• 締切済み

壊れたパソコンのデータの移し変え

gian33333の回答

  • gian33333
  • ベストアンサー率34% (31/90)
回答No.3

ハードディスクを取り出し、外付けケースに入れて、別のパソコンに接続してください。 外付けケースは安いもので2,000~5,000円程度で購入できると思います。

参考URL:
http://www.clevery.co.jp/parts/drive_case/
03310331
質問者

補足

アドバイスありがとうございます 外付ケースでいろいろしらべましたら ハードディスクをフォーマットしないと認識できない・・・ みたいな事ですが、フォーマットしてしまうと意味がないので フォーマットしなくても認識できるんでしょうか?

関連するQ&A

  • 起動しなくなったパソコンのハードディスクのデータ

    友達に自作してもらったデスクトップパソコンが起動しなくなりました。 パソコンの電源は入るのですが、モニターには『入力信号がありません』と表示され、そのままにしておくと、10分くらいで勝手に電源が落ちてしまいます。 友達も遠方におり、修理をお願いすることもできません。パソコン自体は6年ほど使用していて、そろそろ買い替えようと考えていたので、修理できなくてもいいのですが、ハードディスクのデータを取り出したいと思っています。 今、別のノートパソコンを使っているので、ハードディスクのデータを取り出す何かいい方法はないでしょうか? 内臓ハードディスクを外付けハードディスクのように接続できるようなパーツがあればなぁと、思っています。

  • 壊れたパソコンからのデータの移し変え

    壊れたパソコンというよりは、ディスプレイが映らなくなってしまったパソコンのハードディスク内にあるデータファイルを、新しく買う予定のパソコンに移すにはどんな方法があり、一番スマートで費用がかからないでしょうか? デスクトップ機のハードディスクにメールのデータなど、とても大切なデータが多数入っています。 しかしこのデスクトップ機は、ディスプレイの寿命のため?(96年製)Windowsの起動音はするのですが、ディスプレイが映らなくなってしまいました。 もうパソコン自体が古いので買い替えようかと思っていますが、このデータだけは買い替えた後も参照したいので、移したいのです。 そしてこの場合、どんな方法で移せばいいのかがよくわからないので、質問しました。よろしければご回答下さい。

  • ノートパソコンのデータをとりだしたい。

    SHARPのノートパソコンですが、 ACアダプタの線をプレーリードックにかまれてしまって 切れてしまいました。 バッテリーも使い果たして、いまは電源が入りません。 新しくアダプタを買えばすむのですが、 もう、そのパソコンを使うこともないので、 わざわざ買うのも…と、ためらっています。 うちにはDELLのデスクトップのパソコンがあって、 どうにかそっちにデータを移したいのです アダプタを貸してくれるところとか、 分解してハードを取り出して移すとか… 何か方法はありますか? ちなみにノートの裏のねじを取ってみたのですが、 ハードディスクらしきものは見つけたものの、 DELLのデスクトップのほうにつなげませんでした。 できないのか、つなぐために何かがいるのか、 やり方が間違っているのか… どうしようもなくて、 処分するにしても、データを消したいので、 その方法も教えてください。 お願いします。。。

  • 起動しないパソコンのデータ移植方法

    はじめまして。 先日、突然パソコンの電源が入らなくなりました。OSはWindows xpです。メーカーはなしです。自作してもらいました。 スタンバイ状態から電源ボタンを押したら、 CPUファン、電源ファンはきちん回転しています。 DVDドライブのランプも点灯します。 モニターの電源は入っています。 電源のランプとハードディスクのランプが点灯しません。 そこで質問なのですが、ハードディスクはまだ生きていると思うので 違うパソコンにデータを移動したいのですが、このような状態のパソコンでも可能でしょうか? それとも違うパソコンにハードディスクを取り付けるスペースとコネクターがあったらハードディスクごと移動する事は可能でしょうか?もし可能でしたら 取り付け後は普通に電源を入れて使用できますか?何か設定がいるのでしょうか? 長文になりましたが、アドバイスをお願い致します。

  • 壊れたデスクトップPCのデータを取り出したい

    壊れたパソコン:2003年4月購入のNECデスクトップ 現在持っているパソコン:ソニーのノート 新しく購入:DELLのデスクトップ CPU、マザーボード、ファンの故障のため電源が入りません。 修理代金が半端じゃなかったので、 新しくデスクトップを購入することにしました。 壊れたパソコンのデータを吸い出す方法として、 壊れたパソコンの内臓ハードディスクを 外付けハードディスクとして使用する方法があると言われました。 壊れたパソコンがwindowsXPで、新しいのはvistaです。 不具合が出るかも…と思い、今あるノート(XP)に取り込むか、 新しいパソコンに外付けハードディスクとして使用するか迷っています。 どちらがオススメでしょうか? 移行の容易さはどちらも大差ありませんか? XP→VISTAだと何か問題が起こったりしますでしょうか。 あと、外付けハードディスクとして接続すれば、 勝手に読み込むものなのでしょうか。 こんな質問の仕方で伝わりますでしょうか…。 中身に関しては詳しくないので、ご面倒でなければ 分かりやすく丁寧にご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ハードディスクからデータを取り出したい

    何年も前から使っていなかったデスクトップパソコンの電源を入れようとしたところ、電源ボタンを押しても何の反応もありませんでした。 内臓のIDEのハードディスクをテラボックスIIに入れて、Vistaのパソコンに繋いでも、ランプが赤いままで認識されません。これはハードディスクが壊れてしまったのでしょうか?以前、電源を入れた時は問題なく起動してデータも見れたのですが・・・ 思い出のあるデータが入っているので、なんとかしてデータを取りだしたいのですが、非常に困っています。 どうすればデータを取り出せるでしょうか? ずっと電気が断たれた状態だとハードディスクの情報も消えてしまうのでしょうか? データが消えたとしてもハードディスクは認識するんじゃないかなと思うんですが。

  • ハードディスクの取り外し後のデータアクセスが出来ません

    よろしくお願いいたします デスクトップパソコンの電源ユニットが壊れたため、やむをえず、ハードディスクを取り外して、別のパソコンでデータを確認したところ、個人アカウントのフォルダにアクセス出来ないことがわかりました 今のパソコンでは、アドミニ権限でアクセスしているのですが、どうしても前の個人フォルダに入れません どうか解決方法を教えてください

  • パソコンの異音のつきとめかた

    デスクトップ型のパソコンを使っているのですが、先ほど電源を入れると何かがファンに挟まっているようなとても大きな音がしました。立ち上がっても音は消えなかったのですぐにシャットダウンしてふたを開けてみたのですが、二つのファンに何かが挟まっている様子はありません。ふたを開けたまま立ち上げてもはたから見れば異常があるようには見えませんが音はスイッチを入れている限りずっと続きます。ネット上で調べたところこのような場合はハードディスクの故障とファンに何かが干渉していることが多いようなのですが、ハードディスクが原因の場合はどのようにしてわかるのでしょうか。また、異音の原因を調べるにはどのような方法がよいのでしょうか。

  • パソコンが立ち上がりません・・・

    突然なんです(>_<) 今まで何とも無かったんですが今日パソコンの電源を 入れてみました。 ファンは作動しているような音はするのですが いつまでたっても立ち上がりません。 数回電源オフしてみましたが変わりません。 ハードディスクが動いている時の緑のランプもつきません。 何でなのでしょう??? どうすればよいか教えてください。 今はノートパソコンを借りて使用しています。 使用不可になったパソコンは デスクトップのXPです。 どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

  • ハードディスクを別のPCに繋ぐ

    電源を入れた途端にPCが壊れたようで電源のランプもつかず、ファンも回らず起動しません。修理に出すとデータが消える可能性が大きいので、データを取り出したいのですが、別のPCに繋いでみたところ、そのPCが起動しませんでした。違うハードディスクだからだと思うのですが、壊れたPCのデータを取り出す方法はないでしょうか?PCは両方ともデスクトップ Win XP スリムタワー です。