• ベストアンサー

人知れず泣いています。

noname#75520の回答

  • ベストアンサー
noname#75520
noname#75520
回答No.7

質問読ませて頂きました。よろしくお願いします。 NO6pleasuresさまの意見に全面的賛成します。 自分と同じような方がいたこと、私の感覚はけして間違いではなかったことに、今とても安堵しております。 というは私も同じ悩みに苦しみ、友達にも「あんなにいい人いないじゃない。sosoujikiをあんなに愛してくれて。」と言われ、知り合いにすら「わがままなだけでしょう。」と言われ、実家には「あんたみたいなのと一緒にいてくれる人がいるだけでありがたいじゃないの。」と言われ、私は自分がおかしいんだ自分が悪いんだと思うようになっていました。 でもやはりどんなに自分を責めたところで、どうしても幸せではないことは事実。 なんとか自分を【みんなが言う幸せ】に当てはめて子供も2人設けて形ばかりは揃えていきましたが、痒いところに全く手が届かない届かせられない夫への気持ちは次第に冷めていき、セックスもしたくなくなり、結局周囲の反対を押し切り離婚しました。 周囲は必ず【自分の不幸】と比べて自分目線自分のものさしだけで、他人の悩みを聞きます。 これを前提にした時、私やpleasuresさまやgomami2008さまの真の苦痛悩みなど、知る由もないのです。 「sosoujikiの旦那の何が不満なのさ。私の旦那と比べてみたら?わがままにもほどがあるよ。」 そりゃああんたの旦那よりはマシ。 あんたの旦那みたいに女遊びはしないし育児家事に協力的じゃないわけじゃないし、あたしもあんたの旦那なんていらないし。 でもそれって自分で選んだ旦那でしょ? あたしの旦那と比べて自分の方が不幸だからって、それをあたしに八つ当たりしてあたしは幸せなんだと言われても辟易する。 ようするに、自分のものさしでしか話の聞けない人に相談したから八つ当たりされたのです。 世の中には自分の非を省みれなず棚に挙げて生きている人が溢れていますからね。 だからgomami2008さまが苦しんでいる気持ちは確実にある気持ちなのですから、もう卑下したり自分がおかしいんじゃないかと思い悩むことはないんですよ。 私は元夫とどうして離婚することになったのか考えました。 (1)元夫のどこが好きになったのか。 →理想である優しい人であり温和なところ (2)では結婚に何を私は望んでいたのか →私は複雑な家庭に育ったのであったかい家庭、もう一人じゃないと思える支えがほしいと思い結婚した (3)では優しくて温和な人でも、あったかい家庭を築きもう一人じゃないと思える支えに夫はならなかったのか →表面的には確かにあったかい家庭に見えた、あたしの心を除けば。元夫は守ってほしい時に守ってくれず支えどころか頼りにもならず、表面的には優しい人ではあったけどただのなよなよした男で、真の優しさや思いやりの欠ける人だった。だからいつもなんでも自分で解決をするようになって孤独だった。 (4)解決の努力を図ったか →解決しようと10年費やしたが何度話しても今度はちゃんと支えになると言うばかりで頼りになったことは一度もない。なぜなら夫は普通の家庭で育ち私が欲する【もう一人じゃないと思える支え】になるような夫婦関係まで望んでいるわけではないし、私が要求する【支え】と元夫が与える【支え】に格差があった。私の価値観自体が元夫にはよく分からない価値観でしかなかった。互いが求めるものが違った。 (5)結果 →離婚した。 gomami2008さまもこの(1)~(4)に当てはめ考えてみてはいかがでしょうか。 そして(5)である結果を出せばいいと思います。 それにはまずしてみてほしいことがあるのですが、gomami2008さまのご両親やどんな家庭で育ったのかを振り返ってみてください。 そこには【結婚に求めていたもの】と【gomami2008さまのルーツ】があります。 自分と向き合うこと(【結婚に求めていたもの】と【gomami2008さまのルーツ】を理解すること)は苦しいことですが、必ず今の苦しみの原因や出口を指し示してくれます。 苦しい時こそ入り口(【gomami2008さまのルーツ】)に立てばいいのです。 苦しかったでしょうね、gomami2008さま。 自己嫌悪ばかりだったでしょうね、gomami2008さま。 でも大丈夫ですよ。 私の回答を読んで頂ければご理解頂けたと思いますが、gomami2008さまの悩みはgomami2008さまだけが持った特有の悩みではありません。 gomami2008さまは一人ではありませんよ。 大丈夫。

noname#86527
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 あのような稚拙な質問文からよくぞ私の気持ちを 汲み取って下さいました。 この悶々とした気持ちに戸惑い、突き詰めた 原因が分からなかったものですから・・ 本当に嬉しいです。 最後は泣きながらご回答を読ませて頂きました。 結婚に求めていたものと自分のルーツですね・・ よく考えてみたいと思います。 自分の気持ちにどこから向き合えば良いのか、 その糸口が見えたように思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • セックスの後の虚しさ。

    私は、すごく淡白です。 自分で淡白だと思っています。 もはや、淡白のレベルなのかも分かりません。 特に、セックスの後です。 ぶっちゃけ寝たいです。 疲れてるわけでもないし、彼のことはすごく好きです。 でも、セックスの後は、すごく後ろめたくなります。 正直にいうと、自分が汚れた気がします。 その上、なんでこんなことしたんだろう、という 気持ちにさえなります。 こういう私に限って淡白な男性とお付き合いできたことがありません。 お互い淡白なら、すごく良いと思うのに。 いつまでもキスされたり、抱きしめてもらったり、 「男性は淡白」って聞くことが多いから、こういう風に優しく してくれる男性はとても大切にしなきゃいけないのでしょうが、 正直、嫌になっちゃいます。 もはや、淡白といえるのか・・・ 自分は人間としてどうなのかさえ疑います。 そういう自分を思い知るのが嫌で、今、恋愛していません。 そんな空気になると逃げています。 そんな空気になるのも、すごく嫌になっちゃいます。 恋愛をしたいという気持ちにもなりません。 今、23歳です。 こういう女性いませんか? こういう女性をどう思いますか? 欲をいえば、こういうのって変わる時がくるんでしょうか? お時間あればアドバイスください。 ※セックス自体が気持ち良いかと聞かれると・・・ 気持ち良いときもあれば、気持ち良くないときもありますが、 それは、普通の人並だと思っています。

  • 何故人間は生きているだけでは満足できないんですか?

    生命を確保するのにに十分な食料と 寒さ暑さを凌げる住居だけがあれば 生き物として生きるのは十分可能なのに 殆どの人間が幸せを実感できないのはどうしてでしょうか? 愛情だとか知識欲だとか消費だとかを どうして必要とするんでしょうか?

  • 夫とセックスレスです。(男性の方、ご回答お願いします)

    こんにちは。 夫は、もともと淡白でエッチがそれほど好きなほうではありません。 私は夫としかエッチをしたことがないんですが、かなりエッチは好きです。 去年5月に妊娠がわかってから、まったくセックスをしなくなりました。 私は妊娠中もしたかったのですが、夫は「お腹に赤ちゃんがいるから、怖い」って言ってしませんでした。 産後も3回くらいしたのですが、どれも私が無理矢理誘ってって感じでした。 私は、セックスそのものも好きだけど、セックスすることによって愛情確認みたいなのが、実感でき、それが幸せなんです。 なので、私はセックスでイったことはないんですが、旦那に奉仕したり、セックスしてる時間がとてもすきなんです。 夫にセックスしない理由を聞いてみたら、「毎日一緒に暮らして、家族になったんだから、そういう気になれない(セックスしたいと思わない)。」 「もともと淡白だし、分かってくれ」って言われました。 恋愛感情みたいのはなくなったけど、私のことは愛している(家族として)といいます。 でも、私は年をとっても、ラブラブでいたいって思うし、毎日一緒にいたって、 夫のことは、つきあってる頃のように好きでした。 でも、夫は私を全く女として扱ってくれなくなり、 さすがに私もさみしくて、我慢ができなくなり、 「あなたが、私を女として扱ってくれないのなら、浮気する」って言ったら、 夫は、泣いて怒りました。 でも、私だって、さみしくて毎日泣いて暮らしているんです。 もっと、女として抱きしめられたり、したいってすごくすごく思ってるけど、 旦那にハッキリ「淡白だから仕方ない」「僕は変われない」って言われたら、 私は我慢するしかないんでしょうか?

  • 退職希望の伝え方

    結婚して5年ほど、共働きを続けて来ましたが、最近あまりにも疲れてしまい、退職を考えるようになりました。 当初は子供ができたら退職、と考えていましたが、なかなか授かることができずに今に至ります。 病院にいくほどではないですがいつもなんとなく体がだるく、ぼーっとしてしまうことも多いので、ここは一度退職し、体調を整えて子供を授かる準備をしたいとも考えています。 夫にも了承済みです。 うちの会社は既婚女性の共働きが多く、子育てと両立している人も多いなかこのような理由で退職すると伝えたらどんな反応をされるか考えるとなかなか言い出せずにいます。 どんな風に上司に切り出したらいいかも悩んでいます。角が立たないように伝えるにはどのように言えばいいでしょうか? 子供を授からないのは会社のせいだなんて思っていませんし、ただ、家庭に入って少し休み、自宅の近くでパートなどしながら夫を支える役割になりたいなと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 夫とうまくいかない

    30代半ばの夫婦です。私は妻の立場で共働きしてます。 子供は4歳1歳の2人。あと現在妊娠初期です。 夫は家事育児の協力性が乏しくとにかく気が利かないです。さらに気難しいことに、例えば家事をひとつお願いするにも、 自分のタイミングじゃないと露骨に嫌な態度をとられます。 あとストレスのせいか言うことが捻くれていて、しばしばイラッとさせられます。 これは私も悪いのですが、家事協力のことで子供の前で口論してしまい、 子供に「パパが何言っても怒っちゃダメだよ。我慢して!」と言われてしまいました。 たしかに私が全て我慢すればいいこと。そう思っていてもやっぱり言うことにイラッとして言い返してしまいます。 もう台所の壁に「我慢」と大きく書いておきたいくらいですが、 他になにか心の持ち直し方はないでしょうか? 離婚は何度もよぎってますが実際したくはありません。 夫は浮気も暴力もないし、 家族のために一生懸命働いてるのは分かってます。(独身時代は真面目ではなかったので) 人よりずば抜けた面白さやお馬鹿なところがチャーミングでしたが、 私が良いところを殺しちゃってるのかもしれません。 あと、男の幸せってなんですか? 夫は子供にも恵まれ、美人のしっかりした妻(オイ。。もいるのに幸せじゃないようです。 スキンシップが足りないとは良く言われます。 子供が小さいので夫婦生活が少なくなったのも原因かと思いますが。

  • 私の子として生まれた娘が可哀想です

    分かりにくい文章ですみません。 私にはもうすぐ2ヶ月になる娘がいます。夫の急な遠方への転勤のため、貯金を貯めて働きながら学校に通い、念願かなってやっとなれた看護師を退職しました。 今は実家で生活しており、9月に福島から夫のいる福岡へ引っ越します。夫は忙しいらしく、ほとんど連絡を取らないし娘にも生まれてから会いにきません。 さらには妊娠期から不安定で攻撃的になり、母に当たったりしてしまいます。母は気にしていないようですが、夫からは「異常だ」「頭がおかしい」「今までよくそんなんで生きてこれたよな、福岡にきたら喋るのやめた方がいいよ、人に嫌な思いしかさせないだろうから」などと言われました。 私は人付き合いが苦手で、正直あまり好かれる方ではないと思っています。子供の頃、転校した先で9年間無視され続けたり、祖母から生まれてこなければ良かったと言われながら奴隷のようにこき使われていたせいで、極端に自己肯定感がありません。人よりできていないと人並みにできた気がしないので、のんびりして抜けたところのある母と合わず、少しのことで当たってしまって、申し訳ないなと思います。 ただでさえ自分に価値があるとは思えないのですが、仕事も辞め収入もなく、夫に人格否定もされ、生きていてもいいと思えなくなりました。 なにより、こんなクズでゴミ以下の私の子として生まれてしまった娘が可哀想でなりません。 母や義姉のように明るく朗らかで優しく、人に好かれる人に育ててもらった方が幸せだろうと思います。私のそばにいて私のようになってしまったらと思うと本当に申し訳ないです。 父や母にも、私が産まれてしまったせいで育てるのに大金をドブに捨てるようなことになってしまい、申し訳ないです。 どうして私みたいな人間が子供を望んでしまったのか、それすら申し訳ないです。人として生きる資格もない人間に母親になる資格なんてなかったのに。 何が言いたいのかもわからなくなってきました。 ここで皆さんのお目汚しをするのも申し訳ないです。 働いてなくてごめんなさい。 産まれてごめんなさい。 生きててごめんなさい。 娘には生きていて欲しい、幸せになってほしい。 でも、これ以上周りに迷惑はかけられないから、連れていきます。 さいごに吐き出したかった 気分悪くされた方すみません

  • 感情が無い夫

    結婚2年目、共に20代半ばの夫婦です。子供はいません。 長くなりますが、お付き合い頂けたらと思います。 付き合っていた頃から、夫は自分の感情や気持ちをほとんど外には出さず顔にも出しません。特に負の感情を夫から感じたことがありません。辛いとか悲しいとか、そういったことを聞いたこともそんな姿を見たこともありません。 友達と遊んでいるときも普通に笑ったり、ふざけたりしていますが、どうも一歩引いているような、本当に心から楽しんでいるようには思えません。 昨日、夫と少し話をしました。夫は「自分でも自分がよく分からない、自分はいなくなっても周りは何も変わらない、先のことが何も見えない、楽しみなことも嫌なことも無い、やりたいこともないから今死んでも別にいいけど、妻(私)がいるから仕事も行って生きているようなもの。」と言っていました。 私はとても悲しかったです。私は夫といるのが幸せで、ずっとこの日々が続けばいいと思っていますが、夫はそうではなく、私がいるから生きているだけで、何も楽しみなことも幸せだとも感じないんだと。 毎日、淡々と同じことの繰り返しをしているだけで、この人は生きる気力がないんだと思えて、何とかしてあげたいと思いました。 また、「辛いとか苦しいとか、そういう感情が分からないから、人が辛いとか言っていても分かってあげられない。人の気持ちが分からないから自分は冷たい人間だ」とも言っていて、本当は優しい人間になりたいけど、自分が変わったところで何も変わらないからすぐどうでもよくなるそうで、人生に絶望しているような、すべて諦めているような、どうでもいいと思っているような感じでした。 だから、私が傷つくだけ、辛くなるだけだから俺と一緒にいない方がいいんじゃないかとも言われました。 私はどうして夫がそうなってしまったのか、いつからそうなのか、分かりません。出会った頃からそんな人でした。でも私は夫に救われたこともあり、私も夫を救って支えてあげたいんです。 どうしたら夫の感情を取り戻せるのでしょうか?夫にも楽しいとか、幸せだとか、人生を長く生きていきたいと思ってもらいたいです。 辛いなら辛いと言って欲しい、感じて欲しい、楽しい、幸せだと感じて欲しい、人並みに感情を持って生き生きと過ごして欲しい。そう思っています。 私には何ができるでしょうか? 漠然とした相談で申し訳ありませんが、どんなことでも構いませんのでご意見頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • どうしたら人生楽しいと思えますか?

    こんばんわ 私はいつも考えすぎちゃう性格で 何事もすごくネガティブに考えてしまいます。 そのせいか、人生が楽しいと 心から思った事がありません また、人と幸せを比べてしまい 相手の方は幸せでいいなぁ と悲観的に考えてしまいます。 どうしたら人と比べずに人生楽しいと 思えるのでしょうか 乱文すみません(;_;)

  • 新婚ですが、心身が限界です。

    共に30代、付き合って2年、結婚して9ヶ月程になります。子どもはいません。 傍から見ると、結婚10年位の穏やかな夫婦にみえていると思います。 もともと淡白な夫ですが、 兄妹のような夫婦関係に限界を感じています。 月に一度あるかないか(私が訴えてようやく)。スキンシップも好きではないようです。不満ならなぜ結婚したのかと思われそうですが、 結婚前は週に1度はありました。 実はそれでも不安で、私はスキンシップを大切にしている旨を伝えたら、「不器用だから努力する」「時間をかけたい」といい、信じました。 今思えば、こういうことは努力とかそういうことではないなと実感しています。 結婚3ヶ月目に二人でカウンセリングを受け、 夫は「悩んでいることはわかったので努力したい」 と先生の前で言いましたが、 依然解決する気配もなく、それが生まれつきの体質だとすれば、夫を責め続けるのも気が引けます。 最近は私自身も気持ちが枯れてきてしまって、あまり望まなくなりました。 でも街中でみかけるいい雰囲気の夫婦や、喧嘩はあっても仲のよい友人夫婦をみると、寂しくて泣けてきます。 もともと私は神経症気質ですので、過敏になっているのかもしれません。。。 いっそ離婚しようかと思っても、 私の実家は離散して帰る家もなく、 遺伝性の持病(側歪症)が悪化して仕事を続けられなくなった状況です。 このまま中途半端に生きるくらいなら死んだ方がましかなと思い始めています。もちろん狂言自殺などでやさしい主人を苦しめる気はありません。 感情的でまとまりのない文章ですみません。 どうしていいかわからなくて、混乱しています。。

  • 「自分を愛さなければ人に愛されない」

    って、矛盾している気がするのですが、いかがでしょう? 確かに、人を「選ぶ」立場からすれば、自分で自分を認められないような面倒な人間は御免です。 でも、本人にしてみれば、「誰からも愛されない人間の、どこを愛したらいいの?」ってことになりませんか? 私自身そうなのですが、愛されたくてもかわいげのない「自分」のせいで誰からも愛されないのに、そんなものを、枷を、愛せますか? 特に虐待も受けておらず、暴言も吐かれず、十分な食事と教育を受けて育ちましたが、 それでも、親は親としての責務を果たしただけで、私のことを特別、私だからかわいいと思っているとは思えませんでした。 私が今その辺の子どもを見て可愛いと感じるように、まして懐いてきたらかわいいと感じるように、その程度の「かわいい」はあったと思いますが、それは単に「小さいから」で、だからより「小さい」弟の方が常にかわいがられていたのだと思います。 自分でも分かるほど、私はかわいげというものがないです。 もっとかわいく(顔の問題ではなくて)生まれてきてたら、自分を愛せていたのかもしれないけど…… 「まず自分を愛しましょう」「自分を許しましょう」「あなたは、愛されていいのです。幸せになっていいのです」 なんて言葉を聞くと、具体的に実感が湧きません。 「どうやって?」「許すって何?」「愛されていいとか、何でそんなこと分かるの?」と疑問に思ってしまいます。 すごく薄っぺらくて表面的な、ただただ綺麗な言葉を並べただけで、特に意味をなさない言葉に思えます。 なんていうか、「あ」って言う言葉が、文字として美しくても、意味を持たないみたいに…… これってどう解釈したらいいのですか?