• 締切済み

若いうちの苦労は買ってでもしろという言葉について

kyoutoukyoの回答

回答No.7

>従ってこの言葉は望まない苦労を余儀なくされ、それを運よく乗り越え、それに自己満足し、しかし自分も楽しみたかったのに楽しんでいる若者に嫉妬した結果生まれたのではないでしょうか? 苦労しているというか頑張っている若者への労いの言葉でしょう 後生がラクだから若い今のうちに苦労しとけよ という意味だと思います←これが最大のメリットかな。 苦労を買えば、必ずメリットはありますよ ただ、買う金がないと買えないかも……笑

関連するQ&A

  • 苦労はかってでもするべきでしょうか

    こんばんは。 苦労はかってでもするべきだといった 言葉があるように、苦労はかってでもするべきでしょうか。 苦労の種類にもたくさんあるとは、思いますが、楽に生きようとするれば、生きられる事もあると 思うので、私の中で、『苦労』とは…。と考えてしまいます。 『苦労』という漢字を辞書で引くと、何かをするのに大変に苦しい思いをし、力を尽くすこと。と書いてありました。  かってでもやるべき苦労とは、自分にとって身になるものということでしょうか。『努力』とはどのような違いがあるのでしょうか。 もう一点、楽する生き方をどのようにお考えでしょうか。(全ての人が楽をして生きられるとは思いませんが。) うまく伝わっていないかもしれませんが、宜しくお願いします。 

  • 劣等感への対処法

    他人と比較して劣等感を感じたとき、その感情にどう対処していますか? 最近劣等感というか嫉妬することが多く、例えば以下のような感情になります。 私は30代独身女性です。 ・キレイ/可愛い女性を見たとき→見た目がいいから人生楽なんだろうな、私ほど苦労してないんだろうな ・自分より条件のいい仕事をしている女性に対して→ 元々頭良くて、良い環境で育ってるんだろうな ・素敵な旦那さんがいる主婦に対して→ 良い仕事してる旦那さんがいて、仕事の心配もなくて人生楽なんだろうな 全て自分に無いものなので嫉妬してしまい、頭では人それぞれに努力していたり苦労が有るということは理解しています。 また、人と比べてもキリがないとも思っています。 しかし感情的に嫉妬してしまう習慣がついてしまっており、これを無くしたいです。 自己肯定感を上げるか、もっと努力して望むものを手に入れるしかないでしょうか。

  • 苦労してないって言われました..

    今日、父と大喧嘩をしました。 喧嘩の発端が父に「お前は努力はしているが、苦労はしていない」と言われたことでした。 私は小学校の時から頑張って勉強し、中学校の時も友達の誘いを断り、勉強を最優先にして生きてきました。 そして、その努力が実り有名な進学高校へ進学できました。 無論、それまでの道のりは長かったですし、楽ではありませんでした。 自分ではとても苦労したつもりです。 母と今日、その話をしていて 母が「お前は苦労しているな」と私に言うと 父は怒ったように「お前は努力はしているが、苦労はしていない」と私に言いました。 父の言う苦労とは、困難な状況下で何かをすること すなわち、「勉強する場所がちゃんとあり、そこで勉強してたお前は苦労していない」 と言いたかったらしいのです。 確かに私は父と母のおかげで周りの人よりいい環境で勉強できました。 その事はとても感謝しています。 だからといって、苦労していないと言われるのは心外です。 それに、勉強だけではなく、他の事でもいろいろと苦労してきました。 父や大人からみたらまだまだ、苦労したとは言えません。 しかし、他の同年代の学生さんよりも苦労したつもりです。 やっぱり、父の言うことが正しく、私は苦労していないのでしょうか?? 文章構成が下手ですいません 回答お願いします。

  • 苦労の多い人生を送られている方、という方いますか?

    28歳男性です。昨年から千葉で一人暮らしをしています。 現在公務員として働いています。 苦労の多い人生を送られた方、今どのような人生を送られてますか? 満足の行く人生を送ってらっしゃるのでしょうか。。。 小さい頃から環境に恵まれず自分では苦労の多い人生を送ってきたと思っています。 両親が殺された、とか事故に遭ったということはないのですが・・・。 子供の頃から両親によく八つ当たり受け、大人になった今考えるとしょうもない、理不尽な理由でよく怒られていました。そのせいか、家族が揃う食卓などでは父の機嫌が悪くならないよう、顔色を伺いながら生活をしていました。 そんな環境で育ったからなのか、妹は鬱病にかかりました。 25歳となった現在でも自立できておりません。 学校でも小中高といじめられていました。 自殺をするような酷いものではなかったものの、「自信」を育てなくするには充分過ぎるものでした。 自分に自信も持てず、他人と満足にコミュニケーションを行うこともできませんでした。 学生時代はまさに暗黒時代でした。根拠のない不安にさいなまれ、何もやる気が起こりませんでした。ただただ居心地の良い自分の世界に閉じこもってばかりでした。 恋人もできず、他人に社会に鬱憤ばかりがたまっていきました。 そんな人間に成長してしまったので当然就職活動もなかなかうまくいきませんでした。 活動を始める時期は友人と比べ大分早かったものの、ある程度落ち着いたのは友人の中で一番遅かったです。 就職した会社も今で言うブラック企業で、メガネ屋なのに健康食品を扱い、ノルマが達成できないと自分で購入しなければいけないという会社でした。なかには10万円を自己購入していた店員もいました。一年働いた後、退職させていただきました。 恋愛方面では、社会に出て一年目で彼女ができました。しかし女性との接し方に不慣れなためなのか、三ヶ月経たず、振られてしまいました。 その後、四人の女性と付き合いましたが、全て三ヶ月を経たず振られています。。。 いまだに女性とまともに付き合うことができません。 振られるたびに反省を繰り返しているものの、いまだにまともな恋愛一つできません。 友人たちは次々と結婚しているというのに。 実家も、持ち込みで運転手をしていた父の契約が切れ、正規雇用で働いている人間が家族では私だけになりました。うつ病を患っている妹も、将来的に安定した収入源を期待できないので、現状収入源となりうるのは私だけです。それでも昨今の公務員給与削減で元々低い新人の給与がさらに 低くなってしまいました。自分で生活するのが手一杯でとても実家に仕送りをする余裕がありません。しかし結婚もしていないのになぜ自分以外の生活を支えないといけないのでしょう。。。 鏡を見るととても容姿に恵まれているとは思いません。 背も高くないですし、最近は髪も薄くなってきてます。 特に特技もなく、なんの才能もありません。 それでも努力はしてきました。生まれ持っての不器用からか、10年ほどの時間はかかりましたが、 最近では服装のセンスや、話し方などを褒めてもらえるほどにまで上達することができました。 それでも満足に恋愛もできず、結婚なんて夢のまた夢です。 いくら努力してきても、容姿に恵まれた方、両親など家庭・環境に恵まれた方にはかないません。 私のような、しなくても良い苦労を経験せず幸せな生活を送れていることが非常に妬ましいです。 幸せそうなカップル。楽しそうな家族。自分は常に一人。努力しても全然恵まれません。 普通の環境で育った人間は、普通に生きていれば自分に合った恋人もでき友人もでき。。。 なんで自分はこんな苦労ばかりなのでしょうか。 あまり悩んでもしょうがないと思っているのですが、数ヶ月に一度、今回のように全てを吐き出したくなります。 長々とくだらない身の上話失礼しました。 苦労を送られてきた方は、その苦労が報われることはあるのでしょうか。 同じように苦労された方は今をどのように生きているのでしょうか。 心の持ち様やアドバイスをいただきたいです。。。

  • 取り越し苦労の乗り越え方

    性格なので、なかなか難しいとは思っているのですが・・・。 子供の頃から、『取り越し苦労』で苦労しています。 なにか、大きなこと(面接とか、何かの発表とか・・・)をやることになると、 数日前から、強い不安感がでて、あれこれ考えて苦しんでいます。 実際にやってみると、意外にできるので、心配する必要はないのでですが。 自分で、過去にできたこととを思い出したり、きっとできると思いこむように努力 はしているのですが、やはり強い不安感がぬぐい切れません。 何かの本で、成功している自分を想像することというのも試したのですが、 効果はほとんどありませんでした。 やり方が悪いのでしょうか? こういう性格の方もおられるのではないかと思いますが、少しでも楽になる 経験談とか、こういうことに詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 他人に一切嫉妬しない人って存在する?

    他人に一切嫉妬しない人って存在する? 「他人に嫉妬する人は決して幸せになれない。どこまでいっても人を羨むか見下すかの繰り返しで、そのまま人生が終わる。」 テレビの偉そうなコメンテーターがこのよう に言ってましたが、そもそも他人に嫉妬をしない人って存在するのでしょうか? 美味いものを食べたいし、良い服が着たいし、 かっこいいクルマに乗りたいし、美人の女とヤりたいと思うのが自然だと思います。 自分がそれらを持っていなかった時に持っている人を見た時や、自分より良いモノを持っている人を見た時は、持っている人をうらやましく思って嫉妬します 他人に嫉妬するのは自然であり、嫉妬をしない人 など存在しないと思うのですがどうでしょうか 自分は一切嫉妬しない、仕事に対しては嫉妬するが恋愛は嫉妬しない、自己満足出来ているから嫉妬しないって人はいますか? 自己満足をいくらしても、所詮はやせ我慢なのではないですか?

  • 苦労しているババアって若いうちに怠けていたの?

    苦労して働いてるジジイやババアって若い時に怠けていたの? 「若いうちに頑張っておかないと年とってから苦労する。体力のあるうちに働いて年とってからはラクがしたい。」「今しっかりやっておかないと、後で苦労しないといけない。」 この「今苦労したら後でラクできる。」理論が大好きな日本人は多いですね。 残業しまくりで必死で働いているおっさんや子どもに受験勉強をさせるババアなどは自己洗脳やある種の願望のようにこの理論に縋ります。 「俺はこんなに働いているんだからきっと将来会社は俺を役員にしてくれる。」 「中学で慶應大学附属か最低でも青山学院附属に行ければ将来は安泰」 このような理屈で今の苦労を我慢しようとします。 そういう「若い時に苦労しないとダメ」理論の信奉者から見ると、60歳越でバイトしてる人達や仕事を探している人達は完全に負け組ですか? 年とってるのにラクできていないから。 若いうちに会社に貢献していたんだったら60歳を越えても会社は雇うだろうし、若いうちにきちんと勉強していたらそのような高齢者を再雇用できる体力のある会社に入ることができます。 だから老後にもなってあくせく働かないといけないような人は若いうちに苦労してないからだ。 苦労の前倒しってこういうことですから。 このような「若いうちに苦労したら後でラクできる。」と思ってる人達に質問です (1)60歳過ぎて会社を退職し年金が支給されるまでの5年間の糊口をしのぐためにハローワーク通いして仕事を探しているジジイやババア、年金が少なくてとてもそれだけでは生活できずに牛丼屋でバイトしてる65歳越えのジジイやババア。 このような60歳過ぎて劣悪な環境で働いてる人達は「若いうちに苦労しなかったクソ」だから、今苦労していると思いますか? (2)「今、勉強していると将来とても楽だから。」と言って勉強させて、小学校受験や中学受験をさせている子どもが、劣悪な環境で働く老人を指差して「あの人達は老人なのにラクできていないのは頑張ってこなかったからか?」と聞かれたらどう答えますか? (3) 今、何の苦労もせずにニートやフリーターになって毎日遊んでいる人は将来とても苦労すると思いますか?自分よりラクな老後を過ごしていたらムカつきますか?

  • 苦労する事が善でラクする事が悪だと思ってるの?

    苦労する事が善でラクすることが悪だとか思ってるの? 苦労したら後から良いことある、ラクなことをしていたら後が大変 こういう思考の人って多すぎじゃないですか?それともこうあってほしいとか言う願望なのかな? 若いころからテレビ見ながら学校もろくに行かずゴロゴロしてラクしまくってて、テレビの芸人から話術を見て学んで成長につながって風俗のスカウトになって稼いでいたり、 10代から親のせいで金で苦労して朝から晩まで働きまくってストレス抱えて自殺したり こういう一切苦労せずラクしていても上手くいったり、苦労しまくりでも何にもなっていないという例など同じくらいにあると思うけど。 そもそも、ちゃんと納めたのに年金がもらえないとか滅私奉公してきたのにあっさりリストラされるとか、コツコツやってもダメなもんはダメっていう例がいくらでもあるのに未だに苦労してコツコツやるのが最善って思っている人多いですよね? これって何故なんでしょうか 苦労したなら報われて欲しい、みたいな願望を持ってるだけなんでしょうか? 苦労なんてしても成長に繋がったり、金が稼げるようになるわけでも無いんだから極力しない方がいいでしょ。 嫌だけど逃げられないしやるしかないから苦しいけど我慢する。 これが苦労するということなので、自身の能力向上とかには直接的には関係ない。 修練、勉強、努力と苦労は何の関係もないから。 大した意味も無いのにコツコツと苦労なんかしたいか? 私は絶対嫌ですけどね。常にラクしたいし。 将来ラクをするために今苦労するとかいう思考の人って頭が悪いんでしょうね? 効率悪すぎだろ。 いかにラクをしながら今現在で最高の結果を出すことに苦労しないといけないのに、未確定の将来とかに目を向けてる時点で論外だと思う

  • 運の割合

    皆さんこんにちは。 人の一生涯で、運と努力の割合はどれくらいでしょうか? 私は運9割、努力1割程度だと思っています。 私は今年の2月まで、ある商売をしておりました。 それが強制的に仕事をやめなくてはいけなくなり、 その折にすべてを取られました。 仕事も、お金も、車も、売ってた商品も、その他の 電化製品もすべての物を失ってしまったため、 今はパンツ一丁でパソコンの前にいます。 私は数年前に商売を始めて、今年の2月までは、 仕事も楽で、お金の心配もすることがありませんでした。 と、いうか私の人生の中で今まで努力や苦労もした 記憶が全然ないくらいなのです。 その商売を始めたときも、なんの苦労もなく、努力も せず儲けていたのですが、一転して地獄に落ちました。 私は顔がブサイクでも、その他がよければ、ブサイクを カバーできると思っていたのですが、すべてを失った今 ではブサイクだけが残ってしまいました。 やっぱり人生は運次第でしょうか?

  • あなたより恵まれてる人に説教されたらどう考えますか

    あなたは、 自分より明らかに恵まれてて、運がいい、たいして努力や苦労もしてない人に、「もっと人生頑張りなさいよ」と言われたら、どうしますか?「どう考えますか?」 不平等な世の中、世間知らずも多数存在。 私の回答でそれ書いてきたらシバきます。