• 締切済み

解雇予告されました。法的には問題なさそうですが補償金とか請求できますか?

naocyan226の回答

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.3

>弁護士とかに頼んで解決する道しか無いのでしょうか? 整理解雇なら整理解雇の4要件というのが判例であります。この要件を満たしていない解雇は解雇権の乱用として無効です。これは、最高裁の判例ですから、もし裁判になれば勝てます。その前に、公的な機関に斡旋を頼むか、ユニオン等の力を借りるかして会社と交渉しなければなりません。 当面は、会社に解雇は不同意の旨申し入れ、「解雇理由証明書」を催促しましょう。 URLはその4要件です。

参考URL:
http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BL00/so-dan/jireishu5-2.html
msnandy
質問者

お礼

ありがとうございました。 とりあえず、公的な機関に「あっせん」について相談したところ、強制力は無く会社が出てこない場合は、「終了」とのことでした。 「お金と時間をかけて裁判に持ち込むしか道はない」ということがわかりました

関連するQ&A

  • 解雇予告と失業手当てについて

    本日、4月いっぱいをもっての解雇予告を口頭で言われました。不況による人員整理(整理解雇)です。まだこちらはそれについての了承の返事はしていません。 会社側からは (1)解雇は会社都合によるものとして扱う (2)30日前の解雇予告である。 (3)ただし明日以降は出社してもしなくても本人にまかせる つまり4月は会社に出社しなくても給料が保障されるわけなのですが この場合4月末日退社で5月1日から失業扱いとなるかと思うのですが、 それならば、(2)を即日解雇で解雇手当支給の形 (3月末日退職扱いで4月1日から失業扱い)にしてもらったほうが 失業手当が1ヶ月早く貰える(経済的に4月は給料+失業手当)のでは と思うのですがどうでしょうか?

  • 解雇予告通知について

    解雇予告通知について質問です。 今年4月1日に新卒で入社した会社から解雇を言われました。 解雇理由は遅刻と無断欠勤で会社ではたらくという意思がないため という理由でした。 4月18日金曜日に欠勤をし、時間が遅くなりましたが会社に連絡しました。 その時に部署の先輩に土日は休みだから翌週月曜日に最終的にどうするのか社長と話し合えという旨を聞き、21日会社に行き社長と会ったのですが取り合ってもらえませんでした。 社長の言い分は無断欠勤をしたのだから欠勤をしたその日に解雇予告通知を書面で郵送したと言いました。でも、月曜日の時点ではまだ私は解雇予告通知を手にしていないのでなんのことか分かりませんでした。 社長はもう来なくていいと言いました。 22日に解雇予告通知が届き、解雇予定日は5月20日でした。 この場合は30日以上前に通告したとなり、給料はもらえないのでしょうか? 給料日が20日締めの28日払いなので4月28日に給料は入りましたが5月20日までの給料は出ないのでしょうか? 4月18日以降は会社に出勤していません。 来なくていいと言われたので。 文が乱雑に なってしまいましたが18日にクビのはずなのになぜ、5月20日が解雇予定なのでしょうか?会社は解雇予告手当を払いたくないからでしょうか?

  • 解雇予告通知書の文言について

    勤めていた会社が業績不良により人員整理を行っていたのですが、本日、解雇を告知されました。その際、有給消化があるので明日からは来なくてよい、自己都合ではなく会社都合解雇にしてやる、といわれ、会社都合なら失業保険も即交付ですし受け入れたのですが、その後渡された解雇予告通知書に「従業員の就業状況が不良で就業に適さないため」と書かれていました。 一度の遅刻、欠勤もなく成績も客観的ではないかもしれませんが悪くはない、少なくとも解雇理由に相当するとはとても思えないのでその文言に対し異議を申し立てたところ、納得できないのであれば自己都合にする、と言われました。 私にとっては失業保険の交付が90日遅れることよりもむしろ次の職場への就職に悪影響を及ぼす方が痛手であるため、もしこの解雇予告通知書の文言が就職活動に悪影響を及ぼすならば自己都合もやむなし、と考えているのですが、この解雇予告通知書というのはどういった位置づけの書類でどこに(ハローワークや次の職場)提出するものなのでしょうか。もしくは、会社と個人にのみ交わされる書類で特に法的根拠に基づく書類では無いのでしょうか。解雇予告通知書という書類について教えてください。

  • 解雇予告通知から解雇までの賃金は?

    解雇予告手当について質問です。 解雇予告通知から解雇までの日までの賃金が支払わえない場合は、罰せられないのでしょうか? 先日、会社が破産手続きを開始し、事実上、倒産することになりました。 その知らせを受けたその日に、解雇予告通知書が本社から届き、その日の昼から現在まで自宅待機という状態です。 法律的には、事業者は、解雇する場合は、解雇の30日前までに解雇予告通知を出すか、それができない場合は、解雇予告手当を支払うことになっているため、従業員は守られるようになっています。 ただ、倒産してしまい、負債を抱えている状態なので、給料が支払われるかどうかもわかりません。 30日前に解雇予告通知を出すのは、その30日間は賃金を支払わなくてはいけないからなのですよね? この場合は、法律を逆手に取った卑怯なやり方に思えます。 こういう使い方を取り締まることはできないのでしょうか? ちなみに、自宅待機の場合は、会社都合で休暇を与えているため、賃金の60%を払わなくてはいけないと、ハローワークの方がおっしゃっていました。 たぶん、これも払えないと思います。 もっと困るのは、実際の解雇の日まではその会社の社員であるため、「離職票」が出ません。 通常、会社都合の離職の場合、失業手当は最短で2週間ほどで支給されるのですが、これもできない状態です。 結局、自分でフリーペーパーやネットなどで仕事を探して転職するしか方法がないということになります。 なにからなにまでつぶれた会社の都合のように思うのですが、いかがなものでしょうか?

  • 給料未払い及び解雇予告手当ての請求

    再就職をした会社を1ヶ月で突然解雇されました。1ヶ月分の給料ももらっていません。解雇の理由はまったく会社の都合です。内容証明郵便で給料と解雇予告手当てを請求しました。1週間の期限をきったのですが、振り込みはありませんでした。この先裁判所へ訴えることをかんがえています。調停申し立てと支払い催促申し立てのどちらが確実に払ってもらえるのか迷っています。会社側が異議を申し立てた場合通常の裁判になるとききました。もしそうなったら、弁護士に依頼しないといけなくなります。 でもどちらかに早急に決めなければなりません。調停と支払い催促とどちらがよいでしょうか? 宜しくおねがいします。

  • 予告解雇の手当

    従業員数30名弱の事業所で、給料振込などの 実務を行っています。 先日、従業員本人からの希望があり、 予告解雇を行いました。 当人は(予告解雇)通知日の1週間ほど前から出勤しておらず、 解雇日まで有給は残ってなかったので、 不足分は欠勤扱いにして、 有給残日数のみの賃金を支給したところ、 「解雇日までの賃金が保証されるはず」 と質問をうけました。 会社としては、出勤してもらいたかったのですが、 この場合、解雇日までの賃金を支払うべきなのでしょうか?

  • 解雇予告手当を払ってもらえません!

    9/3に解雇通知され、9/20に解雇となりました。解雇予告手当を頂きたいと言ったところ、 会社側から 『社労士に相談したら、9/20解雇は無効だった。10/3解雇にする。9/21~10/3分の給料は出す。』 と言われました。 自分は、早く雇用保険の手続き、就職活動を行いたいので当初通り9/20解雇で、 13日分の解雇予告手当を頂きたいのですが、社労士が受け付けないのでしょうか? 会社からは、『貴方がいくら9/20解雇を主張しても社労士が受け付けない』と言われました。

  • 解雇予告通知について

    勤めている会社の経営が思わしくなく、人員整理のため、解雇予告通知を渡されました。 質問1 「5月13日限りで解雇します」となっている場合、5月13日まで在職ということでしょうか? 質問2 4月14日に解雇予告をされ、「5月13日限りで解雇」となっている場合、解雇予行手当ては出ないのでしょうか? 29日前になるような気がするのですが・・・ 恐れ入りますが、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • 解雇予告について教えてください。

    解雇予告について教えてください。 先月就職した会社にて、試用期間17日目に即日解雇を言い渡されました。 そこで解雇証明書を請求し、何とか書いてもらったのですが、 解雇予告日の記入欄に、5日前の日付(就労して13日の日付)が書いてありまりました。 会社側としては、就労13日中に解雇予告をしたのだから、 解雇予告手当を払わないように、日数を誤魔化したのだと思います。 このような場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか? このように解雇日数に虚偽の記述をする事に違法性はないのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。 その他争点となる項目 ・雇用契約などの書類は一切ありませんでした。 ・解雇後、解雇証明書を請求したが、拒否されました。 (違法と知ったのか、その後先方から電話で雇用証明書を用意すると連絡がありました)

  • 解雇予告手当てを請求するにあたって・・・。

    先月、会社から解雇を言い渡されました。突然の解雇だった為、解雇予告手当てを請求したいのですが、その為には、解雇通知書をもらった方がいいと言われました。(事業主が、一方的に解雇したにも関わらず、その事実を認めない場合がある為)解雇通知書を作成してもらうには、事業主に口頭で伝えれば作成してもらえるのでしょうか??

専門家に質問してみよう