• ベストアンサー

集合の問題です。

集合の問題です。 {(AまたはB)=(AまたはC)}かつ{(AかつB)=(AかつC)}ならばB=Cであることを証明する問題です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.9

すみません, ちょっと #8 で書き忘れました. B ⊂ C を導くところはもっと親切に書くと x∈B を仮定すると x∈A∪B = A∪C なので x∈A または x∈C. x∈A なら x∈B を仮定しているので x∈A∩B = A∩C より x∈C. 一方 x∈A でなければ x∈A∪C より x∈C. 従って x が A に属するかどうかに関係なく x∈C といえ, 「x∈B ならば x∈C」なので B ⊂ C. くらいにはなりますね. まあここまでやると細かいところまで書きすぎている感じもしますが.

saibaba413
質問者

お礼

回答してくださったみなさん、こんな無知な僕に丁寧かつ親切に教えてくださって 本当にありがとうございました。 これからはもっと自分の力で解けるように力をつけたいと思いますが、 また困ったときは助けてくださるとありがたいです。

その他の回答 (8)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.8

おっと, 補足に何も答えてない. すみません. 最後の「よってx∈B=C」はちょっと気になりますが, 基本的にそれで OK. ここで要素を持ち出しても意味はありません. つまり「x∈」の部分は余計で, 集合間の関係としてシンプルに B = C とすべきでしょう. そして, その集合間の関係を見せるために, その前の「x∈B を仮定して~」とか「x∈C を仮定して~」のところでも「B と C の関係」を明確にしておけば「より読みやすい証明」になります. 例えば, 前半の だから、x∈C のあとで x∈B のとき x∈C なので B ⊂ C と「B と C の関係」をきちんと明記しておく. その次でも, 「C ⊂ B」まで書いておけば読む人が安心できます. もっというと, 最初に「B = C を証明するため, B ⊂ C かつ C ⊂ B であることを示す」とまで書けば証明のストーリーがわかるのでさらに読む人を安心させることはできる... けど, やりすぎのような気もする.

saibaba413
質問者

お礼

何度も丁寧におしえていただきありがとうございます! Tacosanさんのおかげで自分の証明もよりすっきりしたものに 改善できました。本当にありがとうございました!

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.7

やりようはいくつもあるけど, 例えば B = [(A∪B)\A]∪(A∩B) ですね (ベン図で確認してみてください).

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.6

「集合の問題」というからには A, B, C は集合だと思っていい? だとしたら, 集合同士の「または」とか「かつ」って何? あと, 「難しく感じる」というだけなら何がしか考えたはずだよね. 何をどう考えた?

saibaba413
質問者

補足

回答ありがとうございます。 はい。A,B,Cは集合です。または、かつに関しては、間違えて使っていました。すみません。 今後誤解のないように気をつけます。 僕の考えとしては、 x∈Bとすると、 x∈A∪B=A∪Cより (x∈A)⋁(x∈C) x∈Aのとき、仮定よりx∈A∩B=A∩C だから、x∈C x∈Cとしたときも同様にしてx∈B よってx∈B=C かなと思っていますがどうでしょうか。

回答No.5

もっともストレートなやり方は式が恒真命題だと示せばよい。 つまり A, B, C の全ての論理値の組み合わせで式が真ならおしまい。 「ならば」の左右の式の値を 「左」、「右」 とすると ABC 左 右 左⇒右 000 1 1 1 001 0 0 1 010 0 0 1 011 1 1 1 100 1 1 1 101 0 0 1 110 0 0 1 111 1 1 1 以上。オンラインなので間違っていたらごめんなさい。

saibaba413
質問者

お礼

回答ありがとうございます。こんな方法もあるのですね。 証明法1つとってもたくさんの考え方があるので、 改めて数学っておもしろいなとおもいます。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

便図じゃなかったのか…

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

集合の「または」とか「かつ」ってなんだろう. あと, ちょっとくらい自分で考えようとは思わないんだろうか. 余談ですが Benn じゃなくて Venn です>#2.

saibaba413
質問者

補足

すみません。自分としては難しく感じるのです。 >#3さんはどのように解くのか教えて頂けますか?

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.2

う~ん、このレベルで丸投げはちょっと・・・。 今は高校でもやるのかなぁ? そうなら少し気は楽だけど。 または や かつ それから = の使い方ね。 ちゃんと使いましょうね。 {(A∨B)⇔(A∨B)}∧{(A∧B)⇔(A∧C)} ⇒ B⇔C こういうときは、対偶かな? 背理法もあるけど、対偶が早いかな? ¬(B⇔C) ⇒ ¬{(A∨B)⇔(A∨B)}∧{(A∧B)⇔(A∧C)} 右側を、ド・モルガンで書き直せば、そんなに難しくないし、 そもそも、Benn図でも、左辺(問題の)に当たるような 物は、B⇔C しかない のは、見えると思うけど。 書いてみてください。そのほうが早いね。 それ理解したうえで、対偶とって式として証明できれば尚よろし。 くらいな感じでしょう。 専門じゃないんだろうから、難しく考えないことですよ。まずね。 ただ! 必要最低限のことは、調べたり、知ろうとがんばって。 自分でやらないとね。ある程度は。 人に聞くのは恥ではないからね。 知ろうとしないのが恥。最初から知っている人間なんていない。 人様に頼る癖はできるだけ早くに捨てよう。 本職でもそういう癖がつくよ~。そうなるともう使い物にならない、 コピーロボットの出来上がりになります。 「ド・モルガンの定理」 で調べね。 これくらいはすぐ分かるから。 「対偶」も分からなければ。 それだけでこれは解けますよ。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

saibaba413
質問者

補足

ご親切な回答ありがとうございます。 ド・モルガンの定理、対偶などはわかるのですが、 式で証明する際、どのように表したらよいのかがわかりません。 無知な奴だと思われるでしょうが、教えてください。

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

(A,B):集合Aと集合Bの双方に含まれる部分 (A,-):集合Aに含まれ、集合Bに含まれない部分 (-,B):集合Bに含まれ、集合Aに含まれない部分 (-,-):集合Aにも集合Bにも含まれない部分 (AまたはB)=(A,-)+(A,B)+(-、B)  この時、(AまたはC)なので、Cは(-、B)をすべて含むことになります。 (AかつB)=(A,B)  この時、(AかつC)なので、Cは(A,B)をすべて含み、(A,-)は含まないことになります。 (A,B)と(-,B)を含み、(A,-)は含まない範囲は、そりゃBのことでしょう。 ∴B=C なのです。 もしくは B≠Cとすると (1)Cが(A,-)の一部ないし全部を含む場合  (AかつB)≠(AかつC)のため不適 (2)Cが(-,-)の一部ないし全部を含む場合  (AまたはB)≠(AまたはC)のため不適 (3)Cが(-,B)の一部または全部を含まない場合  (AまたはB)≠(AまたはC)のため不適 (4)Cが(A,B)の一部または全部を含まない場合  (AかつB)≠(AかつC)のため不適 (1)(2)(3)(4)いずれの場合も、{(AまたはB)=(AまたはC)}かつ{(AかつB)=(AかつC)}は否定されるため、 対偶である{(AまたはB)=(AまたはC)}かつ{(AかつB)=(AかつC)}⇒B=Cは真

saibaba413
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 当たり前のことだとわかるのですが、証明となると頭がこんがらがってしまいます^^;

関連するQ&A

専門家に質問してみよう