• 締切済み

英語学習

yappaiidesの回答

回答No.2

下手に日本の中学で英語教育を受けるより、条件は良いかも知れません。 個人的に知っている人で、不思議の国のアリスのファンで、短期間 原本を読んでいただけで、美しい英語の読み書きができるように なった人がいます。暗記、学習本なんて退屈なものが頭に入らないのは 当たり前なんですから、興味の持てる分野の英語の本、それも短めで 最初の頁を見ただけで、心が引き込まれるものを一冊だけ選んで下さい。 辞書片手に読み込んで読み込んで、英語の性質が分かってから初めて、 文章と単語の組み合わさった暗記本(advancedとか)と、英語のニュース の解読で特訓してみてください。結果的には一番早く学べると思います。

関連するQ&A

  • 英語学習

    今年で大学卒業というのに英語が全くできません。試しに中学英語をやってみましたが、現在完了とか不定詞とか全くわからず、比較にいたってはA比較級Bで「AはBより」だと思っていました。どっかの英語系サイトで測定した結果英検4級程度でした。 大学院であと2年間学生生活があるので、それまでに必死に英語を学習したいと思っています。できればTOEIC600点を取りたいです。 中学英単語は大丈夫なんですが、それ以降まったくです。 ・忘れてる中学文法覚える ・英単語(ターゲット、システム英単語等)で覚える ・熟語も少し覚える ・文を読んでみる と、やってけばひとまずいいのかなと、、、、 やはり英語学習は暗闇の中を歩くようです。おすすめの学習法や参考書など、2年間で中学レベルがTOEICでどのくらいとれるのかなど。参考程度に教えてください

  • 初めての英語学習

    初めての英語学習 自分は今年で二十歳になりますが、いままで英語の授業には出席しても寝ているだけでした。そのため中1の時から英語の評価は常に1でした。もちろん英文法はおろか単語も全く覚えていないので曜日や数を書くこともできません。 そんな自分も英語の必要性を感じたので勉強してみようと思っているのですが、何から手をつけるのがよいでしょうか? さきほど書店に行ったものの、初心者向けの英語学習書にも数があり、結局購入せず帰ってきてしまいました。 まずは話せるようになるなどの前に基本的な文法や単語からやっていきたいと思っています。 基本文法の本と中学生向けの単語帳を買えばよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 英語の学習方法

    今年受験を控えている高校3年生です。 当方は英語が苦手で、ずっと避けてきたために英語力は中1レベルです。 しかし入試内容を見てみると、どのこ大学にも英語は必ずと言っても良いほど入っています。 そこで英語の学習方法について教えてほしいのですが、皆様はどのようにして英語を覚えましたか? Forestの参考書と問題集、くもんの中学英文法、短文で覚える英単語1700 が今手元にあるのですが、どれもほぼ手付かずです… 覚えてもすぐに忘れてしまうので、「この方法であっているのか?」と疑心暗鬼になったりします それと、この状態から来年の2月の入試までに、大学入試レベルの英語をマスターすることは可能でしょうか?

  • 中学生向け英語学習方、内容

    たいていの学生は中学生から否応なしにやらないといけません。国際化とかいろいろ理由は言うけれど、半端な英語じゃ、金は稼げない。ほとんどの人が金儲けという視点では無駄にしている、教養の面では他科目のほうが断然重要。自分でなんらかの理由を持って英語学習に取り組んでいる人もいるが、その多くはやっぱり英語のレベルがかなり高い。けど、僕は19歳の英語学習者、兼英語指導者です。今の中学生には英語を無駄にしてほしくありません。けど、勉強するのは自分だから限界はある、けど、その一つ一つの限界を取り消していきたい。その一つが英単語。これははっきり言えば中学生の英語のすべてに近い。もちろんそれだけでは点にはならないが、やっぱり単語。単語を暗記するにいい方法(中学生)を知る限り、僕に伝授してください。また、学校の授業では英語学習は時間の関係で限界がある。塾しかも個人塾ならいろいろな勉強法ができるはずです。3から5人の個人塾、週に時間でやってます。中学生にいい勉強法をこれもまた知る限り僕に伝授してください。

  • 英語学習

    この度本格的に英語の学習をしようとしています。 自分のレベルは、中学1年一学期かなぁと言うくらい、分かっていません。 20代前半の年齢で今から始めて、アメリカの知人の家に遊びに行ったりしたいので、かなり本格的にしたいのです。 それで、自分で 総合英語Forest という本を買ってきて読んだのですが、「・・・単語の読み方さえ分からない。」 と言う状態なので、まずは、単語からだなと思い、CDで聞いて学習できるタイプの本を探しています。 ちなみに、学校の教科書は持っていますが、よく、学校の教科書で勉強しただけでは全く意味無しと言われていますし、実際の発音が分からないので、駄目かなと思っています。 良い本の紹介お願いします。

  • 英語の学習法

    高校卒業程度認定試験から私立大学入試をめざし 必死に勉強中なのですが、選択や並び替え問題の 中学二年程度は出来るようになって来ましたが 日本語から英語に直す問題で7割ほど落としています。 基礎の履修を行う場合どうやっていったらよいでしょう。 それと、単語の学習に公文の中学英単語1500を 使っているのですが次に使うものが中々見つかりません。 いきなり大学入試用のターゲットやduoに入っても いいのでしょうか、何かよいものがあればご教授ください。

  • 英語の学習法

    私は 英語を ある程度スラスラ読めるようにまではマスターしました。その間 色々学習方法を試行錯誤してきました。以下の代表的な学習法の利点と欠点をを自分なりに纏めてみました。それについて 補足、追加、反論がありましたら 回答お願いします。 (1)単語帳などで とにかく単語を覚える。 ☆利点…これは 例えば英語もある程度マスターしていて ドイツ語の医学書を読みこなせた少し昔の医師が、今度は英語の医学書を読む必要に迫れれた時などは、 英語の医学用語を整理するのには非常に合理的な方法だったと思います。 ★欠点…単語だけ 丸暗記するのは苦労する割には すぐに忘れます。たとえ 反射的に訳語が浮かぶようになったとしても、コロケーションとかつかめませんし、 あまり効果的な学習方法だとは思いません。 (2)練習問題を多くこなす。 ☆利点…今まで覚えたことを復習し、不確かな部分を認識できるので 確実な実力を養成できます。 ★欠点…これだけでは 新しい知識は増えにくいです。 (3)洋画を観る ☆利点…楽しく英語に親しむには格好の方法でしょう。 ★欠点…体系的な学習ができません。 (4)とにかく英語で書かれた文章を読み漁る ☆利点…これは重要だと思います。とにかく量をこなすことが重要ですね。 ★欠点…これだけでは 結構アバウトになりがちです。 (5)英会話教室に通う ☆利点…いい教室を選べば 会話を覚えるのには もってこいだと思います。 ★欠点…授業料が高いし、トラブルも多いですね。それに、教室の選び方、時間の確保など 問題点があります。 (6)英英辞典を活用する ☆利点…Thinking in Englishの習慣を養い、英語学習の頼もしいアイテムです。 ★欠点…最初は とっつきにくいですね。

  • 英語学習について

    中学、高校、大学と英語を学習し始めてはや7年になりますが、いまだに話せるわけではありません。将来は英語を流暢に使いこなして職に就きたいと思うのですが、今後どのような勉強方法をとっていけばよいのかみえてきません。皆さんは、普段どのように英語を学習していらしゃいますか?教えて欲しいです!!

  • 英語のための英語学習 or not

    英語の学習をしていて学習の仕方に悩んでいます。 現在、TOEIC800・英検準1級程度なのですが、目標のレベルとしては英検1級・通訳ガイドなどの資格取得を考えています。 今までの勉強方法は、市販の単語帳などで単語を暗記したりPCの学習ソフトなんかをやっていました。 しかしふと、「このまま英語のための英語学習をしていて時間の無駄になっていないか?」と思うようになりました。 洋書で趣味の勉強をしたり、英語で何かを学んだ方が一石二鳥なんじゃないかと思ったからです。 でも、英検や通訳ガイドの試験をパスする目的であれば、それの勉強、つまり英語の為の英語の勉強が一番手っ取り早いような気もします。 資格も早くゲットしたいし、実力も同時に備えたい。 どうすれば効率的にできるのか悩んでいます。 なにかアドバイスあれば教えて下されば幸いです。 叱咤激励、その他なんでもよろしくお願いします。

  • 英語学習について

    こんにちは 独学で英語の学習を最近始めたのですが 今のままの学習方法で伸びてゆくのか 不安です、2~3ヶ月続けてみて 結果を見てからでも遅くは無いのではとも 考えていますが、識者の方のご意見を 伺いたく投稿しました 独学の方法は 1:ソースネクストの英語学習ソフトを使用しての   学習(特単シリーズ) 2:まぐまぐメールで配信される   英文のコラムの翻訳 がメインです 学習している私の年齢は36歳です なるべく早く学習したいなとは思っていますが 自分では特に期限を設けていません 独学していて特に心配なのは文法を まったく学習せずに大量の英文等を翻訳したり 聞いたりしての学習方法メインでやっていることです 文法から学習したほうが良いのでしょうか? 現時点では文法はわからないものの 英文のイメージからある程度の翻訳や 聞き取りはこなせているようです 皆様のご意見お待ちしております