• 締切済み

「面白くない」親友のひとこと

20代、男性。 私には学生時代から付き合いのある仲の良い男友達が1人おり、 家が近いことから、仕事終わりに二ヶ月に1回の頻度でカラオケや 遊びに出かけたりしていました。 しかし、去年の10月頃から、 こちらから誘っても「また今度なー」などとメールがあり、 疎遠になっていたのですが、 つい先日、久方ぶりに会ったところ、 「お前と会ってもあんま面白んないからなぁ」 と何気なく彼から言われてしまいました。 どうやら私としばらく会わないのは、「私が面白くない」 ことが要因の1つであったようです。 (彼は表裏のない性格で、思ったことは率直に言う人間です) 確かに私は物静かで明らかに聞き役側の人間という自覚が ありましたが、仲の良い彼にまさか言われるとは思わなかったので、 激しくショックを受けてしまいました。 (話そうとしても仕事などの固い話しかできない) 実は私は過去にも「面白くない」と言われたことがあり、 特にデートに誘った女性や、飲み会で席が一緒になった女性 の評判は良くないものでした。 一時期は、話しを面白くしようとしたり、お笑いのTVを見て 研究もしましたが、どうもそういうのは自分とは相性が合わないらしく、上手く続けることができませんでした。 最近は「女性受けできないこと」はあきらめていたのですが、 まさか男友達にまで言われるとは…。 さすがにどうにかすべきなのだろうか、と考え込んでいます。 正直、「面白くない人間」には魅力がなく、人は集まってこないし、 面白くない私は、このままみんなから好かれることもなく、 人生を送ってしまうのだろうかと、恐怖しています。 面白さって何なのでしょうか? 私は自分を改めるべきでしょうか? 面白くなければならないのでしょうか? 上記を読んで、何かしらアドバイス等お願いします。 ※「面白くなくてもいいじゃん、一人でいれば」 という意見の方がいらっしゃれば、私は一人でいるのが辛いと 思っているので、できたら前向きな意見だと助かります。

みんなの回答

回答No.13

真面目な方なのだなぁ,というのが質問と, 他の方への受け答えを読んでの感想です(^^) そして,案外頑固で,わりとキャパが狭い方なのかなぁ?という印象も。 これだかの情報量ですから,違ってたらゴメンナサイね。 ちょっと長くなりますが,もし良かったらお読みください。 回答する方はいろいろと考えて書いてると思うんです。 もちろん相談者さんからみたら「そんなことわかってるよ」みたいなコトもあると思います。 ずっと悩んでおいでだったのでしょうからね。 ただ,結局のところどんな意見を聞いても「私はこういうタイプなんで」で, 一人で終わっているような…。 それって,一生懸命考えた回答者としては「面白くない」ですよね。 「そっか,がんばってみよう!」「へー,そんな考え方もあるんだね」 というノリのいい反応,みたいなのって相手を喜ばせますよね。 「えー,でもこう思うんだよね」という反論も,時には活発な議論を生みますよね。 自分で結論でてるんじゃん,淡白なんだなぁ,別に私いらないじゃん。 もし,相談者さんと差し向かいで話をしていたら, というような,ちょっと寂しい気分を味わってしまいそうです。 「面白い」というのは,別にお笑いじゃなくて, 感情を,共有したり,反発させてみたり, そのやり取りじゃないかなぁと思うのです。 クイズに出るような豆知識をいくつ知ってたって, 人間的な厚みにはなりませんよね。 だって,そんなの本に載ってるただの情報だもん。 でも,それを,相談者さんが相手に伝わるような言葉で, 「どうしてこれに興味を持ったか,面白いと思ったポイントはどこなのか」など,相談者さんの気持ちを相手に伝えられて初めて, 相談者さん自身の「ネタ」となると思うのです。 言葉に,もっと相談者さんならではの思いを, 「きちんと相手に伝わるように(これ大切!)」込められてはいかがでしょうか? 私は,起承転結,間をとったり,オチを付けたり, 自分の聞かせたい話について,すごく考えますよ! もちろんその場の雰囲気を見ながら,アレンジすることも大事ですけどね(^^;;

nagisa99
質問者

お礼

>「私はこういうタイプなんで」で どうもお礼の回答で記載した内容が、自分の想定した風には 皆さんには伝わらなかったみたいで…。 もっと、あっさりとしたお礼内容にした方が良かったなと、 反省しています。 お礼内容に長々と自分のタイプをくどく書いたのは、 なるべく私がどんな人間かというのを詳細に書いた方が、 アドバイスしやすいかな? と考えた結果だったのですが、 「俺はこういうタイプの人間だから」という言い訳くさく見えてしまっているようです。 気分を害した方がいらっしゃったら、本当すいません。 あと、この質問は私の中でも相当悩んでいる質問なので、 自然とこの回答への期待度も高くなってしまっており、 やや冷静さを欠いてしまっている面もあるのでしょう。 >自分の聞かせたい話について,すごく考えますよ! 正直、ここが私の一番聞きたいところだったのですが、 皆様の回答を読んで、改めて自分を振りかえる材料となりましたので、 質問は締め切らせて頂きます。 回答はすべてじっくり読んでいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.12

>3つのタイプで言うなら、「話題の少ない人」に当てはまると思います。自分でも自分はおしゃべりが得意じゃないと自覚している分、聞き役でコミュニケーションを築いてきた人間なので、「相手の話は極力否定しない」「笑顔を絶やさないようにする」は自分の中で絶対のルールとしてありますね。 聞き役を間違ってないですか? これって悩み相談や営業としての聞き役としては合格だと思います。 しかし友達や恋人との話しとしての聞き役としては失格だと思います。 営業や悩み相談は相手に話させていろいろな情報を聞き出すことが目的なので相手が話しやすいように否定せずうまく相槌を出すことが大事です。 しかし友達や恋人との会話は「話し合い」です。 片方の人間が一方的に話すものではありません。 聞き手もある程度自分の感想や想いを話して成立するものです。 >正直、「面白くない人間」には魅力がなく、人は集まってこないし、 そんなことないですよ。話し下手でも魅力的な人は大勢居ます。 ただ、自分の枠を作ってしまい、その枠からはみ出さないようにしている人には面白くもないし、魅力は生まれませんね。 nagisa99の問題は単に話し下手だ、聞き役で居るからでなく、 自分をこういう聞き役に徹しさせるんだと、その枠からはみ出さないようにしている姿勢な気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasanyo
  • ベストアンサー率22% (154/693)
回答No.11

行動力じゃないのですか? 人任せなところありませんか? ゲラゲラ笑わせてくれて面白い人もいいですが やはり行動力ですね~♪ 「さ! 次はここへ行こう~♪」 「あそこには、アヒルがいるよ~(謎)」 とか言う具合に自分が楽しみを見つけて ワクワクした行動をしないと、一緒にいてくれる人も つまんな~い(汗 っと言う感じになるような気がします。 自分が新しい場所などで面白い一面を見つけた時に 友達と共感したい、一緒に行きたい、という気持ちになれば 相手も面白くなるんじゃないですかね? みんなワクワクドキドキ~新鮮なことがしたいのですよ。 新鮮なことを相談者さまが興味を持って見つけることが 大切じゃないかな~っと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.10

ANo3です。 質問者さんの質問文や回答のお礼を読んで面白いとは言いませんが興味を引くような内容と思いますか。 とてもそんな感じがありません。 何故だか分かりますか。 長くてくどいんです。 たぶん会話もそんな感じじゃないですか。 比較的短い話題を次から次へ繋いでいく。 関連性が無い話題をつなぎの短い話題で繋いで会話を展開しましょう。

nagisa99
質問者

お礼

うーむ、そうですか。 言い訳させてもらうなら、 ここでの回答やお礼を書く上で、 回答差者様の興味を引く内容をそもそも心がけていませんし、 捕捉を要求されていたので、わざと文章は長くしています。 正直、文章の書き方と会話は別問題だと思うのですが。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ramu_4649
  • ベストアンサー率19% (20/102)
回答No.9

こんにちは。 言葉のキャッチボールになっていますか? 彼がこれは面白いだぞ!!と意気込んで話しているのに「ふーん」みたいになっていたらおもしろくないと思いますよ。 会話とはキャッチボールです。 受けて返す この作業がうまく出来ていなければ会話は成り立ちません。 両方がしゃべる必要はありません。 お笑いのボケと突っ込みと言えばわかりやすいのでしょうか。 彼が話しているのだと思います。 貴女は言われた内容に対して行うこと 1、相槌を打つ   (はい、とか、ほー、とかなるほど、とか) 2、内容を繰り返して言う。   彼:○○へ行ってさー   貴女○○へ行ったんだ   彼:○○があったんだよ   貴女へぇー○○があったんだ   ※相手が話を聞いてくれているんだと話を続けます。 コンサルタントの講習に出たら、このような事が必要と言われました。 全部で4~5つあったと思いますが、この二つ出来てたら良いでしょう。 会話の聞き役は必要です。 聞き上手になるのはとても必要な事です。 彼がはっきりと言ってくれたからこそ、貴女もあわてて何とかしかきゃと思った事でしょう。 今までにも面白くないと言われていても問題意識が無かった様に思います。 今、言われて貴女もなんとかしないとと思った事は良かったと思います。 相槌と繰り返しをやって見て下さいね。 あと、私のよく使う手は、「困っているのよ」です。 たわいも無い事をひどく困っていると言うのです。 相手が困っている事についてアドバイス出来るような事柄にして下さい。 アドバイス出来ないような事を困っていると相手は返事出来ずに困ります。 買い物する時に帰りが遅くなると店が閉まってるから困る 先に買い物すればいいんじゃ? 荷物になるよ 預けたらいいんじゃ? あーなるほど。預けたらいいのかぁ~ 答えが出るような相談にして下さいね。 重いのはダメです。父が危篤とか 軽いのが良いです。 猫の毛が抜けるとか、猫の餌が入れ物からこぼれるとか 動物系は内容として良いでしょうね。 猫はおならをするのだろうか?とか しゃっくりはします(笑) 彼に試して見て下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuiko2728
  • ベストアンサー率20% (9/43)
回答No.8

ショックですよね。私も20代です。私は女性ですが、私の経験の範囲でお話させていただきます。 私はどちらかというと、あなたとは逆のタイプで、同性の友人といるときや合コンなどではほとんど盛り上げ役です。常に周りや雰囲気を気にしたり暇そうにしている人がいたら話をふったりと、結構気を遣います。なので、終わった後はものすごく疲れたりします。 でも逆によく話す人や盛り上げ隊長のような人が飲み会などにいたら、私は聞き役や黒子的な役に徹します。何人もまとめる人はいらないと思うからです。 私の友人に私とかかわりたがりの人がいて、私を根っからの明るい人間でいつもテンションが高く、会えば笑わせてくれると思っている人がいます。会うと『なにか話して。楽しませて』と言わんばかりの、完全な受け身状態・待ちの状態で私を見てきます。その視線に圧迫感を感じ、私はこの友人と会いたいとなかなか思えません。 つまり私が言いたいことは、あなたもそんな風に思わせてしまってはいませんか?あなた自身そんなこと思っていなくても、勝手に親友の方は先読みしてしまっているかもしれません。 どんなに元気な人でも、常に気を遣ったり場を盛り上げたりできるわけではないので、このままそう思わせていると本当に疎遠となってしまうような気がします。 疲れていたり、気力がなかったりしているときに誘われ、明るいときのノリを求められているんじゃないかなと、あなたの親友も懸念し、疎遠になってしまっているのではないでしょうか。 別に笑いをとらなくてもいいので、これからはあなたの話を親友にしてあげてください。仕事の話でもよいと思います。あなたが受け身にならないことです。バランスの悪い関係はいつか崩れてしまうと思います。あとは『あなたといると楽しい。ありがとう』など、お礼を言ってあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私も昔(小学生の頃ですが)面白くない奴でしたよ。 その頃は基本、笑わないし、話題は真面目な話(勉強の話とか) ばかり。テンションも低かったですし。 ということでそこから改善すべく 色々と努力し、現在は友人もそこそこできて、 なかなか楽しい日々を送っています。 もちろん、面白い奴じゃなくていい。一人でいれば良い、 という意見もあることでしょう。 しかし、私はそれについては反対です。 やっぱり、人間って人とのつながりがあることで より充実した人生が送れると思うので。 さて、質問者様の話に戻しますが。 まず、失礼を承知で言いますと、自己分析が非常に的確で 感心致しました。 それだけ自分のことや周りの状況を客観的にみれているので あれば、あとは努力次第で楽しい未来があると思います。 具体的には、下記の点をまず直すというのが 大事でしょう。 >(話そうとしても仕事などの固い話しかできない) あと、参考までに次の点を私の場合は心掛けています。 ・少しでもおもしろいと思ったなら笑う。 ・相手の言うことに対して、どちらでもいいと思ったのなら 否定するより、肯定または同意する。 あと、勘違いしている場合が多いようなので 敢えて提言しますが、 面白さっていうのは、一朝一夕では身に付かないですよ。 元々面白い人もいますけど、それ以上に多いのが 人とのコミュニケーションを重要だと自覚して、 色々と工夫して面白い奴だと思わせるように努力している。 そんな人、意外にいましたよ。私のこれまでの経験では。 あとですね、聞き上手は素晴らしいですよ。 でも発言しないといけない時、またはこの時は発言した方が 良いという場合があります。 それは、、 ・話題が自分に振られた時 ・役に立つ情報を自分が持っていた時 ・しゃべっている相手の話のネタが無くなった時 他にも色々言いたいことはありますが、 キリが無いので(笑)この辺にしておきます。 頑張って!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zyukun
  • ベストアンサー率53% (30/56)
回答No.6

>>上記を読んで、何かしらアドバイス等お願いします。 上記を読んで思ったこと。 (率直な感想ですので、不快に思われたら謝ります。) まじめだなぁ。正直ものだなぁ。堅いなぁ。 頭でっかちそうだなぁ。ちょっとつまらなそうだなぁ。 以上。 以下、アドバイスです。 一人でいるのがつらいと思っているなら、現状を打破しなければいけませんね。 今のままだと人が寄ってきても、大概の人は離れていくような気がします。 >>面白さって何なのでしょうか? >>面白くなければならないのでしょうか? 面白さという語句に敏感になっているようですが、 恐らく、その友人はあなたといてもつまらなかったんだと思います。 つまり楽しくなかったと。 面白さっていうのは、お笑いの面白さではなく、 一緒にいて、会話して、行動して、充実するか、楽しめるかどうかということです。 だから別に、お笑いの要素が皆無でも問題ないです。 逆に聞きますが、 あなたは、その友人といて楽しかったのですか? 楽しかったなら、何が楽しかったですか? なんで、また誘おうと思ったのですか? そこにあなたを魅力的にする答えがあると思います。 それにしても、あなたはコミュニケーションに肩肘を張りすぎだと思います。 >>(話そうとしても仕事などの固い話しかできない) なんで?意味が分からないです。 彼をもっと知りたいと思ったり、自分のことを知ってもらおうと思わないんですか? 彼女できたの?とか、なんかはまってることある?とか。 昨日のテレビ観た?とか。俺、自転車欲しいんだけどいいの知ってる?とか。 無尽蔵に会話が浮かぶと思うのですが。 まずは、いろいろ話してみましょうよ。

nagisa99
質問者

お礼

>まじめだなぁ。正直ものだなぁ。堅いなぁ。 >頭でっかちそうだなぁ。ちょっとつまらなそうだなぁ。 いえ、おっしゃる通りです。 特に会話に面白さを求めるタイプの人には見向きもされないことがあります。自覚しているのですが、それを改善となると正直どうしていいのか分かりかねています。 >あなたは、その友人といて楽しかったのですか? 楽しかったなら、何が楽しかったですか? なんで、また誘おうと思ったのですか? >そこにあなたを魅力的にする答えがあると思います。 そう思って、魅力的な人のまねをしようと考えたこともあるんですが、 その人の魅力って、やはり自分にマネできないような所に魅力があったりするんです。 その友人はとっぴょうしもない行動が魅力的で、 突然「俺、ゲームが好きだから」と言って、借金をしてガチャポンを30台くらい買ってきて、それをリースして金を稼ごうとしたり、 クリスマスの夜に突然、あまり親しくない女性に告白してみたり。 >彼をもっと知りたいと思ったり、自分のことを知ってもらおうと思わないんですか? >彼女できたの?とか、なんかはまってることある?とか。 昨日のテレビ観た?とか。俺、自転車欲しいんだけどいいの知ってる?とか 相手に質問を投げかけることはしょっちゅうなので、そこは問題ないと思うのですが、「自分のことを知ってもらおうという意欲は薄い」です。 理由は自分の会話が堅かったり、面白くないと分かっているのでどうしてもひっこんでしまうのです。それを抜きにしても自己顕示欲がかなり少ない性格もあるのでしょう。 仕事以外では家にほとんどいるので、人を笑いに導くようなネタもまったくできないですし。 たぶん、TV番組で司会者に話題を振られて、 面白いことを言えない芸人みたいなもんでしょうか。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんばんは 友達の「面白くない」は、nagisa99さんとの会話が面白くないのでしょうか? もしかすると他に理由があるかも知れませんよ。例えば遊びかた自体が単調になり過ぎていたとか…。 飽きてきていた彼は職場等の知人に楽しい事を教わって、そちらのほうが「面白く」なっているのかも知れないですよ。 私のまわりには、くちべたでお世辞にも話しが面白いとは言えないけど魅力のある人は沢山います。 他の部分で努力してみては如何でしょう? 例えば新しい趣味を見つけて、その趣味に友達を誘ってみる。もしくは彼の趣味に興味を持ち、あなたも始めてみる…とか。 うまくいかないのに無理に話を面白くしなくても良いと思いますよ。そこに固執しなければ、もっと他の面で「面白い人」、「魅力的な人」になれるような良いアイデアが浮かぶかもしれないですよ。

nagisa99
質問者

お礼

ええ、会話が面白くないんだと思います。 もちろん、おっしゃる通り、遊び方自体が単調になってきた面もありますが。 そう思って私の趣味である「スキー」や「早押しクイズのゲーム大会」に出ないかと誘ったり…。 ただ、誘ってもどうも彼自体が私の会話に面白さを感じなくなっているためか、一緒にいっても「面白くないだろう」という気持ちが働き、乗ってきてくれないんですよねぇ。 私も自分が会話が面白くない分、ツッコミや相手の会話に合わせる知識などを磨いたりする程度には努力しているんですが、 やはり「会話が面白い」という魅力には勝てないことを痛感している次第です。(私の努力が足りないというのもあるかとは思いますが) 色々と考えてます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74927
noname#74927
回答No.4

面白くない奴といわれても気にしない方なのですが。 あまり大したことはいえませんが、聞き手ばかりに回ることが=面白くない人、だとは思いません。 急に自分を変えようとしたり、無理をして積極的に場の盛り上げ役になろうとしても、却っておかしくなってしまうような気がします。 質問から察するにコミュニケーションが上手く図れていないように思えます。 日頃の談話にせよ、何にせよ、きちんと受け答えをしていらっしゃいますか? そうしていれば、面白くない。とは、なかなかいわれないと思うのですが・・。 心のキャッチボールができるように心がけてみてください。

nagisa99
質問者

お礼

>日頃の談話にせよ、何にせよ、きちんと受け答えをしていらっしゃいますか? >そうしていれば、面白くない。とは、なかなかいわれないと思うのですが・・ 仕事上の雑談をしたり、堅い話であればいくらでも できるのですが、それがどうも「=面白い(ユーモア?)」には繋がらないような印象ですね。 ツッコミや聞き役上手になることは心がけているので、 話しかけてくれる同僚や悩みを相談してくる友達は多いのですが…。 どうもそれだけでは人間関係ダメなように感じています。 話にはいろいろな魅力があると思うんですが、やはり「面白さ」というのが一番魅力を持つもので、その前にはツッコミや相手の悩みを聞いてあげるなどの魅力が消し飛んでしまうくらいだと個人的には思っています。 WINSPECTORさんの言うところの「受け答え」が自分自身できているか分かりませんが、一応表面上の付き合いだけなら問題がないとは思っています…。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男友達との対人関係

     僕はこの春高校を卒業しました。浪人が決まりました。僕は、進学校に通っていて勉強を最優先してきたような人間なので、人間関係に正直すごく弱いです。 なので、この一年でもっと人間関係をうまくこなしていきたいのですが、どうすれば友達と深い関係になれますか?  僕は一応クラスの委員長なので、割と仲がいいとか思ってるような男友達とも、どこまで深い話とかすればいいのかとか悩みます。(下ネタとかの話題になったら俺どうすりゃいーの?みたいな感じです。) 自分から話したことがズレてたらどうしよー、とか思って割と聞き役に回りがちです。  ちなみに、テニス部でカラオケ好きです。自分のキャラとか他人にどう思われてるかとか気にしすぎかなーなんて思ったりもします。  久々に春休みは遊びまくって、対人関係に悩んでるので、アドバイスください!!

  • 親友と会うと辛い

    第三者からするととてもちっぽけな悩みだと思いますが、壁にぶつかっています。 どうぞアドバイスの程、宜しくお願い致します。 私は30歳女性です。 唯一心を開くことの出来る同性の同い歳の親友がいます。 彼女と会うといつも9割は男性の話になります。 彼女や彼女の友人のモテる話です。 飲み会に行って誰それに連絡先を聞かれた、デートに誘われたけど断った、毎日メールがくる、友達の誰それがものすごくモテるなどといった感じです。 最初はへ~そうなんだ~って面白おかしく聞いていたのですが、最近段々と苦痛になってきました。 無論私も男性の話はしますが、彼女の話すような内容のことが色々とあっても自慢に聞こえたら嫌なのであえて話さず面白いエピソードや悩みなどを中心に話します。 私自身、彼女は決して自慢するような人間ではないと思っているのですが、こちらから聞いてもいないのに異性に言い寄られた数年前の話まで出てくるようになったのでひょっとして自慢なのかな…?と感じ始めました。 私もそれに乗っかって数年前の言い寄られた話をするということはありません。 これもやはり自慢に聞こえたら嫌なので、聞き役に徹します。 最近は私も年に数回しか出会いの場がないことと彼女の方が絶対的に出会いの場が多いことで、私には浮いた話が少なく彼女は毎月会う度に新しい男性の話があります。 誘ってもらえば?というご意見もあるかもしれませんが、彼女も人に誘われて行っているので私がそこに呼んでもらうのは不可能なんです。 会うたびに彼女や彼女の友達のそういう話をされて「誰々ちゃんはすごくモテる」とかいう言葉が出る度に「あんたはモテない」って言われているように感じてしまいます。 その度に劣等感を感じ見下されているように感じてしまいます。 正直そこまで出会いの場がある彼女を羨ましく思います。 ただ、彼女が男性から声が掛かっていることに関しては悔しいとか羨ましいとは思わないのです。 嫌なら彼女と会わなければいいじゃないのということになると思うのですが、彼女は優しいし一緒にいると素の自分を出せるので楽しいのです。 ただ、男性の話や連絡先を聞かれたなどのどうでもよい話が多くうんざりしてしまうのも事実なのです。 どういう風に考えれば彼女のことを「自慢している」だなんて思わないで過ごせるでしょうか。 どういう風に考えれば劣等感を感じずに、ましてや見下されているかもしれないなんて彼女に対して酷いことを思わずにいられるでしょうか。 どうすればさらっと聞き流せるようになれるでしょうか。 彼女のことは好きなので疎遠にはなりたくないのです。 ただ、彼女と会って彼女の話を聞くと出会いすらない自分がとても嫌になります。 何か気持ちの切り替え方の良い方法があればアドバイスをお願い致します。

  • 親友の失恋について、どう励ますか

    まずはじめに、 https://okauth.okwave.jp/qa4767674.html こちらに回答頂いた方、有難うございました。 先週自分から告白し、無事彼女と付き合うことになりました。 今回相談させて頂きたいのは、 自分の親友の友達(自分20代男、友達20代男同級生)が1年ほど付き合った彼女と別れた、とのメールを打ってきたので カラオケにでも連れてって騒いでやろう!と思ってるのですが 居酒屋や彼の部屋で潰れるまで酒に付き合ってやったほうがいいでしょうか? また、カラオケなら自分と二人で歌うより、自分の彼女を呼んで一緒に励ましてあげたほうがいいでしょうか? 自分の彼女は親友とは面識があり、彼女も「女友達を紹介してもいい」と言っています。 今日の夜親友の相談を受けるつもりなので、是非みなさんの意見をお聞かせ下さい。 宜しく御願いいたします。

  • 人との会話において聞き役ばかり

    29歳の会社員の男です。 友達や会社の人と会話していても、 大抵僕は聞き役になることが多いです。 自分の話を話せる人は凄いなと思います。 それだけ色んな経験や面白い体験をしてるってことですよね。 あんまり私生活も充実してなくて自分のことを話すこともないし、 特に面白い話があるわけじゃないので何も話すことが思い浮かびません。 やはり聞き役だけじゃつまらない人間でしょうか? ある程度自分の話しもしないと何を考えているか分からない人になってしまいそうです。 ただ、不思議と何故か飲みに行く誘いなどは友達は少ないですが誘われたりします。

  • 親友がほしい

    大学3年生の女性です。私には仲の良い友達がいません。 今まで、小・中・高校と友達はいましたが、浅い付き合いの人ばかりでした。 高校の友達数人とメールのやり取りをたまにはしますが、卒業以来会っていないし会うつもりもありません。 気の合う人に出会ったことがない、というのが理由かもしれないのですが、友達に合わせるということに疲れ、大学では1人で過ごしています(たまに授業で見かけて話す人はいますが)。 女子大なので、1人でいることは苦ではなく、むしろ楽です。 まわりの女子を見ていると、1人でいられず誰かしらとつるもうとしている人が多いですが、お弁当をわざわざ集まって一緒に食べたり、同じ授業を示し合わせて取っている姿を見ると、はっきり言って吐き気がします。 ・・と、ここからが本題なのですが、私は親友が欲しいです。無理して一緒にいて合わせたり、ただ自分が一人でいるのが嫌だから一緒にいる、という上辺だけの付き合いはいりません。 どうしたら気の合う、心の許せる友達に出会えますか? 私はmixi、twitter、facebookなどをやったことがないのですが、これらを使えば似たような性格の人に出会えるのですか(少し怖いですが・・)? 趣味がきっかけで出会いが生まれる、という話をよく聞きますが、私は誰かと何かをするような趣味は持っていないし、自分から外へ出ていくような積極的な性格ではないので、その性格を変えない限り無理なのかな・・と諦めかけているところがあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 好きの一言

    大学三年、女性です。 仲のよい男友達がいます。 でも、私は彼のことが好きです。 ラインのやりとりや、日常での接し方から考えると、自意識かも知れませんが両想いなんじゃないかって思ってます。 ドキッとするようなことしてきたり、言ったり…でも、いい雰囲気になってもなかなか『好き』の一言を言ってくれません(´・ω・`) 言いやすい状況は作っているはずなんですが。 ただ、彼は私の友達(A)から告白されて、振っているという事実があるので、そのせいもあるのかなって思います。私はAとは普通に話します。Aはまだ彼のことが好きみたいで、私に話してきます。私が彼を好きなことはAの手前、誰にも言っていません。(Aが告白したこと、その結果は周知です。)Aのこともあり、私から告白しにくいので、彼からできれば言ってほしいのですが、都合良すぎますかね(´・ω・`) Aにもこのことは話さないと、と思っているのですが、怖くてできずにいます。 ご意見よろしくお願いしますm(__)m

  • カラオケに行く事になったのですが

    現在メル友の子とお互い友達を2人ずつぐらい誘って夏休み中にカラオケ行こうっていう話になったのですが 親しい友達でカラオケが純粋に好き、女性とのカラオケに慣れてるって人がいないもので 誘ってもほとんどの確率で断られそうです・・・。 もし無理に誘って来てくれても、よく知らない人で誰が来るかも分からないその友達もいい気はしないと思うんです。 かといって自分一人で何とか出来るってわけでもなく 例え女性が2、3人の中に男が自分一人でもやってやるっていうやる気はあるんですが 私は盛り上げるのが苦手で女性とカラオケに行くのも初めての事なので、冗談とかユーモアのセンスもないし1人でその場で普通に歌えるかも凄く不安です・・・。 何か解決法やこうしてみては?という事がありましたら 是非教えて下さい、お願いします。

  • 親友の友達。親友よりその人と仲良くなったら

    お世話になっております。 まとめ下手で申し訳ありませんが、お付き合い頂けると有難いです。 高校時代はクラスも部活も別で話したことも無かった同級生で、 卒業後、出先でたまたま会ってお互いに顔を覚えていたことから 連絡をとるようになり仲良くしている友達(A)がいます。(男性) 私の高校からの付き合いで、親友と呼べる友達(B)がいます。(女性) 彼女(B)と友達(A)は、面識もあり家族ぐるみで親交があります。 (確か高校以前からだと思いますが、詳しくは不明です) 先日私と友達(A)が遊びに行ったという話をしたところ、 親友は私が関わりが無かったことを知っていたのでとても驚いていました。 その際、私と親友との間で価値観の違いというか、お互いの「友達」に 対する意識的な部分でとらえ方が違うという話になりました。 親友→交友関係についてわりと閉鎖的 自分の友達が知らない人の話はしない。 (高校の友達に中学の友達の話をする等) 自分の友達は「自分の友達」であり、 (共通点の無い)自分の友達同士が仲良くなっているのは快くない。 私→交友関係についてはオープンなほう。 自分の友達に知らない人の話もどんどん言う。 (きっと知らない方はつまらないが聞いて欲しいタイプ) 自分の友達同士が知らず知らず仲良くなっていたら嬉しい。 例えば今回の私と友達(A)のように突然仲良くなったり、 中学時代の友達と高校時代の友達がSNSで知り合った等。 (大学や会社が同じで仲良くなった、等は当たり前と考えています。 ここでは、「共通点の無い」というところをあえて強調しています。) (彼女曰く自分は友達に対する独占欲が強く、それが悩みでもあるとの事) 今回は私が女性、友達(A)が男性ということもありますが、 親友は友達(A)に好意を寄せているわけではありません。 みなさんは自分の友達同士(たぶん出会わないだろうなぁ、という人)が 知らぬ間に仲良くなっていたらどう感じますか? (しかも自分より仲の良い存在になっていたと知った場合) そして、私は今も友達(A)とよく連絡をとる仲ですが、 親友のためにも少し距離を置いた方がいいでしょうか? (自分より仲良くなってしまったら嫌な気持ちはわかるので‥) とても大切な人なので、傷つけているのであればやめたいのです。 長くなり申し訳ありません。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 親友って

    高2の女子です。 親友になりたいと思ってる友達がいるけれど、なれそうにないのが今すごく辛いです。 親友になりたいって思う時点で間違ってるとは思うのですが・・・。 その友達とは家が近く、ほぼ毎日一緒に登下校しています。 一緒にバカなことしてるのが今の私の一番の幸せなんです。 でも、友達はドライなのか一人の時間を大切にする子なのかわからないけれど 誰かを遊びに誘うことがまったくありません。 私が誘うと大体ついてきてくれるし、以前私が帰りの待ち合わせにすごく遅れたときも待っててくれたのですが・・・。 相手に尽くすけど相手を求めないって感じかなあと思ってます。 それに、友達は結構分け隔てなく仲良くする方みたいで、よく友達の周りにいる子に嫉妬してしまします。 友達は漫画とかが好きなので、その話についていけないのも寂しいと感じちゃいます。 私はその友達の駄目なところを見てもどうしても嫌いになれなくて、本当に大好きなんだけど、 友達からしたらただの結構仲のいい友達の一人みたいな気がして辛いです。 先日親から直接、私はどう頑張っても(親にとって)二番目だと言われ、 結局私は誰かの一番にはなれないのかなと思いこんでます。 誰かに愛されて、自分もその人を愛したいなあって思います。 話がそれてしまいましたが、私はどうするべきでしょうか。 友達と親友になるのを諦めてほかの友達を探すか、 自分の気持ちに素直になるか・・・。 相手に親友がいるかどうかも分からないけれど。 好きの気持ちの不釣り合いさが辛いです。 独りなのがさみしいです。 読んでくださってありがとうございました。

  • 親友について

    はじめまして。 親友(女)について相談させていただきます。 私には小学生からの親友がいます。 彼女とは小学校しか一緒に通わなかったのですが、気が合い家も近所ということでよく遊んでいました。 彼女はすでに既婚者で私は独身です。 たまたま彼女と彼女の男友達2人と仲良くなり、一緒に遊びに行ったりするようになりました。 彼女とその男友達とは高校の時にバイトで知り合った仲だそうです。 お互いにとても仲がいいんですが、男女の感情はないそうです。 それから私はその男友達の一人と付き合うことになりました。 付き合う前から2人で遊びに行ったり、ご飯を食べに行ったりしていたんですが、それにすべてその親友が入ってこようとするんです。 結局親友の仕事が終わらなくて、来ない時もありましたが大抵は3人で遊んだりしてました。 また、大雨の日に親友が彼に電話をして会社まで迎えに来てもらったりなど、私と彼がいい感じになってるときにそんな行動をとってきました。 一番ショックだったのが、付き合って間もない頃。 ある休日、彼は私の家に一緒にいました。 私の電話に親友から電話がかかってきて、旦那が仕事行って暇なので遊ぼうという連絡でした。 私はちょうど用事があったので、行けないと言ったんですが・・・ そしたら彼に「家に来て、ご飯を作って~~っ」と言ってました。 結局彼は親友の家に行って、ご飯作ったそうです。 また違う日には、私が海外旅行に行って日本を離れてるとき、海外に着いた時に彼に電話しました。 今何してるの??って聞いたら、親友の家にいるというんです。 この時は2人きりではないですが・・・ 彼は親友に対しては本当に男友達のように思ってると言っているんですが、いくら友達でも私の彼氏なんだから、少しは気を使ってほしいと思いました。 その件があり、私は彼氏にははっきりといいました。 いくら友達でもちゃんと線引きをして欲しいと。 彼はちゃんとわかってくれて、それ以降彼女の家に行くことはないです。 私の心が狭いのでしょうか? 友達なんだからと普通にながすべきだったのでしょうか・・・ それ以来親友とは私からは連絡をまったくしていません。