• ベストアンサー

上司にたてついたこと、ありますか?

ajia871の回答

  • ajia871
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.4

こんばんは。私が最初に勤めた会社の社長は、まさしくこんな感じの人でした。私の中では、建設・建築会社(特に中小企業)には一人くらいは絶対いると思っています。言葉は汚いし、女性への偏見もまだまだありますね。でも、だいたいこういう方って逆に仲良くなると、情の深い方が多いです。最初は嫌な人って思うのですが、そういう人のほうが今でも印象深い思い出になっていたりして。また、きっと感情をストレートにだすタイプなので、あとくされないです。黙っている人ほど、影で何を言っているかわからないですからね。 私は、あまり気にしないでやっていました。だいたい、人の意見など聞く耳はもっていません。(こういう方々は)「今日は、機嫌が悪いのねぇ」って思っていましたよ。あまり、考え込まずにがんばってくださいね。

perochiro
質問者

お礼

建設会社が「男性社会」と言うのは充分に納得できます。 男性社員の働き振りには充分尊敬できるものがありますから。 彼の場合は、口が悪くて、情が深く「ない」のです。 今まで、この部署で使っていた業者にかなり文句をつけ、怒鳴り散らして、自分が今まで使っていた業者を入れたりして。 その業者が優秀なのかというと、書類にしても仕事にしても、全くここで使っていた業者とは比べ物にならないほど酷いものです。昨日も契約書を3件彼が持ってきましたが、あまりに酷いので本人に「これでは処理できません」と突っ返しました。 口が悪くて情の深い方は建設関係者には多いですよね。 私も勤続10年以上なので、よくわかります。 昨日の私の救いは事務の上司が「あの人は無視していいよ」とあっけらかんと受け流してくれたことです。 私も「ああ、また言ってる」と聞き流すことにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司にデートに誘われました。

    上司にデートに誘われました。 働いている会社はとても仲の良い会社で、上司といっても年上の同僚のような人です。 (私29歳、上司34歳) その人はとてもいい方で、二人で話してても会話が弾むし、みんなからも慕われています。 なので、デートに誘っていただくのはとても嬉しく、ぜひ行きたいと思う反面、 緊張して楽しめない気もします。 (ちなみにデート場所は横浜観光です) そもそもデートに誘うということは、 私のことをどう思っているのでしょうか。 私は彼をいい人だと思いますが、恋愛感情は全くありません。 もし上司が私のことを好ましく思っていてくれたとして、 のこのこ誘いにのって、勘違いされても大変だと思います。 (私の方が勘違い野郎の大バカ者かもしれませんが...。) 部下や同僚をデートに誘うのは、どういうときで、どう思っている人ですか? なんとも思っていない人であれば、断るべきでしょうか...。

  • 笑わない、誉めない上司

    笑わない、誉めない上司 笑わない、誉めない上司との付き合い方についてアドバイスいただきたいのですが‥ 上司は私がいい仕事をしても、私の悪い点と比べて?さっきよりはマシ?という言い回しをしたりして絶対に誉めません。 それに全く笑いません。 私の会社は常に笑顔をモットーにしてるのに‥ いちいちイライラする言い方をしてきたりバカにしたような態度で上から人を見るような感じなんです。 上司は正しいことを言っているのは分かりますが、イライラしてしまう私がいます。 仕事だから我慢‥と自分に言い聞かせて頑張ってはみてるのですがどうにも生理的に受け付けられず。 そんな人との関わり方や、前向きに考えられる方法についてアドバイスいただきたいです!

  • 合わない上司(長文)

    私は事務の仕事をして6年目になる者ですが、去年、人事異動で上司がかわり、その上司と合わなくて困っています。 上司は、私が今の会社で一番苦手とする人で、異動で私のいる部署に来ることが決まったとき、ショックで上司が赴任して1ヶ月後、急性胃腸炎になったりもしました。 それでも、少しずつ歩み寄ろうと、話を合わせたり、自分からなるべく話すようにして、上司から飲みに誘われるくらい、関係も良い方向へ向かっているように見えました。 ただ、自分の中で無理をしているところもあり、それでも仕事上で良好な状態を保とうと、だいぶ我慢していました。 そして、上司が赴任して1年目になろうというときに、仕事上のことで、どうしても譲れない部分があり、上司とぶつかりました。 そしたら、今まで我慢していたものが切れてしまい、全く上司を受け入れることが出来なくなってしまいました。 上司はいつも上から物を言うタイプで、自分が間違えたときは、笑いながら流すのに、私が間違えると、かなり冷たい態度で、とてもじゃないけど、大人の対応とは思えない態度を取ります。 「バカ」とか「ムカつく」とか言われ、それでも今まで我慢してきましたが、先月、私のミスが発覚したとき「何にも仕事ができねーんじゃん。」といわれ、私がミスに対して謝罪し、説明をすると、「お前、何様なの。」といわれました。 他にもいろいろ言われましたが、その時の言葉があまりにも突き刺さり、具合が悪くなり、またも急性胃腸炎になり、そして今度は鬱と診断されました。 正直、もう6年も勤めたのだから辞めることも考えています。 ただ、何か解決策があれば、こんな上司の為に、退職するのも悔しいという気持ちもあり、続けたい気持ちもあります。 皆さんは、合わない上司への対応は、どういう風にされていますか? 何かアドバイスがありましたら、お願いいたします。

  • 尊敬できない先輩や上司への接し方

    29歳♀です。 会社の先輩や上司に対して、人間的には尊敬できるところもあるのですが、仕事上では、 「自分よりも何年も前からこの仕事をやっているのに、その程度ですか?」 と思ってしまうことが最近よくあります。 自分でも傲慢な考え方だとは思いますが、正直な気持ちです。 多分態度にも表れています。これは職場での人間関係を考えると非常にマズい態度だとは思うのですが、 尊敬できない仕事ぶりの人間に対して下手に出ることが苦手です。 仕事内容は気に入っていますし、本気で良い製品を作りたいと思って仕事をしています。 だからかもしれませんが、彼らのゆるさが解せません。しかし一人で良いものが作れるわけでもありません。 人間関係は円滑に保っておきたいので、見下すような態度は取りたくないのですが、思っていることが結構顔や態度に出やすいんです。 今のところ口には出ていませんが、そのうち出そうで怖いです。 この傲慢な考えを払拭するためにも、視点を変えたいです。 どういう考え方をしたら尊敬できる、あるいは人のゆるい仕事ぶりを許せるようになるのでしょうか。 どんなご意見でもお待ちしております。

  • 店員や業者に横柄な態度の上司がイヤです・・・

    食事に行った時などに、店員さんの些細なミスへの苛立ちを露わにし、たびたび横柄な態度を取る30代上司がいます。 そのことに関しても以前からとても嫌だったのですが、 先日、心底嫌になる出来事がありました。 会社で荷物の集荷を業者に頼んだところ、時間通りに来ず、その業者に上司が問い合わせの電話をしていました。 そこで、電話相手の業者に嫌味たっぷりの半ギレ口調で責め立て、 「あと数時間後には行けます」と言う業者に対し、 「ふうーんそっちが悪いのにそんなにかかるんですかあ~、なんとかしろよ!」 と言ったり、その後も嫌味タップリに責めていました。 もちろん、時間通り来なかった業者のほうが悪いことは承知しています。 しかし、自宅ならまだしも、会社でそのような振る舞いをすることがあり得ないと私は思い、横で聞いていて本当に嫌です。 ちなみにその上司は取引先などに対しては人当たりがよく、仕事もできるのですが、神経質で完璧主義者です。 このような態度や怒り方をする上司と毎日顔を合わせるのが、憂鬱で仕方ないです。 私が気にしすぎなのでしょうか?

  • 上司にガッカリ

    元々「優柔不断、部下により話すことが違う、「皆さんを守ります」と言うわりに口だけで頼りない、部下、お客様により態度が違う(好き嫌い、有益か)」な上司でしたが。 親が亡くなりましたが、特別休暇の会社規定の説明なし(今までの会社は上司からすぐ説明あり)、香典集めは部下から話しがあって初めて、部下に任せる。 お通夜は社内会議があるから。と来ない。告別式は休暇なのに来ない。 上司は特別休暇扱いになるのか説明なしで、ただ休んでいいよ。と言うだけ。私は休みたいが、休めば欠勤になるから休まないだけ。 以前、「言葉にしなくても、察して仕事して下さい」「いちいち言葉にしないとわかりませんか?」と言われましたが。 明日、「今までの会社は、冠婚葬祭の場合、従業員から聞かなくても上司から話しがありました。お通夜も来てくれましたしね!あなたは上司として欠けてる。」と話そうと思います。 皆さんが私の立場ならどうしますか?

  • 上司について

    事務職をしています。女です。 上司(男性)にメールの件で確認があり聞いてみると、なんのこと?あーいいよはい。 と反応が素っ気なかったです。 仕事で考え込中かな?と思ったのですが、メールの要件も急いだ方がいいかなと隙を見て聞いたつもりですが、忙しかったのかな?と思います。 忙しいかは私の視点ですが、、 メールも、上司にも届いていたのですがまだ読んでいなかったようです。 ですが上司は営業が聞くことには、声をかけられた時の反応はそっけない時はあっても 聞いていると真剣にアドバイスや答えを伝えています。 営業さんの聞くことは会社の売上に関する大事な事なので耳を真剣に傾ける事は当たり前で 対して私の聞くことは、そんな事に影響なく ただの事務作業に関してで大した内容ではありません。 なのでそこで、営業の話の反応と私の話の反応の違いを気にしても仕方ない事なのかなと思うのですが… こういうものなのでしょうか。 もちろん毎回が素っ気ない反応ではなく、ほぼ聞くとしっかり聞いてくださります。 本当にたまになのですがそういった時があり、気になりました。 私は上司に嫌われてるのかななどと考えたりもしてしまいます。 私は入社して数ヶ月で、一人事務です。 周りに聞ける方がいなく、上司に確認するしか術はありません。。

  • 上司への接し方

    事務をやっている者です。 最近入社したのですが 上司への接し方について質問させて下さい。 中小企業なのですが 重役の方と関わりながら仕事をする事が多々あり 重役の方への接し方に毎回困惑しています。 この重役の方は 事務仕事の内容はあまり理解しておらず 営業は大変だからと なんでも事務に仕事を降ってくるのですが お歳を召している事もあり指示が聞き取りずらかったり 何を言ってるのか理解出来ない事もあります。 聞き返すと強く言い返されますし こちらがお願いをする際説明が不十分だと 気分によってきつく注意を受けます。 机を叩かれた事もあります。 私の言い方が悪かったのかとも思うのですが 先輩から言われた通り伝えてますし 説明を付け足そうとしても一刀両断されますので どうすべきだったのか悩みます。 めげずに接していこうかとも思うのですが 私が声を控え目に掛けるせいか 挨拶をしても無反応な時もありますし やはり先輩達と接する時とは態度が違います。 私がまだまだ仕事に不慣れなせいだとも思うのですが 業務に追われていてまだ余裕が持てません。 また重役の方なので やはり接する際は変に緊張してしまいます。 私のそんな態度もいけないのか なんだか嫌われているような気がしてなりません。 この重役の方とは今後関わっていく仕事が どんどん増えていくので どうしたらいいものかと不安で仕方ありません。 皆さんならどういった点に気をつけ 上司と上手く付き合っていきますか?

  • 上司に聞くと

    事務職をしています。女です。 上司(男性)に取引先から来たメールの件で確認があり聞いてみると、なんのこと?あーいいよはい。 と反応が素っ気なかったです。 仕事で考え込中かな?と思ったのですが、メールの要件も急いだ方がいいかなと隙を見て聞いたつもりですが、忙しかったのかな?と思います。 忙しいかは私の視点ですが、、 メールは上司にも届いていたのですがまだ読んでいなかったようです。 ですが上司は営業が聞くことには、声をかけられた時の反応はそっけない時はあっても 聞いていると真剣にアドバイスや答えを伝えています。 営業さんの聞くことは会社の売上に関する大事な事なので耳を真剣に傾ける事は当たり前で 対して私の聞くことは、そんな事に影響なく ただの事務作業に関してで大した内容ではありません。 なのでそこで、営業の話の反応と私の話の反応の違いを気にしても仕方ない事なのかなと思うのですが… こういうものなのでしょうか。 もちろん毎回が素っ気ない反応ではなく、ほぼ聞くとしっかり聞いてくださります。 本当にたまになのですがそういった時があり、気になりました。 私は上司に嫌われてるのかななどと考えたりもしてしまいます。 私は入社して数ヶ月で、一人事務です。 周りに聞ける方がいなく、上司に確認するしか術はありません。。

  • 上司からのメール

    私にはとてもフレンドリーな、上司がいます。 その彼が、私に多いときで4,5通メールしたり食事に誘ってくるようになりました。私が彼のメールにすんなり返信してしまったせいか、彼の必要以上に親しげな態度に困っています。なにしろ上司なのでとっても気を使います。  と、困っていた所。。最近になってその上司が会社の別の人間と浮気をしていた事を耳にしました。その浮気相手と、最近別れたみたいで(浮気相手に新しい男が出来た)腹いせに私にちょっかい出しているみたいで。。 浮気相手の前でわざと私に優しく接したりするのに気づいてしまいました。 とても疲れるのでメールをあまり返信しないようにしているのですがぽつぽつメールしてきてとても疲れます。  はっきり私的メールは送らないで下さい、って言っちゃっていいのでしょうか。。今後の仕事に支障が出るんじゃないかと、心配で上手く態度に出せません。よろしくお願いします。。

専門家に質問してみよう