• ベストアンサー

集合 分配則

fusem23の回答

  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.2

こういうのは、とにかく括弧を外すとなんとかなります。 すると最終的には、(?∧?∧?)∨(?∧?∧?)∨…という形にできます。 #文字式の展開と同じです。∧→×、∨→+と考えてください。 両辺がそうなっていなかったら、両方やって比較するだけです。 その際に、(A^c∧A)などの項が出てきたら削除します。

leriche
質問者

お礼

回答有難うございます。 空集合のでる項を削除することで、解決 いたしました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 集合演算

    今、集合の問題の証明問題をやってるのですが・・・・・解けているのかどうかわかりません。 差集合は小文字のcであらわしています。Ac=Aの補集合 1.A∩(B-C)=(A∪B)―(A∩C) これは分配律を使えば速効で解けるのですが、差集合に分配律ってつかえないっすよね? 2.(Ac∩Bc)∪(Bc∩C)∪(A∩Cc)=B∪(A∩Cc) これは一応ド・モルガンの法則を用いて Bc∩(Ac∪C)∪(A∩Cc)としたんですがそのあとが処理できずに困ってます。 3.(A∩B∩C)∪(A∩Bc∩C)∪(A∩B∩Cc)=A これは分配律を使って無理やり A∩[(B∪C)∪(Bc∪C)∪Cc] としたのですがこの変換は間違ってますか??どちらにせよこの先の展開ができないです。 4.(A∩B∩C)∪(A∩B∩Cc)∪(A∩Bc∩C)=A(B∪C) とりあえず 左辺=A∩[(B∩C)∪(B∩Cc)∪(Bc∩C)]←分配律   =A∩(B∪B∪Bc)∪(C∪Cc)   =A∩(B∪C) としてみたのですが・・・・・・・・。 5.(A∪B∪C)∩[A∪(B∩C)]=A∪(B∩C) これは []内を (A∪B)∩(A∪C)←分配律 で展開したのですが・・・・そのあとが処理できません。 6.(A∩B∩C)∪(Ac∩B∩C)∪(A∩Bc∩C)(A∩B∩Cc)=(A∩B)∪(B∩C)∪(A∩C) これはもう完全にわからないです・・・・・。 途中の使った法則を入れてくれるとありがたいです。

  • 分配法則の証明って?

    分配法則を証明できると聞きましたが どうやってやるんですか? 自然数に関する分配法則 a×(b+c)=a×b+a×c (b+c)×a=b×a+c×a 集合に関する分配法則 A∩(B∪C)=(A∩B)∪(A∩C) A∪(B∩C)=(A∪B)∩(A∪C)

  • 集合の元の個数について

    集合Aの元の個数を♯(A)と表すとき ♯(A∪B∪C)=♯(A)+♯(B)+♯(C)-♯(A∩B)-♯(A∩C)-♯(B∩C)+♯(A∩B∩C)…(1) となるのは証明も込みで理解できたのですが 集合が4つのとき、すなわち ♯(A∪B∪C∪D) の求め方がわからないです。 ♯(A∪B)=♯(A)+♯(B)-♯(A∩B) と分配律、あるいは(1)式だけで証明できるのでしょうか?

  • 集合論に関する質問です

    質問カテゴリー  数学の集合論 背景  現在、独学で数学の集合論を勉強しようとしていますが、初歩の初歩 で躓いています。 現状  下記問題の証明の方向性がわからない。  問題1   集合A,Bに対して同値であることを示しなさい。   (1)A⊂B   (2)A∩B=A  問題2   集合A,Bに対して同値であることを示しなさい。   (1)A⊂B   (2)A∪B=B  上記の問題の証明方法と集合論を学習する上でのコツなどご教授頂きたく宜しくお願いします。    

  • 部分集合、積集合の証明の問題です。

    集合Xの部分集合A,Bと集合Yの部分集合Cについて、次の等式が成り立つことを証明せよ。 (A-B)×C=A×C-B×C どうかお願いします。

  • 集合の演算

    独学で学んでいるため解答の書き方に困っています. 例えば,  (A∪B)∩(A∪B^c)     ←B^c は B の補集合 を簡単にせよ. という問題があったときに 分配法則や B∩B^c = φ などを証明したあとであれば 【解法1】  (A∪B)∩(A∪B^c) = A∪(B∩B^c) = A∪φ = A のように書いてもOKなのでしょうか? それとも,きちんと 【解法2】 x∈(A∪B)∩(A∪B^c) とすると ∩の定義より x∈A∪B かつ x∈A∪B^c  : 逆に,x∈A とすると  : のように書くべきでしょうか? 作法・習慣がよくわからないのでご教示お願いします.

  • 集合演算

    情報基礎数学の問題なのですが A∧(B-C)=(A∧B)ー(A∧C)を集合演算を用いて示せ という問題です。 これは、分配則を使うのでしょうか? また、どんなふうに書けばよいのでしょうか?

  • 集合の問題です。

    集合の問題です。 集合A、B、C、Dについて次の等式を証明せよ。 (A∩B)×(C∩D)=(A×B)∩(C×D) 回答お願いします!!

  • 直積集合の証明問題

    A×B、C×Dは直積集合をして、 (A×BがC×Dの部分集合) ⇔ (AはCの部分集合、かつBはDの部分集合) という証明問題を解きたいのですが、あまりに当たり前なことなので、 逆に何から手をつけて解いていけばいいのか全く分かりません。 どなたか、証明の仕方がわかる方がいましたら、証明の方針だけでも教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 集合の問題です。

    集合の問題です。 {(AまたはB)=(AまたはC)}かつ{(AかつB)=(AかつC)}ならばB=Cであることを証明する問題です。 よろしくお願いします。