• ベストアンサー

副業先(バイト先)の年末調整の仕方

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>(1)2009年1月1日から副業(アルバイト)を始めるとすると、2009年3月に確定申告がありますが、確定申告をする必要がありますか?それとも2009年12月の年末調整まで何か手続きをする必要はないですか? 来年は何もする必要ありません。 再来年、確定申告します。 >(2)年末調整は会社と副業(アルバイト)先で分けて行いたいのですが可能ですか? 可能です。 というか、2か所から給料もらう場合、副業のバイト分は年末調整できません。 本業分と合わせて翌年、確定申告します。 通常、役所はバイトの分も本業分と合わせて住民税を計算し、本業の会社に課税の通知をし会社は給料から天引きします。 このままだと会社にばれてしまいます。 ばれないようにするためには、申告書に「給与所得以外の住民税の徴収方法の選択」という欄がありますので、「自分で納付」にチェックを入れてください。 そうすれば、バイト分の住民税の通知は会社に行かず、貴方のところに郵送され会社にばれません。 なお、これはほとんどの市町村がそういう対応をしてくれますが、念のためお住まいの市町村の役所の税務課に「本業とバイトがある場合、バイト分の住民税の普通徴収(自分で納めること)が可能か」確認されたらいいと思います。

関連するQ&A

  • 副業の年末調整について

    副業の年末調整についての質問です。 副業でアルバイトをしているのですが、副業先でも年末調整をするらしいのです。 本業のほうにはアルバイトの事は秘密にしておきたかったのですが、 副業先が年末調整をする事で本業の会社に副業がばれる事はあるのでしょうか???! どなたかご存知の方がいたら是非教えてください!!!よろしくおねがいします!

  • 副業をした場合の年末調整について

    はじめまして。年収240万円の会社員をしています。 会社の業績が思わしくなく、給料が下がってしまいました。この額ではとてもやっていけそうにないので、副業を始めたいと思っています。 就業規則には特に禁止とは書いていなかったので可能だと思います。 しかし、昨年、一昨年と、年末調整により税金を納めており、できれば今年もこの方式でやりたいと考えています。 虫の良い話だとは思いますが、突然確定申告をしたいなどと切り出せば、副業をしていることが分かってしまうでしょう。例え副業が禁止でなくても、古い体質の会社ゆえ、何かしら悪い印象を持たれないとも限りません。それだけは絶対に避けたいのです。 副業の場合、給与2000万円以下で、年収20万円以下なら確定申告が不要だと聞きました。と、いうことは、この額以下なら、副業を会社に隠して年末調整が受けられるのでしょうか? それとも年末調整は受けられるけれども収入は会社に報告しなければならないのでしょうか?(雑収入として?) どうなのでしょう? もし隠しておけないようなら、副業はあきらめて節約でやりくりするつもりです。よろしくお願いいたします。

  • 副業(アルバイト)が会社ばれないためには?【年末調整・確定申告】

    現在会社で正社員として勤めながら、週末アルバイトをしています。 本業の会社にばれないようにするためには以下のようにすればよいのかと考えておりますが問題ないでしょうか。 ・年末調整は正社員の会社のみに提出 ・副業先の収入については税務署で確定申告を行う 【疑問】 ・正社員の会社では特別徴収(給与から差し引かれています)ですが、副業先の収入分だけ普通徴収(税務署での申告)は可能なのでしょうか。 ・確定申告を行った事がないのですが、詳しい手続きを紹介しているページがありますでしょうか? ・副業先の年収は70万ほどですが、差し引かれる税金はいくらくらいになるのでしょうか(6万/月 ほど) 恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

  • 労務上の理由で年末調整することってありますか?

    お給料を2つの会社から頂いています。 本業以外で副業(土日のアルバイト)をしています。 今月初め本業の方で年末調整の手続きを行いました。 しかし、副業の方の会社からも 年末調整の手続きを求められました。 本業の方で年末調整おこなったことを伝え、 確定申告する旨伝えたのですが、 労務手続き上、副業の方でも年末調整の手続きが 必要だと説明を受けました。 (源泉徴収票の発行するのに必要だとかなんとか・・・。) 労務についてわからなかったので その場は引き下がってしまったのですが、 労務上の手続きで年末調整の手続きが 必要になることはあるのでしょうか。 見当違いな質問だったらすみません・・。 ご存知の方ご教授お願いしますm(__)m

  • 副業の年末調整について。

    上記の件でお尋ねします。 現在本業とは別にWワークでアルバイトをしています。 月にだいたい4万~5万円の収入です。 年末調整は1か所からしか行えず本業の方で行うのですが副業の方は確定申告するような 事を聞きました。 確定申告はした方がいいのでしょうか? もししなかった場合どのようなデメリットがあるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 年末調整について

    確定申告、年末調整について質問です。 確定申告、年末調整の時期が近づいてきたので申告を考えているのですが、会社で年末調整してもらうのと、自分で確定申告するのとではどちらで申告をした方がよいのでしょうか? ちなみに、アルバイト工場勤務一年目で所得が250万ほどです。 前は会社勤めだった為、これまで自分で確定申告をした事もないので、会社で年末調整をしてもらうべきか自分で確定申告をするべきなのか迷っています。 そもそも年末調整と確定申告のメリットの違いはあるのでしょうか? 結局はどちらも同じ事なんでしょうか? 年末調整をしてもらった場合は、払いすぎた税金分が戻ってくるようですが、でも年末調整や確定申告をすると住民税の請求がきますよね? 確定申告も年末調整もしなかった場合は住民税の請求はこないのでしょうか? また、年末調整もしてもらわず、自分で確定申告もしなかった場合はどうなりますか? どちらも別にしないままでも構わないんでしょうか? 恥ずかしい質問ばかりですが、今一よく分かっていないので、教えて下さい。

  • 年末調整をしなければなりませんが副業をしています、ばれない方法が知りたいです!

    2006年7月からアルバイトを始めました。8月に契約社員の仕事が決まったのですが、給料が少なく、アルバイトも続けている状態です。 先日、年末調整の書類を契約社員の方の会社から渡されましたが、もちろん、副業は禁止なので、その書類を出すとばれてしまうのではないかと不安です。でも全員提出といわれてしまったので、提出しないとおかしいと思うのですが、ばれてしまうのが怖いです。年末調整をするのが初めてで、どのようなしくみになっているのか全く分からないので、どなたかアドバイスをいただければ幸いです。 ちなみにアルバイトの方には「給与所得者の扶養控除申告書」は実家の住所を書いて提出しましたが、契約社員の方には、現住所を書きました。でもやはり、同一人物だと認定されるのでしょうか? 収入が減ってしまうと大変なので、どうしてもアルバイトを続けていきたいのですが、うまくいく方法はありませんか?どうぞ、よろしくお願いします。

  • 副業 年末調整 確定申告

    6月まで正社員で働いていました。 8月から新しい会社で正社員で働いています。 1月から掛け持ちで副業をしています。 現在も継続中てす。 6月まで働いていた会社の源泉徴収は現在の本業に提出してあります。 副業分は提出していません。 副業はばれたくありません。 年末調整は本業のみでして、来年の確定申告はバイトの源泉徴収をもって手続きをすれば良いのでしょうか?

  • 府民共済と年末調整

    会社から年末調整の案内が来ました。 昨年までは名前、住所などだけを記入して会社に返送してましたが、今年度から自分で府民共済に加入してます。 生命保険の欄に何か書く必要がありますでしょうか? また、7月から10月まで副業で週末アルバイトしていました。(4万くらい/月) これは別途確定申告が必要なのか、又は年末調整せずに全てを自分で確定申告の必要があるのでしょうか? 初めてのことが2点あって、年末調整の提出日が迫っているので焦ってます。 (放ったらかしにしてすみません。) よろしくお願いします。

  • 年末調整をしたくない場合

    個人経営のお店で正社員で働いている他にアルバイトをしています。 国民年金などの未納があることを会社に知られたくないのですが、 年末調整をするから払込用紙をもってくるよう言われています。 副業の事を話して確定申告を自分でするから年末調整をしないと言おうと思っているのですが、 通用しないでしょうか。 年末調整は本業の方でして 副業だけ確定申告するということができてしまうんでしょうか? 解りづらいかもしれませんがよろしくお願い致します。