• ベストアンサー

小学校で支援級だと中学校もそのほうがいいのでしょうか?

今二年生の息子がいます。1年は普通学級に入っていたのですが、体調を崩したので、二年生から支援級に入りました。うちの子は学校などで声を出さなかったりしていたのですが、今は少し小さい声が出るようになったみたいです。勉強算数は普通。国語が読解とか作文が苦手。です。支援級の勉強と普通級の勉強ってちょっと違いますよね。そうすると6年生まで勉強がちょっと違うので、中学校で普通級でついていけないのかなと思っています。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お子さんと接したわけでもないですし、学校の特徴もわからないので、 あまりよい回答ができるかどうかわかりませんが・・・ 知的に支援級でしかやっていけないのなら、考えるべきですが、 体調の問題だけならば、通常級でもよいのではないでしょうか? どちらにせよ、担任の先生と、中学にあがるときには 中学の支援級の先生ともよく相談することをおススメします。 学年の途中で支援級から通常級に戻ることは難しいので、 中学に入学するのをいい機会に通常級に戻ってもよいのではと思います。 また難しいようならば、いつでも支援級には入れます!

popo124
質問者

お礼

コメントありがとうございます。そうですね。支援級には要望があればいつでも入れるみたいですし・・ 高校は支援級はないので、高校のことを考えると通常級に入っていたほうがいいのかなと思います。 今小学校の普通級で1年の後半から学校に付き添いでいましたが、文字とかも苦手な子はいましたし、皆が皆、通常級でついていっているわけではないと感じました。親も支援級に入れるのはホンと色々悩んでもめますしね。私のところは親戚(わたしと主人の親)には支援級に入っていることは言っていません。 今子供はいい面もあると思うのですがお見送りやお迎えが毎日だし、結構親としても負担が大きいです。自分が調子悪いときでもお迎えは行かないといけないわけだし、家から遠いし。。すいませんコメント長くなってしまいました。 まだ先の話なので、色々考えてみたいと思います。

その他の回答 (1)

noname#77348
noname#77348
回答No.1

体調の問題なら回復次第、普通のクラスにいれるべきでしょう。 そうでないなら(知能の問題)普通のクラスは無理でしょう。 無理をしても、本人にとって良いことは一つもありません。 以上

popo124
質問者

お礼

コメントありがとうございます。まだ先の話なので、じっくり考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 小学校の特別支援学級について教えてください

    来年度小学校入学の息子のことで相談です。 先天性の心臓病で産まれ、全体的に少し発達がゆるやかです。 手術の後遺症で声帯麻痺が少し残っていて声も小さいです。 先日、発達に問題のある子の就学相談を受けたところ 「普通級と支援級のボーダーラインぎりぎりという感じですので、恐らく特別支援学級という判定が出ると思います。」 と言われました。 発達テストの結果もマイナス1歳位という判定でしたので、特別支援学級が妥当なのかと考えています。 そこで、特別支援学級の内容について教えていただきたいです。 学校によって違いもあると思いますが 「情緒的な子のクラス」と「知的な子のクラス」があるというお話を聞きました。 息子の場合、全体的な発達の遅れなのですが、この場合はどちらの学級になるのでしょうか? 自閉症や発達障害というような診断名がついているお子さんではなく、例えば早生まれで少し発達がゆるやかだったり、言葉が少し遅いようなお子さんが入るのはどのようなクラスになるんでしょうか? 息子は幼稚園では3年間困ることなく、健常な子供達と一緒に過ごしてきました。 ですから、特別支援学級に入って、あまりにも刺激が無いような生活になってしまうのは避けたいのです。 心臓病については、主治医から「今のところ運動制限なども必要ないです。普通にみんなと遊ぶのが大事ですよ。」と言われているので、できるだけ普通学級の子との交流を持って欲しいと思っています。 もちろん、そのあたりは、学校との話し合いになるのだと思いますが・・・。 特別支援学級というものが、まったくわからないので、色々と教えていただけると助かります。 乱文失礼いたしました。 よろしくお願い致します。

  • 特別支援学級から特別支援学校に行けと言われて困っています。

    現在、兵庫県の小学校で特別支援学級に通っています。加配の先生が付いてます。担任の先生が「来年は、特別支援学級に週に何日か通って下さい」と言われました。知的レベルの関係もありますが、親の考えは普通小学校に行かせたいです。このまま普通小学校に通わせるにはどうしたらよいでしょうか?又加配の先生も、普通学級との交流学級(体育・図工等)で息子はほったらかしで他の子と話をしている状態です。 担当を替えて頂ける方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 中学支援学級について

    現在、中学1年の次男。地元中学の支援学級に在籍しています。次男は3歳半のとき広汎性発達障害と診断され、小学校も支援学級の情緒クラスに在籍していました。小学校の支援学級の先生は個々にあった授業をしてくださり、学年レベルの勉強についていけていました。なので、知的な遅れはないと思います。中学にあがる際、普通学級でも大丈夫と言われてのですが、同級生と関わるのを苦手とするため、普通学級では、本人がしんどいと言うこともあり、支援学級に在籍させました。現在出来る限り本人がやる気の授業は交流授業をうけてます。国語と数学だけ支援学級の授業にしているのですが、支援学級では、個別に授業してもらえず学力が下がっています。 小学校で個別で授業出来ていたのに、中学では出来ないと言われて困ってます。 手帳を持っていないため、後々は高校受験も視野に入れなければいけないのです。 中学の支援学級では、個別で授業してもらうことは無理なのでしょうか?

  • 中学校の特別支援学級の授業について

    小学校も特別支援学級でしたが 4月より中学校に入学し、ひき続き特別支援学級に入りました。4月の1か月は国語と数学は教科書を使わせてもらえません。 宿題も小2、3程度の計算問題のプリントのみです。 この先が心配です。 他校では特別支援学級の生徒は どのような授業をしてますか。 教育関係者か特別支援学級の親御さんのみ回答お願いします。

  • 特別支援学校(養護学校)について

    来年小学生にになる息子がいます。 彼は広汎性発達障害があり、普通の学校には通えないため特別支援学校に通う予定です。 私が住んでる地域には二種類の特別支援学級があるそうで、 一般的な特別支援学級と大学教育学部付属の特別支援学級があります。 大学教育学部付属の方は誰でも入れる訳ではなく、その年の研究テーマにそって入学希望者の選定をするらしいです。 大学教育学部付属の目的は研究材料的な要素もあります。 今は大学教育学部付属の面接を受け、結果待ちの状態なのですが普通の特別支援学級と大学教育学部付属のメリットの違いがあまりわかりません。 大学教育学部付属は少ない生徒数でよく見てもらえそうな思いもあるのですが、毎日の送り迎えや親のPTA活動の負担が大きいです。 まだ大学教育学部付属の方に通えると決まったわけではないのですが、情報をいただけるとありがたいと思います。 良いアドバイスをお願いします。

  • 小学校入学で支援学級にと言われました。

    春から小学校に入学する6歳の息子の事なんですが、 昨年末に入学前診断を受けひっかかり、 市の方で再テストを受けました。 WISCというテストです。 結果は2歳遅れとの事で支援学級に在籍し、入学後通常学級で授業を受けつつ、 息子がついていけないようなら、支援学級でその科目を受けましょうとの事でした。 確かに息子は6歳にしては知らない事が多すぎるとは思います。 私が何もかもやってあげていたり、 一緒にいる大人が世話を焼きすぎてしまっていたからだと。 私はこの結果を受けて テスト内容と同じ事を家でやってみました。 結果、息子はやり方を知らなかっただけですんなりできたし、 1番ダメだった足し算引き算も 今では得意になり問題を出すこちらが悩む程です。 他にひらがなの読み書きは出来ますし、 カタカナも読みは完璧で書きが少しです。 テストから約1ヶ月で、ほぼテストの内容をクリアできるようになりました。 それでも、やはり支援学級に入れなければいけないのでしょうか。 もう1度、市でテスト受けさせるべきでしょうか? 明らかにこの1ヶ月で大きく成長しました。 大人に構ってもらえる事が当たり前になってしまっている息子にとっては みんなと一緒に生活、行動をしていく事をしっかり学べる通常学級にいた方が 、支援学級で1対1で見てもらうよりはいいのではないかなと思っています。 今からでも支援学級にはいかないと変更をお願いしても大丈夫なのでしょうか。 ちなみに、市の専門職の方からも 病院で検査をとか、病気の事は一切言われませんでした。 同じような経験をされた方、 学校関係の方 助言を頂けたら幸いです。

  • 子供の養育と成績の向上(長文です)

    小学校6年生になる息子のことについて相談させていただきます。 特に、教員、教員経験者、もしくは同様の悩みをお持ちの方のアドバイスを頂けたら嬉しいです。 息子はこだわりの強い少し変わった感じの子でした。 妻は精神面での成長の遅れが心配だったことから、市の育児相談を受け、養育教室などに通い、徐々に成長を実感して来ていました。 息子が6歳の頃、親子で再び養育相談に伺ったところ、軽度の広汎性発達障害が疑われるとの診断を受けました。 私の仕事の都合から1年間アメリカに滞在したものの、帰国してから日本語の語彙の少なさにかなり不安を覚えました。 その後も通常の子と変わらない様子だったことから、普通教室に通わせています。 これについては現在も状況はあまり変わっていません。 現在息子は友人も多く、毎日楽しく過ごしているようですが、成績はあまり芳しくありません。 4年生の頃、1年間だけ特別支援学級に通わせました。 息子は勉強があまり好きではなく、無理に勉強させようとすると嫌がることもあり、ほとほと困っています。 その一方で、好きなことにはとことんはまり、ネットを通じ様々なことを調べてきます。 そんな中、先週成績表が我が家に届き、見るとこれまでにない悪い成績。 3段階評価の「大変よい」はほぼゼロ、「もう少し」が半分以上という状況で、驚きました。 妻は成績がひどいため、中学からはフルで再び特別支援学級に通わせるべきではと考えております。 一方で、私自身、息子はそれなりに知能は高く、息子も普通学級に通いたいと言っているので そのまま行かせたいと考えております。 そうなると、問題は今後どうしていくべきかという点に集約されると思います。 上記の通り、多少発達に遅れは見られるものの、何とか授業は聞いております。 国語は昨年から近くの学習塾に通わせているおかげか、多少上向いてきています。 一方で算数と理科、社会は芳しくありません。 算数は応用問題が苦手です。読書習慣がなかなか定着せず、読解が苦手です。 どうすれば成績が向上するでしょうか。 それとも普通学級はあきらめた方がよいでしょうか。 その方法などご存じでしたら教えてください。

  • 支援学校について

    自分の友人が学校で同級生に酷いイジメにあって登校拒否になっています。昨日ですが友人の家に行ったら友人が支援学校に行きたいと言いました。健常者とは生活したくないと言ってます。友人は学校では成績は優秀で学級員もした事があります。友人は中学2年生ですが、高校は支援学校に行きたいと言ってるんですが通う事は出来るのでしょうか? メンタルクリニックの医者にも支援学校に行くように進められたと友人は言ってます。友人は通信高校もあると説明してもどうしても支援学校にこだわってます。 再来年になりますが支援学校に入学は可能でしょうか?

  • 五歳息子発達障害の疑いありで、来年からの小学校の支援学級か普通学級かで

    五歳息子発達障害の疑いありで、来年からの小学校の支援学級か普通学級かで悩んでいます。 2歳から保育所に通ってましたが今まで療育などに通うようになどの指示はありませんでした(その様な傾向がある子供の保護者には勧めるそうです) ですが就学前になり、保育所から息子の特徴を小学校へ先に伝えておいては?とお話がありました。 私自身、息子の様子で気になる所はあり、4歳春と5歳春の時に保険センターで発達検査は受けていましたし、その方が良いと思い、就学予定の小学校にお話をしに行きました。 それが10月半ばだったのですが、お話の後小学校の先生が『保育所に何度か様子を見に行く』との事でした。 その1週間後位に小学校に呼ばれたので行きますと、『支援学級』へ勧められました。 …しかし決定は保護者なので11月10日までに返事を欲しいとの事。 正直悩んでまして皆様の意見を聞かせていただければと思います。 息子が『障害(?)』なのか『個性』なのか、診断はついてません。(12月に診察の予約はしています) 気になる所は『言語力』『聞く力』。特に先生から全体への指示が通りにくい(個別に指示されると理解します)。 自分の席に座ってられないとか、勝手に動きまわってしまうとかはありません。 お友達とのトラブル(手を挙げるナド)なども、今までもあまりなくて、集団生活も出来る。 人見知りがなくて、初めて会う大人子供問わず社交的に振る舞う。…が、滑舌が悪く、初めて会う相手は、息子が何て喋ってるかわかりにくく、聞き返される事が多い(保育所の先生、友達、親戚はわかる)。 保育所の担任の先生いわく、就学先の小学校の先生が見に来られたのは一度だけ。5分位だったという。 自転車のコマナシにもすぐ乗れるようになり、ウンテイも得意。縄跳びは苦手だが、ゆっくりなら出来る。水泳もヘルパーなしでは泳げないが、顔つけ5秒までなら出来る。 小学校側が言うには、普通学級に入り、途中で(例えば2年生から)支援学級に行く事は可能。でも支援から普通に行く事はないと行ってました。 主人は普通学級に通い、本人がつらそうなら途中から支援学級に変わっても良いんじゃないかと言ってます。 私もそうしたいですが、滑舌が悪い事によるイジメとか…心配です。 でもまだ本当に発達障害かも分からないのに支援学級?…それも不安なんです。 ご意見宜しくお願いいたします。

  • 発達障害児 中学入学にあたり何を準備すれば?

    発達障害を持つ小学6年生男児の母親です。特別支援学級に籍を置いています。来年は公立の中学校に入学予定でいます。やはり特別支援学級にいれようと思っています。 学校での様子は交流学級では分かりづらい教科(国語、算数)を、特支の方で受けています。 まだ少し先の話ではあるのですが、中学校入学にあたり、こういう勉強や準備をすると、役に立つなどのアドバイスが頂けると心の準備も出来て大変助かります。 よろしくお願い致します。