• 締切済み

LANケーブルの屋外配線について

kt1965の回答

  • kt1965
  • ベストアンサー率34% (116/339)
回答No.1

LANケーブルは、ポリ塩化ビニル製のカバーによって覆われたケーブルです。ビニールテープで修復されても、前の状態で3年ならば2年か1年程度の耐候性しかありません。

okayuzu
質問者

お礼

早速にありがとうございました。おっしゃられている期限が過ぎたら、テープをはずして再点検するようにします。

関連するQ&A

  • LANケーブルを屋外配線したいのですが

    LANケーブルを屋外配線したいのですが クーラー穴から外に出して壁をつたって隣の部屋のクーラー穴を通して 隣の部屋にLANケーブルを配線したいのですが http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-gps/bk/ この種類のLANケーブルを屋外配線しても問題ないのでしょうか? 雨にぬれると一発でやられてしまいますか?

  • LANケーブルなどの配線整理について

    PC周りのLANケーブルや、TVの裏の配線の整理をしたいのですが、 行き先や、名前を、ビニルテープにかいて、コードにラベルのようにつけようと思うのですが、 ケーブルなどに、ビニルテープを巻きつけてもいいでしょうか?

  • 屋外LAN配線しましたが通信できません

    事情があって母屋までしか光ファイバ引込工事が出来ず、そこから屋外LAN配線で離れまで引き込みをしました。 配線延長距離で40~50mといった所です。屋外配線はエレコムの屋外配線用ケーブルを使い、末端は松下のモジュラジャックを使い、両端を短いLANケーブルでつなぎました。一応、念のためLANテスタを当てましたが1番から8番まで問題なく順番にランプ点灯します。 しかし、PC側ではLAN接続が認識されず困っています。 何か見落としていることがあるのでしょうか? 光モデム→LANケーブル→モジェラジャック→屋外LANケーブル→モジェラジャック→LANケーブル→PC 以上のようになっています。

  • 母屋と離れに屋外用LANケーブルの配線工事

    自分の家は一戸建てで母屋と離れに分かれていて、離れに無線LANルーター親機があって、自分は主に母屋にいてPCやスマホを使っていますが距離があるため5GHzはほとんど届きませんし、2.4GHzでも届いたり届かなかったりという感じです。 ちょっと離れると2.4GHzでも全然届きません。 ですから屋外用LANケーブルの配線工事を母屋と離れに行いたいのですが、昨日近くの電気屋に電話しましたが屋外用LANケーブルでも雨などで劣化するため電話やインターネットの工事専門の弱電屋に頼んでくれと言われました。 インターネットで「LAN配線工事」等調べると結構遠い企業が出てきたりするのですが、適当にそういうところに頼めばいいのですか? 近くの電気屋で弱電屋ってあるのかどうかわかりません。

  • 屋外で使用する電源ケーブル

    屋外に電源ケーブルを配線する場合、エコケーブルは耐候性が劣るため、使わない方が良いと聞きましたが、実際はどうなのでしょうか?

  • LANケーブルのコネクタ部分を防水加工

    屋外に配線するLANケーブル同士をコネクタを使って接続し、その部分を防水加工したいです。 今までは自己溶着テープを使っていましたが2年弱でダメになっています。 シーリングやホットグルーなども考えています。 耐候性に優れた防水処理を教えてください。

  • 屋外用LANケーブルの施工について

    こんにちは。 屋外用LANケーブルですが、屋外用となっているので、屋外配線可能だと思うのですが、配管無しでも大丈夫なのでしょうか? 人間が踏んだりするのは別として、雨にさらしても問題無いものでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • LANケーブルの修理について

    LANケーブルをねずみがかじって損傷させてしまいました。 ケーブルは約30メートルで複雑に配線したため、やり直しは困難です。 補修方法はないでしょうか? このLANケーブルは2本の線を平行にしたような形状(家電の電源コードを細くした感じ)です。 丸い被覆で1本になってるものとは違うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • LANケーブルの耐候性について

    現在自宅にADSLルーターを設置して、約20M離れた同じ敷地内事務所のPCと無線で繋いでますが、電波状態があまりよくなく度々切断します。 そこでLANケーブルで屋外配線で繋ごうと思いますが、家電店で売られている一般的な水色のLANケーブルで配線した場合、耐候性上問題ないのでしょうか?

  • 屋外LANケーブル

    パソコン超初心者です。 教えてください。 現在、持ちビル4階にPCがあり光ケーブルでインターネットをしモデム?かルータ?かHUB?(ごめんなさい)から室内LANケーブルで5FのPCにつなげています。CAT6のフラットケーブルを購入しつなげたのですが接触が悪いのかコネクタの抜き差しを何度かしてようやくネットにつながる状態です。使いづらいので外壁に屋外用ケーブルを使い配線し直そうと思っています。 http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-vapf/bk/index.asp http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-vapf/sv/index.asp http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-vapf/rj45wp/index.asp 上記三点を購入し配線したときコネクタの数が増え接触不良や速度、劣化が心配です。ダラダラ書いてしまいましたが同じような環境の方ご指導いただけないでしょうか? 書かなければいけない内容がよく分かりませんので、質問していただけたら回答したいと思います。