• ベストアンサー

押入れの耐荷重はどれくらいですか?

mogriの回答

  • mogri
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.2

こんにちは。 本の収納には本当に苦労しますよね! スバリ!200kgぐらい、いけると思います。 ただし面で受けた場合の相対加重です。1点に加重がかかった場合(点の面積にもよりますが)では40~50kgぐらいが限界でしょうか。 押入にも下段、中段などありますが、もし中段ならば下からのぞいてみると、四方が90mmくらいの木枠がまわしてあり、根太(床を支える45mm位の角材)が見えるはずです。これらの木材に均等に加重がかかるならば200kgは大丈夫でしょう。均等に加重をかけるためには、コンパネなどのベニヤ(厚12mm)を敷いてからダンボールを乗せるなど工夫がいりますね。 下段ならマンションの場合、床のコンクリートに根太が乗っているので更に丈夫なはずです。 これはあくまでもMAXですので、あまり長期間加重がかかりっぱなしになるのならば、少し差し引いて考えてください。 最後に、マンションなど鉄筋コンクリートの建物ですと、押入にめいっぱい段ポールなどを収納した場合、結露が心配です。結露で木材が痛んで落ちてしまうこともありそうです。少し隙間をあけたりスノコを引くなどして対策しましょう!長くなりスミマセン

october1975
質問者

お礼

ありがとうございます! 大変参考になります。全部で200Kgはないでしょうから、ある程度重さが均等にかかるように工夫して、なんとかやっていこうと思います。 本の収納、お互いがんばりましょう(^^)。

関連するQ&A

  • 押入れの耐荷重(収納)

    押入れ中断の棚にCDやDVDを大量に収納したいと思っています。 主にCDになりますのでCDの重量で考えてください。押入れの広さは大体一畳分です。 背のタイトルが見えるように大体100枚ずつ入れたダンボールを上に積み重ねていきたいのですが、自分で持ち上げた感覚では結構な重さになりましたのでどのくらいまで積んでいいものか疑問に思いました。 検索で他所を見た限りだとCD1枚110グラム程度らしいのでダンボール1つあたりの重量は110×100=11キロという計算になるのだろうと思います。 耐荷重についてはばらつきがあったのですが、一番少ない量で50キロとあったので最低4箱は積めるのだろうと想定しているのですが、そんなに積んでいいものでしょうか。 押入れにCDを大量に収納している方や重量に詳しい方のご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 吊押入れが落ちてきました。

    新築マンションを購入後7年が経ちます。 4・5畳の和室にはつり押入れがありますが、どうも落ちてきているようです。 吊押入れの右端側と天井との境目に1cmほどの隙間がでてきました。 吊押入れの中は数個の衣装ケースを利用し、シーツ類を整理していますが、落ちてきたのはそのせいでしょうか?そのくらいで落ちてくるものですか? また、自分でできる修理方法、あるいは工務店にお願いするとどのような修理方法があるものでしょうか? 費用は様々であると思いますが、もし工務店さんにお願いする場合、修理にかかる日数と費用は大体どのくらいを目安にしたらよろしいでしょうか? ご存知の方、お忙しい中大変恐縮ですが、お教え願えると幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 押入れの襖は1枚いくらくらい?

    新築の場合、和室の押入の襖は1枚いくらくらいなんでしょうか? 大体でいいので目安金額を教えてもらえないでしょうか? やはり1枚20000円くらいするんでしょうか?

  • ダンボールを押入れに入れるのは駄目?

    ダンボールに本や服を入れて、押入れに入れておくと、ダニが発生して、ダンボールを食べると聞きました。 ホームセンターで綺麗なダンボールを買って、そこに服や本などを入れても、ダンボールを食べるダニが現れますか? ダンボールに服や本を入れておくと、何か悪影響がありますか?

  • 押入の中段の高さは?

    押入の中段の高さって何センチくらいが使い易いのでしょうか? いろんなホームページを見てみたのですが、高さについてはよくわかりませんでした。 和室なので布団を出し入れすることを考えると、あまり高いと使いにくそうだし、かといってあまり低いと押入下に収納家具が入りにくそうだし…。 使い方にもよると思いますが、一般的にはどれくらいの高さになっているのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 押入れの扉

    こんにちは。 ちっちゃいマンションに住んでいます。 六畳の和室に押入れがありその扉(ふすま?)に油をかけてしまいました。 汚くなってしまったので張り替えたいのですが、タウンページなどで業者を調べる際になんと調べればいいのでしょうか。

  • 押入れの床下の結露防止

    1階が駐車場で吹抜けの2階のマンションに住んでいます。和室の押入れからカビ臭を感じます。畳を上げて押入れの床下を見たら、剥き出しのコンクリートの上に細い幅木が渡してあってその上にベニヤが貼ってあるだけです。 これから梅雨時など、押入れの床下の結露が心配です。素人にもできる断熱材などの改修方法を教えて下さい。

  • クローゼットから押入れへ(引越しに伴い)

    こんばんは。 このたび、マンション(洋室)から、一戸建て借家(和室)に引っ越すことになりました。 当然、マンション(洋室)にはクローゼットがあり、2mくらいのパイプがあったためスーツやコートなどを掛けるのに非常に重宝していました。 しかし、一戸建て借家(和室)には押入れしかなく、今までクローゼットに掛けていた洋服をどのように保管するのか、困っています。 当然、借家でもありますし、リフォームは考えていません。 また、和室も6畳ずつしかなく、外に置くパイプハンガー等は出来る限り使用せずに、押入れを有効に活用できればな…っと思います。 このような家に住まれている方は、どのような工夫をされて、収納をされていますか。ご教授お願いします。

  • 押入れに布団を収納したい

    和室にある押入れの収納に頭を悩ませている者です・・。 押入れは広くて、ふすま2枚分ある大きさです。 左側には、服を収納しているのですが、右側のスペースが うまく使えず困っています。 ちなみに右側のスペースは、幅75cm、高さ100cm、奥行きは80cmほどです。 今は旅行カバンやダンボール箱、プラスチックのカゴなど、 上に積み上げた状態で収納しています。 そこに敷き布団と毛布を収納したいのですが、上記のモノが 積み上げているので、きれいに収納できません。 ちなみに、押入れの上は布団が余裕でしまえるほどの デッドスペースがあります。 ア●リスオーヤマなどで販売されている、伸縮式の押入整理棚を 使おうかと思いましたが、高さが60cmや38cmのものがあり、 どちらを使っても、上のスペースが開きすぎたり、高さがありすぎて 逆に下のスペースが開いてしまうのではないかと、買うのを ためらっています。 上記以外で、うまく布団を収納されている方がおりましたら アドバイスをいただければと思います。

  • 押入を本棚に改造したいのですが…

    引越をして自分の部屋が和室になったのですが本を押し入れの下段にしか置けなくなりました。 収納する本は文庫本・コミック・演劇のパンフなどで数がかなり多いです。押入は奥行きはあるけれど、本棚のように背表紙を見せて置きたいなんて無理な話で…。書籍用・衣類用のプラスチックケースなどしかないでしょうか。 押し入れを本棚にしている方は少なからずいると聞きましたが、皆さんは(押入に関わらず)どのように収納されていますか?