• ベストアンサー

言葉の芸術について

最近(ここ10年くらいでしょうか?)言葉に対するこだわりとか、要求とか、需給が何も無くなってきた感じがするのです。 たとえば、流行語とかありますが、それが以前でしたら、プロの作ったなにか詩的で凝った、それ自体がアーティスティックな雰囲気をぷんぷんさせたようなものでした。それが、間脳的(官能的きなく)で、反射的即物的なものに成り下がり、プロの言葉家というものが何も要求されなくなってないでしょうか?もしそうだとしたら、このことは、社会にたいしてどういう作用を持っている、どういう社会意識の変化に対応しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101110
noname#101110
回答No.1

確かにそういった傾向は私も感じます。広告業界でも洒落た話題になるキャッチフレーズは余り出ないし、外国映画のタイトルはオリジナルをただカタカナで繰り返すだけ。以前は日本語で翻案する努力がなされていました。歌謡の分野でも若者は群れて動物的にシャウトしたり洗練されない日常語でワンパターンな恋歌を歌うばかりです。若者言葉は原始的な短落語(荒っぽい省略)が通用しているし、文芸評論でもひところのように文体が論じられる事はなくなった。子供の作文のようなケータイ小説がベストセラーになる時代です。次第に日本語は衰退して微妙な意味合いを表現できる国語から単なる簡単な符牒へ退化していくのではと危惧しています。一国の首相が簡単な国語を操れない現実ですから、いずれ韓国のように漢字廃止とかいうことになるのではと最悪の事態も想定される昨今です。 国語は一国の国力、文化の象徴のようなものですから、教育が最重要ですが、少なくとも小説家やら詩人、コピーライターなどは一生懸命に自分の分野で腕を磨いていい作品を世に問い、一般人のレベルを上げていって欲しいものです。

garcon2000
質問者

お礼

洒落たっていうのが大事な気がするのですけどね。だめですね。おっしゃる通り、すべて安易で日常化して平板になっていくような感じです。これは文化の大衆化=衰退ていうことじゃないでしょうか?つまり、以前はやはり受けてのレベルも高かったっていう気がします。一発逆転の発想が必要な時期ですね。マスの衰退への流れは止めれないでしょうけども。

garcon2000
質問者

補足

球場で野次れなくなったのも問題ですね。言葉が死んでいる。

その他の回答 (3)

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.4

あ、単純な話言葉の芸術は感性の物なので、現代社会は感性を殺している風潮があるからかもしれませんね。 感性ある発言を許容しない組織が多いですからね。 人間を道具のように扱う人間には感性は縁が薄いのでしょう。

garcon2000
質問者

お礼

機械的に人を扱うと言うことが増えているかもしれないですね。マニュアル社会でしょうか。感性と言うのがないほうが便利、なんていうのはなんともやりきれない話しです。

回答No.3

確かに、言語の貧弱化、さらにメディア界の衰退を感じます。 たとえば、地方紙なのですが、元旦、3日の新聞は読みどころがほとんどありませんでした。 少なくなったチラシの包み紙のような有様だと感じました。 ある種の問題意識をもって、伝達したいという欲求がないのでしょう。 記者たちの家畜化が進行しているのかもしれません。 考えず、作業的に流されて、食べて寝て終わりです。 ベストセラー作品の幼稚化もあるようです。 文化も衰退している感じがします。 テレビコマーシャルも劣化しましたねー。 そんな印象です。

garcon2000
質問者

お礼

ありがとうございます。まったくその通りですね。発信者の方も劣化しつつあるのですね。ベストセラーは言うに及ばす。コマーシャルもコレは!っていうようなひらめきません。

garcon2000
質問者

補足

球場で野次れなくなったのも問題ですね。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.2

映像効果や音響効果の技術が上がったからね。 番組のフキダシが恒常化したからね。 落語ってフキダシが無くても笑えるのにな。 大御所とかそういう人間が何時までもフキダシに頼ってるようでは育たないと思うけどね。 そんな言葉の芸術を見せると大御所芸人に嫉妬されて潰されるのがオチです。 上下関係が厳しすぎるのも考え物ですね。

garcon2000
質問者

お礼

いろいろとしがらみやら嫉妬もあるようですか。落ち着いた雰囲気は期待できない状況になっていくような感じです。

関連するQ&A

  • 昔は結婚して子供を産み育てることで社会に承認された

    昔は結婚して子供を産み育てることで社会に承認されたが、今は多様化によって結婚して子供を育てても社会承認されなくなった。 学歴や一流企業に勤務や医者や弁護士などの肩書きが社会に承認されるステータスとされるようになり、昔は職業で差別されることはなかった。 人は社会承認を求め、人々に人気の流行を追うようになった。 みんなと同じ事をするようになった。 人と違うことをする人は差別されて、大多数がやっている事が正義となった。 他者承認が欲しくて皆が同じ流行に走る。 これは興味がない人には辛い社会だと思う。 大多数の意見が正しいのか? AKB48が流行ればアイドルを目指す子供が増えてアイドルだらけになった。 地域ごとにアイドルがいる。 これも社会承認要求の一因と言える。 社会承認の変化が晩婚化に繋がっているように思う。 どう思いますか?

  • 日本人の「悪しきメンタリティ」

    日本人は,いつになったら,「わかっちゃいるけどやめられない」から「脱却」できるのでしょうか? ***** 「わかっちゃいるけどやめられない」 これは,ある流行歌の歌詞の一部です。多くの日本人にとって,これは,「流行歌の歌詞の一部」であると認識されています。しかしながら,この歌詞にある言葉こそ,日本人の「悪しきメンタリティ」を表していると,わたしはおもいます。 たとえば,いまの日本社会においては,社会構造の変化によって,経済構造や社会保障制度などの「改革」がさけばれています。そういった「改革」が,遅々として進まず,多くの人々が,「改革」の必要性を理解しながらも,現状の維持に「しがみついている」姿は,日本人の非常に醜い姿です。 このような言葉からうかがえることは,ある著名な作家が指摘したように,タテマエ(わかっちゃいる)とホンネ(やめられない)という,日本人の悪しきメンタリティです。 わたし自身は,外国につながりをもつ日本人です。そのようなバックグラウンドがあるので,わたし自身は,みずからの日本のアイデンティティと,深く向きあっています。日本人にたいする深い愛情がある一方で,このような悪しきメンタリティから「脱却」できないことにたいしては,日本人にたいする「強い不信感」をいだいています。

  • 社会性が低いのは自閉症でしょうか?

    現在2歳4ヶ月の男児です。。1歳6ヶ月検診でひっかかり社会性が低いと指摘されました。内容としては自分の要求に対しては興味があるが、相手からの要求(同じ絵を書いてとか、同じ絵柄をめくって等には反応が乏しいとの事が理由との事です。普段の生活では他動や、こだわり等はないのですが気になるとことは自分の好きなことで遊んでいるとき、 呼んでも振り向かいことがあるのとやや言葉が遅いくらいです。(2語分が少々)このようなご経験された方アドバイスいただけれますでしょうか。 その他: 保育園にも通っていますが、先生からは他の子を一緒に遊んだりしているのでなぜ指摘されるかわからないと面談で言われました。保育園で気が付いていてもあえて親に言わないこともあるのでしょうか?

  • 「芸術は自由に観るべき」に代わる言葉は無いでしょうか?

    芸術を鑑賞する上で、デッサンを重んじる人や斬新さを尊重する人、気難しい論術を述べる人などいますが、それらの人を否定的に言った意見に「芸術は自由に観るべき」という言葉があります。 一見正論に思えますが、他人に「芸術は自由に観るべき」という価値観を押し付けている時点で、他人の自由な芸術の見方を侵害している気がします。 少なくとも、彼らなりに自由に思考錯誤した結果、デッサンを重んじたり、斬新さを重んじたりした、芸術の見方を見出したのですから。 しかし、「芸術は自由に観るべき」という意見は良く分かります。 恐らく言葉が悪いのかと思います。 そこで質問なのですが、「芸術は自由に観るべき」に代わる言葉は無いでしょうか?

  • 奢る・奢られる?

    こんにちは。私は23歳社会人女です。 皆さんにズバリ聞いてみたいことがあります。 恋人・異性の友達(友達以上恋人未満含む)と遊びに行く・食事に行く時、 奢られますか?奢りますか?割り勘ですか?それ以外ですか? これらの事柄は多くの価値観・意見等があると思うのですが、 普段支払いをするときに気をつけていることなど、人間関係をスムーズに楽しく過ごすためにしていることも良ければ教えていただきたいと思います。 下記の項目を参考にして選択して頂けると幸いです。(順番に意図はありません。) 社会的な立場や年齢等は任意です。 1、奢られる。 2、誘ったほうが奢る。 3、かわりばんこに奢る。 4、割合が異なるが割り勘。 5、きっちり割り勘。 6、割り勘だったり奢ったり奢られたり。 7、奢るほうが多い。 8、奢る。 9、それ以外。 私は、6です。場の雰囲気に合わせています。 奢ってあげたいと思えば奢るし、奢ると言ってくれたらお言葉に甘えます。 その気持ちが嬉しいのでお返しにまた奢ってあげたくなります。 支払いの方法も、先に渡すべきか、払ってもらってから渡すか、先手を打って割り勘ね!で行く時もあるし、その時々です。 皆さんはいかがでしょうか?何かこだわりはありますか?

  • 冷却期間を置き過ぎたが、今更連絡するのは・・?

    社会人2年目の女性です。 大学時代に、良い雰囲気になりかけていた男子がいましたが、あまりにもこちらから好き好きアピールをしすぎて引かれてしまい、「今、忙しくて」などという言葉を鵜呑みにして定期的にメールを送り続けていましたが、いつしか返事も返って来なくなり、自然消滅しました。 それから、2年ちょっと経ちました。 最近、ふと思い出してFacebookで検索したところ、その彼を発見してしまいました。 懐かしくて衝動的にメッセージを送ろうとしましたが、思いとどまり、今、こちらに相談させていただいております。 私としては、何のこだわりもなくなった今だからこそ、また色々話せる気もするのですが、相手にしてみたら、2年もの時間が経って連絡が来たところで「今更」な感じでしょうか?連絡をとったことで「下心ある?」「期待してる?」などと思われるのも恥ずかしいです。 Facebookでは、もう10年近くも会っていない小学校の同級生とも繋がっています。誰かが同窓会でも企画しない限り、会うこともないであろう人たちです。そこには、ただの懐かしさと近況知りたさしかありません。同じような感覚で彼に連絡を取りたいのですが、彼にそれが伝わるでしょうか? ご意見、アドバイスお聞かせください。

  • 子宮内膜症 チョコレート嚢胞

    助けてください。20歳の女です。 私は一ヶ月前から子宮内膜症、チョコレート嚢胞の治療を行っていて副作用により体調の変化がすごくて、鬱状態になってしまいます。 遠距離の彼氏がいるのですが電話越しなので私が体調悪いと心配することしか出来ないとお互いに悲しい雰囲気になってしまいます。 私もなるべく元気でいようと頑張るのですが、彼氏の些細な一言に傷ついてしまったり、迷惑かけてばかりいる自分が嫌になります。 彼氏は大丈夫だよと言ってくれてはいるのですがこれから先この治療、手術が控えている状況で少なくとも半年は迷惑をかけてしまうと思います。 彼氏も元々社会人になったばかりの時に鬱状態になってしまった経験があり、私と一緒にいたらネガティブになったり私のことで仕事に集中出来なかったり、もしかしたらまた彼の鬱病が発症してしまうのではないかと思っています。 彼のためにも私のためにも離れる決断をするべきなのかと悩んでいます。 遠距離だということ、私は学生、彼は社会人という違いもあり、彼には病気が見つかる前1度遠距離で会えないのが辛いと振られています。 きっとこれから先の方が私も会いに行ける機会が前よりも減ってしまうと思います、きっと彼も今まで通り会いに来れる日が少ないと思います。お互いの負担にもなるなと思ってしまいます。 どうしたらいいのか分からないこの状況で何かアドバイス頂けたらなと思います。 2人の問題であることは承知の上です。よろしくお願いいたします。

  • ギャル文字、みなさんどう思われますか?

    こんにちは。 20代後半女です。 皆様の意見をお聞かせください。 数年前から、「ギャル文字」が流行っているようですが、私はどうも受け付けません。 私が大学生の頃から周りの友人にも、 「ぉはよう」「今日ゎ」等の小文字入りのメールを送ってくる人が増え、 特にインターネット上のブログや投稿に、多く見られるようになりました。 中高生ならまだ理解はできますが、それでも「友達同士のメール間」に留めるべきだと思っています。 まして大学生や社会人がこのような公共の場「万人の目に触れる書き込み等」で使ったり、 特に親しいわけではない知人に対してのメールに使ったりするようなものではないと、考えてしまいます。(個人ブログなら自由ですが) 言葉は流行によって日々変化していくものだとは思いますし、 略語などには抵抗が全くないのですが、 どうしても「ギャル文字」には疑問を感じてしまいます。 (絵文字や顔文字は可愛いと思っています) 皆さまはどう思われますか? 「ギャル文字」賛成、反対等。 よろしかったらご意見お聞かせください。

  • あなたにとって芸術とはなんですか?

    あなたにとって芸術とはなんですか? 大学の課題で世間の芸術にに対する様々な意見を調べております 質問 1、あなたにとって芸術とは?(注、定義を無理にするものではありません) 2、理由 3、所属、年齢(例、会社員、25歳) 質問に答えて下さるとたいへん助かります。 どうぞご協力お願い申し上げます。

  • 芸術家

    芸術家の人たちはそれぞれの分野でいろいろなものを表現しています。 例えば、画家は絵で表現する。陶芸家は陶芸で表現する。 そこで私が疑問なのは画家になった人はなぜ絵で表現することを選んだのでしょうか。 他のものでもできたのではないでしょうか。 陶芸家になった人も同じです。 自分の表現するものはどうやって決めたのでしょうか。 いろいろ体験して自分にはこれが向いてる。と決めたのでしょうか。 それとも、直感的にこれしかない!と決めたのでしょうか。 わかりづらくてすみません。 私はいろいろ体験してもハッキリ決まりません。 自信がないからかもしれませんが・・・。 ぜひいろいろな意見をききたいです。 よろしくお願いします^^