <xc.h> #include <pic.h> #pragma config FOSC = INTRC_NOCLKOUT #pragma config WDTE = OFF #pragma config PWRTE = OFF #pragma config MCLRE = OFF #pragma config CP = OFF #pragma config CPD = OFF #pragma config BOREN = ON #pragma config IESO = OFF #pragma config FCMEN = OFF #pragma config LVP = ON void interrupt tc_int(void); volatile unsigned int cnt = 0; volatile unsigned int cnt1 = 0; #define sw RB0 #define led RA0 #define led2 RA1 #define led3 RA2 #define _XTAL_FREQ 4000000 void init(void) //初期設定 { OSCCON=0b01101000; // 内部クロック設定 4MHz TRISA=0b00000000; TRISB=0b00000000; TRISC=0b00000000; ANSEL=0x00; /* 割り込み初期設定 */ GIE = 1; // すべての割り込みを許可 T0IE = 0; // タイマー割り込みを禁止 T0CS = 0; // TIMAR0モジュールをタイマーとして使用 PSA = 0; // プリスケーラをTIMER0モジュール用にセット OPTION_REG |= 0x06; // CPUクロックを128分周 TMR0 = 61; // カウンタ値をリセット T0IE = 1; // タイマー割り込みを許可 T0IF = 0; // 割り込みフラグをクリア } int main(void) { init(); sw=1; led=1; led3=0; cnt1=0; LEDflg=0; while(1) { if(cnt1>=10){ led3=~led3; cnt1=0; } } } void interrupt tc_int(void){ // 割り込みハンドラ if(T0IF == 1){ cnt++; TMR0=61; T0IF = 0; // 割り込みフラグをクリア if(cnt>=40){ cnt=0; cnt1++; led2= ~led2; } } }

  • PICの割り込み機能

    現在電子工作をしており、それにPIC16F84Aを使っています。 正直アセンブリはよくわからないので、C言語でプログラムを作っています。 コンパイラはPICCLITEで、LEDの点灯・消灯に関するプログラムです。 機能としては ・RA0に入力があったときRB0につないであるLEDが消灯しているならLEDを点灯。 ・RA0に入力があったときRB0につないであるLEDが点灯しているならLEDを消灯。 ・RA1に入力があったときLEDが点灯しているなら5秒後にLEDを消灯。 というものを目指しています。 1つ目、2つ目の項目はif文で簡単に実現できましたが、割り込みがうまくいかず、 消えている状態でRA1に入力を入れたときなぜか5秒後に点灯してしまいます。 だからRB0の出力を逆にしてみたんですがうまくいかず・・・。 ハード的には、RB0には反対側から5Vをかけ、 RB0=0の時は点灯 RB0=1の時は消灯 としています。 またセラロックは10MHzのものを使用しています。 現在のプログラムとしては #include "pic.h" #define XTAL_FREQ 10MHZ #define MHZ*1000 void DelayUs(unsigned char cnt){ //時間待ち関数  unsigned char i;  i=(cnt)/(12MHZ/(XTAL_FREQ))|1;  while(--i!=0) continue; } void DelayMs(unsigned int cnt){ //時間待ち関数  unsigned char i;  do{   i=4;   do{    DelayUs(250);   }while(--i);  }while(--cnt); } int cnt,SW; //SWが0なら消灯 //SWが1なら点灯 void interrupt isr(void){ //割り込み関数  if(T0IF==1){   T0IF=0;   cnt--;  }  if(cnt==0){   RB0=1; //消灯   SW=0;   cnt=190;   T0IE=0;   GIE=0;  } } main() {  TRISA=0xFF; //入出力設定  TRISB=0x00;  PORTA=0x00;  PORTB=0x00;  SW=0;  OPTION=0x87; //プリスケーラの設定  TMR0=0x00;  T0IF=0;  T0IE=1;  cnt=190;  while(1){   if(RA0==1){    DelayMs(60); //チャタリング防止    if(RA0==1){     if(SW==0){      RB0=0;      SW=1;     }    else{     RB0=1;     SW=0;    }   }  }  if(RA1==1){   DelayMs(60); //チャタリング防止    if(RA1==1 && SW==1){     TMR0=0;     T0IF=0;     T0IE=1; //割り込み許可     GIE=1; //全体割り込み許可    }   }  } } インターネット上での割り込みのプログラムをいくつか見てみたのですが、 どれもすべて動作を終えて、あとはwhile(1)で割り込みを待つだけ というプログラムばかりでした。 僕のは基本的にRA0の入力によってLEDを点灯・消灯させつつ RA1の入力で割り込みを開始。 5秒後に消えたら割り込みを禁止する。 という仕様にしたいのですが・・・・・・。 1ヶ月ぐらいやってますがうまくいきません。 良ければご回答をお願いします。

  • 2度目の投稿となります。

    2度目の投稿となります。 現在、社員研修でPIC18F2550を使ったプログラミングを行っているのですが、下記内容についてうまく動作しません。 大変恐縮ですが、原因についてアドバイス頂けますと幸いです。 作成環境はMPLAB V8.36、MPLAB C18コンパイラV3.33 です。 <質問内容> ◎タイマ1がうまく動作しない。 やりたい事は、  (1)タイマ0(8bit)を使い割り込みを発生させ、ポートから信号ON/OFF(PWM信号を出したい)。  (2)タイマ1(16bit)を使いCCP1/2のコンペアマッチ割り込みを行ない、CCP1ポートからPWM信号ON/OFF(サーボモータの動作用PWM信号を出したい)。 (1),(2)を同時進行で動作させたい、というものです。 シミュレーションで確認したところ、タイマ0/1のカウントアップ動作自体は確認できているのですが、タイマ1が8bitのところでオーバーフロー?して、タイマ0と同時に0にリセットされてしまいます。 以下に作成コードを掲載します。 --【以下、コード抜粋】-- //===《初期設定》=== //---<ヘッダーファイル>--- #include<p18f2550.h> //---<コンフィグレーション>--- //---<関数宣言>--- //---<割り込みの定義関連>--- //===《動作プログラム》=== //---<メイン関数>--- void main() { ioport_settei(); //サブルーチン「ioport_settei」実行(入出力ポート初期設定) interrupt_settei(); //サブルーチン「interrupt_settei」実行(割り込み初期設定) tmr_ccp_settei(); //サブルーチン「tmr_ccp_settei」実行(タイマ&CCPモード初期設定) while(1) //繰り返し(ずっと繰り返す) { } } //---<サブルーチン>--- void ioport_settei(void) //[入出力ポート初期設定] {省略} void interrupt_settei(void) //[割り込み初期設定] { INTCONbits.GIE = 1; //グローバル割り込み設定:許可 INTCONbits.PEIE = 1; //周辺割り込み設定:許可 INTCONbits.TMR0IE = 1; //タイマ0割り込み設定:許可 PIE1bits.TMR1IE = 1; //タイマ1割り込み設定:許可 PIE1bits.CCP1IE = 1; //CCP1割り込み設定:許可 PIE2bits.CCP2IE = 1; //CCP2割り込み設定:許可 } void tmr_ccp_settei(void) //[タイマ&CCPモード初期設定] { TMR0H = 0; TMR0L = 0; TMR1H = 0; TMR1L = 0; T0CON = 0b11001000; //タイマ0設定(有効,8bit,内部クロック,プリ1倍) T1CON = 0b10000001; //タイマ1設定(有効,16bit,内部クロック,プリ1倍) CCP1CON = 0b00001001; //CCP1設定(Compare mode,RC2=0,割り込み発生) CCP2CON = 0b00001011; //CCP2設定(Compare mode,スペシャルイベントトリガ,割り込み発生) CCPR1 = 3750; //CCP1 Duty値初期設定(PWM(ON時間)=1.5ms…ニュートラル位置) CCPR2 = 50000; //CCP2 Duty値初期設定(PWM(周期)=20ms) } //---<割り込み処理関数>--- #pragma code void isr(void) { if(INTCONbits.TMR0IF == 1) { INTCONbits.TMR0IF = 0; } } となります。 大変恐縮ですが、原因が判る方がいらっしゃいましたら、ご教示のほどよろしくお願い致します。

  • IC16F1829でのCCPモジュールについて

    PIC16F1829でのCCPモジュールを使用した、パルス幅のキャプチャについて 割込み関数を用いたら、mainループ内でCCP*IFを検知しません。状況: CCPモジュールを用いて、パルスの幅を計測しようとしています。CCP単独での動作では、パルス幅を計測できました。 ここでの「単独」とは、割り込み関数を用いないmainループ内での処理です。 //「単独」での仕様 // (1)CCP2モジュールでPWMパルスを発生する (2)上記パルスをCCP1で立下がり、CCP4で立上がり検出する (3)上記の値の差を計算 (4)I2C通信でLCDに表示 これで、タイマ1の分解能を1usに設定し、パルスのOFF時間を計測できました。 問題: PICにラインカメラを接続し、カメラの出力パルスOFF幅を計測したいのですが できません。 原因: mainループ内 if(CCP1IF){ } に処理が入らない。 質問: なせCCP1IFを検知できないのでしょうか。 割込み関数を入れると、検知できないようになってしましいます。 何か競合するのでしょうか。 PICでは割込み関数の処理が終わるまでは、ほかの割込み禁止なはずなので 下に書いてある、フローチャート通りにプログラムが動くはずなのですが・・ 私の力不足で、うまく動作しません。 後閑さんの本やPIC16F1829のデータシートも見ましたが原因がわかりません。 よろしくお願いします。 仕様(フローチャート): 概要 割込み関数は ・タイマ0 (CCP2のパルスカウント) キャプチャした値の計算とシリアル送信を行う ・タイマ4 (20ms周期でリセットパルスを生成) メイン関数は ・CCP1で立下りエッジ検出 ・CCP4で立上がりエッジ検出 ****** タイマ0の割込みは約13msです。 タイマ4は20msです。 時系列で言うと (1)プログラムスタート~タイマ0割込みまで(0~13ms) main関数が走り、パルスのエッジをキャプチャする (はずですが、現状CCP1IFを検知できません) (2)タイマ0割込み中(13~19.9ms) キャプチャの値の計算とシリアル送信 (3)タイマ4割込み発生(20ms) リセット信号と全ての値のクリア

  • PIC16F タイマ0使い方

    久しぶりにPICを引っ張り出して触っていたのですが、タイマ割込みの部分がうまくできていないようで、LED(led_green)を1秒で点滅させたいのですが2秒ぐらいの中途半端な点滅をしてしまいます。 内部クロックを4MHzに設定しているので、これをプリスケーラで8分周しTMR0の値を130に設定し、1msごとに割込みが発生する算段なのですが、どこか間違えてますでしょうか? マイコンは PIC16F886 を使用しています。 #include<pic.h> #include<stdio.h> #include <stdlib.h> #include <xc.h> #define _XTAL_FREQ 4000000 // 内部クロック 4MHz // CONFIG1 #pragma config FOSC = INTRC_NOCLKOUT// Oscillator Selection bits (INTOSCIO oscillator: I/O function on RA6/OSC2/CLKOUT pin, I/O function on RA7/OSC1/CLKIN) #pragma config WDTE = OFF // Watchdog Timer Enable bit (WDT disabled and can be enabled by SWDTEN bit of the WDTCON register) #pragma config PWRTE = OFF // Power-up Timer Enable bit (PWRT disabled) #pragma config MCLRE = OFF // RE3/MCLR pin function select bit (RE3/MCLR pin function is digital input, MCLR internally tied to VDD) #pragma config CP = OFF // Code Protection bit (Program memory code protection is disabled) #pragma config CPD = OFF // Data Code Protection bit (Data memory code protection is disabled) #pragma config BOREN = OFF // Brown Out Reset Selection bits (BOR disabled) #pragma config IESO = OFF // Internal External Switchover bit (Internal/External Switchover mode is disabled) #pragma config FCMEN = OFF // Fail-Safe Clock Monitor Enabled bit (Fail-Safe Clock Monitor is disabled) #pragma config LVP = OFF // Low Voltage Programming Enable bit (RB3 pin has digital I/O, HV on MCLR must be used for programming) // CONFIG2 #pragma config BOR4V = BOR40V // Brown-out Reset Selection bit (Brown-out Reset set to 4.0V) #pragma config WRT = OFF // Flash Program Memory Self Write Enable bits (Write protection off) #define TMR_set 130 // TMR0初期値 #define led_green RB0 #define led_white RC3 volatile unsigned int count = 0; volatile unsigned int cnt = 0; // タイマー割込みの処理 void __interrupt() int_f (void){ // 割り込みハンドラ if(T0IF == 1){ // 1ms count++; cnt++; TMR0=TMR_set; T0IF = 0; // 割り込みフラグをクリア (オーバーフローフラグ) if(count>=1000){ // 1s count=0; led_green = ~led_green; } } } void init(){ OSCCON = 0b01100000; ANSEL = 0b00000000; ANSELH = 0b00000000; TRISA = 0b00000000; TRISB = 0b00000000; TRISC = 0b00000000; PORTA = 0; PORTB = 0; PORTC = 0; GIE = 1; // すべての割り込みを許可 (0:禁止, 1:許可) T0IE = 0; // タイマー割り込みを禁止 (0:禁止, 1:許可) T0CS = 0; // TIMAR0モジュールをタイマーとして使用 (0:通常のタイマーとして使用, 1:T0CK端子に入ってきた入力のカウンタ) PSA = 0; // プリスケーラをTIMER0モジュール用にセット OPTION_REG = 0x02; // プリスケーラ 1:8 TMR0 = TMR_set; T0IE = 1; // タイマー割り込みを許可 (0:禁止, 1:許可) T0IF = 0; // 割り込みフラグをクリア (オーバーフローフラグ) } void main(void){ init(); led_white = 1; while(1){ } return; }