• ベストアンサー

試合の合間に食するものは?

incoの回答

  • inco
  • ベストアンサー率14% (22/153)
回答No.2

バナナなどはいかがでしょうか。 微量の興奮剤的なものを含んでいるらしく、よく試合とか試験の前には食べるべしみたいな話を聞きますが。 もたれる様な食べ物でもないですし、プロのプレイヤーでも合間にバナナを食べる人ってよくいますよね。

noname#7316
質問者

お礼

バナナの興奮剤的なもの...興味沸きますね。 試合には冷静さも必要ですが、興奮も必要ですね! ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • バドミントンの対戦表をエクセルで作りたいのですが

    バドミントンのダブルスの対戦表をエクセルで作ろうと思っているのですが、どうやって作ったらいいのかわからず、どなたか知恵を貸していただけないでしょうか? バドミントンのダブルスは1コート4人で行われるため、4人でバドミントンを行ったりする場合は簡単に組合せが作れます。4人に1番~4番の番号を振り分けると、1番と2番がペアで3番と4番がペア。その次は1番と3番がペアで2番と4番がペア。というふうになります。 しかし、それが例えば2コート、10人でダブルスをやろうとすると、8人がコートに入り、2人が休みになります。 同じペアで組まないようにしたいので、全員が違うペアと組んで試合をするには、何試合も試合を行わなければいけなくて、その組み合わせを考えるのが自力ではできませんでした。 3コートで14人とかなってくるともっと複雑で、どうやって組み合わせを考えたらいいかわかりません。 プログラムに詳しい方がおりましたら、どうすればエクセルで計算できるか、ご助力願えませんでしょうか。お願い致します。

  • 数学が得意な方お願いします

    abcdefghiの9人がいます。 バドミントンのダブルスを1コートで18試合行います 1試合で 試合をする人が2ペア×2で4人 審判が1人 ラインズマンが2人 休憩が2人です ペアは同じ人でなく、1試合1試合別の人と行います できるだけ連続で試合を行わずに試合、審判、ラインズマン、休憩をみんな平等にしようとすれば、どのような形になりますか? 何か簡単に求めれる法則があると思うのですがわかりません お願いします

  • サークル内でのテニスの試合 チーム分など

    私はとあるテニスサークルを仕切っている者です。 参加者のほとんどは私を含めて初心者ばかりで試合に関する知識が乏しいのです。 いろいろご教授いただければと思います。 夏に1泊2日の合宿を開くのですが、せっかくなので2日目に試合をしようと思います。 コートは3時間×2面の予定です。 参加者は16名で男女比率は1:1なので、男女混合のダブルスにしようと思っています。 単純に考えるとペア8組が出来上がるのですが、ささやかですが順位により賞品なども出したいので、 力の差などを考えるとどのようにチームを組んでいいのか悩んでいます。 上のことを踏まえて、質問・相談させていただきたいのは以下のことです。 1:チームの組み方はどのようにすればいいと思われますか?  力量をなるべく均一にするためにはペア8組よりも4人×4チームとかのほうが良いでしょうか?(チーム内でペアを変えながら対戦する) 2:試合のルールはどのようにしたらよいでしょう?   (1セットマッチだとか○ゲームマッチだとか)  1試合あたりをあまり長くしたくはないのですが、かといってあっさり終わりすぎるのも・・・と思っています。  少なくとも1人3試合はしたいと思っています。  ですので、そのルールの場合の平均的な1試合にかかる時間なども参考に聞かせていただければと思っています。 不足の情報があれば捕捉させていただきます。 回答宜しくお願い致します。

  • ”オグ”はどこへ行った?

    バドミントンの元”オグシオ”で潮田玲子選手は池田信太郎選手と混合ダブルスを組み試合に出場しているが、小椋久美子選手の姿を見ない。 彼女は今どこで何をしているのだろう? 引退したのだろうか?

  • バドのことで相談です(泣)

    あたしは高2で、高校入ると同時にバド部に入り、バドミントンを始めました。 一年くらいしてることになります。 実は、部内のランキング戦であたしは一番下です… 頑張って練習してきたけど、いつの間にか差をつけられ負けっぱなしになってしまいました(泣) 2年女子は9人でダブルスのペアがあたしはいません(;_;)団体となるとあたしだけ1人はずされることになります… 先輩が引退され、ペアがずれたことにより、こうゆう風になって、今は焦りとつらい気持ちばかりです… ぐずぐずゆってないで強くなればいい!って思うのは思うんですが、簡単なことじゃないし、皆以上にどう努力したらいいのかわかりません(泣) 試合のときのコツとか、必勝法とか… 普段できる練習、筋トレ、何を大切に羽を打つかなど何でもいんでアドバイス下さい。 今はとにかくペアがほしいとか強くなりたいなりたいって焦ってばっかです(;_;) DVDとか買って勉強したいとも思いますが、お金がなかなかありませんm(__)m その内容を知ってる方とか、本当に何でもいいので効率よく上手くなっていける方法を教えて下さい(;_;)お願いします

  • テニスの試合を主催しますがアドバイスお願いします。

    以下の条件で硬式テニスの試合(ミックスダブルス)をやります、どの様なルールがいいと思いますか? (条件) 1.男女各13人・合計26人が参加 2.男女のペア決めは当日くじ引きで行なう 3.テニスコートは午前中が2面x2時間、午後から3面x4時間利用可能で延長不可 4.優勝ペアを1組だけ決める 5.男性の中に1人だけ大学生の現役テニス部所属&テニスクラブコーチが参加する 6.他の男女は35~55歳ぐらい年齢で、テニスの腕前は中級から上級手前ぐらいのレベル(コーチには歯が立たない) 7.試合ではあるが楽しくプレイしたい ゲーム数や進行方法等の具体的なアドバイスを頂けると助かります。 大まかな計画では、3グループに別けた1次予選で総当り。各グループのトップ成績ペア3組で総当りの優勝決定戦。 よろしくお願い致します。

  • 体育の授業が嫌でしかたありません…バドミントン

    19にもなって恥ずかしいですが、よろしくお願いします。 昔から体育が憂鬱で、嫌な理由というのは運動音痴というのもありますが、チームメイトに迷惑をかけてしまう事が嫌いな原因です。 今はバドミントンをやっていますが、ダブルスなのでペアの子に迷惑がかかります 鈍いので普通の球でも動けず、やる気がないと思われてしまっていると思います。 積極的に動こうとすれば、ペアの動きを邪魔してしまい、空回りしてしまいます。 昔からちゃんと動いてよ!と言われてきました やる気がない訳では無いんですが、どうしたら良いのか分かりません もうひとつ、打ってみても羽がポーンと真上にゆるーく飛んでしまい、私が居ると試合が面白くなりません 何でも良いので、アドバイスをよろしくお願いします

  • テニス大会のタイムテーブルのプログラミングについて

    テニス大会の乱数表(プログラミング)作成をお手伝いいただけませんか? 大会開催に関して、下記の比較的、複雑な条件下で大会を運営しています。 そこでテニス大会の乱数表(プログラミング)作成していただける方を探しています。 対戦表(~班~ペア vs ~班~ペア)×(85~100試合) はこちらで作成いたします。 そこで、それらの試合を 以下の(1)~(17)の条件を満たしたうえで 試合投入できるようなスケジュール(順番と枠組みのみでOK) を組めるプログラムを探しております。こちらOSはウインドウズ7です。 ---------条件は以下です-------- (1)「3日」で完了する「ダブルス」のテニス大会 総人数は55~70名程のメンバーが、 あらかじめ「4つの班」 に分かれ、人数はほぼ均等に振り分けられている。 ここでは(o班、j班、n班、y班とする) (2)班内でペアを作り、他班のペアとダブルスの試合する。 一人あたりの試合数がおおよそ6試合前後になるように私が組んでいるが、 各人の試合数はその人によって異なる。 (大会の総試合数はおおよそ80~100試合ぐらい) レベル別に近い者同士がペアを組んで、他の班のおおよそ同レベルの相手と試合できるように事前に組んでいる。 なので、すべての対戦内容は(班内でのペアと、 その対戦相手の組み合わせ)は予め決まっているし、 各々の試合内容は大会内での他の試合の結果から変動することはない。 (3)大会プログラムは1日目、2日目、3日目ともに ・朝A (3試合) ・朝B (6~8試合) ・朝C (4試合) ・昼A (3試合) ・昼B (9~12試合) ・夜A (2試合) 以上のような予定で行うとする。 (4)コートについては、頃合いをみて運営スタッフが空いたコートに試合をコールする。 ゆえに最大のコート数や、コート番号はここでは無視する。 (5)3日目は、1、2日目のどちらよりも少ない試合数であるとする。 また、1日目と2日目の試合数の差は最大3つまでとする。 (6)1人が一日分として試合できる数は1~3試合である。 0試合と4試合以上は不可能とする。 (7)朝A,Bでの試合を禁止される人もいる。各人について入力欄を設け制約の変更がきくようにしたい (8)一日分で3試合行うことがが禁止される人もいる。各人について入力欄を設け制約の変更がきくようにしたい (9)個々人にについて 試合間隔は「自分の入っていない6試合」 を空けなければ次の試合に入ってはならない。 「6試合分の時間」ではなく「必ず6試合あける」こととする。 この条件(9)は日にちごとに有効だが、日は跨がない。 (10)「朝A、昼A、夜A」 の(2試合または3試合)は、条件(9)の試合間隔を計算する際には、 まとめて1試合分としてでカウントする 例えば、、、 ・(朝A-1~朝A-3)のいずれかの試合に出場した選手は6試合の間隔をあけるため、 (朝B‐1 ~ 朝B-6)には出場できない。 ・朝C-4に出場した選手は6試合の間隔をあけるため、 (昼A-1~昼A-3、昼B-1~昼B-5)には出場できない。 (11)夜Aで対戦を行うペアとその対戦相手ペアは初めから決まっていて固定である。 配置・内容は変動しない試合だが、試合出場者はその他の条件の対象としてカウントされる試合である。 (12)ある試合が「その試合の参加者(4名のうちの誰か1人、もしくは2~4人で複数の可能性もある)にとっての、 その大会内での最後の試合」となるように設定しなければならないことがある。 例えば、一人あたり6試合行う人がいたとしたら、その人にとって必ず6番目に持ってこなければならない試合 が存在する可能性がある。 (13)(n班のペア vs y班のペア)による対戦が3つ以上連続してはならない。 またこれは、(n班,o班,y班,j班) のすべての班同士についても同様とする。 ただし夜Aの試合については考慮しない (14)n班全体で見たときに、 y班のペアとの対戦が一日分の試合の半分以上を占めてはならない 。 またこれは、(n班,o班,y班,j班) のすべての班同士についても同様とする。 (15)もし3日間の大会ではなく、 2日間の大会だと総試合数は60試合程度になる。 その場合、2日目の試合数が1日目より多くなってはいけない。 (16)大会が2日間のときでも、(1)~(17)を満たすスケジュールを出力できるプログラミングの仕様だと望ましい。 3日間用と2日間用が別々になっても大丈夫です。 (17)出力される3日間のスケジュールは以上の条件を満たす、ランダムに1パターンないしは、全パターンの出力が望ましい。 -------------条件は以上ですーーーーーーーーーーーーーー 8月31日の大会に間に合わせたいと考えています。 が、難しい場合については (12)(13)(14)(15)の条件については, 手作業で満たしているかどうか確認を行うので省いても大丈夫です。

  • 疲れました…

    ダブルスのペアで仲が良い子が手首を壊し、 地域の小規模な大会で別の子とペアを組み出場することになりました。 その別の子とは以前喧嘩をしていましたが、 今は普通に話しますし、性格も良くなり、一緒にいて楽しいです。 陰口などを言ってしまった自分を反省しています。 しかし本当のペアの子は、今日応援に来たときに、 「●●(私)頑張ってね~」と、彼女のいる前でわざと私にだけ言葉を掛けます。その子は彼女が嫌いなんです。 そしてその子は、私に「何で無視するの?なんで怒ってるの?」とメールを送ってきました。 私は頭が?でいっぱいでした。聞くとその子は、私に「まだ試合あるの」と聞き、私が答えなかったそうですが、 私は「気付かなかった」と言うと、その子は「話してなかったもん」と反論してきました。 だから「試合会場は騒がしいし、気付かないのは仕方ないと思う」と送ったら、怒らないでよ、というようなメールを送ってきました。 その子は他の子を通じて、試合が近いときに「○○(本来の子)と○○(別の子)、どっちがやりやすい」などと聞いてきます。 試合で頑張ろうと意気込んでいるときのその発言はとても不快でした。 その子から返信はないです。気が重いです。どうしたらいいでしょうか。

  • スポーツ大会のタイムテーブル作成について

    テニス大会のタイムテーブルに関する 乱数表(プログラミング)作成をお願いできないかと思い相談致しました。 テニス大会開催に関して、 下記の比較的、複雑な条件下で大会を運営しているゆえに、試合投入の順番(タイムテーブル)を組む仕事に困っています。何通りも組み合わせを試しては、詰んでやり直しの繰り返しで、毎度困らされています。 対戦をルールに合わせて順番に並べる、 簡素なプログラムで構わないので是非作っていただけるとありがたいです。 ---------条件-------------- (1)「3日」で完了する「ダブルス」のバドミントン大会 総人数は55~70名ほどが、「4つの班」 に分けられている。 各班およそ15名~17名程度でほぼ均等に振り分けらる。 ここでは(W 班、X班、Y班、Z班とする) (2)班内でペアを作り、他班のペアとダブルスの試合する。 一人あたりの試合数がおおよそ6試合前後になるように私が組んで いるため、試合数は個々にばらつきがある。(3日間の総試合数は75~100試合程度) レベル別に近い者同士がペアを組んで、 他の班のおおよそ同レベルの相手と試合できるようにしている。 ゆえに対戦内容は(班内でのペアと、 その対戦相手の組み合わせ)は予め決まっていて かつ、各々の試合内容は、 大会内での他の試合の結果に左右されて変動することはない。 (3)コートについては、 頃合いをみて運営スタッフが空いたコートに試合をコールする。 ゆえに最大のコート数やコート番号はここでは無視してよい。 (4)大会プログラムは1日目、2日目、3日目ともに以下のような予定で行う。 朝A (2~3試合) 朝B (7~8試合) 朝C (3~4試合) 昼A (2~3試合) 昼B (9~12試合) 夜A (2試合) (5)3日目の全体の試合数は、1・ 2日目のどちらよりも少ない試合数とする。 また、1日目と2日目の試合数の差は最大3試合までとする。 (6)、空いたコートから次の試合を順次入れてゆく。 朝B・昼Bの試合は試合を入れる順番を決めなければならない。 (例、朝A、朝B-1、朝B-2、朝B-3・・・・ という順で行ってゆく。昼Aから昼B-1への進行も同じ) ただし朝A、昼A、夜Aの試合は複数同時に開始させるため、 開始前はコートがすべて空くまで待機する。 (7)1人が一日分として試合できる数は1~3試合である。 0試合と4試合以上は不可。 (8)朝A,Bでの試合を禁止される人もいるため、 すべての人に確認をとる。 (9)一日分で3試合行うことがが禁止される人もいるため、 すべての人に確認を取る。 (10)同一人物における試合間隔は、「自分の入っていない6試合」 を空けなければ次の試合に入ってはならない。朝A、昼A、夜A、 の直前の待機時間は試合間隔にカウントしない。 (11)「朝A、昼A、夜A」 の試合は一斉にスタートするため、(10) の試合間隔を計算する際には、複数試合があっても、まとめて1試合分で考える。 例・・(10)と(11)より (朝A)で試合に入った人が次に試合に参加できるのは、(朝B-7)から。 (昼A)で試合に入った人が次に試合に参加できるのは、(昼B-7)から。 (朝Cの最後)で試合に入った人が次に試合に参加できるのは、(昼B-6)から。 (12)夜Aで対戦を行うペアとその対戦相手ペアの8名は( 夜Aは2試合あるので合計8名)は初めから決まっていて、 固定である。 順序配置・内容は変動しない。ただし、 個々人の制限はカウント対象である。 例えば、夜Aに出場する人が、(7)や(9) の制限に該当する可能性もあるし、(10)の6試合間隔など、 他の条件もその通りに守らねばならない。 (13)(X班のペア vs Y班のペア)による対戦が3つ以上連続してはならない。 これは、(W班,X班,Y班,Z班) のすべての班同士についても同様とする。 ただし夜Aの試合については考慮しない (14) X班全体で見たときに、 Y班のペアとの対戦が一日分の試合の半分以上を占めてはならない 。これは、(W班,X班,Y班,Z班) のすべての班同士についても同様とする。 (15)もし3日間の大会ではなく、 2日間の大会だと総試合数は60試合程度になる。 その場合、2日目の試合数が1日目より多くなってはいけない。 ----条件は以上---- ●まとめ● 「入力する情報」 ・班名(W、X、Y、Z班) ・出場者各々の名前(ペア2名 と、それに対応する、 対戦ペア2名)を(約80~100試合分) ・出場者各々の禁止事項の確認 「知りたい情報」 条件、ルールを満たしつつ、 ・1~3日目の、試合を入れる順番(3日間の大会のとき) を「すべてのパターン」ないしは「ランダムに1パターン」 での出力を求める。 ※人物名を省略して出力の例を書くと 【朝A】同時開始 X班(あ&い) vs Y班(さ&し) Y班(や&よ) vs Z班(な&に) W班(ぺ&び)vs Z班(わ&を) 【朝B-1】 W班(ぬ&ね)vs X班(う&え) 【朝B-2】 Z班(の&は) vs W班(ひ&ふ) という感じの 単純に投入の順序がわかればOKです ついでに 1~2日目の、試合を入れる順番(2日間の大会のとき) も求められる仕様もあれば、さらに助かります 長文失礼いたしました。 お返事いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。