• ベストアンサー

無職で扶養から外れました

cyanberryの回答

  • ベストアンサー
  • cyanberry
  • ベストアンサー率50% (117/230)
回答No.1

良くわからないのですが、現在は親の扶養家族に入っていないのですか? 中退しても親の扶養家族のままで良いと思うのですが・・・。 本題ですが、使えない健康保険証を使って医療費を払ったらばれたという話ですよね。 そんなことをしたら当然ばれます。3割負担とならない部分は全額支払わないといけません。 悪質でなければきちんと支払えば前科まではつかないと思いますよ。

noname#75122
質問者

お礼

すいません大事なのが抜けていました。 保険の話です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険 扶養から外れて遡る場合

    去年の2月からアルバイトをはじめ 今年今現在9月でも継続してバイトをしています。 去年から今までにかけ。歯医者や耳鼻科など結構親の扶養の社会保険証を使って診察を受けてきました。 今月親の扶養から抜け、去年の2月から遡って国民保険を支払ったとしても、それまでに受けた保険での7割の負担額は全額支払わなければいけないのでしょうか? 収入は130万余裕で超えているので本来すぐ扶養から抜けなければいけなかったのですが、そういう知識が全然なく全く知りませんでした。 アドバイスお願いします。

  • どっちの扶養がいでしょうか?

    職場で保育手当が支給されていましたが、来年から扶養義務者に しかでなくなるようです。 方法として私(妻)の扶養に子供を入れるともらえると 言われました。就学したら夫へ戻せばいいと・・。 しかし、収入の多いほうに入れておくと年末の扶養控除が多いから 計算して考えてみてとのことでした。 来年から保育料も下がるので、手当ては2万位 になります。夫は公務員で子供の扶養手当が7000円位です。 これは無くなりますよね・・。月1万3千位と控除額とを 比較するとやはり扶養を変えたほうがいいでしょうか? 扶養控除額の見方がよくわかりませんが、年末調整の全額 ではないですよね?見方ってあるんでしょうか? 控除や税金等無知なので困っています>< また、職場からは扶養者を変えても子供の保険証はそのまま夫のに 入ったままでいいと言われましたが可能なんでしょうか?? 税金だけの扶養だから・・・とのことでしたが。 そのほかなにか比較したり検討する必要がある事項がありましたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • 現在、健保扶養家族の母、70歳になったら医療費負担は?

    現在、母は69歳で私の勤める会社の健康保険の扶養家族になっています。 医療費負担は3割です。 母が来年70歳を迎えても、私の扶養家族のままでは負担額は変わらない? 負担額を1割にするためには扶養家族から抜かなければならない?

  • 扶養家族になれない学生の保険

    健康保険についてです。 学生の友達なんですが、親は会社員です。今までは、扶養家族として病院で保険証を使ってました。 最近本人が歯医者に通うことになりましたが、単身赴任をしている親が保険証を持っているため、とりあえず後で送ってもらおうと、歯医者さんに事情を説明して何日か通ったそうです。で、どうせならついでに遠隔地用の保険証を作ろうということになり、会社と役所に相談したところ、本人の収入が扶養家族の枠を超えており、遠隔地用保険証が発行できなかったそうです。 そうなると、歯医者のお金は満額支払わないといけないのでしょうか?今保険証を作れば、3割負担でいけるのでしょうか?後のことを考えるとどっちみち国民健康保険に入らないといけないんだと思うのですが、今までの分は一気に支払わないといけないんでしょうか・・・なんかなぞだらけです。宜しくお願いします。

  • 失業保険給付中も扶養に入ってしまっていました・・・

    5月22日より、失業保険を受けているのですが、主人の扶養から外れなければいけないということに、今日気づきました。 実は、今日主人の扶養として歯科医に受診し3割しか支払っていません。 主人の職場で扶養を外れる書類をもらい、明後日には国民年金と国保の手続きに行こうと思っていますが、 今日歯科でかかったお金は、全額負担になり、残り7割を後日支払うことになるのでしょうか? 明後日国保に切り替えに行って、5月22日までさかのぼって支払えば、全額負担しなくても大丈夫なのでしょうか? 月末なので、30日までに保険証を歯科に提出しないといけないですよね? 住民税も払わなくてはいけなくて、失業保険を受給しているとはいえ、厳しいです。 住民税の減免措置などもないのでしょうか?

  • 歯医者でウイルス感染

    2週間ほど前に歯医者へ行き(歯の掃除だけ)、翌日から微熱が続きました。のども痛くて、4日目頃からは39度の熱が続きました。唾液を飲み込むこともつらくなり、病院へ行くとウイルスによる急性咽喉頭炎でした。前日に歯医者に行ったと伝えるとたぶん歯医者で感染したのだろうとの事(結構多いらしい)。血液検査や毎日の点滴代は高く、会社を1週間も休んだことによる負担等かなり大きいです。この歯医者に何かしてもらうことはできますか?

  • 海外での国民健康保険の使用

    国民健康保険が海外でも使えるようになったといううわさを聞いたのですが、 本当なんでしょうか? 来年あたりから海外に1年ほど滞在予定ですが、もし適用されるのであれば 住民票を移動する方法を取らず、父の扶養者に入れてもらおうと考えています。 以前に海外に行く前に歯医者に行ったにも関わらず現地で痛くなった経験があるので、(海外保険は歯医者につかえないので)国民健康保険が海外で使えれば 嬉しいのですが・・・。 もし、使える場合、支払いはどうなるのでしょうか? 現地で全額支払って日本で返してもらえるのでしょうか? (その場合7割返金されるのでしょうか?)

  • 健康保険に加入するべきか扶養になるべきか(現在無職)

    二十代の女です。 昨年8月に会社を退職して現在無職です。 事情があり就職活動を行っておらず、失業保険も受給していないので 国民健康保険への加入手続きを行っていません(ダメだというのは分かっていますがお金が無くて……)。 任意継続等を行っていないので保険証が無いまま生活してきました。 非常に健康体なので年に一回~二回花粉症のため耳鼻科に行くか歯医者に行く程度なので困らなかったのですがついに花粉が来ました。 耳鼻科に行くために今月健康保険の申請手続きをした場合、 未加入だった9月から2月までの全額支払いをしないと保険証は貰えないのでしょうか? だったら全額自費で耳鼻科の料金払った方が安い気もするのですが。 2月から就職活動を開始する予定なので親の扶養に入る予定は現在ありませんが、親の扶養になる方がいいのでしょうか? それとも健康保険に加入するべきかまたは自費でしのぐのが良いのか。 教えてくださいお願いします。

  • 歯の2年保障について

    歯のクラウン、ブリッジの2年保障での質問です。 よろしくお願いします。 最近、歯医者で歯の2年保障というもの聞きました。 その歯科医院の言い方では、歯の治療は2年以内は同じ場所の治療は保険ではできないという説明でした。 私の認識では歯の治療は2年以内でも出来るけど、クラウンやブリッジに関しては保険適用できないという認識でいました。でもその医院の言い方では治療そのものが出来ないような言い方でした。つまり2年以内の虫歯の再発や不具合があっても保険適用はきかないということです。 しかしインターネットなどで調べるとやはり、補綴物にのみ保険適用がきかないということで、もし2年以内に補綴物に何か問題が生じて、再製しなければならなくなった時のために、歯医者は補綴物維持管理料は算定しているところがほとんどだと書いてありました。 その場合はその医院が全額負担しなくてはいけないという法律なのかルールが存在しているようですが、ただこんなリスクがあるのならこの補綴物維持管理料は逆に算定しないほうがいいように思えます。それなら歯医者は負担せずに済むのでそっちのほうがいいのでは?と素人では考えてしまいます。 ということで質問ですが、 1.補綴物維持管理料を算定するかしないかは医院に任されているらしいのですが、2年以内は全額負担のリスクがあっても算定している理由はなんでしょうか?(ほとんど歯医者が算定しているとネットでは書かれておりました) 2.医院が管理料を算定していたとして、私が通っている歯医者が2年以内は保険で治療できないような言い方をしてくる理由はなぜでしょうか?補綴物維持管理料を払っていればそのような説明は全く不要で仮に説明するとしたならば「もし2年以内に何かあっても当医院で全額負担するので安心してください」が普通な気がします。負担したくないのでそう言っているだけなのでしょうか?それかただ単にルールを勘違いしているのか?でも歯医者がルールを知らないなんてあまり考えられないと思いますが、ただそう言ってるのは院長先生なのです。 3.仮に算定していなかった場合は再製するのに7割患者が負担するようなことが書かれておりました。補綴物の7割負担って少しきついので他の医院へ行って3割で保険適用で作ってもらえばそっちのほうがいいように思えますが、いかがでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 社会保険での扶養

    例えで、夫Aさんが社会保険に入っています。 妻Bさんは無職で夫A さんの社会保険の扶養として入っている場合妻Bさんが医者にかかった場合その費用を夫Aさんの会社が何割か負担するのですか? 自身独身で扶養というものが分からず質問しました。