- 締切済み
- 暇なときにでも
首都高に詳しい人教えてください
埼玉の新井宿RPから小松川線を通って千葉の京葉道路に行けるルートを知っていたら教えてください。 いつも、中央環状線の平井大橋で下りて環七から京葉道路に入ってますが、首都高にのったままで京葉道路まで行けたら便利だなあと思います。 もしかしたら行けるんだろうけど混むんだろうなあ。
- ichiroo
- お礼率7% (6/77)
- その他(生活・暮らし)
- 回答数6
- ありがとう数5
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- powerex
- ベストアンサー率23% (22/95)
僕は、大阪生まれの大阪育ちです。 職業柄念に10回以上は首都高の乗り継ぎに悩まされます。 僕のいつもの手ですが、地図をもてもわかりにくい ジャンクションですが、番号を書いてある通りに行くだけ・・・&料金所のおっさんに『京葉はどないいったらエエのん?』と聞いて確認していきます。 今回の場合他の皆さんがお答えを出されてます。 それを覚えておいて、料金所のおっさんに聞いて確認すれば絶対(?)に大丈夫ですよ
- onsen
- ベストアンサー率20% (44/218)
道路には地名や名前が付いてるけどむづかしいから 覚える必要無いよ 京葉道路だったら看板の「7」って数字に向かって 走ると京葉道路に入っちゃうよ! 首都高ってぐるぐるまわっててやだよね~ 間違えると違うとこ行っちゃうしね~ 下道の方がはやいよ。(爆)
- pen2san
- ベストアンサー率37% (260/696)
目的が「早く着きたい」と言うことであれば現在使われておられるルートを。 「安く上げたい」と言うことであれば駒形経由(?)または箱崎経由を、 「首都高を充分堪能したい」のであれば環状線を一廻り、 「景色を楽しみたい」のであれば湾岸線、レインボーブリッジ経由環状線 箱崎インターは3階から2階経由3階で一般道に降りないで通行可能です。
- noro
- ベストアンサー率46% (19/41)
ごめんなさいっ!!! No1のnoroです。 東京エアシティーターミナル内でUターン出来たのは、9号深川線を湾岸方向からきた場合だけかもしれません・・ え?yataroさん、両国は箱崎からは7号分岐ありますけど、中環からは・・・??? 今、行けるんですか? 最近、湾岸しか使わないしなぁ~・・・
- yutaro
- ベストアンサー率22% (13/57)
ルートはあります。まず、新井宿RPから乗りますね、いつもあなたは「堀切Jct」のところで、「四つ木」方面に進んで、「平井大橋」で降りているのですが、「堀切Jct」のところで、「堤通」方面に進んでください。「駒形」を少しこえた「両国Jct」のところで、「錦糸町」に行けば、そのまま「小松川線」ですので、「篠崎」から「京葉道路」へと、そのままいけますよ。なお、交通量も多く、分岐点も多いので、標識とのにらめっこですね。気をつけて行ってください。
- noro
- ベストアンサー率46% (19/41)
中環の堀切ICから6号向島線でC1、箱崎経由9号深川線へ。「東京シティーエアターミナル」内でUターンし、また箱崎経由7号小松川線へ。 記憶が定かじゃないんですが、エアシティーターミナルの中で方向を変えることが出来たような・・・??? まぁ、仮に行けたとしてもエライ時間かかると思いますが・・・(笑) もっとも、中環から湾岸に入り、宮野木JCTから京葉道路にも入れますが・・・ ただ、京葉道路といってもどちらで下りるのかわかりませんのでなんですが。場所によっては、京葉に入り直すよりも湾岸の浦安、千鳥町、湾岸習志野辺りで下りても良いと思うんですが・・・ いかがでしょうか? 参考URLは、JH日本道路公団のHPです。 残念ながら、「東京エアシティーターミナル」で下道に下りずに箱崎に戻る事が出来るかどうかまでは分かりませんでした。(苦笑) 昔、戻った事があった気が・・・するんだけど・・??? 後半、湾岸を使う方は自信アリです!(笑)
関連するQ&A
- 首都高を使わずに千葉方面へ行きたいのですが・・・
日曜に、板橋近辺から千葉の一宮まで行くことになりました。 ルート検索をすると、 首都高環状線→京葉道路→千葉東金道路→東金九十九里有料道路 と出るのですが、 首都高は未経験のため、どうしても怖くて避けたいと思っています。 京葉道路から乗ろうと思うのですが、どのJCTから乗ればいいのでしょうか? (両国JCTは首都7号小松川線??) または「首都高を使うけどあまり複雑じゃない」など、おすすめの行き方があれば教えてください。 ちなみにカーナビは所有しておりますが、 運転歴は1年程で、街乗りばかりで遠出はあまりしていません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 首都高を通りたいのですが。。。
京葉道路の船橋方面から、首都高を抜けて東北自動車道に行きたいと思っています。 首都高ってよくわからないので、地図とかで調べてみました。京葉道路から首都高に入ると7号小松川線ってのに乗って、最終的には6号川口線ってのに乗ればいいんですよね?でも、7号と6号の合流点の両国ジャンクションって地図で見7号から6号へは乗れないような気がするのですが。。。本当に乗れないのでしょうか?その場合どうやっていけばいいのでしょうか? 首都高に詳しい方よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 京葉道路→首都高→中央道 の休憩施設
※高速道路に関する質問なので、路線と言うことでこちらのカテゴリーに質問させて頂きましたが、他に適切なカテゴリーがございましたらご教示願います。 タイトルのように、京葉道路を千葉方面から走り、首都高を経由して中央道に向かう場合、 京葉道路の一番西側の休憩施設は幕張PAですよね。 ここから首都高に入り、最短ルートで中央道に向かう場合、首都高の休憩施設は箱崎PAのみになるのでしょうか? 実際に箱崎JCTを通っても、案内看板が無いのでどうやって入ったら良いか判らず、箱崎に入れないと中央道の石川PAまで休憩できないことになってしまいます。 (4号線の代々木PAとか永福PAは東行きにしかないようですし…) 実際にこのルートで休憩をとろうとしたら、看板の無い箱崎PAへの入り方を覚えるしか無いのでしょうか? (下道に降りるとかPAのあるルートに迂回するとかは無しで) 実際にこのルートを通っている方が普段どうされているのかもお聞かせ頂けると幸いです。
- 締切済み
- 路線・駅・電車
- 千葉在住で、今度車で九州まで福岡へ帰ります。 湾岸
千葉在住で、今度車で九州まで福岡へ帰ります。 湾岸線を走り首都高に乗るのが安いのでしょうか? 京葉道路を通ると高くなるみたいなので、なるべく 安いルートで中央自動車か東名に入りたいと思います。 家は千葉北ジャンクションが近いです。 首都高で湾岸線一般道で一番近い乗り口等も 教えて頂けるとありがたいです。
- 締切済み
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 首都高の注意ポイントを教えて下さい。
今度の日曜日、首都高を利用する予定なのですが、「中央道調布IC」から入り、都内を抜け一之江ICで一旦降り、知人宅を訪問後、今度は「平井大橋IC」から再び首都高に入り、「東北道」へ抜けるルートを考えています。 この場合、まず「西新宿JC」・「三宅坂JC」・「竹橋JC」・「江戸橋JC」・「箱崎JC」・「両国JC」を通過して「一之江IC」となるようです。(首都高のHPから参照) 次に「平井大橋IC」から「堀切JC」・「小菅JC」・「江北JC」・「川口JC」~となるようですが、首都高はあまり使った事が無いため不安です。 このふたつのルートで特に注意を必要とする合流地点や、間違いやすい場所 等ありましたら、是非ご享受下さい。 ちなみに車は普通車で、ナビも付いているので車線変更などのルート案内はしてくれるのですが、トンネル(?)の中などでは、タイムリーな指示をしてくれないので、標識が頼りとなる場所等が発生します。 どうか、首都高に詳しい方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 首都高で三軒茶屋から阿見東まで
首都高で三軒茶屋から阿見東まで 首都高で三軒茶屋から阿見東まで行くとき最短ルートを教えてください。ネットで検索したんですがサイトによって、中央環状を通るのと三宅坂を通るルートが出てきて。。。 どちらが良いのでしょうか。また首都高初めて通るのですがどちらがわかりやすいルートかも教えてください。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 京葉道路から関越自動車道への行き方
車のナビゲーションで京葉道路・蘇我ICから関越自動車道・本庄児玉ICルート検索をすると首都高速小松川線を通るルートがでます。これで行くと非常に混みます。が、帰りは別のルート(湾岸道路経由)を指定するので混みません。行きも湾岸道路経由で行けると思うのですが、お詳しい方教えて下さい。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 中央高速道路で人を乗せたい
千葉方面から京葉道路→首都高速→中央高速で信州に行く予定です。 途中、経堂駅近辺の人を拾って乗せたいのですが、どうしたらよいでしょうか? 中央道のバス停のようなところに来てもらえばいいのでしょうか? あまり道路に詳しくありません。乗せる相手もぜんぜん詳しくありません。 お教えください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 関越自動車道から東京湾アクアライン
5月3日に、鶴ヶ島からマザー牧場へでかけようと思っています。 最初は、外環-川口JCT-中央環状線-湾岸-京葉道路のルートを考えていたのですが、 JARTIC の渋滞予測だと、アクアラインは8時台だと5k程度の渋滞予測なので、 朝6時出発で8時台にアクアライン通過のコースで行こうかと考えています。 首都高を普通に使うと、竹橋JCTや湾岸あたりが渋滞しそうなので、これを通らないルートとして、 外環-美女木JCT-熊野町JCT-富ヶ谷IC-山手通り-国道1号-環七-第一京浜-産業道路 あと 練馬IC-目白通り-環七-第一京浜-産業道路 の2ルートを考えてみました。 JARTIC の渋滞情報のページを2日間くらいにらめっこして、 渋滞区間のないコースを選んだつもりなのですが、 GWの東京の道路事情に詳しくないので、実際のところどうなのかわかりません。 上記の2ルートと首都高で普通に行くのと、どれが有効なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 関東地方