• 締切済み

公務員批判について

増税の前に公務員をどんどんリストラして減らせよと言う 意見がありますが、公務員の家族やその人はどうなるか わかって言ってるのでしょうか。 公務員の働いてない人を限定しても民間で働いてない人 もいるわけですね。だからお互い様。 また私は http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4581475.html という質問をしました。 大学教員にはヒラメキのためにある程度自由に やらせないとという意見があります。 その通りだと思いました。だから公務員もそう じゃないですかね。みんなのために働いてるんだから ある程度多めに給料もらってのんびりと。 実際にはもっと働いてる公務員がいてそれを知らない だけだと思いますが。 何でこんなにも公務員を批判しすぎているのでしょうか。 我々はもっと楽に生きれる社会を目指すべきで 公務員もっと働けとかより、私達も同じ様に定時 にかえって公務員と同じぐらいの給料をと求める 方向の方がいいのではないでしょうか。 それが実現不可能だという現実があるのかも しれませんが、あまりに公務員批判が醜いよ うに思います。 また文句をいうわりに経済に疎い人いますよね? 例えをあげますと、デフレスパイラルという言葉 の意味を知ってる人がどれほどいるか。 少なくとも経済か政治の本を一冊も読んだことがない人間は 麻生は解散とかいう資格は全くないですよね? 小泉改革の格差社会。 あの高い支持率はナンだったのか。自分を反省して 一冊でも政治経済の本を読んでないならば一切の批判 は許されないと思います。 聞きたいのは公務員の批判が醜すぎると思うが どうですかということです 私は学生です

  • 政治
  • 回答数8
  • ありがとう数15

みんなの回答

  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.8

地方公務員です。 公務員バッシングのもっとも根源的な原因は、 どんな人の心にもある「負担はワタシでなくヨソの人が負ってほしい」という心理があるからだと考えています。 私の家じゃなくよその家、私の住む地域ではなくよその地域・地方・国、 中央と地方、日本と他国、官と民、高齢者と現役世代、障害者と健常者、 同じ会社の中でも、幹部と一般社員、正社員と派遣、自分の課と他部署など、 さまざまな対立の構図があります。 いさかうことはあっても、本来ともに生きていくパートナーでもあるのですが、なかなか平和にはならないようです。 自分の苦労は当然よく分かるが、他者の苦労は実体験じゃないので、 どうしても自分は過大評価、他人の苦労は過小評価になりやすいからかもしれません。 他者の足を引っ張って自分が優位に立とうとする行為は、「醜い」といわれることが多いですが、 己が生き抜きためには必要なことでもあります。 しかし、この行動があまりにも過大になると、他者の生活を脅かして社会を不安定にするので、制御が必要です。 (あ、だから本能的に「醜い」「汚い」と否定的に判断するのかもしれませんね。) 公務員については、誤解が非常に多いです。 私は市民課にいたこともありますが、一日の仕事が住民票発行数枚相当なんて、ありえませんよお(^^; ま、住民の方には窓口でご自分が受けたサービスしか当然見えないですから、やむを得ないところではありますが。 行政の仕事は、類を見ないほどの多角経営です。 今の社会を機能・維持するための実に様々な業務を行っているので、とても面白いです! できることなら多くの方に役所の仕事を見ていただきたいのですが、ほんとに個人のプライバシーや権利に関わる内容が多くて、 皆さんがイメージしにくいであろう「これが行政職!」という業務を具体的な形で(皆さんが実感できる形で)お見せするのは難しいですね。 行政連絡員など、市民の方に協力していただく役をやっていただくと、少し垣間見れるかもしれません。 (現役でお勤めの方は難しく、退職した方や、忙しくても時間的な融通がきく自営業の方が多いです。行動を惜しまない方が多いです。) 理想としては、近づいてみて、ともに働いてみて、長所も問題点も理解したうえで口も出すというのが良いですね。 リストラや倒産がない、給料の出所が税金ということについては、 絶対にないと困る、しかし民間にはできない(または民間が手を出さない)事業だからこそ、 税金であらかじめ費用を確保する方式が採られてるわけで… (「この官の仕事は民間でもできる」というご意見の方もいらっしゃると思いますが、それはもしそういうお話が出てきたら、本当にそうなのか具体的に考察してみたいと思います。) どんな組織や体制を作っても、かならず一長一短があるでしょう。 民間企業は、魅力的な商品作りや快適なサービスの構築に関しては、確かに優れていると思います。 世の中の大多数の方が、すばらしい仕事をしていると思います。 しかし、そのすばらしい仕事をしている同じ会社が、自社の利益を上げるため、または他者に負けてつぶれないために、 社会的影響を見ないふりをして消費者の欲望を煽ったり、 時には偽装のような形でだましたりします。 それでも足りなければ、従業者を機械や部品のように扱います。 すばらしい側面と、エゴむき出しの醜い側面、両方の顔を、どんな人間もどんな組織も持っています。 私たちは清濁を併せ呑みながら生きていくより仕方がないのです。 とはいえ、不祥事や不正はできる限り防ぎたいものです。 どのような集団にも、他人に大打撃を与えても自分の利益を優先する人間が存在します。 また、そこまで行かなくても、多かれ少なかれ自分のために他人の分を侵害する行為は、もう日常茶飯事でしょう。 ですから、倫理観に頼るだけでなく、防止する具体策がほしいと思います。 空き巣対策で、泥棒の心理を考えたうえでの対策が紹介されることがありますが、ああいう感じで。 罰も必要ですが、罰則強化は抑止に関しては期待するほどの効果がないと思います。 とりあえず先日、横領の防ぎ方について質問したら、お二人の方にとてもよい回答をいただけました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4548445.html ここをご覧の方で、よいお知恵がありましたら、さらにお願いします。

soccer71
質問者

お礼

公務員への偏見がひどく、そこまで文句いうなら 自分が公務員目指したらいいじゃないかという気にも なりますね。 ぬくぬくした財布で年末を過ごすのは政治家と公務員ぐらいだろうね という批判をyahooコメントで見ました。 それはないでしょうね。私大教授なども含め一杯 いますよ。 1400円のとんかつが可愛いもんだっていう意見も ありますから、決して貧しい社会ではないと。 豊な人も一杯いる。その豊な人も文句を言ってる人が いるのではないかと思います

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.7

まずは、こちらのサイトを http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm 国家公務員の平均収入は662.7万円 地方公務員の平均収入は728.8万円 独立行政法人の平均収入は732.6万円 上場企業の平均収入は589.3万円 民間の平均年収は434.9万円 これらの数字を見てどう思われますか? 多くの人は、「公務員はなんて高給取りなんだ!」と思うでしょうね。 そこに加えて、連日連夜TVや新聞で流される行政の無駄や公務員の不祥事。 こんな情報ばかり流されては、誰だって「公務員はけしからん!」となるわけですよ。 でも、ここで気をつけなければならないのは、「数字のマジック」と「マスコミのマジック」に惑わされてはならないということです。 「平均収入」という数字のマジックです。 上記の統計はあくまでも別々の統計結果を、それぞれ大雑把に比較しているにすぎません。 上記のデータを作成された資料も総務省・国税庁・人事院など複数の調査を元に算出されています。 また、平均収入というのはあくまでも「平均した」収入であって個人の収入ではありません。 例えば、収入2000万が1人 + (収入375万が×4人) ÷ 5人 = 700万 となります。 つまり、平均収入だけでなくその分布なんかも考慮したりしていかないと、実態はあまりつかめないことになります。 これが、「数字のマジック」による惑わしです。 「マスコミのマジック」というのは、マスコミの性質からくる「惑わし」です。 マスコミというのは、その機能の一つに「監視機能」というのがあります。 政治・行政・社会を監視し、何かがあれば広く公に知らせるのがマスコミの機能です。 「何かあれば知らせる」ということは、「何にもなければ知らせない」ということでもあります。 例えば、99人の公務員が真面目に働き、1人が不正を行ったとします。 当然、マスコミは99人の真面目な公務員ではなく、1人の不正を行った公務員を報道します。 そうすると、視聴者は「公務員はけしからん」となります。 また、それが連日連夜報道されることで、1人があたかも100人に感じたりします。 ここでは、上の「99人の公務員が真面目に働いていた」という事実はかき消されてしまいます。 これが、「マスコミのマジック」です。 この「マジック」によって、十把一絡に批難される「真面目な」公務員もかわいそうといえばかわいそうですけどね~。 この点は「最近の若者はすぐキレる」なんてのと同じ構図ですね。 この二つの「マジック」を正しく認識し、それに惑わされないようにして現状を分析しないと、有効な手だてを打てなくなったりします。 質問者さんが「公務員の批判が醜すぎると思う」というのは、おそらくこうした「マジック」を正しく理解してる人が少数派だからでしょう。 これは、おそらく義務教育では「統計学」も「メディア論」も教えてもらえないからでしょうね。(教えたとしても「入門前の下準備」程度で終わる) 私も、こうした「マジック」があることを知ったのは大学に入って自分で色んな本を読んだり大学の講義を受けたりしてからですし。 とはいえ、これら「マジック」によって惑わされる部分があるとはいえ、事実を反映しているモノまた事実です。 特に「官僚制の逆機能」なんかによって、個人よりも組織が腐ってることが多いので、これもやっかいな問題ではあります。 ようは、これらの情報をどう分析し、それを選挙や市民政治活動を通してどう政治・行政・社会に生かしていくかだと思いますね。

参考URL:
http://note.masm.jp/%B4%B1ν%C0%A9%A4εյ%A1ǽ/
soccer71
質問者

お礼

回答ありがとうございます マスコミの責任は大きいですよね。 学ばなければならないのだと思います。 民意は真意を反映しないと思いますね。学ばないと。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.6

批判の程度にもよりますが、ある程度の批判は仕方ないと思います。 >公務員の働いてない人を限定しても民間で働いてない人 も >いるわけですね。だからお互い様。 この話は通りません。民間であれば、その結果として会社の業績が悪ければ潰れてしまうのですからこれは大きな違いです。勤め先が潰れないという立場の人と、勤め先が潰れるという立場を同列視するのは間違いです。 >実際にはもっと働いてる公務員がいてそれを知らないだけだと思いますが。 確かに中にはまともに働いている人がいます。しかし、批判されているのは全体で見たときの話です。 20人で終わる仕事量に対して100人の職員がいて、彼らに給与が支払われているような事例があるからです。明らかに人件費オーバーで民間なら倒産です。中にはしっかり1人分働いている人もいるでしょう。しかし、全体での仕事量は20人分しかないのですから、0.1人分程度しか仕事をしない人もいます。 >みんなのために働いてるんだから >ある程度多めに給料もらってのんびりと。 ある程度です。1日の仕事が住民票のコピーを数枚発行するだけでも民間平均並みにもらえていいのでしょうか。確かに住民票のコピーの発行はみんなのための仕事です。ただ、だからといって対価が見合っているかが問題です。 仮に住民票のコピーが1日に100件あるとして、それを100人で分担して1人当たりの給与が年500万円でもいいのでしょうか?国民みんなのための住民票コピー発行業務に5億円の人件費がかかることになりますが・・・ >当たり前ですが、公務員リストラしてとかはひどすぎます。 全体として民間に比べまだまだ非効率な部分が多いという点が批判されており、20人分の仕事量への人件費を20人分(+バッファ)にしろというのはおかしなことでしょうか? 20人分の仕事を50人でやっていてもリストラなどはしてはいけなく、多めに給料を払って、のんびりと生活させてあげなくてはいけないということでしょうか。

soccer71
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考になる部分もありましたが、今の公務員たたきは 常軌を逸していると思います。 Yahooコメントなどを見てると

soccer71
質問者

補足

ちなみに最後の4行ですが、 この考えならハケンを切るのもいいことに なりますよね。民間も 金融危機の前から問題になってましたが 使えるだけ使って切る。無駄を省くためですから。 自分達が就職試験を実施して雇ったわけですからね、 仕事を作ってでも与えなければならないと思います 勤務中に乗馬とかは論外でリストラすべきだと思い ますよ? でも安易にリストラリストラという批判がどうも… 公務員として真面目に働いている人には あまりにも失礼だと思います。 大学教授で教授会をさぼったとか休んだとか が普通になってるのもおかしいけど私大の 教授は公務員じゃないからか、文句言われませんよね? のせたURLでものびのびさせて研究のアイデアを 浮かばせる余裕をということみたいですから。 どうも公務員をひとくくりにするのは嫌ですね 今の若い者はとひとくくりにされるのも嫌だし

noname#89274
noname#89274
回答No.5

なるほど 一冊でも政治経済の本を読んでないならば一切の批判は許されない などと大げさに書いてあるからこちらも誤解したかも。。。 今の国全体の状態を見れば経済の本を読まなくたって批判はでてきて当然だと思いますけどね。

soccer71
質問者

お礼

そうですね。 ただ、あまりにも世間の公務員批判が強すぎるのではないかと 思いました

noname#89274
noname#89274
回答No.4

>そこは捕らえ方に誤解があったかもしれませんね。 誰がどのように捉え方に誤解があったということなのでしょうか? 誤解とは語句の意味を取り違えるということですが 文章全体からすれば 単に経済という言葉の意味を取り違えたで済まないのではないですか?

soccer71
質問者

お礼

私が捕らえ方に誤解があったということです。 経済という言葉の意味を取り替えたで済みます 何かあれば詳しく解説してください

  • 3691819
  • ベストアンサー率18% (162/874)
回答No.3

 こんにちは。 そりゃ仕方無いんじゃありませんか? 公務員は民間企業と違い 我々国民の血税で給料を頂いている公僕なのですから。その公僕 たる公務員がのんべんだらりと(実際公務員の仕事の能率はいろん な理由から恐ろしく悪いのが現状です)仕事してたら、やっぱり おかしいと思いませんか。おまけに社会保険庁や厚生労働省をみて も理解出来るでしょうが、公務員はあれだけの不祥事を犯しても 尚、懲戒免職にはならない特権階級なのです。公務員が税金を ちょろまかして裏金を作ってもお咎め無し、道庁職員はそのお金で 飲み食いしていましたが、お金を返せばいいんでしょ、みたいな 感覚でやはり誰も責任を取りませんでした。  この大不況の真っ只中、何時まで公務員だけを特別扱いすれば 気が済むのか、そこを私は問いたい思いです。  民間は死に物狂いで働いても売り上げ落ちればリストラが待って いますが、公務員は国や地方自治体を破産寸前に追い込んでいるに も関わらず、リストラは絶対にありません。この違いは天と地ほど の違いがあるのです。 ~我々はもっと楽に生きれる社会を目指すべきで 公務員もっと働けとかより、私達も同じ様に定時 にかえって公務員と同じぐらいの給料をと求める 方向の方がいいのではないでしょうか。~  お願いですから経済学の本を読む暇があったら、もっと違う視点 から情報を集めるなりして、社会の実情を把握する事をお勧め します。  公務員が先にノンビリと仕事をするんじゃなくて、納税者たる 国民がもっと楽に仕事をして給料もそこそこ貰える様になってから 、公僕はそれに習って合わせればいいんです。これ以上ノンビリ されたら国民の怒りは爆発してしまうでしょう・・・

soccer71
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私は仕方ないと思えません。公務員がいなくなれば 交番が少なくなったり教師のやる気がどんどん減る と思います。 働くというのはある程度余裕があって本来は当然なわけで 仕事のために過度に必死で働くことは立派なことでも何でもない と思います。 それが出来ない世界を変えるよう求めるべきであって 公務員はノンビリしてることは非難する必要はないのでは ないかと思ったんです。 公務員も本当に大変な人もいるのにひとくくりで 非難してどんだけ失礼なことか。 公務員の実態って実際楽してる人と大変な人、いますからね。 国民の税金で働いてる分、不正は表に出て非難されて 当たり前ですが、公務員リストラしてとかはひどすぎます。 本当に1パーセントでも公務員にたいする非難に対する 考え方を改めてみるべきではないかと。 私も今回のいただいた意見を参考にします

noname#89274
noname#89274
回答No.2

>小泉改革の格差社会。 あの高い支持率はナンだったのか。自分を反省して 一冊でも政治経済の本を読んでないならば一切の批判 は許されないと思います。 経済という言葉の意味を広辞苑などで調べてみてはいかがでしょうか?

soccer71
質問者

お礼

回答ありがとうございます そこは捕らえ方に誤解があったかもしれませんね。 その他の部分についてはどう思われますか?

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

公務員をどうこうせよと言うのではなく役所の体質を変えることが重要ですね 住民向けのパンフレットが豪華すぎます 必要の無い施設を建設しています 意味のない行事が多すぎます これらを削減すれば人員削減や減給をする必要がありません 住民サービスのために増員することも可能です 企業収益から支払われている人件費と違って税金から支出されているから攻撃の対象にされ易いのでしょうね 住民は公務員敵視をするのではなく役所の仕事を監視するべきだと思います

soccer71
質問者

お礼

回答ありがとうございます その通りだと思います。 公務員の批判によって肩身の狭い思いをしてる 人もいるでしょうね。真面目な人は。 肩身が狭くて当たり前とか思ってる人は 勘違いもはなはだしいのではないかと思います。 親が公務員でそれをネタにいじめられた高校生がいます

関連するQ&A

  • 公務員批判の何がいけないのですか?

    たまに 公務員批判はいけない という意見をききます 公務員批判の何がいけないのか具体的に教えて頂けませんか? よく公務員は公務員試験に受かった努力した人達 努力して公務員になった人達を批判してはいけないといいます 思うのですが 批判される公務員は批判されるような事をするから批判されるのだと思います それは公務員になる為に努力したとか全く関係ないです 最近ですと 関西で電車自分の乳首をいじってる男が逮捕されました 私はこれを 仕事のストレスでやったと男がいってますが、そんなのはなんの言い訳にもならないと強く批判します 公序良俗に反してます この 場合の公務員批判も間違ってると思いますか? 同意など求めるつもりは全くありませんが私は自分が間違ってるとはおもいません 公務員批判という言葉が一人歩きしてるように思います 皆様 はどう思われますか?

  • 公務員に批判的な方は、皇室のことはどうおもっていますか

    どちらのサイトにおいても、公務員に対する批判を見かけることがときどきあります。 主に挙げられている理由は、「税金で給料をもらっておきながらいい加減な仕事をしている」「民間も苦しいのだから公務員も給料を下げろ」というものだと思います。 ※私がそう考えているのではなく、そのような意見が出されているという意味です。 ところで、その考えで行くならば、皇室に対しても「ワーキングプアが続出している現在、もっと生活を質素にせよ」という批判が出ても不思議ではないように思うのですが、そのような意見はあまり見かけることがありません。 「公務員は贅沢している」と考えている方たちは「皇室は贅沢している」とは考えないでしょうか? 各国の王室等と渡り合うためには格式の維持が必要とか、プライバシーが極めて少ないなど、かばうための考え方もいろいろあると思いますが、困窮している国民が多い中、考え直すべき点はあるように思います。 テレビや雑誌ではもちろんそのような発言はタブーでしょうが、ネット掲示板などでもそのような意見をあまり見かけないのが不思議です。 私が知らないでいるだけかもしれませんが。 紀宮様ご結婚の際に受け取った一時金も、「庶民の感覚」とはかけ離れたものでしたが、変と思う人はいないのかなと思っていました。 http://allabout.co.jp/finance/assetmanagement/closeup/CU20041215A/index.htm 遠く手に届きそうもなく実態が見えにくい人より、身近で見えやすい人に批判が向かいやすい心理かと思ったりもします。 公務員批判および皇室批判ではなく、「公務員について批判・不満の気持ちがある人は、皇室に対しても批判・不満を感じるか」という点について回答をお願いします。 個人の思想を問う質問なので、ドキドキしながらの投稿です。 冷静なご意見をお待ちしています。

  • 公務員に批判的な人も多いけど、子供に公務員になって欲しい人も多い?

    公務員に批判的な人も多いけど、子供に公務員になって欲しい人も多い? よく公務員は給料高すぎとか、定時で帰って暇なくせに…とか言われますよね。 (実際に全ての人がそうではないと、個人的には思いますが) 特に景気が悪いと、余計に叩かれたり批判の対象になりがちだと感じます。 でも、ある企業が実施した「子供に将来ついて欲しい職業」のアンケートだと 公務員が1位だったりします。 アンケートの対象が小学1年生の親、というかなり限られた範囲ですけど。 それに今年の国家公務員I種の採用試験も倍率20倍を超えた、と 少し前のニュースで見ました。 前年に比べてだいぶ上がっていますよね。 公務員は大した仕事もしないのにクビにはならないし、高給すぎる! と批判する人も大勢いるけど、子供には公務員になって欲しい、 公務員になりたいって人も増えているわけですよね。 本当に国のために自分はこれをやりたい!働きたい!って人もいるでしょうけど とりあえず安定志向で…な人も結構いそうです(特に親が)。 とりあえず安定したいからっていうだけでは、ちょっとI種の人は 激務すぎるような気がするので… キャリア官僚にならなくてもいいから、とりあえずそこそこの 公務員になって欲しいってことなんですかね…? (定時で帰れて給料もちゃんともらえるような、漠然としたイメージ) やっぱり子供には安定した職業に就いて欲しいって親は思うものでしょうか。 そういう人達は、公務員批判とは無縁で、公務員は素晴らしい。 とかいう考えなのでしょうか。 もちろん、子供の意思関係なく公務員にしようとかじゃなくて できれば安定した仕事に就いて欲しいなあ~という位の感じで 公務員になってくれれば…という希望なんだろうと思いますが。 公務員って、世間から何かと叩かれる職業なイメージの割に 子供には公務員になって欲しいと思う親のアンケート結果があったり ちょっぴり矛盾してるような、不思議です。 公務員批判の人と、子供に公務員になって欲しい親とで 2分してるだけですかね~? お子さんがいる親の方は、本当に子供に公務員になってほしいって思いますか? 子供が自分からなりたいと言えば別に反対しない程度ですか? それとも公務員なんて反対だ!という方もいますか? 質問がまとまってなくて分かりにくいかもしませんが、 どれか1つだけでも構いませんので、どう思われるか 回答いただけるとうれしいです。 ※質問内容と関係ない書き込みはご遠慮願います。

  • 国家公務員を批判されるのは何故でしょうか?

    国家公務員を批判されるのは何故でしょうか? 批判されるなら貴方も国家公務員になってみてはいかがでしょうか? 毎日残業の嵐(午前様しばしば、サビ残多)、薄給、転勤多い、土日出勤あり・・・ イメージで語り過ぎでは? 仮にイメージ通りの職場だとしても、今の若い人達は難しい試験を乗り越えて国家公務員になった人ばかりです。 優秀な人が恵まれた環境で働く、ごく普通な事だと思いませんか? 意見をお聞かせ下さい。

  • 公務員批判について

    こんばんは。 よろしくお願いします。 現在、国家公務員の給与カットが話題になっていますが、 公務員に対する批判がここ数年かなり多くなっているように思います。 この批判が、客観的根拠に基づく内容ならば問題はないのですが、 中には根拠の無い言いがかりのような批判さえあります。 本日、皆様にお伺いしたいのは、公務員の給与についてです。 公務員の給与は人事院勧告により、 民間企業の給与水準と等しくなるように調整されています。 人事院勧告は「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を対象に、 人事院勧告の対象となる公務員と“仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、 “学歴”、“年齢”が同じ者同士を比較調査して決定されています。 よって、公務員の給料は大企業の給与水準により決定されている等の批判は事実誤認であり、 人事院勧告は中小企業の給与水準をも反映したものとなっています。 また、公務員と民間の年収を比較する際に、“公務員の平均年収700万円”、 “民間の平均年収400万円”等の数字が出てきたりしますが、 これは民間の平均年収にはアルバイトやパートタイマー等の労働者が含まれているほか “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等の要素が まったく考慮されていないため、両者を比較することはまったく無意味です。 【例】 ある役所には55歳で年収800万円の職員が4名と25歳で年収300万円の職員1名がいます。 一方、ある企業には55歳で年収800万円の職員が1名と25歳で年収300万円の職員4名がいます。 ある役所における職員一人当たりの平均年収は(800万円×4名+300万円)÷5=700万円/人、 ある企業における職員一人当たりの平均年収は(800万円+300万円×4名)÷5=400万円/人 となります。 この場合、ある役所とある企業の間に給与の格差があるといえるでしょうか。 特定の事柄を比較する場合は、比較対象以外の条件をそろえる必要があります。 この点において、人事院は真面目に調査を行っていると思います。 (ただし、「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を調査対象としているが、 役所の職員数から考えたら調査対象が広すぎるのではないかとの指摘はあると思います。) さらに、公務員の給与について批判をされる際に、 民間企業では赤字であれば給与やボーナスがカットされるのは当たり前であり、 国が赤字である以上公務員の給与やボーナスをカットするのは当然である との主張をなさる方がいますが、 営利を目的とした民間企業と行政を同一視すること事態が間違いであると思います。 国や地方自治体で借金が増えている理由は、税収以上の公共サービスを提供しているからです。 つまり、国民は納税額以上の公共サービスを享受しておきながら、 それによって生じた国や地方公共団体の借金を公務員だけに押し付けようとしています。 そもそも、国や地方公共団体の予算は議会により決定されています。 よって、国や地方公共団体の借金は国民の意思によるものであり、 決して公務員が作った借金ではありません。 【ここで質問です】 公務員の給与が高すぎると批判をされる方々の立場に立って、 仮に公務員と民間企業において “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 年収に格差が生じているとしたら、 公務員の年収の水準より低い民間企業の年収を増やすべきと考えるのが 通常の思考ではないかと思いますが、 どうして公務員の給与をカットして、 給与水準の低い一部の民間企業に合わせようと考えるのでしょうか。 公務員であれ民間企業の職員であれ、 給与水準が下がることは同じ労働者として好ましくないことではないのでしょうか。 公務員は労働基本権の一部が制約されていますが、 民間企業に勤めている方は労働基本権が保障されていますので、 “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 公務員の年収の水準以下の給与しかもらえていない方々は 団結して経営者との交渉に臨むべきだと思いますが、 なぜ自分たち労働者の権利を行使して自らの処遇改善を求めることなく 公務員批判を行うのでしょうか。 その他、関連する内容でご意見をお持ちの方もご回答いただけたらありがたいです。

  • 公務員や政治家の給料

    公務員や政治家の給料が高すぎるとか騒ぐ人がいます。 では、公務員や政治家の給料を大幅に下げたら、景気が悪くなり、「高すぎる」と騒ぐ人の給料も下がることになるのでは?

  • 公務員批判に対する労働者の想いとは!?

    公務員の給与カットや公務員批判は、 私たち一般の労働者にとってメリットのあることなのでしょうか。 結局は、政治家と財界がグルになっており、 財界が得をする仕組みになっているのではないかと思えて仕方がありません。 また、公務員の給与カットや公務員批判について、 一般の労働者はどのように考えているのでしょうか。 【公務員の給与カットについて】 『大阪市の現業職給与、6年間で最大25%削減へ』 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120725-OYT1T00738.htm 大阪市は、現業職の給与を今年度から6年間で最大25%削減することで 市労連と妥結したようです。 この目的のひとつには、大阪市の現業職の給与水準と 民間の類似した業種の給与水準との格差を是正することが含まれていると思います。 そこで、今回大阪市の現業職の給与を削減することとなったわけですが、 民間の労働者はこのことをどのように受け止めているのでしょうか。 もし、一般の労働者がこの状況を正しく判断していたら、 民間の給与水準を引き上げる絶好の機会になっていたのではないかと想い、 とても残念に感じています。 例えば、市の現業職と民間の職との間に給与水準の格差があると明らかになった時点で、 市労連と民間労組や民間労働者が団結して、 民間の類似業種において労働者が異常に安い賃金で労働を強いられていることに対して 批判の声を上げていたならば、市の現業職の給与もこれほどまでに削減されることなく、 民間の類似業種の給与水準も改善していたかもしれません。 しかし、結果的には公務員を悪者にしたてて、国民のとの対立を煽り、 公務員の給与水準を引き下げることで、今後の民間給与の引き上げを阻止するという 財界の思惑どおりの結末といった印象です。 【公務員批判について】 『「市職員の常識は市民の非常識?」姫路市、残業だけで最高404万円…』 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120612/lcl12061223580003-n1.htm この記事では、公務員の残業代が高額となっていることを批判していますが、 本来批判されるべきは、長時間労働を強いられている労働環境の劣悪さです。 また、時間外勤務に対しては当然その対価が支払われるべきものですが、 「支給額に上限がない“青天井”に市民から不満の声があがりそうだ」と この記事においては、時間外勤務に対して手当が適正に支給されていることを 批判しています。 このことは、労働者にサービス残業による長時間労働を強くことで、 労働力を安く買い叩きたい財界の思惑が公務員批判というかたちで 記事になっているのではと疑いたくなるような内容です。 このような批判を許していたら、 私たち労働者の労働環境はますます悪くなる一方ではないでしょうか。 そこで、皆様にお尋ねです。 公務員の給与カットや公務員批判を行うことは、 一般の労働者にとって正しい道なのでしょうか。 それとも、私たち労働者は財界の思惑にのせられて 公務員の給与カットや公務員批判を行っているに過ぎないのでしょうか。 今後、私たち一般の労働者はどう行動すべきでしょうか。 労働者同士が協力して、より良い社会を実現することはできないでしょうか。 皆様はどのように考えられますか? ご意見をお聞かせください。

  • 公務員宿舎。

    公務員宿舎着工にずいぶんと批判や反対意見が噴出しましたね。 野田総理、最初は強気でしたけど、どうやら凍結し直すみたいですね、五年間くらいは。 思ったんですけどね、民主主義ですからどんなことでも一枚岩って言うことはないと思うんですよ。 何をやっても、やろうとしても、必ず賛成反対があるのが民主主義じゃないですか。 やると決めてやったらそのままやればいいじゃないですか。 まさか今の時期に建設再開して反対意見が出ないと思っていたはずはないですよね。 いくら政治家が馬鹿だといってもそれはない、と思いますよ。 だったら、批判や反対意見が出るのは織り込み済みですからね、 堂々と続けたらいいじゃないですか。 今の日本は、公務員は、エリートでしょ。 被災地の農業の人や漁業の人より、公務員の方が偉いでしょ。 今の日本の仕組みでは。 「公僕」 なんて言葉がありますけど、 公務員の人にこんな言葉は当てはまりません。 一般人に比べて公務員の方が偉いですから。 いっぱい勉強して公務員を目指す人がなくならないのは、 公務員が偉くて、いい思いができるからでしょう。 優先順位として、被災地の一般人<公務員、 という図式になるのは仕方がないじゃないですか。 一度始めたんですから、 文句言われたら、 「文句があったらおまえが総理大臣になってから中止しやがれ」 っていってあげればいいじゃないですか。 ドジョウだってそれくらいいえるでしょう。 あれ、もしかして反対意見や批判がこんなに噴出すること、 予想してなかったんですかね。野田総理。

  • 公務員試験の勉強法について

    私は現在公務員試験を目指しているものです。一般教養の社会科学の政治経済の勉強法がいまいちわかりません。高校の教科書を読んだりセンター政治経済やスー過去をやっているのですが、点数がすごく悪いのです。これらにの参考書だけでは、足りないのかなあ?とも思います。公務員受験者の方はどうやって勉強されましたか?お勧め参考書があれば教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 公務員の給料が低い件について公務員にお聞きします

    昨今のメディアでは公務員叩きが酷いですが、周りの公務員に聞くと実際は給料が低く、逆に「こんなんじゃあ一人暮らしや結婚はできないんじゃないか!?」って思うような給料しかもらっていない人も多いです。メディアの批判とは裏腹に現実は民間も公務員も変わらず厳しいんじゃないかと思ってます。 そこで、実際の公務員さんにお聞きしたいのですが、 1.「給料が低くてこんなんじゃあやっていけないよ!」って人いますか? 2.また、どのようにしたら低所得の待遇が改善すると思いますか? 3.世代間で給料に大きな差はありますか?(新卒世代は今後たくさん貰えますか?) 4.基本給と特別手当ってどうなっているのですか?特別手当ってどのくらい貰えるのでしょうか? 5.退職金は今後下がっていくのですか? 6.仕事は楽ですか? 7.公務員の給料の特典はなんでしょうか? 8.その他なんでも教えてください。 弟が公務員を目指しているので現場の話が聞きたいです。よろしくお願いします。