• ベストアンサー

tsu の s って何??

Yoshaの回答

  • ベストアンサー
  • Yosha
  • ベストアンサー率59% (172/287)
回答No.3

ローマ字の綴りには2通りあります。 「日本式」と「ヘボン式」です。 日本式は、50音の『あ』行に母音、『か』行以降は、各行の子音部のアルファベット「k~w」にそれそれ母音をつけた綴りを当てます。 例えば『カ』行は「k」に「a,i,u,e,o」の母音を添えます。 したがって「ク」は「k」+「u」で「ku」と書きます。 この日本式表記方法で書かれたものを、外人が発音すると日本語らしくないものが少し出てきます。 「ヘボン」という人が、これを修正して出来たのが「ヘボン式」ローマ字です。 どう違うのかといえば、 「シ、チ、ツ、フ」などで、日本式のローマ字綴りは「si, ti, tu, hu」ですが、外人がこの綴りを発音すると、「スゥイ、ティ、トゥ」のようになります。 「hu」は口を尖らさないで少し開き息を吐き出す音になります。 ヘボン式では「shi, chi, tsu, fu」と綴り、日本語の「シ、チ、ツ、フ」に近い発音となります。 日本の50音表記自体が、発音の点からみて不自然になっているようです。 例えば、タ行は「タ、ティ、トゥ、テ、ト」であり、「チャ、チュ、チョ」は、「チャ、チ、チュ、チェ、チョ」の仲間となります。 しかし、「チ」は、タ行の「ティ」と入れ替え、「チェ」は、50音表から外れてしまいました。 「ツ」は、「ツァ、ツィ、ツ、ツェ、ツォ」の仲間で、当時「ツ」以外の発音はなかったと思われ、「ツ」をタ行の「トゥ」と入れ替えたと思われます。 明治生まれの母などは、“PTA”は何度教えても「ピーチーエー」としか発音出来ませんでした。 50音表が出来たいきさつは、よく知りませんが、なんとなく統一表記という点に重きをおき今のようになったのではないかと思っています。 日本式は覚えやすいのですが、外人からみても自然に近いヘボン式が一般的には多く使われているようです。

greenest
質問者

お礼

外国人の発音からして「ヘボン式」が自然なんですね。 Yoshaさん回答有難うございました。

関連するQ&A

  • tsu を含む英単語

    日本の地名は別ににして、        tsu  を含む意味を成す英単語はあるでしょうか? tu はみかけるものの”チュー” や ”トュ”みたいな感じで、、日本語で ”ツ” と聞こえる ”tsu” を含む英単語はsは少ない気がします。

  • ローマ字表記のときに tu→tsu、 si→shi、 hu→fu、とす

    ローマ字表記のときに tu→tsu、 si→shi、 hu→fu、とするのはなぜですか? キーボードで打つ時はtuでもsiでも出るのに、これは特別なのでしょうか? またnの代わりにmを使うときもありますよね。shimbun 、tempraなどです。これはなぜでしょうか?なにか規則性はあるのですか?更に伸ばす音の代わりにhを使うときもありますよね。人名でkanohという表記もみたことがあります。これはなぜでしょうか。

  • ドメイン名について

    ドメイン名で、迷っています。「つ」という読み方で、「tu」にするか、「tsu」にするかでどちらが有利だと思いますか?「tu」は短い一方、「tsu」は長いけど正式なつづりです。その反面、間違えてtuで入力した人がそっちだと思い込んでしまう。たとえば以下の例です。 tsukushi.com tukushi.com どっちがいいでしょうか?

  • 報酬が発生するSNS tsu(ツー)にについて

    報酬が発生するSNS tsu(ツー)に関するアンケート tsuは、アメリカの Unlock Tsu社が2014年10月21日に立ち上げた、企業からの広告収入をユーザーと分け合う新しいSNSです。 そのシステムにどんどんユーザーが登録しており、あのfacebook(フェイスブック)が100万にのユーザーを登録してもらうのに10ヶ月かかったところを、tsuはたった1ヶ月で成し遂げた、今最も勢いのあるSNSなのです。 今回はこのtsuについて簡単なページを作りました。 http://fanblogs.jp/bloopie/archive/107/0?1420462082 を見て下記アンケートにお答えください。 <アンケート> あなたはtsuが日本で流行ると思いますか? 以上、よろしくお願いいたします。 ※私も一人のユーザーでして、下記の精神にのっとり宣伝活動をしております。 ・tsuは慈善事業で私たちに広告料を還元しているのではない。 ・t suは、ユーザーを増やしてくれている人に多く広告料を還元する。 ・本来は、各SNSは広告会社に広告料を払ってユーザーを集めている。 しかしtsuはその広告料をユーザーに払うことにしたのである。 つまり、私たちは広告会社の代わりをしないといけないのである。 そのために広告したり、自ら広告を出してtsuに登録してもらったりするのである。

  • BA-TSUのブランドマーク?

    BA-TSUのネクタイを見ていたら、前面に大きく 「0334995353」という数字と、蝶のマークの刺繍が 入っていました。 この数字や、蝶というのは、BA-TSUのブランドマークとか なんらかのコンセプト、意味などがあるんでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!!

  • BA-TSU公式サイト等について。

    最近このブランドに興味を持ちました。 が、BA-TSUの公式サイトが閉鎖されたのか検索にも出ず、関連サイトのLinkから行こうとしても「ページ(サイト)が存在しません」とエラーがでます。 一部Blogなどでブランドの傾向が変わった(?)というような事、店舗はあるのにブランドがなくなったというような事が大抵にして書かれていました。 BA-TSUのお洋服としての公式サイトはないのでしょうか。 店舗で直に見たり買ったりできるほど近くない(一番近い店舗でも片道5時間かかります)ですし、BA-TSUのようなお洋服が好きな友人にもススメたいのですがファッションビルなどの店舗外装では画像が潰れてて紹介できません。 詳細をご存知の方、参照できるサイトがあれば教えて下さい。 また、BA-TSUのような系統のお洋服を探すにはどういった単語で検索すればいいでしょうか? ブランド自体でも良いのでおすすめがあれば教えてください。

  • 「chi」「ti」,「tsu」「tu」日常生活での使い方を教えて

    「chi」「ti」,「tsu」「tu」日常生活での使い方を教えて netで検索しますと~それなりに区分は判りますが では何故 この様な二通りの綴りが出来たの? カード時代 tiとtuが 間違い易いからですか?

  • 名前のローマ字表記について

     たちつてとの 「つ」なんですが、 名刺にローマ字表記するとき tu、tsuのどちらがいいのでしょうか?  パソコンのローマ字変換では 両方とも「つ」で出てきますが。

  • miomioと9tsuの被害状況は

    動画掲載siteのmiomioと9tsuとにaccessすると 最近browserのvirus check機能から 危険なsiteであるとの警告が出るようになりました。 どのような被害を受けますか。 無視して動画を表示させようとすると 以前は一発で出たのに今は(画面には3回まで試せとありますが) 3回clickせねばなりません。 またこれら2sites自身が悪行をするようになったのではなく、 malwareに取りつかれておるのですよね。

  • イニシャルとは?

    『イニシャルとは?』でお願いします。案外、質問されておられないようなんですが、イニシャルとは、氏名をローマ字で書いた際の、頭文字を用いたモノと言うのが、通例かと思います。ところが、ラリルレロ(ラ=RA、LA)や、G、Jを使用する氏名には、2通りあると言う事ですが、当方の氏(姓)の頭文字は、TSUまたはTUになります。まぁ選択しろとの事か?と思っていますが、ここに、突然自動車会社の『マツダ』を持って来ます。『マツダ』=『MAZDA』でして、『MATSUDA』ではありません。何かの『神様の名称?』だったと記憶しますが、では、当方も『TSU』や『TU』の代わりに、『Z』を持って来ても、良いのでしょうか?