• 締切済み

縟瘡…??

tsuchiotoの回答

  • tsuchioto
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.2

No.1の者です。お礼ありがとうございました。 僕も質問文からの推測に過ぎないので、お役にたてられず申し訳ありません。 「黒ずみは何か別のもの」という意味は、褥瘡以外のものという意味でした。言葉が足りずすみません。 ちょっと思ったのですが、その黒ずみ部分はカサカサ以外に周りの皮膚と比べて硬くなっていませんか? もしかしたら、同じ部分に硬い物があたることで皮膚が硬化しているのかなぁと思いました。 ペンや鉛筆などを毎日のように長時間持っていると指にできるペンだこみたいなやつです。ご参考程度に。 何度も失礼しました。

kinokoako
質問者

お礼

とんでもないです!!丁寧に答えて下さって感謝しています。こちらこそ、理解力がなくすみませんでした…(^^;) 確かに言われるとおり、黒ずみ部分は少し固くなってる気がしますが、ペンだこほどの硬化は見られないので、日にちが経てば治るのかなぁ…。と思ったり。 もしどうしても治らなければ、思い切って皮膚科受診してみます。 ほんと、丁寧にご回答くださってありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 陰部の 炎症 ただれ

    だいぶ前から陰部の粘膜部分(小陰唇内全体と膣口、膣の浅い部分)が赤くなったり排尿しみたり 腫れたり 熱感あったりヒリヒリしたりしてます。去年夏はカンジダや大腸菌で治療してましたが秋以降は検査しても菌は無く 症状だけはあり 何軒もの病院で わからないといわれます・・。1度炎症すると癖になるんでしょうか?粘膜が過敏になってしまったのでしょうか?いろんな薬を使ったので弱くなってしまったのでしょうか?菌が出たころあたりからストレス多くホルモンバランスも悪く生理も不順で経血量も少なくて。陰部炎症するのって よくあることなのでしょうか?

  • 恐ろしいほど全部シミや傷跡になっていきます。。

    今年23になる女性です。 最近本当に悩んでいるのですが、 異常なほど肌にシミや黒ずみや傷跡が次々できるようになってしまいました。 先月出産したこともあるのかもしれませんが、 ここ一年か半年の間に特にひどいです。 もともと肌が色白なので、すごく目立って悲しくなります。。 点滴をしたり、針のあとが跡になりますし 母乳なので胸が張ったら冷やしていたのですが、 毎回保冷剤で冷やしていたからか その当てていた部分がある日突然シミ?のように黒ずみ、 両胸に大きなシミみたいになってしまいました。 また、痒くて掻きまくった部分がシミみたいに少しだけ黒ずんだり 怪我をした部分は必ず治っても跡になります。 介護をしており、引っ掛かれたりすることがあるのですが すぐ傷のクリームとかぬっても 黒いあとになるのです。 最近は、掻いたり、冷やしたり圧迫する部分も跡にすぐなりやすいので 毎日憂鬱です、 20歳くらいまでは綺麗な肌だったのですが… お風呂あがりはクリームも普通にぬりますし、(安物ですが) ボディスクラブもたまにします。 ビタミンCとかが足らないのでしょうか? どうしたらよくなるでしょうか。 この年齢だともう治らないでしょうか。 23でここまで跡になっていくと この先本当に二度と人に肌を見せれなくなりそうです、、、泣 どうしたらよくなるか、アドバイスください(>_<)

  • 陰部の色、形、保湿方法

    女性、男性、どちらにも見ていただきたいです。 今とても真剣に悩んでいます。 数ヶ月前に一度ブラジリアンワックスをしてから、皮膚が伸びてしまったのか小陰唇(ビラビラ)の上あたりの肉が増えて、小陰唇が四枚あるように見えるのです。 ただでさえ小陰唇が大きくてコンプレックスだったのに、ショックです。 「ビラビラは大きいほうが気持ち良い」だとか「好きな子ならそんなに気にしない」といった回答も見かけますが、女性特有の部分にコンプレックスがあると彼との関係全てにおいて消極的になってしまいます。 ビラビラが大きく、周りの肉が厚くて見栄えの良くない陰部より、やはりアニメや外国人やAV女優の方のような、子供のように小ぶりで綺麗な陰部の方が良いですよね? オカズにする時と、実際にエッチをする時には好みは変わったりするものなのでしょうか? 彼が上記で言ったような本や動画を好むようなので、私の陰部なんて本当は気持ち悪くて嫌なんじゃないかと不安で仕方ありません・・・。 また、生理の時の不衛生さや体毛に対してのコンプレックスからパイパンにしているのですが、大陰唇が真っ黒なのも嫌です。 ジャムウソープや東京ラブソープのような、黒ずみ・ニオイをなくす石鹸を使おうと考えておりますが、同時に保湿もしたいです。 陰部に使えて、毛の処理をした後のケアにもなるような商品はありますか?アロエジェルが炎症を抑える効果もあって良いと聞きましたが、保湿も出来るのでしょうか? 自分の体に自信が持てず悩んでいます。 皆様のご意見お聞かせください。

  • 肩こり?寝ちがえてる?

    ここ2,3週間ほど前から、首から肩・背中の左部分が痛いのです。 最初は、PCを使うし、乱視がひどいので「肩こり」と思ったのですが筋肉が張ってるという感じではありません。 寝る時に丸まって寝るクセがあるので寝違えたりしたのかとも思いなるべくまっすぐ寝るようにしたりお風呂上りに筋を伸ばすストレッチをしたりと色々試したのですが良くなりません。 2週間も寝違えているなんてこともおかしいですし… 最近では、胸の真中や、左側の肋骨(肺や胸の下のあたり)が痛みがあったり息苦しかったりします。(激痛とかではないんですが) 時には背中(ちょうど真裏の辺り)の方も腫れた感じで痛みがあります。 生理前なので胸が張るのは、しょうがないのですが左の方が張っている感じがします(特に腋の下の筋?) とにかく右半身は何ともないのです。 左半身の筋が伸びて炎症を起こしてるからなのか、肩こりがひどくていろいろな部分に害が出ているのか、内臓が圧迫されているのかが全く解りません。 手を上げたり動かしたりは出来るので支障はないのですがさすがに続いているので、病院に行こうかと思います。 こういう場合、病院に行くのには何科に行けばいいのでしょうか?

  • 足裏に出来たマメを治したい女です

    足のサイズ23cmの女です。 4年くらい前から足裏のマメ?に悩んでいます。 場所は右足の、人差し指の付け根からカカトへ向かって3cm あたりに、1cm大のマメがあります。 正常だと思われる人の足や自分の左足裏を見ると、 土踏まずの次に凹んでいる部位ではないかと思うのですが、 その部分1cm大が角質で厚くなりつづけ、地面に押されて カチカチの平のマメになっています。1ヶ月くらい経つと、 お風呂上がり等にめくれ始めて1~2ミリの厚さで1センチ大くらいの 皮がはがれます。はがれた後は、1cm大のクレーターのようになり、 また皮が厚くなる・・の繰り返しです。 長時間ハイヒールをはいたり、フローリングで裸足で 家事をしてたりすると、マメが圧迫されてじんわり痛くなります。 体が歪んでるのかと思い、1年前から月1回整体に通い、マメに油をさしたり 靴もスニーカー中心でウォーキングも毎日していますが いっこうに良くなりません。 薬局で売っているウオノメパット?とか聞くのでしょうか?? どうすれば良いのでしょうか?アドバイスください。 ちなみに家族から水虫かもしれない(笑)から病院に行くように言われましたが、 もし行くなら何科なのでしょうか??人前で裸足になれません。

  • 打撲の痛み

    長文になりますがよろしくお願いします。 1ヶ月前、左足の甲をドアの角にぶつけて腫れました。 それからの経緯を説明します。 ・怪我から2日目腫れが引かず靴が甲に当たると痛みが走るので、A整形外科を受診しましたが、骨に異常がなく「打撲」の診断。足の甲は全体的に腫れている状態でしたが湿布を渡されて「2~3日で腫れが治まるので大丈夫」とのこと。 ・怪我から1週間経過後、腫れは治まりつつありましたが、相変わらず靴が甲に当たると痛む。湿布で様子を見ていましたが、柔らかい素材のブーツのような甲に切り替えしのない靴しか履けません。正座やあぐらなど、甲を下に向けて力を少しでも加えると激痛で無理な状態。裸足で通常に歩くのは問題なし。 ・怪我から10日目、相変わらず正座が出来ず、腫れは全体的には治まりましたが、甲の頂点部が骨が突起しているような盛り上がり(腫れ)があるためB整骨院で受診。診察の結果「靭帯損傷」のため電気治療とテーピング固定とマッサージ。足をかばって歩いていたせいか左足のスネの全域が凝り固まっていたので、ヒザ下部分から甲にかけてテーピング。 圧痛はかなりマシになったが、押さえると足の指先まで電気がビリビリ走っている。 ・その後1週間B整骨院でテーピング治療を中心に続けていたが、甲の突起部分の腫れは治まらず。先生も悩みだす(笑) しかもテーピングで圧迫されると余計うずいて痛むので家に帰ってすぐ外してしまう。 ・怪我から20日目、心配になり別のC整形外科を受診。問診で見て「時間が経過しているのにかなり腫れているので骨にヒビはいってるかもね~?」と言われたが、レントゲン結果で骨は異常なし。腫れがあることに難色を示しているのに、「時間が経てば自然に治る」とのことで、湿布さえ処方されず。骨さえ大丈夫であれば痛みは自然に消えると言われた。 ・怪我から25日目、人づてに良い整骨院があると教えてもらったD整骨院へ。自分で腫れているのか気のせいなのかさえわからなくなりかけていたのだがいまだに正座も出来ず長時間毎日履いている以外の靴を履いているだけでうずきだす。そして気のせいではなくやはり腫れが認められ、前日無理をして足を酷使したせいか若干の熱もあり。先生の推測は最初の時点で明らかに細かくて小さいヒビ程度があっただろうと。 長期にわたって正確な治療がされなかったせいで、悪い意味で「治ってしまっている」と。靭帯か骨膜に炎症を起こして腫れがあるにもかかわらず固まってしまっている(?)ため、慢性的疾患に移行しているため、完全に痛みがなくなるまで長期戦になるでしょう。最悪の場合は靭帯の手術をしないと完全に治らないと非常に怖い事を言われる。(正直打撲で手術まで及ぶようなことがあると聞いたことがない・・・) 1ヶ月経過した今、日常生活で不便を感じるほどの痛みはなくなりましたが、素材のやわらかい靴しか履けず、骨の突起の腫れがまったく治まらず、正座はまだ出来ません。 押さえた時のビリビリした感触が足先まで広がり、圧痛はそんなに酷くありませんが、患部をコツンと小突いたような刺激は痛みがあります。 どうにかどんな靴でも履けるレベルに治療は続けたいのですが、一体どの病院にかかればいいのかわからなくなりました。 整形外科か整骨院か、どちらが最善でしょうか? それとも放っておいたら自然に治るものでしょうか?