• ベストアンサー

流動食のチューブ

娘が入院中で、鼻からのチューブで流動食を入れています。 退院後も自宅で流動食を入れる予定です。 入院先の主治医の説明によると 私でも練習をすれば鼻から胃へのチューブが挿入できるとお聞きしています。 ですが不安もあり、とりあえずは近所のかかりつけの病院に 退院後のチューブの交換作業をお願いしています。 私も練習すれば簡単にチューブを入れることができますか? 練習は娘を使って行うことになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pmmp
  • ベストアンサー率30% (194/643)
回答No.1

他人で、練習するのは医療行為になりますから、法律で禁止されています。 心配されている件は、医師の指導を受けて、落ち着いてやれば大丈夫です。 鼻から、流動食のチューブを入れると言うのは、確かに不安になります。 医師に教えて貰い、頑張ってみて下さい。 娘さんと言う事で、心労も計り知れないとは想像できます。 相談者さんの、御家族に幸多からん事を祈ります。

asazuke
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 チューブを入れることに私自身が不安に思っていると同時に 娘も医療関係者でない私が入れることに不安を持っています。 そのようなこともあり、かかりつけ医に交換作業をお願いしています。 娘の栄養状態が改善された時点で学校にも通わせたいと思っています。 そうなれば可能なときはチューブを抜いて学校に行き 在宅時は流動食を入れるといったように チューブの入れ替えも頻繁になると思われます。 学校も毎日行ける状態になるには当分先のこととは思いますが 毎日のような頻繁な挿管・抜管は可能なものでしょうか?

その他の回答 (1)

  • pmmp
  • ベストアンサー率30% (194/643)
回答No.2

頻繁にするのは、傷付ける原因にもなりますから、その点は医師と相談してみて下さい。

asazuke
質問者

お礼

ありがとうございました。 主治医やかかりつけ医と相談しながら 家族で力を合わせて頑張ります。

関連するQ&A

  • 流動食

    私の父親(63歳)は、現在肺炎で一週間入院をしています。この一週間はずっと点滴治療でした。これまでの主治医は転勤でいなくなり、新しい主治医から病状が安定してきたので明日から、流動食を再開すると言われましたが入院中はMA8で退院したらラコールといわれました。家ではこれまでずっとラコールを胃ろうでしており、去年も肺炎で入院したときもラコールでした。ラコールは処方扱いで保険適用になるので使用してほしいのですが、食事扱いになるMA8になり、新しい主治医には聞き入れてもらえませんでした。治療上の必要がないのに納得ができません。前の主治医は金銭面の負担を考えてラコールを使ってくれました。何かいい方法はありませんか教えてください。病院側は入院中にラコールを使うと金銭的に損をしたり何か不都合があるのでしょうか。相談する機関などもご存知でしたら教えてください。

  • 流動食の種類

    父が脳梗塞で、右半身不随になり 食事も胃ろうの手術をし、流動食になりました。 半年間、病院に入院し、先月 特養老人ホームにはいりました。 母が面会に行くたび、痩せていくと言っていました。 病院のときは、流動食がドロットした物で、1時間30分くらいかかっていたのに、施設は 水みたいで、30分ですぐ終了してしまうみたいです。 もしかしたら、流動食が原因で、1週間で3キロもやせたのでは?と・・・・・・・ 流動食の種類は、聞いたら教えてくれるでしょうか? みんな同じ物らしいので、父だけ替えてもらうことは、無理な話でしょうか? よろしくお願いします。

  • 流動食や三分粥の作り方

    質問させて頂きます。 只今、入院中で体調的に厳しく、食事を三分粥からなかなか上げられない状態です。 退院後も暫くは三分粥、かなり時間をかけ五分粥。。。と上げていかなくてはなりません。 お粥の作り方はネットで調べました。 問題はお菜です。 お菜を流動食に近い状態にするには、ジュースミキサーまたはフードプロセッサーのどちらが適しているのでしょうか。 流動食や三分粥など初めて挑戦する全くの素人です。 どなたかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 母の余命をチューブを外して口からの摂取にしたい

    母86歳は痴呆で要介護5です。5年前に脳梗塞で倒れ半身不随です。 施設に居ましたが昨年胃の出口が塞がり食事を取れなくなり入院しました。 点滴での栄養補給を、長期的なことを考え小腸へバイパス手術を行いました。 本人は食べることしか楽しみがないので、バイパス手術でそれを確保したいと思いました。 その時、同時に小腸へチューブ取り付けました。栄養はチューブ補給が基本になり食べる楽しみは昼のゼリーのみになりました。 ところが小腸からのチューブが抜けてしまい現在は鼻からのチューブです。 痴呆の母はこれに違和感がある様子で、動く方の手で外そうとしています。経験者からは苦しいと聞きました。 鼻からのチューブを外して、口からのみの食物摂取にしたい、それが原因で短命になってもいいと思います。 先生は再度胃にチューブを付けることも可能とおっしゃっていましたが延命治療は母も望んでいませんでした。 よく泣いている母を人としての自然な方法で残りの時間を過ごさせ、最後は眠る様に逝かせたい。 自宅で介護することはできない状況です。 チューブを外して、口からのみの食物摂取がうまくいかなかった場合病院の責任になる等問題があるのでしょうか? 3食を口から食べさせることは看護士さんにとって大きな負担で現実的には出来ないことなのでしょうか? 病院スタッフからは患者を治療して退院させることの熱意が伝わります。 病院は基本的にホスピスの様なことは避けるのでしょうか? 先生に「チューブを外して、口からのみの食物摂取で逝かせたい」と言えるものなのでしょうか? 入院して10ヶ月です。私の考え方も狂ってきているかもしれません。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 教えてください。これは医療ミスではないかと・・・

    私の祖父なのですが、去年の7月に流動食の手術を受けました。そして今月の22日(月)にチューブの交換?で手術を受けた病院で交換をしに行きました。 その交換は本当に簡単な事のようで、1時間で終わるので日帰りできるから心配ない、と言われて行ったのですが看護婦があわただしくなり検査、検査となり、結局2週間入院することになってしまいました。 その日に説明されたことは、 「胃に直接チューブがはいっているはずが、どうも腸を通って胃にチューブが入っている。そのため綿密な検査をしてみないとわからない」というのです。 その話を入院している病院で話したところ 「こんな事は今まででありえない。それに今まで何の症状も出なかったことにも驚いている」と言われました。 そして、昨日(26日)先生から状況について話があると言われ行ったところ 「検査した結果、胃に入っているはずのチューブはいつからかはわからないが胃から抜けてしまい穴がふさがっていて、そのチューブは直接腸に入っていて今まで流動食をしていた」 「そして去年の11月に胃が下にある患者で腸を貫通している事例があったため、胃カメラだけでなく、エコーをとってしっかり検査している」と言うのです。 そのとき父が「祖父の手術は7月に行っているのになぜエコーをしなかったんでしょうか?」と質問したら 「・・・・」何も答えないんです。 「これって医療ミスなのではないか?」と質問しても認めず、主治医は「合併症なので」と言うのです。 そして、「今度またチューブの手術を行う場合、胃カメラではなくお腹を切って直接胃にチューブを通さないと行けないので、危険度が一気に高くなる」と言われました。 今は肺炎を起こしているようで、酸素マスクをつけています。 22日に入院してから途端に病状が悪化しているんです。 医療の知識がまったくないのでどうかアドバイスをお願い致します。

  • 猫に胃ろうチューブの施術をしてくれる動物の医療機関を教えてください

    推定で15歳くらいの雄ネコなんですが、いまから12年前にある日突然固形物を食べると吐くようになりました。それ以来ネコ缶を裏ごし器で摩り下ろし水で溶いた流動食をスプーンで少しずつ与えてきました。ところが昨日の午後より急に流動食のみならず、少量の水までも吐いてしまうようになりました。食欲はあっていまのところ元気なのですが、このままですと餓死する可能性もあります。ネットで調べたところ胃ろうチューブを装着して摂餌をしているネコちゃんもいるとのこと。胃ろうチューブを装着してくれる動物病院を教えてください。当方、神奈川県在住です。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 医療ミス?

    10日ほど前、腸閉塞で知人が入院しました。当初、2~3日の点滴で退院予定でしたが回復せず、鼻から吸引チューブを腸まで入れ、滞留物を吸引していたのですが、チューブを挿入する際、肺に穴を開けてしまったのです。(内科婦人科医の医師が挿入しました。) そのため、手術の予定も延期になり、退院できません。 チューブを挿入する際、肺に穴があくことはよくあることですか? 教えて下さい。

  • 猫の胃に通したチューブに空気が!(胃ろうチューブ)

    助けてください。 二ヶ月ほど前に、14歳になる猫が胃がん(スキルス癌)と判明しました。 そして一ヶ月ほど前に喉から胃にチューブを通しました。 そのチューブを通して流動食を与えたところ、体重も500g増えて QOL(クオリティ・オブ・ライフ 、人生・猫生の質)も向上し、猫、人間共に毎日楽しく過ごしていました。 ところが、先日胃ろうチューブに気泡を多数発見。どうやら目に見えない小さな裂け目が多数見つかり、そこから空気が入っているようです。空気の入る量は日に日に多くなり、空気のせいで胃が圧迫され吐き戻してしまうことも・・・。 獣医さん曰く、通常は1~2ヶ月しかもたないチューブだそう。ですから1~2ヶ月ごとにチューブ交換が必要だそうです。 今の私の猫に、その交換に耐えられる体力があるかどうかは微妙との事。大きく体力を失う事と引き換えにチューブ交換をするか、このまま騙しだましチューブを使うかの選択に迫られています。 現在は電気用の絶縁ビニールテープで、裂け目があると思われる場所(給餌時に、よく曲げていたところ)をグルグル巻きにしてふさいでいます。しかし、その絶縁テープを巻いたところから、空気が入るだけではなく、中の液も染み出してしまう状態です。焦りを感じています。 チューブを交換せずに済む方法(効果的に補強方法)や、良いアドバイスがありましたら、どうかご教示お願いします。

    • ベストアンサー
  • 鼻からの胃カメラ経鼻内視鏡についてですが、私は未経験です。しかし、昔、

    鼻からの胃カメラ経鼻内視鏡についてですが、私は未経験です。しかし、昔、入院中に鼻注(鼻からチューブを入れて栄養を摂る)をしたことがあります。 経鼻内視鏡は鼻注と同じと考えていいでしょうか? チューブの太さなど違いますか?

  • 胃ろう手術後の状態

    パーキンソン病で入院している86歳の父が食べ物がつまるようになり体重が40キロを割り先日胃ろう手術をしました。術後3日目から食事らしきものをチューブから入れてます。が痰を取るために鼻からチューブを入れられ見ていてとても辛そうで悲しくなります、こんなだったら手術しなきゃよかったと思います。看護師の方にお聞きしたら胃ろうと鼻からチューブの痰除去はセットのようなもので皆さん嫌がられますが痰など詰まると危険なので、、と言われました、自分で痰を出せればいいのでしょうがこれはずっとしなきゃいけないのでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう