• ベストアンサー

すぐに教えていただきたいです。(手形のことで)

緊急に教えてください。 手形を作成し、収入印紙をはり消印をしましたが、後になって書き損じた事がわかり新しく作り直して先方に渡しました。 残った手形ですが、印紙は確か税務署か法務局にそのままもっていき、手続きをすると後日振込で戻ってくると記憶しております。 手形はそのままに金庫においておりますが、何か不都合がありますか。 よろしくお願いいたします。

noname#78676
noname#78676

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

>印紙は確か税務署か法務局にそのままもっていき 印紙の還付手続き 当該手形と、「印紙税過誤納確認申請書」に必要事項を記入して税務署へ提出 します。すると後日振込(等)で返金されます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7130.htm >手形はそのままに金庫においておりますが、何か不都合がありますか。 手形は、そのまま永久に金庫の中に入れておいても法的な不都合は一切ありま せん。 但し、その手形はもう要らないものですから早めに(印紙の還付を受けた後) 廃棄される事をお奨めします。盗まれて当該手形が善意の第三者に渡ると厄介 ですよ。

noname#78676
質問者

補足

早々の回答、本当に助かります。 書き損じの手形は廃棄せずに、×をかいてとっておくのはどうでしょうか。

その他の回答 (2)

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.3

>書き損じの手形は廃棄せずに、×をかいてとっておくのはどうでしょうか。 廃棄しない理由は分かりませんが、別段とっておくのは自由です。  リスクが発生する可能性があるだけですから、どうしても取っておかねば  ならないのであれば、そのリスクを減らす方策をとれば良いだけです。    ◯リスクなし       手形番号を切り抜く(私の経験)        ※書損手形の手形番号を切り抜いて、控えに貼り付けて保管し         ていました。こうすれば(私が)不正使用していない事も         証明できますし、リスクもありません。       書損の手形はシュレッダーで廃棄    ◯まあ安心       手形に×印を記し、書損、VOID(等)と大書。滅多なことは発生       しません。 質問者さんが使用人であれば、不正使用を疑われない事が一番重要です。 質問者さんが経営者であれば、盗難リスクを減らすことが一番重要です。

noname#78676
質問者

お礼

本当に的確なお答をいただき、ありがとうございました。 破棄をしない理由はまだ経理に慣れていなくて残しておきたいと思ったからです。恥ずかしながら。。。 非常に助かりました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

印紙は税務署で交換してくれます。手形は問題ありません。

関連するQ&A

  • 手形の領収書

    取引先の会社から手形と小切手を頂きました。 廻し手形が3枚でだいたい20万、25万、500万と 先方振り出しの小切手が5000円 合計金額が5,400万くらいです この場合、領収書を書く時は1枚にまとめて2000円の収入印紙を貼ればよいのか、1枚ずつ書いて収入印紙を貼るべきか、どのような領収書の書き方をすればよいでしょうか?

  • 領収書に貼付する「収入印紙」について

    領収書に貼付する「収入印紙」について 収入印紙に割り印を押印するのは領収書の発行人ですか。 契約書の割り印は、契約甲・乙両名ですか。 印紙に割り印を押さないとその書類は実効性を持ちますか。 法務局では、申請人の押印が厳禁とされ、法務局は自前の「消印」を押印するケースも見受けますが、あれは郵便局の切手の消印と同じ意味のものですか。

  • 役所に収めた手数料は・・・

    教えてください。 役所に対して「ある証書の交付申請」((1))をしました。 (役所側ではその時点で貼付した収入印紙を消印しています) その後事情が変わり、この申請を取り下げて別の内容の申請((2))を する事になったので、(1)で収めた手数料(消印された印紙)を そのまま(2)で使いたいと申し出たところ、 (1)でいったん受け付けた事になっているので使えませんとの事。 確か、法務局で登記申請をして、間違いにより取り下げたときは 1年間同じ法務局なら使えるという「再使用証明書」を発行して もらって使えたはず。 法務局は「登録免許税」、他の役所は「手数料」だからなのでしょうか? どなたかお解かりでしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 収入印紙の消印について

    皆さん、こんにちは。 初心者質問で恐縮ですが教えて下さい。 新規に得意先と取引を行うことになりまして、得意先から2通の取引契約書が送られてきました。 そのうち1通には既に収入印紙と先方の消印が押されていました。 もう1通についてはこちらで収入印紙と消印を押さなければならないのですが、ところで既に収入印紙と先方の消印が押されている方にも、こちらの消印がいるのでしょうか。 つまり、収入印紙の消印は2通とも両者の押印が必要なのでしょうか。 あと、消印の位置にマナーはあるのでしょうか。 恐れ入りますが、ご教授頂けますよう宜しくお願い申し上げます。

  • 手形受取の収入印紙の節約について。

    手形受取の収入印紙の節約について。 1335万円の手形を受け取る際の領収書に貼る印紙額ですが普通だと4000円になりますが先方が500万円を2枚と300万円、35万円と4枚に分けて手形を出す時領収書も4枚に分けて書き 1000円2枚に600円と200円と計2800円と1200円安くなりますが問題は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 手形の収入印紙

    納入済みの商品代金として、為替手形を受け取りました。 約束手形でなかったのも不思議ですけど、 問題は金額の額面が40万円を超えているのに 収入印紙が貼付してなかったのです。 貼り付けてないまま、銀行へ取り立てに 出したら、どうなりますか? 私が印紙代を負担すべきなのでしょうか?

  • 振込と約束手形で支払をして貰った場合の印紙の金額及び領収書について。

    振込と約束手形で支払をして貰った場合の印紙の金額及び領収書について。 売掛金¥1,200,000を 振込 ¥ 200,000 手形 ¥1,000,000 で受けとりました。 この場合、¥400の収入印紙を貼って、受取額は¥1,200,000 内訳として振込額と手形の額を記入しています。 この方法が1番正しいのか、手形金額だけで領収書を発行する事の方が一般的なのか教えて下さい。 近頃100万200万といったキリのいい金額の手形を受け取る機会が多く、 手形の金額だけで領収書を発行した方が印紙代の節約になるような気もします。 混合している場合はトータルの金額で記入した方が、双方が分かりやすいと思って現状はこの形なのですが、一般的なケースを知りたいと思い質問します。 よろしくお願いします。

  • 手形のジャンプに渡した手形について

    過去にレスがありましたら申し訳ありません。 当社の手形を振り出している取引先に、先々月の手形決済期日1週間前に期日のジャンプを要請して承諾をいただきました その際「先方に差し替える必要があるから」と言われ、差し替え用の同額手形(いつもなら90日期日だったのですが、差し替え用なので30日期日)を渡しました 結果、手形のジャンプは上手くいかず、差し替え用の手形を返してもらわなければならなくなったのですが 資金繰り等で忙しく、また数年来の取引先でしたので「後日会ったときに返してくれれば」と、そのままにしてありました ところが翌月に銀行から連絡があり「同期日で2枚の手形が来ている」と連絡がありました。差し替え用の手形をそのまま取り立てに回したようでした 手形は受け取った側は善意の第三者と聞いているので、仕方が無いと思うのですが、やはりこの場合は2枚とも決済しなければならないのでしょうか? 詳しい方いらっしゃったら御教授ください

  • 印紙の還付について

    印紙(4,000円)を貼り間違えたため、法務局で手続きをし、 後日普通預金に4,000円の振込がありました。 この場合の振替伝票は 【借方】    【貸方】 普通預金    租税公課 でよいのでしょうか。 租税公課が貸方にくるのはおかしいのでしょうか。 ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 収入印紙の消印はきれいに押されてないといけませんか?

    いつもお世話になっております。 手形などで収入印紙を貼ることがあり消印をするのですが、たまに印がきれいに押せないときがあります。下の紙と印紙で段差があるため、印紙の側はともかく、下の紙のほうの印がほとんどうつらず中の文字が抜けて周りの丸い枠の部分だけとかになることがあります。これでも消印として有効でしょうか?違う部分にもう一箇所押そうとも思いましたが、2箇所押すのはだめだとかいう決まりがあるといけないと思い躊躇しております。この場合、 1このままで問題ない。 2もう一回違う場所に消印を押すだけでいい。 3もう一回押すなら、やり方がある。 のどれになるでしょうか。 すみませんがアドバイスお願いいたします。