• ベストアンサー

生後40日、飲んだそばから吐いてしまいます

PECSOSOの回答

  • PECSOSO
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.1

年末ですし、病院が閉まる前に受診すべきと思います。 先生が「解熱剤」を処方してくれたりすると親としては安心ですよね。 お大事に

ahaha33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すでに病院は閉まっており、小児救急の扱いになるため 躊躇しております。生後間もなくでも解熱剤は処方してくれるの でしょうか?

関連するQ&A

  • 哺乳瓶の乳首

    哺乳瓶の乳首でお勧めを教えてください。 ほとんど、母乳なのですが、夕方から出が悪いようで混合にしようと考えています。 男の子なんですが、吸う力か強いらしく通常のでは100mlは5分もかからないで、 飲んでしまいます。 チュウチュウのタイプ2というのを買ってみましたが、これも5分ぐらいでなくなってしまいました。 母乳相談室の乳首は、20分かかっても100ml飲めません。 2ヶ月なんですが、100mlを5分ぐらいで飲むのは普通でしょうか? ミルク缶に書いてある量の目安200mlだと、理想である15分~20分掛けて 飲むんでしょうか??? 今まで母乳だったので、イマイチどのくらい飲むのかわからないんですが・・・・。 どなたか、経験のある方アドバイスをお願いいたします。

  • 哺乳瓶の乳首について。

    哺乳瓶の乳首について教えて下さい。もうすぐ3ヶ月の子がいます。 今ピジョンの普通の?哺乳瓶と母乳実感を使っています。 年明けから仕事に行くので、それまで完母だったのですが、1週間位前から、哺乳瓶の練習をしています。 まだ、なかなか哺乳瓶に慣れなくて、飲む量が少なくて、よくのんで100ml位で、大体70ml位しか飲まなくて、3~4時間間隔のところ、2時間位で欲しがります。 一度に、この時期の平均量160ml~200ml位飲んで欲しいんですが、どうも、ある程度お腹が満たされたら満足して、哺乳瓶の乳首を嫌がります。 今、ピジョンの乳首は一番最初のSサイズで、一番感触が柔らかい天然ゴムのタイプで、このゴムタイプが一番飲んでくれます。 母乳実感とかのシリコン製はちょっと弾力があって、固いみたいで、なかなか吸い付いても出てないみたいです。 これは、まだ哺乳瓶になれてなくて、吸う力が弱いからでしょうか?? あと、乳首の大きさがよく分からないのですが、一番最初のSとかSSって穴が小さいんでしょうか? 一度に沢山のんで欲しかったらMとかに変えた方がいいですか? それと、母乳実感のYカットの穴は、哺乳瓶に慣れてない子には、飲みにくいんでしょうか? Yカットの分だと、幾ら吸い付いても、ミルクが全然減ってないみたいです。 今後、ピジョンのマグマグで母乳実感の乳首がつけれるのを使っていきたいので、出来れば母乳実感に慣れてほしいんですが・・・ 哺乳瓶で飲んではくれるけど、少ししか飲めない子はどういう乳首を使えばいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 生後2ヶ月で50ml

    こんにちは。うちには生後2ヶ月の女の子がいます。 普段は完母で、母乳は十分に出ているし飲んでくれています。 本当はこのまま母乳だけで育てたいのですが、あと半月ほどで産休が終わり私は仕事復帰なのです。そこで1ヶ月を過ぎたあたりから哺乳瓶の練習をしていますが、全然飲んでくれなくて困っています。 ・飲む量は10mlから頑張って50ml。今までの最高記録でも70mlです。 ・乳首はかなりの種類を試した結果、一番飲んでくれるピジョンで飲ませています。 ・搾乳した母乳でも同じ、ミルクも手当たり次第試しましたが授乳量は同じでした。 ・飲むのが極端に遅く、50mlを飲むのに30~40分かかります。乳首のサイズをMにしても時間は変わりませんでした。 そこで質問なのですが、 (1)一回の授乳で、どれだけの時間粘ってもいいのでしょうか?今は冷めたら湯煎をしながら1時間弱粘ってますが、ミルクがダメにならないならもうちょっと粘ろうかと思ってます。 (2)三時間待たずにミルクをあげても大丈夫ですか?量が少ないので当然すぐにお腹がすいてぐずります。今は母乳を足していますが、私がいなくなると母乳はあげられないので。 (3)こうするとたくさん飲んでくれるなど、アドバイスがあったらご教授願いたいです。 搾乳して冷凍は期待できないです。 差し乳で、何故か搾乳器だとツーンと張ってきません。それに一人目の時に仕事復帰してすぐ母乳が出なくなってしまったので、今回もそうじゃないかと思います。(一人目はたくさん飲んでくれてミルクトラブルはありませんでした) よろしくお願いします。

  • 母乳を飲み過ぎているの?

    生後3週間の女児なのですが、初め母乳が出ず乳首から出血してしまったので搾乳機を使って搾乳し、哺乳瓶で授乳していました。今は搾乳機で一回につき150MLは絞れるようになり、出来る限り直に乳首にくわえさせて両胸で30分授乳し、その後足りない分を搾乳機で搾乳した母乳を与えているのですが、 搾乳して哺乳瓶で満足するまであげていた量が大体100MLで、乳首からの授乳後に哺乳瓶での授乳も同じ100ML飲んでしまいます。確実に乳首からは母乳が出ているはずなのですが、乳首から授乳してもしなくても同じ量の母乳を哺乳瓶から飲むのなら、乳首からの授乳はリラクゼーション用なのかなとも 思うのですが、授乳時間が30分+されるのと飲み過ぎを心配しています。 哺乳瓶での授乳量を減らすと100ML飲まないまではぐずって、何をやっても泣き止みません。 100MLまであげると毎回しゃっくりが出て、スムースに寝てくれます。 足りないのも可哀想だし、多過ぎても可哀想。。 出来れば乳首からの授乳だけに変えていきたいのですが、なぜに直にあげても満足量を飲めないのでしょうか?一度、飽きるまで飲ませてみようと乳首から授乳しましたが、1時間半飲んでいました。 飲み方は搾乳機より全然弱く、くすぐったいくらいで、5回吸って休むの繰り返しで寝ながら吸っている 感じです。 でも乳首から離して寝かせるとすぐ鳴き始めて母乳をさがします。 どうやったら乳首から直接の授乳でしっかり飲んでくれる様になるのでしょうか。

  • 新しい哺乳瓶の哺乳量について

    こんにちは。本日産婦人科を退院して、赤ちゃんとのおうちでの生活がスタートしました。 入院中は、母乳:ミルク=4:6ぐらいで、ミルクを足していました。 おうちに帰ってきて、母乳をあげ、ミルクを足すのですが、長時間哺乳瓶を咥えていても、10~30mlぐらいしか飲みません。 母乳が多くなったのかと思い、ためしに母乳を与えないで、ミルクだけあげても10mlしかのみませんでした。 入院中に哺乳瓶は3種類ぐらいを併用しており、別に気に入った哺乳瓶があったわけではありません。 自宅でもチュチュベビーのものとピジョンのもの2種類使っているのですが、どちらでも哺乳量は変わりませんでした。(入院中も退院後も母乳実感ではない普通の乳首を使っています。) もしかして新品だから相当強く吸わないと出てこない、ということでしょうか?

  • 新生児 搾乳機

    今日で九日目の赤ちゃんのママです。 赤ちゃんの飲む母乳の量について知りたいです。 今はほとんど母乳を飲ませているんですが、最近乳首が傷ついてしまってすごく痛いので搾乳機をつかうことにしました。 搾乳機をつかう前は、左右合わせて10~20分くらい飲ませて、 足りないときだけミルクをあげていました。 でも搾乳機でしぼった母乳を哺乳瓶であげるようにしたら、10分くらいで100mlも飲んでしまいました。哺乳瓶の方が飲みやすいからか、それでもまだ飲みたそうな顔をするときがあります。 そうゆうときは、そのまま飲むだけ飲ませてもいいものなのでしょうか?育児書には0~1/2ヶ月のミルクの量は80mlと書いてあったので、飲みすぎではないか心配です。 できるだけ搾乳機を使っていきたいのですが、誰かわかる方がいたら教えてください。

  • 混合で続けて行くべきか悩んでます

    もうすぐ、4ヶ月になる男の子の母親です。 今までおっぱいの後にミルクをあげる混合でやってきました。1ヶ月健診で体重が増えなかった為、ミルク量を増やして2~4時間間隔で授乳を続けてきました。 ところが2ヶ月頃から哺乳瓶の乳首を嫌がるようになり、母乳で頑張ろうと思って「桶谷式マッサージ」に2回行き、頻回授乳を1ヶ月近く続けてきました。おっぱいは1日10回以上、ミルクは始めは1回60mlで3回にしていたのですが、授乳間隔がおっぱいだけだと30~60分しか開かず体力的に辛くて、最近はミルク量を増やして80mlで4,5回足しています。母乳量は搾乳すると20~30ml位しかありません。 おっぱいの時はすぐに寝てしまうので、布団に置いて大泣きしたら吸わせ、寝たらまた布団に・・・を繰り返しています。 ミルクは哺乳瓶の乳首の感触がイヤみたいで、毎回、仰け反ってギャン泣きして苦労しています。乳首も他に母乳実感とか試しましたがダメでした。 うちの子は感触はおっぱいが好きだけど、飲むのは慣れていて楽な哺乳瓶がいいようです。 このやり方で続けて母乳量を増やすことができるでしょうか? それともあきらめて哺乳瓶に慣れてもらうようにしていった方がいいでしょうか?

  • 生後一ヶ月。ミルク30ccしか飲まない

    もうすぐ一ヶ月になります。母乳だと時間あかないのですぐミルクにしました。毎回ミルク80作るんですが、30位が限度のようです。結局ミルクにしても時間あかず30分~1時間置きにミルクです。残すのでほとんどミルク捨ててます。母乳のときも2分くらいしか吸いませんでした。一ヶ月だと120位は飲まなきゃないですよね。イライラして哺乳瓶を床に叩きつけたくなります。生まなきゃよかったと毎日言ったりしてます。哺乳瓶の乳首を変えたりしましたダメでした。Mサイズにしようかと思ったりしましたがさすがに早いと思いやめました。一日中泣かれて、私の睡眠時間はほとんどない疲れました。どこかに預けたいと思ってきました。30しか飲まないのはどこか病気なんでしょうか?

  • 生後4週間の赤ちゃんです。ミルクが上手く飲めません。

    1月2日に出産したばかりで、初めての育児で分からないことだらけで戸惑ってばかりいます。 先輩ママさん達にアドバイスいただけると嬉しいです。 ちょうど4週間になったばかりの赤ちゃんについてなんですが、哺乳瓶でミルクを飲む時(母乳はあげてません。粉ミルクのみです)、毎回必ず口の両端からミルクをこぼしてしまうんです。 そのため、いつもガーゼハンカチがびしょびしょになってしまい、一回のミルクで2枚使うので、20枚以上買ったガーゼハンカチも足らなくなってしまう勢いです。 ミルクをこぼしてしまうのは、哺乳瓶の乳首が合わないのでしょうか? それとも、赤ちゃんが焦って飲んでいるからでしょうか? ミルクを飲む時いつもものすごい勢いで乳首に吸い付き、焦っているのか咳き込んだりむせったりします。 ちなみに哺乳瓶は、ピジョンのものを使っていて、Sサイズの乳首です。 それと、アップリカの“赤ちゃんの気持ち”という哺乳瓶と、ドクターベッタの哺乳瓶も使っています。 どの哺乳瓶を使っても、毎回必ずミルクをこぼしてしまうんです。 哺乳瓶の乳首は合う合わないがあるようなので、他のメーカーのものも試そうかと思ったのですが、既に6本も哺乳瓶があるので、買って合わないとまた増えてしまうのか、と思うと・・・。 こぼしてしまう原因は、やはり乳首が合わないせいなのでしょうか?

  • 生後3週間で授乳(おっぱい)がうまくいかない

    生後3週間の第一子ですが、おっぱいによる授乳がうまくいきません。 2300グラムの未熟児で生まれて、生後2週間で2700グラムにはなりましたが吸う力が弱いのでしょうか。 ミルクと搾乳した母乳を哺乳瓶で与えていて、一日の飲む量のほぼ半分は搾乳した母乳です。なのでミルクの味に慣れたわけじゃないと思います。毎回、ミルクと搾母の前にはおっぱいトレーニングをしていますが、吸う時は10分以上ずっと吸い続けています。これを気長に続けていけば母乳のみで育てられますか?まだ3週間なので焦らなくていいのでしょうか? それから1回の授乳時間ってどれくらいですか? 乳首にかみついて切れてかさぶたができますが、みなさん我慢して乳首を吸わせていますか?