• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻が風邪をひいても…)

妻が風邪をひいても…

heidenkeiの回答

  • heidenkei
  • ベストアンサー率19% (33/172)
回答No.4

意外に多いと聞きますよ、こういう旦那様。 知り合いは、子供と二人高熱で寝込んでいると、「風邪がうつるの嫌だから、俺は実家に帰る」と言う旦那さんや、友人は寝込んでいたら足で頭をコンコンとこずかれて「飯は?」とうざそうに聞かれたとか・・。 そこまでひどくなくても、奥さんが風邪とかでも、普段とかわらず家事をするのが当たり前と思っている旦那さんは多いような話はよく耳にします。 しかし、男性だからとかでなく、人間としてどういう心なのかと・・人間性の問題のような気がします。 女性でもいますしね。 普段優しい方なら、たまたま仕事で嫌なことがあったとかで、気が立っていたのかもしれませんね。 私の夫も普段は優しいですが、たまに些細な事でイラついてるときがありますが、たいてい仕事でストレスがたまっているときです。

noname#87641
質問者

お礼

仕事のストレス…そうかもしれません。 人間としてどうなんでしょうね。 まぁ、私も配慮が足りなかったのでお互い様かな。

関連するQ&A

  • 胃腸風邪でぐったりの1才児

    ウイルス性の胃腸風邪にかかった1才児の我が子についてです。 最初の2~3日間は嘔吐がひどく、 その後ゆるめの下痢が始まり、今日で6日目です。(嘔吐した日から) 今もたまに嘔吐があります。 水分はお茶と野菜ジュースのみ飲みます。 食事の量は普段の1割程に減って、お粥、パンを食べます。 ひどい脱水症状は見られないと思うのですが、 (おしっこはでています) 元気がなく、時折ぐったりとする状況が続いています。 1、嘔吐をなくすため、絶食した方がいいですか? 2、小さい子供の胃腸風邪は治るのに長期間かかることがありますか? 3、ぐったりしている状況を改善する方法はありますか? 以上、何かわかる事がありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • これって胃腸風邪でしょうか?

    長文になってしまいますが、どうしたらいいかあぐねいているため、みなさまのご回答願えたらと思います。 2歳の娘が、木曜日の朝に嘔吐したので病院に連れて行ったところ、胃腸風邪と診断されました。 夕方には嘔吐はおさまり、それと入れ替わりに下痢をするようになりました。 質問したいのは、私自身の事なのですが。 金曜はみんな何事もなく過ごしていたのですが、土曜日になって、私自身も朝ごはんと昼ごはんを吐き、食欲がなくなりお腹が痛くなるようになったのです。 胃腸風邪がうつったんだなと、思い、水分を補給しながら休んでいたのですが、土曜日の深夜くらいには嘔吐はおさまったものの、腹痛だけがずっと治りません。 下痢がくるんだろうと思って待っているのですが、いつもより柔らかい便(便秘なので、一般的には普通の便の硬さ)が2、3回ほど出ただけで、今日の月曜になってもまだ下痢がきません。くる気配もありません。 嘔吐やだる気、熱などはないのですが、腹痛だけが治まらず、横になると少し楽になるのですが、動き始めるとまた痛くなります。 こうも腹痛が続くと、当方妊娠6ヶ月なので、切迫早産が心配になってきまして・・・。 1人目の時に8ヶ月で切迫早産をしており、胃腸風邪ではありませんが、その時も前兆は下痢嘔吐腹痛でした。 その時は、寝れないほどの我慢のできない腹痛だったので夜中に産院に行ったのですが、今回のは痛いものの我慢できないほど!ではありません。 でもやっぱり痛い時は痛いです。。。 主人以外の家族全員(姑、舅、小姑)が同じ症状にかかっており、全員最初は嘔吐で、後は下痢のない腹痛です。 胃腸風邪かなとも思うのですが場所が場所なので妊娠していると心配になってきてしまいます。 日曜日に産院に行こうとしたのですが、お姑さんに「そんなの胃腸風邪にきまってるじゃない」みたいに小ばかにされ、止められたので行けませんでした。 後、1人目の時に深夜に駆け込んだ時、眠かったのでしょうか先生に邪険にされたのがトラウマで・・・(その時と産院は違いますが) お腹の子のためを思うなら、迷惑がられるのを覚悟で行くのが母親でしょうが、騒いで行って、ただの胃腸風邪だったら先生に逆にうつしてきてしまうだろうし。 それこそ迷惑すぎると思ってしまい、何だかどうしようか迷ってしまいます。 下痢のない胃腸風邪ってありますでしょうか? 土曜日にだるさと嘔吐、日曜、月曜と腹痛のみです。 ちなみに娘だけはまだ下痢が続いています。 長文、駄文で読みづらくてすみません。長々と読んで頂ありがとうございます。 みなさまのアドバイスをお待ちしております。

  • 胃腸風邪でしょうか?三歳の息子

    先日、幼稚園から帰ってきて珍しくおやつを「食べない」と言った息子。ちょっといつもと違うなと思っていました。便はちょっとゆるめでした。 ずっと風邪気味だったので、咳はよくしていたのですが、夕方、咳とともに少し戻しました。 そして夕食(あまり食べませんでした)後、2時間位たったころに大量に嘔吐。 その後、お茶を飲んだので、それも嘔吐。 でもそれ以降は嘔吐はないです。 下痢は、嘔吐の次の日だけで、その次の日はもうゆるい便になっていました。 嘔吐した次の日は、もう元気で遊びまわっていつもと変わらない様子です。食欲もあるみたいですが、すりりんごやあたたかいうどんなど、消化のよさそうなものしか与えていません。 今のところ(嘔吐から3日目)、嘔吐を処理した、私も旦那さんも胃腸風邪になったような感じはありません。 ゴールデンウィーク中で病院もやっていないので、結局病院にも行っていません。もう元気なので行く必要もないかもしれませんが。 息子の嘔吐や下痢は何だったのかな?と思っています。 幼稚園に入ったばかりの疲れが出ただけなのか?軽い胃腸風邪なのか?これから家族に胃腸風邪がうつって発症することもあるのか? もしご経験のある方、ご存知の方、ご意見聞かせていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします!!

  • 胃腸風邪でしょうか?

    先週月曜日から嘔吐、下痢で辛く会社を休み、金曜日に38度の熱が出て、土日は家で寝ていました。金曜日の時点で会社から診断書を出すように言われたのですが、辛く病院に行けませんでした。だいぶマシにはなったんですが、この状態で病院に行って胃腸風邪という診断書は書いてもらえるでしょうか?

  • 子供の胃腸風邪

    先週木曜日の夜から長男(4歳)が微熱を出しました。翌朝もまだ微熱があり、咳がひどかったので、耳鼻咽喉科を受診しましたが、まだ熱も微熱だったので、咳止めだけ出されました。 でも、昼過ぎから39度を超え、食欲もなく、解熱剤も効かず、夜には咳込んで嘔吐しました。 翌朝もまだ38度あったので、小児科を受診。抗生剤を出されました。 日曜日には熱も下がり、元気になりました。 下の子(2歳)はよく咳をしているんですが、月曜日から、咳込むようになり、通院中の耳鼻科でもらった「キュバール」を吸入するようにしました。(ステロイドなのでひどい時のみ使用しています) でも、昼寝中に咳込んで嘔吐したり、咳はなかなかおさまらず。 夜には38.4度出ましたが、翌朝には下がりました。 でも、いまいち、食欲も元気もなく、でもグズるわけでもなくずっとボ~~っとしている感じでした。 そして、昨夜、寝ていると、急に泣いて起きたので慌てて抱き上げると、嘔吐しました。自分も寝ていたので咳込んでいたか不明ですが、たぶん、咳込んだりはしていないと思います。 熱もあるような感じはなかったのですが、5/1~旅行を控えているので、念のため、小児科を受診すると、のどはそんなに赤いわけじゃないと言われ、便の状態を見てみたいとのことだったので、浣腸して便を出すと、白っぽい下痢便が出ました。 胃腸風邪と診断されました。 胃腸風邪の潜伏期間は1~2日といわれますが、これは長男からうつったのでしょうか? 主人は言うには、長男は、土曜日の朝、下痢ではないけど、便が白っぽかったそうです。 嘔吐も、咳込んだ時の1回だけです。 長男の状態が良くなってから、少し外出もしましたので、外出先や、小児科でうつった可能性もあると思いますが、長男のような症状でも、ノロかロタウイルスを持っていたと考えられますか? 旅行を控えているので家族感染が怖いです… 長男がウイルスを持っていたとすれば、下の子からうつることなないかな~と… 胃腸風邪と分かってから、除菌はしています。 ちなみに、1月終わり~2月初旬に、長男から始まった胃腸風邪を、家族全員やりました。 1シーズンで、2回も同じウイルスで胃腸風邪にかかることはありますか??

  • 子供の胃腸風邪について

    5歳の長男が先週の木曜の夜から胃腸風邪になりました。 嘔吐は、土曜の午前中で落ち着いたのですが、下痢をしているのかどうなのかがよく把握できていません。っというのも、子供に「ウンチしたら教えてね」というのですが、「いやだ!」と言ってトイレに入れさせてくれないのですw;仕方がないのでウンチの状態を聞くと、本人は「ビチャビチャだった」というのですが、本当にそうなのかさえわかりません。 ここで質問なのですが・・・ (1) よく、嘔吐が落ち着いても、1週間はウンチからウィルスが出ると聞きます。嘔吐していた数日間はハイターなどで床やドアノブ等いろいろ消毒してまわってたのですが、何週間はハイター等で消毒した方が良いのでしょうか??嘔吐が落ち着いて本人の顔から笑顔が戻った今でも、息子が触ったもの、口にしたもので感染するんじゃないかとびくついています。息子が使った食器等もまだハイターにつけたりしています。やりすぎですなんでしょうか・・・。 (2)月曜からお風呂に入れさせました。湯船にどうしても息子を最後につからせる事が出来ないのですが、息子が使った湯船を他の家族が入っても大丈夫なのでしょうか?あと、残り湯は洗濯機に使わずやはり捨てた方がいいですよね? (3)じつは、嘔吐をして汚してしまったパジャマを、主人がシャワー等で洗い流さず、カラーハイターの入ったバケツに漬け込み、数時間たってからシャワーで洗い流して他の服と一緒に洗濯してしまいましたw;私が気が付いた時にはすでに干されていてだいぶ乾いていました・・・。この洗濯物から二次感染しないか気になってしょうがないのですが・・・サイトで見ると、嘔吐で汚れた衣類は、ハイターで漬け込むと書いてありました。カラーじゃなく、普通のハイターなのでしょうか?それだと色落ちしてしまわないのでしょうか?? (4)今日なんかはとても元気そうで、「おなかすいたー」なんて良く言ってました。でも、まだおうどんやらお粥しかあげていません。徐々に普通の食事に戻そうと思ってます。みなさんは、胃腸風邪をひいてしまったお子様を学校に行かせるとしたら、発症してから何日後に行かせますか?? 質問が多くて申し訳ないですw; 下の子がまだいるので、どうしてもこんなつらいものにはかかって欲しくなくてw; よろしくお願いします。

  • 家族が、インフルエンザや風邪のとき

    この度7歳の子供がインフルエンザにかかりました。 主人は、普段も私や子供が具合悪い時も率先して買い物もいかない。 仕事帰りまでにメールしておけば、たのまれた物のみ、買ってきたりします。 が、(風邪や胃腸炎のとき、何がいいのか、わからない、調べない)ので、 おかゆもレトルトを買ってきて以前びっくりしました。 おかゆならすぐ作れるし、レトルトおいしくないですよね。 なんでもいいから以前作ってもらったら、胃腸炎で吐き気もあったとき、 油こてこての野菜炒めた八宝菜みたいなものを出されました。 子供も好きじゃないので残してしまいましたが。 で、私や子供が具合悪くても、自分は咳してても熱もないし風邪の自覚もなく、呼ばれるとホイホイ飲みに行きます。 そして、夜中帰り、次の日は遅くまで寝てて、飲食店とたばこととにかく臭くてイラついてしまいます。 家族が風邪でも子供がインフルエンザで高い熱でも、旦那は暇なら飲みに行くのってありですか?当たり前ではないですよね? 自分が暇なら何してもいいって、おかしいというか家族思いではないですよね。 以前私が胃腸炎で腹痛と腰痛で、最初何の痛みかわからない 激しい痛みに見舞われ、ベッドでのたれ苦しんでいたら、 お腹さすってと言うとさすってくれましたが、さすりながら寝てました。。 こちらは、痛みに苦しんでるのに、痛み止めも探してくれず寝て、目を疑いました。 選ぶ相手を間違えたと後悔しつつ、老後も一緒にいるのが不安です。 似たような思いをされている方、回答お願いします。

  • 胃腸風邪について

    胃腸風邪について 胃腸風邪について、教えてください! 今月の6日ごろ、父が深夜の下痢・嘔吐で病院に運ばれました。 このときは、点滴をされてその日のうちに帰宅、一日の自宅療養で回復しました。病院による診断は、「ノロウイルスのような強力な物ではないが、何らかのウイルスや細菌が胃腸に入ったと考えられる」ということでした。 下痢・嘔吐は一回のみで、その後は気持ち悪さやおなかの痛みとうもおさまっていった模様です。 そして、本日25日母が夕方頃から「気持ち悪い」と言い出し、夜8時頃と9時半ごろに嘔吐してしまったようです。 現時点では気持ちの悪さのみで、おなかの痛みや下痢はないようです。 嘔吐は2回のみで、今は寝室で横になっております。 私自身も、11日付近一週間ほどは胃腸の具合が悪く、食欲不振・胃の痛み・気持ちの悪さ・お腹の張り、といった症状で体調を崩しておりました。しかし、嘔吐や下痢はなく、むしろ便器気味です(現在も便秘気味です)。 いつもお世話になっているお医者さんからもらっている「整腸剤、胃薬」を飲んだところ、個々数日は体調もだいぶよくなり、食欲も戻っております。 いまこのような状況なのですが、感染防止と症状改善のためにはどうすれば良いでしょうか? 家は3人家族なので、下痢・嘔吐といった症状があらわれていないのは私だけになります。 とりあえず、これ以上の感染拡大を予防したいのですが、どうすれば良いでしょうか(現段階では、マスクを着用するようにしています)? また、症状がでてしまった場合(現段階では母です)の対処法はどうすれば良いでしょうか? これらは「胃腸風邪」とよばれるものでしょうか・・・怖いので、いろいろ教えてください!

  • これはただの風邪・・・?

    3日まえに38,7度の熱を伴う頭痛、のどの痛みで風邪だと思って、休んだら一日で風邪の症状は消えました。2日前には食事もできるようになり、夕飯を食べた直後に腹痛がして、水下痢+吐き気でした。嘔吐はしてないんですが・・・。 みぞうちが圧迫されるような痛みでした。それも1日半くらいで治ったんですがこれらは同じ風邪の症状なんでしょうか・・・?それともたまたま病気が被ったんでしょうか・・・?

  • 風邪を引いて妻に怒られた

    こんにちは。35歳の男です。 結婚して1年の妻(33歳)がおり、普段はよくやってくれてると思うんですが、私が風邪を引くと不機嫌になります。 私は元々体調を崩しやすく(健康診断で問題はありません)、結婚する前も年に数回は風邪引いたり胃腸炎などで仕事を休むことがあり、職場でも「身体は大きいのに病弱」といじられます。 それは妻も知っていたのですが、結婚するまでは遠距離で、会える回数が限られていたため、デートのときに体調を崩すことはほとんどありませんでした。(二日酔いでキャンセルは何度かしましたが…) 結婚して半年後にやっと私が職場異動になり同居できるようになったのですが、妻が健康を意識した食事を用意してくれているためか、頭痛や腹痛などの通常の体調不良はめっきり減りました。 しかし最近、2週連続で風邪を引いてしまい、妻の機嫌が悪いです。 家事はいつも通りしてくれますし、体調は?大丈夫?など聞いてくれますが、顔が明らかに不機嫌なときがあります。 1回目の風邪が4日ほどで治り、現在2回目の風邪の治りかけ(4日目)なのですが、風邪の初日にちょうど結婚記念日が重なっており、ホテルディナーの予定がありました。 病院で薬をもらったので予定通り出掛けたのですが、私がちょっと辛そうにしたり、咳き込んだりすると嫌な顔をしてきました。 ムッとしましたが、記念日に喧嘩したくないので私は黙っていました。 それが今日、雑談の中で風邪の話題になったのですが、妻から「私との予定はちょっとした風邪でもすぐ寝込んだり体調不良アピールして療養するのに、風邪薬をまだ飲んでる状態で飲み会に行ったり、病み上がりでも飲みに行く。風邪だけじゃなくて、飲み会行くたびに体調悪くしてこられるの嫌だ。そんなんなら飲み会に行ってほしくない。」といったことを言われました。 飲み会後の体調不良というのは、今回は2連続で風邪ですが、今までも次の日の二日酔いが嫌だったということです。 私としては普段から妻のためにできる限りのことはしてますし、趣味もないので土日に家をあけることは少ないです。妻の趣味や遊びは一切を許しており、文句を言ったことはありません。そんな私の唯一の楽しみが飲み会なので、そこに口出しするか?と腹が立ち喧嘩になりました。 妻は身体が丈夫なので、同居してから体調不良はまだないですが、自分なら絶対そんなことを思いません。 「記念日にせっかく良いディナーをずっと前から予約してたのに、体調悪そうにされて、ほんともったいなかった。」と言われ、私はちゃんと完食しましたし、ディナーのときはお互いに「美味しいね」「今日は来れてよかった」と笑顔で話していたのに後からそんな文句を言うな!と言い返し、そこから険悪なモードです。 楽しみな予定にケチがついて残念という気持ちはわかりますが、家族なのに心配してくれない妻に、少し不安を覚えます。 みなさんのご家庭はどうなんでしょうか?今後、どのように話し合えばいいか、どういう方向にもっていく(離婚ではなく)のか、悩んでいます。