• ベストアンサー

委託・手数料・100%

ハンドメイドで作ったものを趣味程度に作り売っています その商品の事を話したところ、興味を持って下さり「商品を見たい」と言れ、その時携帯にあった商品写真を見せたのですが、実物が見たいt言われたので後日持って行きました(この時の会話には売りたいということなどは一切なく、趣味で頼まれると作る程度ですが、今後はネットショップなどにも興味はあるが、まだ未定です。という客と店員の会話でした) 持って行った所「うちで売りたいんでしょ?」と突然言われ・・ 売るならいくら?と聞かれたので 「希望小売価格(実際に材料費・手間代を入れてその価格で売ったことがある商品)5000円」 と伝えたところ、「貴方は自宅で家で光熱費も家賃もかからず気楽にやってるけど、うちは商売で店舗で家賃もかかるし、ボランティアじゃないでその倍の1万で売ります。5000円はうちの取り分ね」 と言われました 買取で売ってくれるならまだしも、買取も委託とも言われずにいきなり言われた為、売るだけで倍の値段にまでなるものなのだろうか?と思ってしまいました。 あまりの横暴な態度に現在お願いするのはお断りしようかと思っているのですが、このような委託のようなものの場合倍額というのは一般的なのでしょうか? 相手側に「買取」や「委託」「委託契約書類」などの話は一切なく「今度持ってきてね」と言われただけです。 委託などは未経験ですが、このような対応だと契約書もなく、売れたとしても当方に連絡が来るかも不安です お店というより、教室を開いていてそこに雑貨を置いて販売も同時にしているような店舗ですので、委託のような感じではなく、現地買い付けの商品に値札をつけてるようなお店なので、「委託契約」というようなのが存在しないのかもしれないのですが、お願するにしても書類も交わさないのは不安があります。 自分で作る委託契約書のようなものはあるのでしょうか? 宜しくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私もハンドメイドの販売をしています。 レンタルボックスで作品をお預かりして、私自身も製作しています。 一般的に人様の作品を預かることを商売としているなら、 契約書や規約などがあって当然だと思います。 印象としては「いい加減」ですね。 5千円も取り分を上乗せするほど場所を占有するような大きな物とか、 預かることに細心の注意が必要な繊細なものなのでしょうか。 失礼ながら、 作り手側が「5千円」と思うものを「1万円」出して買うお客様がいらっしゃるか・・・・? お教室をしている店なら購入するかたは「相場」をご存知だと思います。 委託にしても買取にしてもよくご検討なさったほうがいいと思います。

DECMAX
質問者

お礼

whitepanda07様 ありがとうございます。 言い値、言い約束という感じと、上乗せするのが相場よりも高い感じと、保管や対応にも不安が残ったため、本日お断りしてきました。 大きさは多少あります(20cmx20cmx30cmの箱に入るサイズのものでしたので。 細心の注意までは必要ないとは思いますが、ラッピングした状態なのでひっくり返したり横にしたりされたら崩れる可能性がありますが・・ お断りした際にも「会社でやってるんじゃないの?だから高いのよね。高いと思ったわ」と言われ、安く作れても一生お願はしないな・・という感じでした。 (上乗せが倍額ならどんなものでも相場以上になってしまいますが・・) 今後も委託や買取などのお願をするようなことを検討する場合には良い勉強になったと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.1

預かり証(委託販売)の文例集があります。 参考になると思います。 http://www.proportal.jp/azukari/azukari5.htm

DECMAX
質問者

お礼

kentkun様 ありがとうございました。 文例集とうのはチェックしてませんでした。ありがとうございます。 今後の参考にもなりました。

関連するQ&A

  • 委託販売が可能なのに、あえて買取を選択する・・・

    商店に陳列されてる商品は、 買取ではなく、 売れた場合のみ業者に売り上げバックする委託販売(売れ残りは返品可だから、一切リスク無し?)という、 やり方を取ってる業者もたくさんあるのですか? それならわざわざ買取しなくても、 委託販売が可能なら、 ゼッタイそっちの方が良いですよね? それでも買取方法を取る商店もあるのですか? どんな利点が?

  • 委託販売の倫理的違反について

    委託販売の倫理的違反について 大手百貨店に委託販売をしています。契約書には「販売する価格は他のショップと同じ価格(統一価格)とする」という文言が入っています。ですので、販売価格は同じに設定しています。当社の商品は14箇所で委託販売しています。今年になり、自社のショップができたので、オープニングセールとして全商品10%OFFにしました。すると、この百貨店から怒りのメールが来ました。以下がその内容です。 契約書に「他のショップと統一価格とする」とあるのはお客様の利益のためであり、われわれの自己防衛策でもあります。そもそも、○○さんが日本人なら、どういう文化が存在するかご存知ですよね? 1店舗で割引していて1店舗で割引していない。 「お宅で買った商品が○○で割引して売っていた。どういうことだ。」 こういうクレームは実際発生しています。 メーカーが勝手に割引して、それを販売店舗に知らせないというのは、いかがでしょう? 作り手より売り手の責任が大きいですよね。 お客様の「感情論」を考慮した販売は不可欠になります。 それは自主防衛策でもあり、どこのメーカーにもご協力いただいていることです。 今後、どこかで割引をされる場合、面倒でも、お手数ですが一声かけてください。 こちらで出来ない場合は、該当商品を一時的に下げる等処置をいたします。 と、とても怒っています。 うちはそんなに失礼なことをしたのでしょうか? 委託販売店におことわりをせず、勝手に自社もしくは他社で割引をして販売してはいけないものなのでしょうか? この百貨店さんとの契約書には、他の取扱店で割引してはならないとか其の場合は連絡せよ という一文はありません。ただ、他の店と同じ金額での販売というのが条件となっているだけです。 どのようにお返事したものか困っています。 教えてください。

  • これは業務委託になるのでしょうか。

    これは業務委託になるのでしょうか。 現在、インド料理店を経営しているA社という会社があります。 その中のある店舗についてです。 賃貸借契約はA社が大家と結んでいます。 ・A社と私で、資産(店舗造作)譲渡、経営権譲渡の契約を結ぶ ・賃貸借契約は現状のままで、私はA社に毎月家賃を振り込む 私はこの状況は賃借物件の又貸しになると思うのですが、 A社は業務委託ということにすれば、問題ないと言っています。 A社の言っていることは本当でしょうか。

  • 保証委託について

    賃貸を探しています。 部屋を見に行った時に契約前に審査が必要なのでと書類を書きました。それは一般的な入居者情報や保証人情報等です。 初期費用の概算も聞きました。 後日記入してもらうのを忘れた書類があると郵送で送られました。 それは”保証委託”の申込書でした。 部屋を見に行った際に説明が無かったので電話で確認したところ「説明しましたよ?」と言われました。 申し込み金額を聞いたら家賃の半額の金額。もう一度初期費用概算を出してもらったらその金額分UPしてました。 申込内容の説明もなく申込書だけが送られて書けというのもひどい話です。 ちなみに委託会社は”リプラス”というところになります。 そこで質問なんですが、 1.保証委託申込金額は家賃の半額が普通なのでしょうか? 2.毎年1万円の支払いがあると言われましたが、更新時に家賃同様更新料のようなものを別途取られることはありませんでしょうか? 3.保証人(父)と保証委託と両方必要だと言われましたが、私が家賃滞納したとき(しませんが)父と保証委託が折半することになるのでしょうか? 4.私が転職したばかりなので後付で追加されたのかな・・・という疑問もあるのですがどうなんでしょうか?

  • ネット販売の商品を実店舗に委託販売について

    ネットショップの商品を実店舗委託販売について 個人のウェブサイトで商品販売をしている者ですが、他人の実店舗に委託販売をお願いしたいのです。初対面の相手にどうやって商談すればいいのでしょうか? 今自分の商品を販売してくれる実店舗を探しています。商品は全部手創りで、個人所有権の物です。 普通の委託販売専門店ではなく、個人のアクセサリーショップなどで売りたいのです。 ここで以下何点の質問があります。どなたが助けでください。お願いします 1、人と商談するにはどんな法律契約が必要ですが?契約書にどんな内容載せるんのですが? 2、自分でよいした契約書にお互い同意して成文化・押印するだけで契約成立して、法律効果があるんですが?それとも必ず弁護士で作った契約書でなきゃいけないのですが?契約書は二枚作って両方とも一枚貰うのでしょか? それに商談の話です。商談は初めてで、初対面の相手にどうやって正確で確実に話しを持ち込めばいいのかわかりません。口下手な人です。 1、いきなりこんな商談出されたら普通に店長としてどんな質問をが出るのでしょうか、こっちは何をよいして答えるのでしょか。 2、口下手なので、手紙で商品をアピールして契約して貰う事も可能でしょか?このような例ございますか?具体的にどんなシステムでしょか?契約書二枚入れて書いて貰ってまだ郵送して貰うような形でもいいのでしょうか?それともアピール書類と来意だけ入れて、契約する気があったら電話して貰う様な形の方が良いよでしょか? だなたがよろしくお願いします

  • 委託業のシステム手数料に関して

    ネット上で衣類品の委託販売をしていますが、 システム手数料の金額のことがどうも気になるので、 会社ではなくこちらで質問させていただきます。 その会社は売上金に対して、 ※販売金額  ¥1.300~¥7.999 一律 ¥1.300 のシステム手数料を引く  ¥8.000~¥14.999 一律 ¥2.000 のシステム手数料を引く  ~¥15.000 一律 30% のシステム手数料を引かれ、引かれた分を売上金として貰えます。 しかも、一着につきの手数料です。 規約で、一日一商品しか出品してはいけないし、 出品価格も決められています。 1300円で売れた商品は手数料として1300円引かれるので、 売上金は0円になります。 このシステム料金の金額は妥当でしょうか。 それとも、法律上的に違法ということはないですか? 法律上的に違法かどうかは分からないのですが、 ご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 しかも、振込日を指定してきたにもかかわらず 売上金が振り込まれていませんでした(-_-)/ こういう手数料関係のことを詳しく教えてくれる機関などありましたら そちらも合わせて教えていただけると有難いです。 どうか、ご回答の方、宜しくお願い致します<(_ _)>

  • オークションの委託について

     オークションの委託に関する質問です。所属している国際協力NGOから、商品の委託を頼みたいといわれました。  ここでいう商品とは、ホームページ等で募集をかけて一般の人から無料でもらったものです(本とかパソコンとか)。これをオークションに出品して売上金を寄付金にするとのことです。  名義上は当方の個人アカウントで行ないます。報酬については、落札価格から必要経費(梱包やシステム手数料)はもらいますが、その他は一切受け取りません。  当方(学生)の現在の収入とオークションの利用状況としては、アルバイトの収入が月に2,3万、オークションは、読み終わった本などを売っているだけなので古物商は持ってませんし、新品であれ中古であれ、購入時の価格より安い金額で処分しているので収入は殆どないです。  今の状況でNGOから委託を受ける場合、 ・古物商の許可が必要になるのかどうか。 ・当方の税金の支払に影響が出るのかが気になります。仮に委託品の売り上げが年間で数十万に上ったとしても、当方には利益は出ていないので支払うことはないと思いますが、形式上(オークションサイトの利用明細)は当方の収入になっているので、例えば書類の提出が必要であるとか… 上記2点について何らかの情報をお持ちの方がいましたら、教えて下さい。

  • 振り込み手数料について

    はじめまして、よろしくお願いします。 自分はオリジナルの商品を製作しネット販売している者です。 以前、委託販売契約をしセレクトショップに商品を置き販売して頂いております。 最近新たに委託契約をし販売を開始した合計2店舗、共に代金を請求後に 一方は840円一方は525円の手数料を請求金額から差し引きかれ当方の口座へ振り込まれるのですが、振込み手数料が引かれて振り込まれます。 請求金額から振り込み手数料を差し引き入金されるのは当たり前なのでしょうか?。 些細な金額かもしれませんが、弱小の当店にはその金額が妥当なのか それとも、この差し引かれるのはおかしいのか、 請求書の金額が振り込まれないのはおかしいのか良くわからず困惑しております。 身近に商売をしている知り合いなどが折らず困っています。 どうかよきアドバイスお答えをお待ち致しております。

  • 委託販売における委託者、受託者双方の手続きについて

    絵を書いたりアクセサリーを作っている者です。 知人の美容室や、ヒーリングサロンに「うちに是非、あなたの作ったものを置いて欲しい」と、商品を依頼されています。販売にあたっての手続きについて質問があります。 これまでは、画廊や、ショップなどに、委託販売業務の手続きを全て行ってもらっていました。 私がやることと言えば、商品を販売先に持ってゆき、預り証に商品名と価格を記載し、その控えを貰っていました。その後、売り上げが上がった後に商品代金を頂いて、私が領収書を発行するといった、簡単な手続きだけで大丈夫でした。 今回は、「殆ど初めて絵やアクセサリーを扱う」といった方々に、頼まれているのですが、こういった場合の事務手続きはどのように進めたら宜しいでしょうか。下記三点の、事務処理の方法をお教え頂けますと幸いです。 《1》委託時の書類について…コクヨの2枚綴りの「仕切り書」のようなものに商品名及び代金を記載し、記録をつける、或は、しっかりした「預り証」と明記されたものを二枚用意すれば良いのでしょうか? また、いつまで「預り証」を双方で保管すればよいのか等、書類の処理方法を知りたいです。 《2》委託先で売り上げが上がった場合の受託者のお金の処理…領収書は、受託者の名前が入ったもので発行するのか、それとも委託者である私が発行したものが望ましいのでしょうか? 売り上げの計上は、商品が受託者の元をはなれた日付で発行するとは思うのですが、委託先に私の名前が入った領収書を預けておけばいいのでしょうか?  この問題は、《3》の、手数料の有無にも関係してくるとは思います。 《3》手数料の有無… 以前は、委託先の手数料が販売額の3割~4割ほどでお願いしていましたが、受託者が「手数料は要らない」と言われた場合は、そのまま手取り100%として進めても大丈夫なのでしょうか? 《4》領収書は連番で発行するのが望ましいとは思いますが、複数の委託先を持ち、もし、私が商品代金を100%受け取ると仮定して、領収書を預ける場合はどのようにすればよいでしょうか。 若輩者の質問で申し訳ございません、宜しくお願い致します。

  • 売買基本契約書と販売委託契約書の両方が必要ですか?

    はじめまして。 セレクトでアパレル小物などを販売するECサイトと店頭販売の準備をしております。 「委託」で販売する商品と「買取」で販売する商品が、 同じメーカー(ブランド)さんで発生する場合、 そのメーカーさんと「売買取引基本契約書」と「販売委託契約書」の両方の契約が、 必要になるのでしょうか? 2種類別々に契約書を結ぶのは、ちょっと変かな~という気もしています。 一枚にまとめた方がいいのでしょうか? この場合はどうしたらいいのか悩んでおります。。。 アドバイスありましたらどうぞよろしくお願いいたします!!!

専門家に質問してみよう