• ベストアンサー

他人の幸せを喜べない私は悪魔でしょうか?

kanon_moriの回答

回答No.7

「結婚も近い」と聞いて、どうして惨めな気持ちになるのでしょう? トピ主さんは「三高」の理想的な旦那さんが、トピ主さんの病気の ことも理解して、優しくしてくれてるんですよね? その、今度結婚する職場のカップルも幸せなんでしょうけど、 トピ主さんも傍から見れば十分幸せを手にしているんじゃないで しょうか? 勿論、鬱病は大変だと思います。 ですから、病気じゃない、元気に過ごせる人を羨ましく(恨めしく?) 思うというのなら解るんですけど。。 トピ主さんが、ご自分よりも会社のカップルの方が羨ましいと思う 点は何でしょうか? トピ主さんも今年結婚されたばっかりで、新婚ほやほやのカップル ですよね?

sakurannbo1515
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。色々とご意見を拝見し、多くの方が何かしら辛い思いをし努力している事、そして自分には大切な存在があることを思い出しました。言い訳になりそうですが、環境が変わったせいもあり、頭が着いて行けなくなっているのだと思います。 >ご自分よりも会社のカップルの方が羨ましいと思う 点は何でしょうか? 同じ女性に嫉妬?の念を抱いてしまうのです。バリバリ働いて、いずれは共稼ぎで器用に生活していけるのだろうなぁ…と思うと、家事に手こずったり、主人との生活観の違いに日々戸惑っている自分が情けなくなるのです。

関連するQ&A

  • どちらと結婚すれば幸せになれるのか迷っています。

    どちらと結婚すれば幸せになれるのか迷っています。 私は30代の独身女性です。 おつきあいして1年の彼がいて、結婚の話も出ています。 彼とお付き合いする前に、結婚を前提におつきあいをしていた方がいました。 経済的にも裕福でしたし私を絶対に幸せにすると言ってくれていたので、 結婚したら幸せになれるかな~と思っておつきあいしていました。 しかしビジュアル的にタイプではないので、 一緒にいても楽しいと思えない自分がいたので3ヶ月ぐらいでお別れしました。 今の彼と結婚の話がでて収入を知ったのですが、前の彼の半分もありませんでした。 今の彼が好きですが、結婚となると経済的に不安です。 専業主婦では家計がなりたたないので働かなくてはなりません。 共働きして二人あわせた収入よりも前の彼の収入のほうが多いです。 前の彼は理由はどうであれ戻ってきてくれるなら嬉しいし、 結婚して幸せにしたいと言ってくれています。 今の彼もすごく大事にしてくれていますし、 すごく気が合い、ずっと一緒にいたい気持ちが強くて大好きですが、 結婚となると生活なので金銭的な面でかなり不安です。 子供ができたらなおさらお金が必要になりますが、 私が働けない間は彼だけの収入だけとなるととても生活できないです。 能力のある彼なのでもっといい会社に転職してくれたらいいのにと思ったりしますが、 彼のプライドもあると思うのでさすがに言えません。。 かと言って経済的に裕福でもビジュアル的にタイプでない人と一緒になって幸せなのか… 二人から早く両親に会って挨拶したいと言われていて迷っています。 私は9月で仕事を辞めます。 2ヶ月後の10月からどちらかと同棲する予定です。 年齢は二人とも同世代です。 両天秤にかけている状態が二人に申し訳なくて心苦しいので早く決着つけたいと思っています。 どちらと結婚したらいいと思いますか。アドバイスをお願いします。

  • 他人の不幸で自分の幸せを実感?

    こんにちは。 私の親しくしている人で(専業主婦) 「他人の不幸の話を聞くと自分の幸せを実感する」 って言われました。 そんな考え方もあるのかぁ。。。と思ってますが 私自身は他人の不幸の話って意外と愚痴っぽいので 聞くのが嫌で、愚痴っぽい話になると 半分しか聞いていなかったりします。 他の皆さんは 他人の不幸で自分の幸せを実感することってありますか?本音のところ教えてください。

  • 女の子の幸せって何ですか?

    こんばんは。20代主婦です。 女の子の幸せって何ですか? うちの母はずっと「女の子は優しい旦那さんと結婚して専業主婦になるのが一番幸せよ。」と言っていました。 私も現在優しい旦那と結婚して専業主婦ですが、幸せです。(ノロケではありませんが・・) 結婚前は大企業で働いていましたが、キャリアウーマン向きでなかったのか専業主婦の今の方が幸せです。 今度女の子が産まれるのですが、希望としては中学生ぐらいからお嬢様の私立校に入れて大学までエスカレーターで行かせて、大企業の一般職に就職して、いい人と結婚して寿退職して専業主婦になるのがいいのかな?と思っています(もちろん希望通りにいかないかもしれないですが・・) こんな考えって古いですか?「私はこういう人生で幸せでした!」という意見が聞きたいです。いろいろなご意見が聞けたらうれしいです。 どうぞよろしくお願いします! ※こんなくだらない質問をするな!というご意見はご遠慮させてください。

  • 親の遺産・・・

    専業主婦の6歳年上の姉がいます。 産うつ病になり、現在も心療内科へ通院中でお薬を飲んでいます。 姉は、昔からセレブや地位が高い人が好きでした。 その為、肩書きも良く収入も高い人と結婚しました。しかし、ご主人の実家は 借金だらけの親でした。1~2年、姉のご主人が自分の親へ仕送りをしていました。 姉は、それがとてもストレスになると言っていましたが、去年、立て続けにご主人の 両親は亡くなりました。同じ頃、私達の父親も亡くなりました。 お互い、実家へ気軽に行ける距離に住んでいません。 先日、父親の一周忌でした。うつ病と、義父母の一周忌が重なるということで 姉は母親に、父親の一周忌には来なくても良いと言わせました。 その時に、母親から自分が死んだ後の話をされました。 父親と同じところに納骨をして欲しいという事と、 少しだけお金を残してあるという金額の話もされました。 この話は、以前同じように姉にも話したということでした。 その時に、姉は私には残しているお金の金額を教えないで欲しいと言ったそうです。 こんなにも、お金への執着が強い女性なのか・・・と驚きましたが 姉妹だからこそ、こういう話になっていくのでしょうか? 気持ちが、なんだか沈んでいます。

  • 最近、女にとって幸せとは何か考えるようになりました。

    最近、女にとって幸せとは何か考えるようになりました。 私は、まだ学生(文系女子)で社会に出た事がないのですが、もうすぐ就活が始まります。 自分は就職しても働き続けるかどうかは分かりませんが 今の時代、結婚しても仕事を辞めずに働き続ける女性は多いのですか? 今の時代、いい会社に入って、ある程度の収入のある男性と結婚できたとしても 専業主婦だけでは生きていけませんか? 恥ずかしながら、今まで、あまり苦労せずに生きてきたので自分の将来について深く考えた事がありません。 厳しい意見でもかまいませんので、どなたか回答お願い致します。

  • 幸せになれないの?

    友人で大変そうな人がいます。 頑張り屋で、高学歴で、 出身の家柄も良い人です。 結婚され、お子さんが3人います。 ご主人は公務員で、超裕福ではないけれど、 専業主婦で暮らしていま す。 真面目なご主人で夫婦仲も良好です。 実家の折り合いはよくないようです。 お子さんは女発達障害、女発達障害、男脳脊髄液減少症って言う病気らしいです。 いつも悩んでおり、 幸せでないようです。 子育てについていつも悩んでいます。 しかし、あれこれ、アイデアを伝えても、 彼女は決してしません。 何も変わりません。 最後には、責められてる気がするのか、 全部わたしが悪いの、と言い出します。 彼女の家族全員が辛そうです。 私もしんどい気持ちになります。 でも、ふと考えたとき、 彼女の何が不幸なのでしょうか? 彼女の言うように、子供3人の育児、 障害や病気の子供の子育てそれは大変で、苦労は少なくないでしょう。 だけど、世の中には、子供に恵まれない人も、 ご主人が仕事がない人も、 結婚をしたくてもできない人も、います。 かくいう私だって、彼女の持っているもの、 ほしくて持てないものがあります。 羨ましいかといえば、羨ましい。 けど、私は不幸ではありません。 平凡だけど、 子供に、夫に、あなたと出会えて、 私は幸せだよ、と伝えたい。 それは本当だから。 彼女は幸せにはなれないのでしょうか?

  • 既婚者 幸せな人のろけてください

    こんにちは^^ わたくし既婚双子1歳7カ月がいます。 結婚まで大変な想いをしながら結婚に至り浮気その他いろいろ乗り越えて現在幸せです。 しかし?セックスレスになってしまいました(^_^;) 夫婦仲は特別良いですし、私自身性欲も少ないのですがやはり淋しいです。 主人は仕事が忙しくひとつの事に没頭してしまうので仕事で頭いっぱいです(^_^;) とはいえ、幸せを感じしておりますが質問をみていたり、周りの友達の相談とかでも 離婚や苦しい、悲しいばかりで少し気分がめいってきました(^_^;) 幸せな人のお話を聞きたいです。ほほえましいエピソードや 既婚者さんで新婚だからとかではなくて夫婦仲が何年も良い人のお話を聞いてみたいのでよろしくお願います。 うらやましいーーーーーー!!っとうならせてくれる方お待ちしています^^

  • 専業主婦の方

    専業主婦の方にお聞きします。ご自分の生命保険等は御主人様が支払ってくれてますか?それとも生活費の中から自分で払ってますか? 我が家はずっと夫婦一体型の保険をかけていたのですが、最近は夫婦一体型の保険は継続出来ない…と保険会社の人に言われ、夫婦別々の契約になります…と連絡がきたので、主人が私の分も新規で契約してくれると思っていたら4か月たった今でも私の分は契約してくれません。自分の分だけサッサと契約してました。最初の頃は保険会社から「奥様の保険の手続きを…」と主人に電話連絡がありましたが、電話があっても居留守を使って主人が出ないので今は保険会社から何も言ってこなくなりました。 私も主人に「(私の)保険の手続きは?」と何度も言ったのですが「そのうちね~」で流されてそれっきりです。収入のない専業主婦は保険すら契約して貰えないのかと悲しくなりました。専業主婦はやはり生活費の中から自分で払って契約するものですか? 結婚して18年目…3年前から単身赴任で週末しか家にいない主人ですが、子供達を育てながら私なりに家を守ってきたつもりです。でも専業主婦はお気楽でいいなと主人は思ってるようなので…お気楽な専業主婦に保険なんてかける必要なんかないと思ってるんですかね。 私の存在って何だろう…と思う日々です。

  • 他人に子供を預けるということ

    30歳主婦です。妹が実家の方に正月に帰ったらしく、弟夫婦の話になりました。弟夫婦には子供が二人います。2歳と3歳。 この子供たちがウチの母に異様になついているそうです。 最初は微笑ましい、なんて思っていたのですが、よく考えると しょっちゅう子供たちを母に預けていると言うことで、その頻度は結構なものらしいです。週に2~3回は日帰りで預け、月に2~3はお泊りらしいのです。弟の嫁はなんと専業主婦!! 妹と、「ちょっと、いくらなんでも預けすぎじゃない?」となりました。 なんで預けるのかと言うと、弟夫婦はできちゃった結婚。 交際半年で子供を授かりました。二人の時間が欲しい、ということらしいです。悪く言えばまだ恋人気分。 そしてウチの母も孫かわいさで預かりまくり。 私が子供の頃は父と母が遊びに行くからと言って祖母の家に連れて行かれたことなど一度もありませんでした。遊びに行くのは必ず家族で行っていました。 絶対に子供を預けるなって言うのではなく、頻度が問題かな、と。 弟の子供のなつき方も半端ないらしく、「親以上」のなつき方だそうです。 こういうのって特に問題はないのでしょうか? ただのおばあちゃんっこということなのでしょうか? 自分の子供時代にそんな経験がないため、分かりません。 あと、アメリカは両親が共働きが主流らしく、子供は赤ちゃんのうちからベビーシッターに預けるらしいのですが、親より赤の他人のシッターと過ごす時間が多いですよね? こういうのって、キチンと親に育てられた子となにか違いってありますか? 質問を要約すると・・・。 子供って親(特に母親)と一緒に過ごす時間が短くても何の問題もなく育つのでしょうか?? 誰が育ててもスクスク育つのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 専業主婦は幸せか?

    今、女性が結婚後も仕事を続けても問題ないか、続けるべきではないか、という題材でレポートを書いています。そこで疑問に感じたのは「専業主婦は幸せか?」ということです。私(女)が専業主婦の母を見ている限りでは魅力を感じません。 男性の方は、もし自分が女性で専業主婦だったら、という仮定で書いてください。お手数をかけますが、性別も記入していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。