• ベストアンサー

戦争について

postmark-tの回答

回答No.6

http://mltr.ganriki.net/faq12g.html#14690 および, http://mltr.ganriki.net/faq12d.html を参照いただければ幸いですが,講師によっては軍事学に近い講座を持っているところもありますが,日本では比較的少数のようです.  したがいまして,講師陣のメンツを見て,そこから大学当局に連絡して確認するなりしたほうがよろしいかと存じます.

1969krod
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても興味深い話ばかりで、参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 戦争を支持するか…それとも

    こんにちは。 たくさんの人の意見を聞きたかったので、アンケートカテゴリに投稿しました。 「戦争は絶対反対」、 「戦争は平和のために必要」 「戦争のいくつかは正しい」 皆さんはどう思われますか? 私は戦争絶対反対派です。 罪の無いたくさんの人が犠牲になってしまうし、また、戦争が憎しみを生み、新たな戦争の引き金になる可能性もあるからです。 じゃあ例えばイラクのような無差別テロを起こす国に、戦争以外の解決法はあるのか?と聞かれても何も言えませんが。 難しい質問だと思います。 皆さんは戦争についてどう思われるか、意見をお願いします。

  • 戦争を始める過程においての民意

    戦争を始めるとき、例えば国家と国家の戦争の場合、民意ってどのくらい戦争を始めるかの決定に影響があるのですか? 例えば国民投票とかってあったりする国とかあるんですか? 国民の過半数が戦争に反対していて戦争を始めることってあるのですか? 戦争を始めるか始めないかの投票すらさせてくれないような国に住む人が戦争によって犠牲になることなんてあっていいんですか?

  • いざ、戦争になったら

    選挙が終わって、各政党は一段落したところです。 しかし最大の争点を表に出さないまま終わったようにも 感じますね。 その争点の真っ只中にいる沖縄では、自民党は一議席 も取れなかった。これは争点である米軍基地問題につ いて、物を言わなかったからです。 実際、沖縄が中国軍機に空爆されたら、アメリカ軍の 戦闘機は空戦になるだろうけど、自衛隊はどうするか。 おそらく憲法改正して、スクランブル発進がそのまま 迎撃にかわるでしょうね。 そうなったら、戦争反対の声はどうなるでしょうか。 沖縄で多くの犠牲者が出て、それでも戦争反対でしょ うか。その辺りを説明してほしいですね。

  • 人権、戦争と平和について一生学んでいくには

    戦争と平和とは何か、どうやったら実現するかが私の一生のライフ・ワークなのですが、今まで色んな本を呼んだり講演会に行ったり大学で勉強をしてきました。社会に出る年頃になってきたのですが、これからどうすればこの手のことを学び続けられるでしょうか。

  • イラク戦争について

    イラク戦争では、戦争の賛成、反対という意見が様々な角度から議論されましたが、賛成の人はどう言った点から戦争を支持しましたか?政治、国際関係、あらゆる角度から賛成した意見を聞かせてください。

  • 戦争と企業経営

    戦争と企業経営は、戦略を立てて、技術開発をして、人を組織し、 敵よりも優位に立ち、勝負に勝つという点などで、とても似ていると思いますが、 であれば、 戦争に強い国や、戦争をよく行なっている国の企業は戦略の立て方などが身近にあるので、強いと言えますか? 戦争の上手さと企業経営の上手さはあまり関係ないですか?

  • 南北戦争の意味

    南北戦争の意味 南北戦争って北部(保護貿易、奴隷解放)と南部(自由貿易、奴隷解放反対)の戦いなんですよね。 結局北部が勝ったわけですけど、莫大な数の犠牲者が出た他、黒人奴隷に対する偏見や差別はしばらく続いたようですし、南部なんか奴隷制が続いてただけじゃなく、KKKなんて団体も出てきちゃって、結局何のための戦争だったのかよくわかりません。 第一、暴力や武力なんかで統一させようって考え方からしておかしいと思います。 しかし、現地の人たちの中には南北戦争があったおかげで今の自分たちがあると言っている人もいるようです。 一見すると南北戦争がなくても話し合ったり何らかの機会があればいずれ奴隷も解放されて多くの犠牲者を出さなくてもすんだと思うんです。 もし南北戦争がアメリカにとって必要な出来事だとしたら、その理由は何なのでしょうか?

  • 戦争反対じゃない友達

    私は人を殺していい理由なんてないと思う。最小限の犠牲で戦争をする!!!ってブッシュ大統領は言ってるけど、 その犠牲者の一人だって、誰かにとってはかけがいのない大切な人でしょ?自分の大切な人が危険な目にあうことがつらくない人なんているはずない・・・。世界に平和が訪れるために、今 私にできることってなんだろう・・・・・・。 というメールを友達に送りました。 すると・・・来た返事が 俺は戦争がなくなることはないと思う。 のんきにNO WARの旗持って、都会のど真ん中をデモ行進するのは交通渋滞になるから迷惑。今 こんな状況になってやっと、「戦争反対!」とか「世界平和を!」とか言い出すのは、無責任。普段から考えてないのに、こういうときだけ言うのは無責任。 戦争がなくなったら、軍隊の人・自衛隊の人・武器を作る人 どうなるの???みんなクビ。どうやって生活するの?今度はその人たちがデモしないといけないじゃん!!!「俺に仕事を!世界に戦争を!!!」ってね! 俺は戦争がこの世からなくなればいいとは思わない。 というメールが来ました。 私自身、自分の身近にこういう考えを持つ人がいたっていうことが、すごくショック。今 考えないでいつ考えるの???この人は戦争で人が死ぬっていうことが分かってるんだろうか・・・。って思いました。戦争に関わる仕事がなくなって、どうやって生活するの?って・・・そういう問題じゃないのに・・・。 この人に何を言っても考えは変わらないだろうと思いました・・・。こういう考えの人もいるんだなぁ・・・と。私の身近にもいたぐらいだから、世界中にはいっぱいいるんだろうなぁ・・・。だから戦争はなくならないのかなぁ・・・とも思いました。 私の考えに同調しろ!と言うつもりはありませんが、 彼には何を言っても私の考えを理解してもらうことはできないんでしょうか・・・?

  • ナポレオン戦争と一般の人々

    ナポレオン戦争に一般の人々がどのように関わっていたのかを調べています。 絵等では民衆らしき人が血を流している姿などもあるようですが、実際には民衆が犠牲になるようなことはあったのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 受験戦争

    よく受験戦争といいますが、戦争という言葉を使うくらい大変なものでしょうか? 学生は勉強するものであり、その上で様々な活動をするものと思ってました。 さすがに幼稚園とかの”お受験”はどうだろうと思いますが・・・。 私は今大学生ですが、私の感覚では受験のとき(高校を含めて) 戦争というような感覚は無かったように思います。 戦争をするがごとく勉強していた人もいなかったように思います。 この質問には関係ないコトですけど、ゆとり教育だって絶対におかしいと思います。 皆さんはどうお考えでしょうか?